• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーとのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

冬色スカイライン

冬色スカイライン今日は伊豆スカイラインに行ってきました。


朝9時頃
伊豆スカイラインの入り口では8度でした。

料金所の隣にある駐車スペースにバイクを停め、徒歩で料金所に向かうと先に支払いをさせてもらえるので、バイクでもスムーズです(`・ω・´)

終点の天城峠まで570円




一気に冬の空になりました。
空と海の青いグラデーションが美しい(*´∀`)



バイクもたくさん走っていました。


いい構図で取れたかも(*´ω`*)
お気に入りの一枚です。



しかし、山の脇から滲み出る水がカチコチ…(>_<)


そろそろ走る場所を選ばないといけませんね




気持ちのいい青空です(^_^)

富士山も綺麗な雪化粧!



澄んだ空気の中を泳ぐように走ってあっという間に終点。




途中、僕の前を走っていたVMAXが落ち葉を踏んでスリップ!
転びはしなかったものの、見ているこっちまでドキドキしました(^◇^;)

気をつけねば(>_<)



明日は寸又峡までのんびり走りに行きたいと思います(*´∀`)

Posted at 2015/11/28 19:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年11月15日 イイね!

Ducati916

Ducati916増車しました(`・ω・´)



真っ赤なボディにトラスフレーム!
方持ちスイングアームにセンターアップマフラーを装備!
L型2気筒のスーパーバイク!!

その名もドゥカティ916!





…1/12スケールですが*\(^o^)/*
お値段なんと1500円!









またバイク模型に手を出してしまいました(・_・;



もともとプラモデルを作るのが好きだったのですが、バイクのプラモデルに手を出したのは結構最近になってからです。



初めて作ったのはSR400だったなぁ〜(^^)

最初は居間に飾られていましたが、大好きなバイクを手に持って鑑賞できる楽しさに目覚めてしまい、今では自室に(´°ω°`)


気がつけばこんなに増えてました(^◇^;)

SRとパニガーレ以外はMaistoの完成品モデルですけどね!


特に最新キットでもあるパニガーレ1199の精密さは何度見ても惚れ惚れします。




タミヤさんには、是非ともこのクオリティで他の国産SSも製品化してもらいたいものです。





そして肝心の916…

只今説明書を解読中です。



ガンプラみたいに、一度、仮組みしてからバラして塗装…という作り方が出来ないので、2倍も3倍も手間がかかります。



しかもこの916、20年も前のキットなので色々と苦労しそうです(・_・;

プラスチックも劣化してるのか、非常に脆くて気を遣います…orz






その分、完成した時の感動はひとしおなんでしょうけどね(*´∀`)







新旧ドカ、早く並べてみたいな〜!




仲間を増やすため、のんびりと製作頑張ります╭( ・ㅂ・)و

Posted at 2015/11/15 00:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年11月10日 イイね!

GPR300と7000km

GPR300と7000kmDUNROP
SPORTMAX GPR300




7月18日にIRCのRX01から交換し、
今月で7000kmに。

左が7000km走行後。右が新品。


フロントタイヤ





リアタイヤ



路面状況が掴みやすく、適度な安定感もあり、乗りやすいタイヤでした。



しかし、このタイヤでスピードの乗るワインディングを駆け抜けたり、高速道路を長時間走ったりすると、タイヤ表面が荒れるというか溶けるような感じだったので、6000kmも持てば充分かなと思っていましたが…


意外とまだまだ溝があります。

フロントタイヤはサイドのスリップサインまであと1ミリ無いくらい。
リアタイヤはセンターのスリップサインまで1ミリちょっと。


もちろん、グリップ力は充分過ぎるぐらいに強力です。



でも、RS4で履いてたGPR200はここからが早かったんだよなぁー(>_<)

スリップサインが出てから次のタイヤを悩んでいたらツルッツルになってしまいました。






次のタイヤもスポーツツーリングカテゴリにするつもりなのですが…

ラジアルタイヤなら同じGPR300
バイアスタイヤだったらRX-02かGT601


個人的にはダンロップがGPR300と同じ技術でリメイクした、アローマックスGT601が気になっています。


↓↓↓



DUNROP/アローマックスGT601

最新コンパウンドが優れたグリップ性能&ロングライフを実現。
ビッグバイクからライトウエイトバイクまで幅広く対応するラインナップで
あるゆるラインディングに応える、ハイパフォーマンス・バイアスタイヤ。

■COMPOUND
最新技術を投入したシリカ配合を開発。低温時でもしなやかな特性を活かして、あらゆる状況下で安定したグリップ力を発揮します。また強い結合力から、高い耐摩耗性能を確保しています。

■CONSTRUCTION
装着対象車輌の特性を考慮し、タイヤサイズによって最適な仕様と最適なプロファイルを採用しています。これにより、くせのないスムーズなハンドリング特性を実現しています。またビッグバイクの対応する「Vレンジ」を新たにラインナップ。最新バイアスタイヤのポテンシャルを幅広い車輌でお楽しみ頂けます。

■PATTERN
定評のある「ワイド・パラレルグルーブ」をベースに、最新シミュレーション技術を活用してパターン剛性をチューニング。軽快でスムーズなハンドリングを実現するとともに深いバンク角でも豊かな接地感を確保しています。またリアタイヤはグルーブを深くし耐摩耗性能を向上させています。


とのこと…。
実際のところどうなのか、とても気になります(`・ω・´)

またラジアルタイヤを履くのもいいんですが、長距離を走る自分にとってはコスパが悪すぎるようにも思ってまして…




GPR300が前後工賃込みで約36,000円

それに対して

RX-02の場合は16,000円程度。

この差額の2万円でグリップヒーターやら、前から欲しかったキャンプ用品だって揃えられると思うと…(^◇^;)



とりあえず、今回はGPR200の時のように無理せずに、スリップサインが出た時点で交換しようと思ってます。






でも、悩む。


一度履いたことのあるGPR300やRX-02なら間違いはないこともわかってるけど、このGT601も気になるし…

まぁ、今のタイヤもまだ1ヶ月くらいは持ちそうだし、それまでゆっくり悩むことにしようかな(>_<)!



唯一、地面との接地点になるタイヤ。




思う存分悩むことにします(`・ω・´)
Posted at 2015/11/11 19:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月01日 イイね!

まさかの出来事

まさかの出来事今日も今日とてツーリング(*´∀`)


再び、R3のいしくんと寸又峡へ行ってきました。




朝のうちは道も空いてて気持ちいいです。
今日は険しい方の国道473号で。


すいすいーっと抜けて、午前9時頃

寸又峡に到着。




先週よりも赤色成分5割り増し!













綺麗だなー、と2人で写真撮影をしていると…


すさまじい轟音とともにヘリがこちら目がけて突っ込んでくるじゃありませんか!Σ( ・Д・ )






ババババババッと突風を伴って目の前のヘリポートに…






ひぇー((((;゚Д゚)))))))





すぐさま救急車が到着し、患者さん?をヘリに乗せて、再び飛び立っていきました。


あまりにスムーズだったので、もしかして訓練?か何かだったかもしれません。



なんだったんだろう(・_・;





その後は来た道を戻るように走っていくと交通規制で大渋滞(-ω-;)



寸又峡は紅葉の見頃の11月になると交通規制がかかることをすっかり忘れていました(・_・;

午前9時までは片側交互通行の規制がありませんので、訪れる際は9時前に来て9時前に帰るのがオススメです(笑)




寸又峡を出た後は、国道362号で浜松の春野町へ抜けつつ、油そばを食べ、浜松ナップスでお買い物をし、帰宅!




あー、楽しかった!!!

まさかのヘリとの遭遇がありましたが、今日はのんびりツーリングを楽しむことができました(*´∀`)

そしてそして。
9000km時に交換したGPR300がそろそろ寿命のようで、スリップサインまであと1ミリ程になりました。

こんなに溝だらけだったのになあ〜




そろそろタイヤ交換の頃合いかもしれません
(-ω-;)

次は何を履こうかな〜(^^)
Posted at 2015/11/01 21:35:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年11月01日 イイね!

富士五湖スタンプツーリング

富士五湖スタンプツーリング昨日はみん友のいしくんと一緒に、富士五湖を回る、道の駅スタンプラリーに行ってきました(*´∀`)

富士山周辺を走るのは実は初めて。

どんな景色が待っているのかわくわくしながら朝6:30

R25に朝ご飯を食べさせます*\(^o^)/*



前回の寸又峡で回し過ぎたのか、燃費は久しぶりに30を下回り、26.7km/lでした。

待ち合わせ場所のパーキングエリアに向かうと既にいしくんとR3が!

聞けば集合時間の1時間前から待っていたとのこと((((;゚Д゚)))
流石です(笑




そしてニューステッカーがカッコいい!
マイR25の白フェンダーに見慣れたせいか、青いフェンダーが新鮮に見えました(笑)


そろそろ出発しますかね!ということでインカムを繋いで再び走り出します。

道の駅「富士川楽座」


高速道路に併設されたとても大きな道の駅でした。
ここでスタンプ帳を探すも売り切れ(´;ω;`)

仕方なく次の目的地へ。


道の駅「富士」



念願のスタンプブックを手に入れた!\(^o^)/

さっそくいしくんと一緒にポンポン押していきます。



富士川沿いに市街地を抜け、西富士道路を通って、道の駅「朝霧高原」に到着!

どんより曇り空で、かなーり寒かったです(>_<)



でもソフトクリームは外しません╭( ・ㅂ・)و



うまーい(*´∀`)


お次は富士五湖のうちの1つ、山中湖へ。




湖畔道路がいい雰囲気で、景色も良く、最高でした(^^)


いしくんとR3

まだ3ヶ月目なのに
もう相棒って感じ、出てます╭( ・ㅂ・)و





無邪気に手を振りまくるいしくん




イケメンライダーさんが思いっきり振り返してくれました。




紅葉した葉も綺麗ですが、ふと目線を落としてみると、落ち葉も美しいですよね。











ひんやりした澄んだ空気が、本当に美味しかったです。


その後もいくつか道の駅を回りつつ、以前車で来たことのあったほうとう不動へ。



ほうとうのメニューは1つだけ!



ボリュームたっぷり!
あつあつのほうとう鍋が1080円で食べられます。


人気店だけあって列に並ぶことになりましたが、本当に美味しかった(*´∀`)



メニューが一品だけなので、席に着いてからほうとうが出てくるまでがめちゃくちゃ早かったです(笑)




腹ごしらえが澄んだら再び道の駅巡りの旅をしつつ、いしくんオススメの忍野八海へ向かいます。




ここは大小様々な池を見学するのがメイン。

それの何が凄いってどの池も、池の底までクッキリ見えるほど水が透明であるということ!




さらに驚きなのが水深8メートルもあるこの池




写真ではよくわかりませんが、8メートル底までクッキリでした( ゚Д゚ )

本当に恐ろしくなるぐらい、美しい場所でした。




忍野八海を後にして、最後の目的地である道の駅「富士小山」へ




スタンプぺたり、焼き鳥頰ばり、帰路につきます。



帰り道は御殿場インターから高速に乗りましたが、道も混んでいたため、90km巡航でのんびり帰りました。



家に着いた時には373.7km




結構走ったなぁ〜(*´ω`*)

心地よい疲労感を覚えながら、ゆっくり休むことに。


またもや久しぶりのマスツーになりましたが、インカムはもはや必需品ですね!




バイクに乗りながらも明確に意思疎通ができることで、本当に安全性も快適性も段違いだと、改めて思いました。


そして今日は再びいしくんと寸又峡へ。
帰りにはナップスに寄る行程でのんびり走ってきます(*´∀`)


それでは、行ってきまーす(^^)
Posted at 2015/11/01 06:26:15 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation