• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーとのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

雲海とコーヒーカップ

雲海とコーヒーカップ夜明け前

僕はバイクに乗り、富士山の五合目を目指して走っていた。







5月の早朝。
太陽は未だ水平線の向こう側。



路肩の温度計は5℃を示し、身を刺す冷気は真冬のよう。

自分の吐く息でヘルメットのシールドが曇る。






ここに来るのは一年ぶりだった。



あまりの寒さにガチガチと歯を打ち鳴らし、
凍えるような寒さに耐えながら、少しずつ標高を上げていく。






路面はほとんど乾いていたが、路肩には昨日の雨が残っている。




標高が1800mを超えたあたりで霧が濃くなってきた。






霧というより、雲海の中に入ったのかもしれない。

雨が混じった森の匂い。
少し湿った冷たい空気。






そんな空気の中を、僕はバイクとひとつになって泳いでいく。


この一体感を感じるのが好きだった。
自分が思い描いたように、バイクは傾き、曲がり、加速していく。


そうしていくつ目か、数えるのを諦めたヘアピンカーブを抜けた先、視界を遮る雲が急に開けた。

既に標高は2000メートルを越え、雲の上に出たようだった。

路肩にバイクを停め、曇ったヘルメットのシールドを開く。


瞬間、目に入ったのは、富士山の稜線から見える朝日と、それが照らす空と雲。






その雄大さを目に焼き付けようとしていると、吹き荒ぶ強風があっという間に雲の形を変えていき、僕は慌ててシャッターを切った。







そして何気なく、自分が駆け上がってきた方向を振り返ると、そこには今まで見たことがないような景色が広がっていた。


それは見渡す限りの雲の海






風で雲がうねり、刻一刻と形を変えていく様はまさに波のよう






思わずため息が出る
自分の吐く息の白さで、寒さを思い出すほどに、それはそれは美しい眺めだった。


…というわけで、富士山五合目からおはようございます!!
いつもと違った感じで初めてみましたが、飽きたのでいつもの感じに戻ります(›´ω`‹ )


今日はカップとバーナーを持ってきたので…






かーとカフェ、富士山五合目店、開店(´∀`)





うまし…!!
愛車の隣で絶景を眺めながら飲むコーヒーは最高ですね…!!







熱々のコーヒーが冷えた身体に染み渡ります






荷物は多くなりましたが、コレはハマりそうです。
そろそろキャンプもしたいな(›´ω`‹ )


雲海も満喫できたので、そろそろ次の目的地に向けて出発します!!







しかし…

本当に素晴らしい眺めです








いつまでも眺めていたくなりますね!


でも、やっぱり寒いので撤退!!


下まで降りてきて、再び富士の樹海の中
木々の合間から差し込む陽の光が暖かいです(´∀`)







一気に伊豆スカイラインへ!!








めっちゃ綺麗だ…
空気の透明感が素晴らしい










本当に絶好のツーリング日和です!!



バイクもいっぱいです(*´-`)






冬の空気のようですね






伊豆スカイラインを走り終わり、このツーリングの最後の目的地、東伊豆風力発電所へ!


国道から脇道に逸れ、急勾配の坂を登って行くと…



急に現れる絶景ポイント…!!






雲が多くなってきました。

風が強くてバイクが倒れそう(›´ω`‹ )






写真もたくさん撮れて大満足!!

撤収!!






本当に伊豆は見るとこ走るとこ、いっぱいありますね!!

何度来ても新しい発見があります。

また近いうちに遊びに行こうと思います!
今回の総走行距離は440km!

山に海に雲海に…
大満足のツーリングになりました!!






またのんびり、コーヒーカップとカメラを抱えてツーリングに行ってこようと思います(`・ω・´)

今回もここまでお読みいただきありがとうございました!

あ、最後になりましたがヘルメットを新調しました(*´-`)

アライ
RX-7X Maverick









YAMAHAのファクトリーチームのライダー

マーベリック•ビニャーレス のテストモデルです。






青と白のバイクに赤いヘルメットってお前…!!
しかもRX-7Xってサーキット向けのヘルメットじゃあ…
なんて声が聞こえてきそうですが、本人が気に入ってるからいいんです(›´ω`‹ )
完全にデザインで選びましたが今のところ後悔してません。

というかものすごーーく気に入ってます(*´ω`*)



GT-airと違ってバリバリのサーキットモデルですが、ツーリングユースでの実力やいかに!!






次回は二つのヘルメットの違いなんかも紹介していけたらと思います(σ´∀`)σ
お楽しみに!!
Posted at 2018/05/29 12:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月10日 イイね!

ご報告&MT-25納車

ご報告&MT-25納車昨年の12月、5年間付き合ってきた彼女と結婚式を挙げました。






5年の交際期間のうち4年間は遠距離恋愛を続け、月に1度会えれば…という生活を続けてきたのですが、この4月からは二人で一緒に生活することができるようになりました。






二人の時間が増え、新居での生活も落ち着き始め、一緒にバイク用品店をめぐったりできるようになり…、ついに嫁のバイク選びが始まりました。

身長160cm、僕に比べて小柄な彼女が選ぶ初めてのバイク。

当然、R25はどう?なんて勧めてみたものの「フルカウルよりネイキッドが好き」とのこと。

免許は普通自動二輪免許なので400cc以下であれば乗れますが、車検があるので基本的に250ccクラスで探すことになりました。






ホンダのVTRと悩んだ末、嫁が選んだバイクはヤマハのMT-25


車種が決まってからはYSPやレッドバロン、近所のバイク屋で見積もりをもらったところ、やっぱり普段からお世話になってるレッドバロンさんが、アフターサービスの観点からも一番の有力となり、そのままレッドバロンさんで新車を契約。






そして…MT-25の待ちに待った納車日



ついに、ついーに、嫁のバイクが納車されました。

ストリートファイターチックなデザインが今風ですよね。






ハンドルはネイキッドらしくアップライトなバーハンドルが付いています。

昔ながらのネイキッドとは違い、ポジションはR25と比べて少し前傾が緩いぐらいの微前傾。
いい具合に走行風とつり合って快適そうですね。

嫁にとって人生初のマニュアルミッション付きのバイク。

普段からスクーターには乗っているので、「全然緊張しないな~」なんて話してましたが、いざ、バイクを目の前にすると急に緊張してきたようで、、、



発進するときにクラッチのミートポイントが分からずブオオオオーーンと吹かしてみたり、エンジンが掛からず焦っていたらサイドスタンドが出っ放しだったり…




昔の自分を見ているようで微笑ましかったです。

お店の駐車場で少し練習させてもらっていると、感覚を取り戻してきたのかものの5分でスムーズに発進、停止ができるようになってきたのでいざ公道へ!

お店からは問題なく発進できました!!

が、しかし、、、ガソリンスタンドで給油をした後、交通量の多い国道へ左折するところで…エンストからの立ちごけをしてしまいました。

幸いにも、エンストしてからゆっくり、こてん、という感じでバイクが寝転がるように横になったので、車体はほぼ無傷。
事前に立ちごけでの傷防止と思い、取り付けていたスライダーとステップに若干の傷が入った程度で済みました。


気を取り直して再発進。

今度は落ち着いて操作できているようで、自宅までの数キロもエンストなしに走りきることができました。






本人もいい具合に緊張がほぐれて、楽しむ余裕も出てきている様子。


友人のテルモスも応援に駆け付けてくれて、このまま3人3台揃ってツーリングへ!







先導テルモスのオーセンティックR25、真ん中は嫁のMT-25、最後尾は僕

走り出したら感覚も戻ってきたようで、インカムからは終始楽しげな声が聞こえてきてました。
そして、嬉しいことにツーリング中にすれ違った他のライダーさんがピースサインを出してくれました。







もう二度と会うことはないだろう相手に対して、お互いの安全を祈って挨拶をし合う。バイク乗りのいい文化ですよね。








嫁もピースサインをもらえたことが本当に嬉しかった様子

「車で走るとなんてことのないいつもの風景が、バイクで走ったら違って見えた。MTとならどこへでも行けそう!」


そうやって話す彼女は、結婚に伴い、
頑張ってきた仕事を辞め、
右も左もわからない静岡で
この春再就職をしました。


何もかも新しい環境となったことも合わさり、

しばらく落ち込んでいた彼女がこうやってワクワクしたり、緊張して、失敗して悔しがって、またワクワクして、最後には楽しかったと満面の笑みを見せてくれたことが、本当に嬉しかったです。

それと同時に、彼女がこれからも笑顔でいられるように、この日のことを笑って振り返ることができるように、しっかり支えていきたいと、僕の前を走る彼女の後ろ姿を眺めながら、決意を新たにするのでした。


今回の走行距離は50km

普段の僕の走行距離からしたら本当になんてことのない距離ですが、自分の納車日以来、一番緊張した50kmだったかもしれません。






これから少しずつ慣れて、少しずつ距離を伸ばして、今年の夏は、一緒にロングツーリングへ出かけられたらと思います!






これからは「R25&“MT25”と行く!ツーリング日記」になりますね!!(´∀`)



YAMAHA党な夫婦になりましたが、これからもよろしくお願いします!




Posted at 2018/05/11 07:42:11 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年03月19日 イイね!

レンタルバイクツーリング!

レンタルバイクツーリング!乗り換えましたァァ!!



…というのは冗談で、、

今回はタイトルの通りレンタルバイクでツーリングに行ってきました!



色彩さんとテルモス
いつもの2人と一緒です。



朝早く集合して新東名の新清水サービスエリアへ。


今回は新東名のネオパーサ清水内にあるレンタル819さんでレンタルです!


ひと通り車両の説明と保険の説明を聞き、車両を受け取ります。



僕が借りた車両は2011年式の
XJ6ディバージョンF



YAMAHAのミドルクラス
ツアラーマシン




600ccの四気筒
車重は215kg
77馬力




一眼のフロントマスクが特徴的ですね!


R25は250ccのニ気筒
167kg
36馬力



排気量も馬力も約二倍!
ニ気筒と四気筒の違いも感じられたらいいな〜


テルモスはGSX-S1000F



スズキの1000ccツアラー!



以前、試乗したことのあるGSX-S1000と同じエンジン!



209kg
148馬力



こちらも四気筒のエンジン

色彩さんはCBR400R



モデルチェンジで精悍な顔立ちになりましたね(*´-`)

このCBRはニ気筒



400ccのニ気筒
192kg
46馬力




いつもはR25三台で走り回っている僕らですが、今回はこの三台でツーリングです!!(*´-`)




目的地は静岡県の梅ヶ島にある黄金の湯という温泉


さぁいくぜー!٩( 'ω' )و

ディバージョンF
タンクも大型らしくなく、威圧感のないサイズ!



ポジションも緩やかな前傾姿勢で快適!

なんというか…
とてもR25と似てました(笑)



R25と比べて非常にトルクフルなエンジンで乗りやすく、低速からしっかり粘ってくれます。


クオーーーンと綺麗に回っていく四気筒エンジン
振動も少なく、長距離巡航も快適そうです。

高速道路も今までにないほど快適…!!



ウインドスクリーンは小さめなので、防風性はR25と同じぐらいでしたが、馬力と車重のおかげで強風の吹く新東名高速道路も非常に安定して走行できます。

6速100km巡航もなんのその。
R25で60km巡航しているような感覚で走れました(*´-`)

高速道路を新静岡インターで降りて休憩。



GSX-S1000Fも高速巡航はかなり快適そうでした。
加速はやっぱり一番排気量が上なだけあって異次元でしたねw



CBRも車重のおかげで安定感、安心感のあるフィーリングだったそうです(*´-`)





高速道路を降りた後はワインディングロード!



スイスイ進む〜!

ディバージョンは法定速度で巡航している時も、車の後ろにくっついてのんびり走る時も、景色を楽しみながらのんびりゆったり走ることができます。



あぁ、

どこまでも走っていけそう…(*´・ω・)



見た目もカッコいいと思うんだけど、なぜ売れなかったんだろう(›´ω`‹ )

飛行機雲だー!



青空がとても綺麗(*´-`)

コーナリングも安定感があって快適です。



でも、結構ハンドルから先に切れていく感じがします。

慣れるまで戸惑いましたが、慣れちゃえばこれはこれで楽しい(*´-`)
曲げようと思わずともスルスルっと曲がっていきます。





梅の花がとても綺麗でした


黄金の湯に無事到着!



綺麗に整備されている温泉施設



タオルは有料購入式なので、持参するのが吉です。



温泉の中は写真撮れないので
パンフレットをぱしゃり



結構ぬめりけのある温泉で、美肌の湯とも(*´ω`*)

冷えた身体が芯から温まりますね。
もう春ですが、この時期は温泉目指してツーリングするのが最高です



温泉の後は腹ごしらえ!

名物わさび丼、と静岡おでんをいただきました。

風味のあるわさびが絶品…
わさびなのに甘い香りがするんです(*´-`)

かつお節とネギとわさびに大葉
醤油をかけていただきます。



うまーーい(*´ω`*)

もちろん、静岡おでんも美味しいですよ!!
一押しは黒はんぺん!!
本当に美味しかった(*´-`)



ずいぶんのんびりしてしまいましたが、バイクの元へ

XJ6ディバージョンF



車重から、どっしりした重さを感じるバイクなのかなぁと思っていましたが、想像以上に乗りやすいバイクでした。



山道でもちゃんと回せて楽しい。

回して速度を出さなくても、サスが柔らかいので安全な速度の中で荷重の変化が感じられて楽しいです。

ハンドリングは一度曲がり出すとフロントからグイグイ曲がっていきます。

YAMAHAらしく、最初の曲がり始めのきっかけづくりは自分で…あとはバイクの邪魔をしないように力を抜いて…
ぐいーーーっとスロットルを開けてトルクを感じながら加速していくだけでひたすらに快感…

そうやって操作して、思い通りに走らせるのが本当に気持ちええ…




ちなみに、R6はもっと足回りもガッチリしていて、速度を出さないと楽しい部分が感じられないような印象でした。


常にサスが突っ張ってるような印象で、なかなか楽しい!と感じられる範囲が狭かったのですが、このバイクは公道で走っているどんなシチュエーションでも楽しい!と感じられます

見た目はR6の方が好きなんですけどね(›´ω`‹ )



XJ6はセンタースタンドが付いているのもポイント高いですね!!
チェーンメンテナンスしやすそう!



GSXとCBR



テルモスはGSXのブレーキを大絶賛
ブレンボの名は伊達じゃないようです。



色彩さんの乗っているCBR400R
普段僕らが乗っているR25に一番近しいスペックでしたが、車重はこちらの方が40キロぐらい重いようです。







しかしその数字の印象ほど重さも感じず、それが逆に安定感に繋がり、よりツアラー色の強いバイクだと感じました。

トルクももちろんR25よりも多いので、ディバージョンと同じく、景色を見ながらのんびりツーリングを楽しむのがぴったりでしょうね(*´-`)




今回初めて試乗したXJ6ディバージョンF



アップライトなポジションは視界も広くとれて、小回り等も不安がありません。
シート高785mmと足付きも良好でした。

こんなに楽しいバイクだったとは…
やっぱりバイクは実際に乗ってみないとわかりませんね(`・ω・´)





今回レンタルした車両は2011年式の車体なのですがオドメーターはまさかの300km!

7年前の車体なのにほぼ新車でした
どおりでピカピカなわけですね(笑)



黄金の湯を出る前に3台並べて記念撮影

満足したのでこれから帰ります!





静岡の街中からここまで1時間30分くらいでこれるので、オススメのツーリングスポットです。

ただし、ブライドカーブが多かったり、路面状況もいいわけではないので、注意が必要です。


無事に清水パーキングに帰ってきてガソリンを入れてから返却!



ディバージョンの燃費は21km/lでした。
ちなみにレギュラーです。
四気筒にしてはとてもいい数値なのではないでしょうか!
さすがツアラー!

バイクは同じ排気量や、似たジャンルでも全然乗り味が違ったりするから面白いですよね。




自分のバイク選びの時、膨大な数の車種から自分だけの一台を探し出す…
そんな時間も楽しかったことを、思い出しました。

そしてお待たせ!R25!



何だかんだ言いつつ、R25に乗ってみると、高揚感のあるエンジンの回り方や、回せる楽しさ、軽さ、気楽さ、

そしてなにより慣れ親しんだ相棒ということもあって、やっぱりR25は楽しいなぁという気持ちにさせてくれます。


今日は、本当に楽しい時間を過ごさせてくれたバイクたちと、楽しんできてね、と快くツーリングに行くことを許可してくれた嫁に感謝です。



お守り代わりに、とくれたキーホルダー
大のお気に入りです+.(・∀・).+゚






そしてもうすぐ桜の季節!
新しい季節の始まりです

今年もどんな景色に出会えるかワクワクしますね(*´∀`)
とりあえず、今年はまだ行ったことのない場所に行ってみたいなぁと思います。








ではでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!
これからも、「R25と行く!ツーリング日記」をよろしくお願いします!(*´-`)

Posted at 2018/03/20 12:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年03月05日 イイね!

イタリア旅行の巻!

イタリア旅行の巻!「そうだ、イタリア行こう。」





…てな感じにふらっと海外行けたらいいんですけど、そうもいかないのが現実…

しかし!
今回は本当に行ってきました!!

なぜなら新婚旅行として長期休暇がもらえたから!!(*´-`)


ただし、自分も嫁も初めての海外旅行だったので、安心安全なHISのツアーに参加する、という形です。


いやー、ほんと楽しみだなー
初の海外旅行、ワクワクするなー

今回は、さらっとその模様を紹介させていただきたいと思います(*´-`)


フライトは日本から直行便で約12時間!



ロシア上空を通って太陽と共にヨーロッパへ向かいます。




そのおかげか窓から見える景色はいつも夕焼けでした。
不思議な感じ(*´-`)



座席に付いているモニターで映画を観たり、旅行のガイドブックを読んだりしていると、12時間のフライトは想像以上にあっという間!


ミラノの街並みが見えてきました。



ミラノ•マルペンサ国際空港に到着!



日本を昼の11時に出てミラノに着いたのは現地時間18時…だったかな?

時差が9時間あるので、現地の時計は18時だけど、体感時間は夜中の3時という感じ


頭が混乱します笑



人生初の時差ボケを味わいつつ、荷物を受け取り、この日はバスに揺られるがままで1日目のホテルへ直行&即寝



次の日の朝!

ミラノ市街を歩き、美術館へ向かいます



街並みが綺麗だけどものすごい数の路上駐車



ツーストロークのような音を響かせて走る三輪トラックがたくさん走っていました。

ヨーロッパの街並みが背景だとなんでも絵になりますね(*´-`)




サンタ•マリア•デレ•グラツィエ教会



ここには、あの有名な絵画があります。



レオナルドダヴィンチの「最後の晩餐」

フレスコ画という漆喰を用いる技法で描かれた絵画で、実は傷みやすく、何度も補修が行われているそうです。



キリストの口が開いていることもつい最近の補修の結果でわかったとか…



人数制限と制限時間が設けられているので、時間めいっぱい目に焼き付けてきました。



街中に突然、歴史ある建造物やモニュメントが現れるので歩いていて飽きることがありません。



日本で言うところの京都みたいなものなのかもしれません。

街並みも美しい






ミラノのドゥオーモ

ドゥオーモとは別名、神の家とも



宗教の違いが、そのまま文化の違いになっているようでした。







神と違い、人はちっぽけな存在だと教えられているかのよう



ミサの時間が書いてあるのかな?



日本とは違うスケール感に圧倒されました。


ドゥオモの見学を終えて目の前の広場へ





するとそこへ近寄ってくる挙動不審な男

イタリアは観光客に対するスリや詐欺が多いと聞いていたので色々調べておいたのですが、やっぱりミサンガの押し売り男でした。

腕に無理やりミサンガを巻きつけてお金を請求してくるタチの悪いミサンガ押し売り男


でも、聞いていたほどしつこくなく、ノー!!の一言で諦めてくれました。

運が良かった(›´ω`‹ )


そそくさとその場を退散し、しばし自由行動。

拙いイタリア語でジェラート買って食べたり、街中をうろついたり、歩いているだけで楽しかったです(*´-`)

見かけたフェラーリショップ




さすがイタリアですね!!



バイクも走ってました。
CB500Fかな?



背景の街並みのおかげでプロモーションビデオのワンシーンみたいです(*´-`)




あ、やっぱり2気筒の音だ。

海外版のCB400F、CB500Fですね!
日本では不人気車だけど、やっぱり海外はストリートファイターなデザイン、ウケるみたいですね(`・ω・´)


その後はテクテク歩いてレストランへ







ランチはミラノ風カツレツと具なしリゾット



ソースなんて無いのでレモンとバルサミコ酢をかけていただきます。


あんまり美味しくない(´°ω°`)
というか味付けが合わないのでしょう…orz


やっぱり食べ慣れていることもあり、ご飯は日本のものが日本人向けの味付けなんでしょうね(›´ω`‹ )

今夜の宿はベネチア



次回へ続く!!
Posted at 2018/03/05 17:47:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年03月02日 イイね!

トラベラーズノート

トラベラーズノートついに買ってみましたトラベラーズノート!


ノートの使い方は自由!
日記帳にしてもいいし、メモ帳にしてもいいし、手帳として使っている方もいるそうです。


ゴム紐のついた革製のカバー






ただカバーの形に切っただけ、という感じの革の無骨さが好きです。
カメラのチャームをつけてみました(*´-`)


ノートリフィルは無地のノートが付いていました。



中身のノートリフィルを自由に取り替えて、その人なりの使い方ができるというもの


自分はもちろんバイク用ノートにするつもり(*´∀`)



早速、先日の伊豆ツーリングの内容をまとめてみました。



地図を書いてお気に入りのスポットを写真とともにマーキングしてみたり、撮った写真と共にカメラの設定をメモってみたり。

これからツーリングのお供にして、大切に使っていこうと思います(*´-`)





HAVE A NICE TRIP!
Posted at 2018/03/02 22:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation