• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーとのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

2019年式 新型 YZF-R25 見てきました!

2019年式 新型 YZF-R25 見てきました!2019年式 新型 YZF-R25

先日、EICMAでも発表のあった新型R25





現行のR25の時もそうでしたが、
この公式写真がどうにもイマイチ(›´ω`‹ )

↓現行R25初期発表のときのインドネシアカラー




R25 コンセプトの衝撃が大きすぎて、あまりの変貌に落胆した人も多かったのではないでしょうか





そんな現行R25も今では幅広い世代に受け入れられて大人気車種となっていますよね(*´-`)


もちろん僕も大大大好きなデザインです。



そういうわけできっとこの新型も、実物を見ればきっと印象が変わるはず!




…というわけで実物を見てきました!!


新型R25が見れるのは、静岡県磐田市にあるYAMAHA本社横にあるミュージアム

YAMAHAコミニケーションプラザ






まだR25が動いていた頃の写真(›´ω`‹ )



さっそく入館!

すると入口にいきなり展示されているではありませんか!

2019年式
YZF-R25

やっぱ実車はカッコイイですね!!




随分と精悍な顔立ちです


インドネシア仕様のようで、フロントナンバープレートステーが付いていますね。

もちろん日本仕様では付きませんのでご安心を(˘ω˘)




青い車体にゴールドのフロントフォークが映えますね!


インナーチューブ37φ、KYB製の倒立フォーク

CBR250RRと同径です




正立フォークと比べて、重たいアウターチューブが上側に来るため、運動性能に大きく影響するバネ下重量が軽くなります。




外観に合わせて、よりスポーティな性格付けのようですね




真ん中のM1風のエアインテークはダミーではなくちゃんと貫通しており、レース等ではラムエアとして使用できるようになっているそうです。




普段は一応ラジエターへ送風されるようになっています…が、デザイン的な意味合いが強いのでしょうね



リアビュー
個人的なお気に入りアングルから




サイドカウル、結構複雑な面構成になっていますね。

グレー、ブルー、ブラックの三枚構成になってます




単一的かと思われたサイドカウルも微妙なうねりが生物的な雰囲気を醸し出しています

この辺はR6と共通イメージなのでしょう

ブレーキキャリパーは変更なし
マウント方式も変更なし


お次はハンドル、タンクまわり




新型R25の一番の注目ポイントはコックピットの高級感ではないでしょうか!


上級モデルのような削り出しの肉抜きされたトップブリッジ

ハンドルはトップブリッジ下にマウントされ、現行から20mm下方向に下げて設定されています。

現行と比較して少し前傾が増したそう



メーターは今時のフルデジタルに。
シフトインジケーター、シフトタイミングインジケーター等の便利機能も引き継がれるようです。



スイッチボックスはMT09等の新しいものに変更され、キルスイッチ一体型セルスターターに、ハザードが追加されていました。

ブレーキ関係やスロットルは変更ありません




横から見てもかなりレーシー
タンクの造形も凄いですね

デザイナーのこだわりが伝わってくるようです。




カッコイイですね〜





ステップ、リアシートカウル等は現行と共通でした。

それでも良くまとまったデザインだと思います


このアングルめっちゃ好き…(´ω`)

美しい、、







YZR-M1から流れるRシリーズの共通イメージを身にまとい、一新されたR25

自分だけのスーパースポーツを手頃な価格で、気軽な乗り味で楽しめる

そんなプレミアムなバイクになったのではないでしょうか!

ゼッケンやステッカーを貼って、ミニサイズM1みたいなカスタムも流行りそうですね!笑

ライトを隠したら本当にM1やR6のようなフロントフェイスになりそうです。




日本仕様では、青の他に上のマットブラックと、パールホワイトが予定されているそうですね。










海外の公式HPから










いやー、カッコイイ!!

やっぱりバイクは実物を見なきゃわかりませんね!




現行R25に引き続き、大ヒットの予感です!!
Posted at 2018/11/25 07:54:57 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年10月20日 イイね!

YZF-R25 エンジントラブル

YZF-R25 エンジントラブルカローラスポーツが納車されて喜んでおりますが、そのすこーし前に実は大変なことがありまして…


ちょっと遅めの夏休みが取れたので、その四連休を利用して福島までキャンプツーリングをしに行ったのです。

いや、行こうとしたのです(´;ω;`)


東名高速道路から圏央道へ乗り換え、埼玉県の鴻巣インターで一度下道に降りて休憩しようとコンビニへ入ると突然エンスト!


ん?
明らかに音も振動も、今のはおかしかった…
嫌な汗がブワッと吹き出ました


キュキュキュ…ドルン!!

…と始動するものの3000回転以下になるとアイドリングせず再びエンスト(´;ω;`)

聞いたことない音もするし、いよいよヤバいか?
と思いつつも3000回転以上回せば普通に回るし音も普通っぽい。


でも、さすがにこのまま走るのはマズイ気がする…

そう思って近くのレッドバロンを検索すると、運良く今いる場所から10分のところに鴻巣レッドバロンがあるじゃありませんか!


お店までなんとかたどり着き、開店準備中の店員さんを捕まえて事情を説明すると、開店時間前にも関わらず、診てもらえることに…






最初はスロットルボディの清掃でなんとかなると思います、と言われて清掃をしてもらいましたが治らず、、

さらに詳しく診てもらうと
2気筒のうちの片方が圧縮抜け!!

通常14くらいあるはずが、0.1と12.2しかない。

整備士さんも、色々原因を探ってなんとかツーリングを続行させてくれようとしてくれましたが、残念ながら簡単な修理で済む内容ではありませんでした…


というわけで旅は打ち切り
自分は急遽、新幹線で埼玉から静岡へ帰ることに(´;ω;`)


交通費とバイクの輸送代はバロンの保険で全額保証してもらえることが不幸中の幸いでした


陸送は早くとも二週間くらいかかるとのこと



走行距離は59,580km
あと500kmで六万キロなのに、、、

R25、早く帰ってきておくれー(*_*)
Posted at 2018/10/20 22:21:25 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年10月20日 イイね!

カローラスポーツ納車

カローラスポーツ納車8月の頭に契約して10月17日に納車されました!
カローラスポーツ ハイブリッド G




慣らしを兼ねて今日はロングドライブへ!

目的地は恵那のすや本店にしました。



いつもバイクで走るどんぐりへの道を車で走って変な気分(˘ω˘)




カローラスポーツは、
エコ/ノーマル/スポーツ

と三段階にエンジン出力特性とステアリング制御が変わります。



せっかくのワインディングなのでスポーツモードでスイスイ楽しみました(*´-`)

他のモードに比べてステアリングがしっとり重さを感じるようになり、路面の接地感がよりハッキリ伝わってくるようにな感じ??



バイクとは全然違った楽しさがありますね!(*´-`)

ちなみに前の車は中古で買った1.4Lのカローラランクスでした。



カロスポはランクス以来のハッチバックモデル

偶然にも後継機に乗り継いだ感じになりました(*´-`)





るんるん気分でどんぐりに到着!

知ってるバイク乗りの方が居ないかひと通りチェック笑



残念ながら今日はどなたにも出会えませんでした(´ω`)


気を取り直してどんどん進みます!




中津川に到着!





商店街の中に無料駐車場がありました!





カローラ、ちょっと待っててね〜\('ω')/

徒歩数十秒ですや本店に到着!





無事買えました(*´-`)




帰り道では大雨に降られましたが、今日は車なので大丈夫(笑)



相変わらず運転が楽しいクルマです。



そして驚くのがこの燃費!!

結構普通に走ったのに…



ゲーム感覚で燃費を伸ばすのも面白かったです(*´-`)



すやの栗きんとんは美味!!



嫁も大絶賛

すやのモノは初めて食べたのですが、病みつきになりそうです(˘ω˘)


総走行距離は487.6km
燃費は31.5km/Lでした。

たまにはドライブもいいですね(*´-`)
これからも色々、カローラと共に出かけたいと思いまーす!!


Posted at 2018/10/20 21:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月17日 イイね!

カローラスポーツ 契約!

カローラスポーツ 契約!中古で買って五年間、通勤で使ってきたトヨタのアレックス

だんだん色んなところにガタが出始めてきたので、思い切って乗り換えることにしました!


一時はR6を購入して、R25を通勤用に…なんて思ったりもしましたが、「荷物運べないでしょ!!バカなの!?」と嫁氏に怒られ冷静になりました(˘ω˘)


親もトヨタに乗っていてトヨタのハイブリッドの燃費の良さはよく知ってるし…
自分が今乗ってるのもカローラ系列だし…



そんなわけで色々カタログを読んでいたら、カローラスポーツにどんどん惹かれていってしまい…


気がついたらハンコ押してました\('ω')/



アレックスもカローラ系のハッチバックなので、ある意味後継機みたいなものですね(*´-`)


写真は撮り忘れたのでもらったミニカーで。




グレードはハイブリッドの中でも中間グレードのGグレード





あまり車に興味のなかった自分でも、カッコいいなぁと思えるような外観





そして内装の質感がとても良くてびっくりしました。

アレックスが2002年式だったのですが、約15年の進化は凄まじいですね(˘ω˘)





燃費もカタログ値では34km/Lとのこと!
27くらい走ってくれるのかな?

ほんと、250ccのバイク並みですね( 'ω')


納車は10月頃とのことでしたので、それまではミニカーで我慢します!笑






納車、楽しみだなー(*´-`)
Posted at 2018/08/17 12:38:29 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年06月09日 イイね!

茶臼山!

茶臼山!今日は久しぶりにどんぐりに向けて出発!




天気は快晴!

路面は若干濡れてる部分もあるけどおおむねドライ!



今日は久しぶりのソロツーリング


ちょこちょこ止まってはリアサスの減衰をいじって変化を楽しみつつ…



一番しっくりきて、一体感を感じられるのは、
結局触る前の段数なんですけど、その変化の具合を楽しむのもまた面白い…(*´-`)



自分のペースで走れるのはやっぱり気持ちよくて楽しいですね(*´ω`*)



バイクとの一体感をめいっぱい感じどんぐりの里へ到着!


すると特徴的な黄色いバイクが…!!




みゅるみゅるさんだぁぁぁぁぁー!!!




懐かしい(´;ω;`

お久しぶりです。
今年はまた一緒に走りたいな(*´-`)


流し撮りっぽくパシャり!




やっぱりRS4はカッコイイですねぇ〜!





みゅるみゅるさんとは別方向なのでその場でしばしお話をして、僕は茶臼山高原道路へ!!


涼しい高原の風を感じながらスイスイ楽しみます(*´-`)





あぁ、極楽だ…




途中で一緒になったジェントルなロードスターとツーショット

車とのツーショットもなかなか…!



やっぱりR25、かっこいいな(*´-`)



バイクとの一体感を感じられる足回りも、回しきれるエンジンも、扱いやすいハンドリングも、全てが心地よいです!


あー、楽しかった…!!!



早く梅雨明けしないかな(´ω`)
Posted at 2018/06/09 23:03:59 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation