• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーとのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

YZF-R9

YZF-R9ついに出ましたね!
R9!



意味深な予告映像からの…





スポーツマインド溢れるPV

まず第一印象

エラ(羽)がすごい!!!



それ、オプションでもよかったんじゃないの!?(´;ω;`)




あとM字ダクトがMというより長方形に見える…
そして完全にダクトじゃなくて、ヘッドライト置き場になってる…

ラムエアはないのか?
それともレースベース車はエアダクトになるのか…?

R7はヘッドライト脇の隙間がないとエンジンの冷却が追いつかなくなるぐらいギリギリの設計だったそうです。



これ以上、開口を大きくするのはデザイン的にRと呼べるのか…?
いやいや、車体を細くするにはここに置くしかない…
出力を犠牲にすれば…、車体の細さを妥協すれば…
いやいや、そんなこと考えちゃいけない…等々

設計者の方に聞いた話では、空気との戦いがかなり大変だった様子。

それを完全にヘッドライト置き場にしているということは、それだけエンジンに余裕があるということなのでしょうか??

気になる!!

YZF-R9

2014年にMT-09が初登場した当初からずっと期待され続けて、もはや諦めた人もいるんじゃないか、というぐらい焦らされた感はありましたが…

まさかデビューから10年後の2024年、ついにスーパースポーツとして生まれ変わるとは。



フレームは専用設計(!)で、過去最軽量のデルタボックスアルミフレーム。

R1と同様の足回りをR9用に再セッティング。



エンジンに関しては基本MT09のCP3

点火マッピングや二次減速比がSS用としてリデザインされているそうです。



新世代YZF



比較車両として、他のYZFたちと並べてみます。

R3、最高出力 42馬力(10,750 回転)、最大トルク 30N•m(9,000 回転)169kg





R6、最高出力 118馬力(14,500回転)、最大トルク 61.7N•m(10,500 回転)190kg





R7、最高出力73馬力(8,750 回転)、最大トルク67N•m(6,500回転)188kg





R9(MT-09)、最高出力 120馬力(10,000 回転)、最大トルク93N•m(7,000 回転)





R1、最高出力200馬力(13,500 回転)、最大トルク113N•m(11,500 回転)200kg




MT-09との比較ですが、こう見ると馬力はR6、トルクはR1の値と近いですね。
トルクの値が流石 900ccという感じ

レース界ではR6の後継機としての役割も大きいようで、排気量差で劣勢が続いていたパニガーレV2などとも渡り合えるようになるといいですね!



にしても、このホワイトは仮面ライダー感がある…笑



もう少し配色どうにかならなかったのか(´°ω°`)



ウイングレットと、インテーク内のヘッドライトがかなり特徴的ですね



R1/R6を純真なSSと感じる人からすると、かなり異形感のあるデザインとなりました。

それでもファミリー感は感じられるのが、デザイナーの技なのでしょう。



発表と同時に心に突き刺さったR7とは違い、個人的にはあんまり刺さらなかったデザイン

でも、発表から3日あまり経ち、次第に見慣れてきた気もする。

これまた実車を見たら印象変わるのでしょうか…?




R7は実車を見て、さらに好きになりました。

カッコいいですよ(˘ω˘)



どちらにせよ、あんまり売り上げの昇らないSSに力を注ぎ続けてくれるメーカー様に感謝しないとですね。

(スズキは大丈夫なのでしょうか…)


やっぱりスーパースポーツは、メーカーの華なイメージあります。




とりあえず、11月頭のEICMA後に、磐田のコミュニケーションプラザでの展示が始まることを祈り、ワクワクしながら過ごすこととします。
Posted at 2024/10/13 07:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月07日 イイね!

夫婦ツーリング

夫婦ツーリング子を親に預け、久しぶりに夫婦でツーリングに行ってきました。



目的地は愛知県は新城市にあるアルフォンソカフェ


新東名の浜松 SAで小休止
嫁は久しぶりのライディングになるので、休憩を多めに、そして小まめに。



半年ぶりのバイクでしたが、MT25は扱いやすく、身体にもすぐ馴染むようでした。

ここからは下道で進みます。



山入ると一気に気温が低くなり、心地よい風を全身に浴びながら走ります


目的地に到着!




新城市のアルフォンソカフェ

小さな別荘地の中に佇むケーキ屋さん、という感じでした。
専用の駐車場が5台分くらいあったので、バイクを止めるのは全く問題なし!



カフェは店内にテーブル席が4つあるほか、テラス席が豊富でした。




川沿いの地形を活かして、さながらデイキャンプを楽しんでいるような感覚でケーキと珈琲をいただける席などもあり、その時の気分で居場所を選べる素敵なカフェとなっていました。


この時は気温が高かったこともあり、空調の効いた店内席でひとやすみ。


ピラフなどの食事メニューもあったので、アサリのピラフにケーキセットを注文。



自家製ケーキに自家製ブレンドの珈琲が本当に美味しかった。






子どもの話や仕事の話をしながらのんびりと、久しぶりに夫婦の時間を過ごすことができました。





帰りは三遠南信道で一気にショートカット


新城~浜松いなさ間は、ほぼトンネルなので超快適。

無事、暗くなる前に帰宅することが出来ました。

帰宅して簡単に荷解きをして、改めてR7の給油へ。

前回給油から350km近く走ったから、単純計算11〜12リットルは入るかな?と思ったら10Lちょい入れたところで…

R7「もうお腹いっぱい」


ん?早くないか?





アプリで燃費を確認してみると…



34.4km/L!?
どんだけ少食なの…!?

確かに嫁と一緒だからいつも以上にトコトコ走ってたけど、ここまで伸びるとは…

極端な燃費運転をしたわけでもなく、MT07に乗っていた頃のような走り方をしてただけなのに…

空力も最適化されて、エンジンも洗練されたおかげなのか…





R7は隠れたツーリングマシンなのかもしれません(;˘ω˘)
Posted at 2024/10/07 12:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月02日 イイね!

秋の味覚を求めて

秋の味覚を求めて秋の味覚を…といいつつ、トップ画像に毒のある彼岸花を選んでしまいましたが、あまりに綺麗だったので…笑



今回は、仕事の都合で急に平日に休みを取れ…となったので、秋の味覚を求めて岐阜県は恵那市まで足を運んできました。




恵那市といえば栗きんとん(˘ω˘)
毎年、何かしら都合をつけて買いに行ってます。


途中のコンビニでパシャリ



↑iPhone16Proの望遠カメラで撮影です。
望遠レンズは120mm相当のズームレンズになるそうです。

120mmなんて使ったことなかったので、撮れる絵が新鮮




新城から稲武を目指してワインディングを駆け抜けます。

道中、何箇所か土砂崩れで道が通れなくなっていて、迂回させられました(›´ω`‹ )



設楽町のR257
つづら折れのワインディングを駆け抜けます。

何気にR7でここを走るのは初めて。



このバイクはワインディングが楽しすぎる

天気も快晴で涼しげな秋風を感じながらの一人旅となりました。



どこまで行っても快晴です。

ついついスピードが乗ってしまいそうですが、R7はトコトコ走るのも気持ちいい。

こんな時こそ、ゆっくりまったり、時々シールドを開けて秋の空気を楽しみながら進みました。



11時頃、恵那川上屋中央店に到着



相変わらずの混雑具合でした。

目的の栗きんとんに、和菓子をいくつか購入して帰路につきます。


帰り道はのんびり寄り道をしながら帰ります。


↑iPhone16Pro 13mm超広角レンズ


↑GR3X



↑GR3X



↑iPhone16Pro 24mm広角レンズ


GR3Xの40mm
iPhone16Proの13mm、24mm、120mmの4つの単焦点レンズを持ち歩いているような感覚でした。



それがこのコンパクトさにおさまるので驚きです!


iPhoneだけでいいや、となるかなぁと思ったりもしましたが、やっぱり写真を撮る、という撮影体験はカメラの形が必要ですね。



撮ってて楽しいのはGRの方でした。

どちらにせよ、荷物に制限のあるバイクツーリングにスマホのカメラというのは大きな味方であることに間違いはなさそうです。



走行距離が300kmを超え、流石に疲労が蓄積してきたので、道の駅で休憩。



帰宅前にいつものGSで給油
今回はかなり回して走ったつもりでしたが、燃費は31.0km/Lでした


帰宅後は親戚の家からもらった茶葉で緑茶を淹れ、栗きんとんをいただきました(˘ω˘)



美味しすぎて写真を撮り忘れたので画像は公式HPより…笑



静岡〜愛知〜岐阜を跨ぐツーリング
季節の味覚も楽しめ、ライディングも楽しめ、大満足のツーリングとなりました。


Posted at 2024/10/02 20:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】バイクライフのスタートとほぼ同時にスタートしたみんカラデビュー




もう11年も前のこととは…
時の流れの速さに驚きです。




CBR250Rやninja250Rがやっと出始めた頃、RS4 125という超マイナー車でバイクライフがスタートしました。

マイナー車故に同じオーナーさん達との繋がりが強く、ネットで知り合った方と一緒にツーリングするなんていう、バイクに乗る前は考えられなかったこともたくさんあって、本当に充実した毎日でした。

初めて自分のバイクで公道を走った時のことは昨日のことのように思い起こせます。




どこに行くにも、バイクそのものの操作感も、その全てがあまりに自由すぎて、ヘルメットの中でずっと笑ってました。

こんな楽しい乗り物があるのかと…

狂ったように毎日乗り回しました。





2年弱で20000キロ乗ったかな?
毎日が冒険だったなぁ〜


その後、YZF-R25でツーリングの楽しさにどっぷり浸かり…




ロンツーもたくさんしました。




カメラの楽しさにもハマり…




R25では3年で60000キロ走って、エンジンブローで廃車(›´ω`‹ )

無茶苦茶な乗り方によく付き合ってくれました。



等身大の良き相棒でした。


その後、結婚したのに、妻を説き伏せ、大型バイクに乗り換え、さらに行動範囲が広がりました。笑



中古で買ったMT-07
大好きなオレンジ色にリペイントしました。



この辺で二気筒の魅力に取り憑かれた気がします。
MT07は5年近く乗っていて、今までの愛車の中で一番所有期間が長いバイクになりましたが、走行距離は25,000キロくらい

いかにR25との時間が濃密だったかわかります笑



そして昨年、短時間のライディングでも満足度の高いSSを探し、YZF-R7に乗り換えました。



もうすぐ納車して一年になりますが、やっぱり独身時代のようにはいかず、隙間時間を見つけてはつまみ食いするように乗るだけなので、まだ4000キロ弱です。




けど、キャンプも行ったり、1日400キロを越えるようなロンツーもなんのその。

最高燃費は驚愕の34.4km/L(!)






ひとたび走ればそのポテンシャルの高さは完全にスーパースポーツのそれ




なによりルックスとカラーリングがストライクゾーンど真ん中です。


色んな意味で味わい深い現代SSですね。

これから先の10年間もまた、良きバイクライフを送れるよう、愛車と共に歩んでいきたいと思います。






https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/30 23:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月14日 イイね!

山梨早朝ツーリング

山梨早朝ツーリング行ってきましたツーリング!
例によって3:30集合、7:30帰宅予定の早朝ランです。




今回の目的地は山梨県の道の駅なんぶ

CB250R乗りの友人と一緒にプチツーしてきました。





朝焼けの新東名高速道路




上り車線ということもあり、流石にこの時間は空いていました。



清水ジャンクションから中部横断道へ




いつも霧が出ている道ですが、今日はなんだか幻想的



そんなこんなであっという間に道の駅なんぶに到着




途中、強めの通り雨に降られてげんなり…

けどすぐやんだのでヨシ!



山梨はどこも気温24℃といった感じで快適でした。






時刻は午前5時
早過ぎるのでどこもお店が空いてません笑





帰りは下道、国道52号で、山間のワインディングを楽しみます。



昔からいい雰囲気の道です。

オーバーアクションで手を振ってくれるスクーターライダーさん笑



和みました(˘ω˘)




朝の6時台でしたが、既にサービスエリアはどこも満車で高速道路上に列が溢れ出ている始末…

そんなお盆の渋滞を回避しつつ、無事、予定時刻に帰宅。



夏場のツーリングはいかに、楽しめる時間帯に走れるかが重要に感じる今日この頃です。
Posted at 2024/08/14 15:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation