• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーとのブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

もみじ狩りツーリング

もみじ狩りツーリング行ってきましたツーリング!

秋も深まり、だんだんと紅葉のニュースも流れるようになってきた10月中旬の今日!

天気も秋晴れの予報で絶好のもみじ狩り日和となりまして、早速ツーリングに出かけてきました(*´∀`)


今回はひたすら国道152号を北上していくことに。
お目当ては蛇洞林道の紅葉

この時期、毎年綺麗なんですよね〜



そんなこんなで走り出し…
道の駅、遠山郷の直前にある兵越峠にて雲海に出会えました。




見事な眺めでした。





1人、カメラを構えてパシャパシャ撮っていたら、通りがかりのおじさんに「ここはやっぱり最高やなぁ!」と声をかけられ雑談に(*´∀`)





近くに住む方で、紅葉の時期は毎週来ているそうで…





天竜川沿いの道なので、水分が豊富で雲海になりやすいのかな?
僕もここでは二回に一度の割合ぐらいで雲海に出会えています。






その方が言うには、「天竜」という地名も、山に沿うようにして現れる雲が、天に昇る竜のように見えたから、その雲を指して「天竜」と呼ぶようになったとか。





確かに竜に見えなくもない…?笑

昔の人のモノの見方について想像させてくれる素敵な言い伝えですね(*´-`)


いつの間にかお湯を沸かし、カップラーメンを食べ始めたおじさんに別れをつげ、走ること10分。






道の駅遠山郷に到着!



相変わらず道の駅以外に何にもないところです。


ここではBMW乗りの方とお話に。

東京から紅葉を見に来たそうで、有名なビーナスラインや草津高原に行かず、なんでわざわざ天竜に?と聞いてみると、この静かな雰囲気が好きなんです、と(*´∀`)

確かにここでは観光客の車で渋滞することも、いらぬ人影が映り込んだりすることはありませんからね。

時々、あまりに人がいなくて寂しくなりますが、その分、出会えた人とは必ずと言っていいほど、どちらからともなく声を掛け合い、雑談になります(笑)


それが楽しいのかもしれませんね。



お互い「お気をつけて、またどこかで」とお決まりの挨拶を交わし、別々の方向へ出発します。


国道152号をひたすら北上。



日本のチロルの付近
まだまだ紅葉の時期には早かったかな…?

と思ったのもつかの間。

国道152号から飯田方面に抜ける自動車専用道路「小川路峠道路」を正面に

ここを左折して蛇洞林道へ。






山が少しずつ色付いてきました。





道もここからは狭窄区間が続きます。




美しい





あまりの綺麗な景色に見惚れていると不意に現れる砂利道に足元をすくわれそうに…




自分は事前に知っていたので大丈夫でしたが、急に下り坂で砂利道になるので、パニックブレーキに要注意です。




朝日も差し込んできて美しい情景になってきました。



路肩の落ち葉が秋っぽさを演出してくれます。





名脇役ですね(^^)



ふと上を見上げると色とりどりの紅葉が!



赤青黄色と三色尽くし!





本当に静かなところです。





涼しげな秋風に吹かれるたび、紅葉した葉がひらひらと舞い落ちてきます。





その様子もどこか寂しげで秋らしい




いつまでも夏の終わり、だなんて思ってましたが季節は立派に秋になりました。














たくさん撮れて大満足!



そろそろ北上を再開します。


こんな道でも…



国道です(笑)




RS4 125で初めてロングツーリングをしたのもこの道。

125ccゆえに高速道路や自動車専用道路が通れず、仕方なしに選んだこの152号。



当時はあまりに道が狭く、進めば進むほど荒れていく道に完全にビビってしまい、何度も何度も紙の地図で現在地を確認しながら、本当に長野まで行けるのか?と不安な気持ちいっぱいに走っていました。






その分、出会えた景色は本当によく印象に残っていて、今回も「あの時撮った場所だな〜」なんて思い出す場所ばかりでした。


そんな思い出いっぱいの蛇洞林道を抜け、大鹿村に到着。



ここから駒ヶ根に抜けられるので、みゅるみゅるさん御用達の「明治亭」にてソースカツ丼を食べ、帰路に(*´∀`)




今回もボリューム満点で美味しかったです(*´-`)

今回は久しぶりのオール下道ツーリングになり、ゆっくりまったり、思う存分紅葉も満喫できて大満足のツーリングになりました。



何もないけど、また行きたくなる

この先に何があるんだろうと、好奇心を掻き立てられるような、冒険心を煽られるような、そんな場所でした。




国道152号、兵越峠、蛇洞林道、大鹿村…

これから冬までの短い季節になりますが、本当にオススメです(*´∀`)
Posted at 2016/10/23 08:34:17 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23456 78
9101112131415
161718192021 22
23242526 272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation