• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーとのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

雲上の世界(二週目)

雲上の世界(二週目)はい、先週に引き続き今週も行ってきました富士山五合目(笑

レンズも新調したことだし、前回は雲海がイマイチだったし、天気も良さそう!
よし、行く!(`・ω・´)


今回は友人のテルモス君も一緒です。

というわけで、例によって午前2時集合!




一気に富士山スカイラインまでひとっ走り!



時刻は4時頃だったかな?
だいぶ明るくなってきちゃいました(・∀・;)

気温は6度
やっぱり寒くて凍えそうです。

真冬装備で来れば良かった(›´ω`‹ )



ここからさらにぐんぐん高度を上げていきます。

そして到着!!

すごーーーーーい!!!


眼下一面に広がる雲の海!





圧巻です…!




今日は雲海の向こうに南アルプスが見えました。





うーん、ほんとに素晴らしい眺めです。










満足!!


雲海見ながらコンビニで買ってきたおにぎりとサンドイッチを平らげて、モンエナチャージ!!





キンキンに冷えてて凍えそうでした(笑



下山中にも素晴らしい眺めが…!





これぞ雲上の"スカイライン"ですね(*´∀`)
文字通り、雲の上の世界でした。




↑雲海の写真を撮る僕の図
かなーり怪しいですね(・∀・;)笑




下山後は新東名でワープ!



新清水サービスエリアに着いたのは朝の7時

周りの人からはまさか帰宅途中だとは思うまい(`・ω・´)






その後もゆっくり走って8時には家に着きました。

新しいレンズの調子もバッチリ!
使い幅の広い万能レンズとして活躍してくれそうです(*´-`)



R25、カコイイ(*´∀`)
Posted at 2017/05/29 00:18:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年05月23日 イイね!

R25×3で寸又峡へ!

R25×3で寸又峡へ!日曜日はあちゅうさんとテルモス君の2人と一緒に、寸又峡までツーリングに行ってきました。






R25、カコイイ!






タイヤの向きやバイクの位置をしっかり決めて撮りました。笑



寸又峡へ到着してからは久しぶりにつり橋まで…

だいぶ有名になってきたのか、観光客が多かったです。





夢のつり橋に到着!




いつきても綺麗だなぁ




時間にして駐車場から往復1時間半の道のりですが、行く価値アリですよ!




結構揺れるのでスリリングですが…笑



日陰は涼しいですが、今日は32度を超える暑さだったようで、へとへと…






戻ってきてお昼時だったのでいつもの紅竹さんではなく、さとうさんというお店でわさび蕎麦をいただきました。





真夏のような暑さの中を歩いて火照ったからだにぴったり!
とても美味しかったです。

また食べにこよう(*´∀`)



帰りにいつもの広場で撮影タイム!








やっぱり並べるといいですね(*´∀`)










3車3様です。





帰りは交通量の少ないワインディングを走って帰宅!

ソロツーもいいですが、やっぱりみんなで走るのも楽しいですね!




まだ火曜日だけど、早くも週末が待ち遠しいです(´+ω+`)
Posted at 2017/05/23 12:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年05月22日 イイね!

雲上の世界

雲上の世界深夜1:30

今日の目的地は富士山五合目、富士宮口




昨日のうちに用意しておいた荷物を背負い、ひとり家を抜け出してバイクのもとへ



夜遅いので、暖気もそこそこにゆっくりと走り出します。




最寄りのインターから新東名高速道路に乗り、いつもの新清水サービスエリアでちょっと早めの朝ごはん。

深夜の高速道路はこの時期でも走行風で身体の芯まで冷えるので、厚手の冬用グローブを装備してきましたが、冷風を防ぎきれなかったのか、自然とホットコーヒーに手が伸びてしまいました。



人も少ないかな〜なんて思っていたら、意外にも車中泊をする車で駐車場は満車状態。


googleマップを開いてルート検索をしてみると、あと1時間ぐらいで五合目まで行けるようでした。

日の出の時間には間に合いそうです。



新清水から下道に降り、あとはひたすら暗闇の中、富士の樹海を走り抜けていきます。

日中でも薄暗い樹海の道ですが、夜中はさらに不気味さというか、鬱蒼とした森の中をひたすら走っているような気分でした。




寒さに耐えながら、なんとか富士山スカイラインの入り口に到着!
冬季通行止めが解除されたスカイラインを走って、一気に高度2400mまで駆け上がります。

路面の凍結はありませんでしたが、路肩にはまだ残雪がありました。

そしてたどり着いた五合目



時刻は午前4時を過ぎたぐらい
すでに、東の空が明るみ出していました。

星空も美しいのですが、もうほとんど見えません。
星空は、またリベンジです。



今日はリュックが凍る寒さでした。




少しずつ太陽が昇ってくるのに合わせて、真っ黒だった空が色付いていく様が本当に美しい。









黒から紺、青、白、黄、オレンジ、赤。







視界を遮るものが何もない高度2400mの雲上の世界。









そこから見渡す街並みに、少しずつ色が塗られていくような夜明け。






その様子を眺めているだけで、早起きをしてここまで来てよかったと思いました。









そろそろ次の目的地に向けて出発です。


富士宮口5合目から約1時間、忍野八海(おしのはっかい)へ到着しました。


ここは富士山からの湧水がこんこんと湧き出る大小8つの池が見られる観光名所。その何がすごいかというと…。





このとおり透明度が素晴らしいのです。いちばん深いところで水深8メートル。もちろん底の方を泳ぐ魚もくっきり見えます。





最近は中国人観光客が多くてごった返しているのでゆっくり見て回るなら早朝のうちがお勧めです。

その後は紅富士の湯でゆっくり温泉に浸かって疲れを癒し、「柳原うどん」さんにて、おススメの定食を食べ、帰路につきました。




富士五湖のあたりをはじめとして、富士山周辺には見どころスポットが本当に盛りだくさんです。

また五合目にも行きたいな。





410km走って燃費は33.2km/L


また、今週末のツーリング計画を立てながら、お仕事頑張りたいと思います(*´∀`)





Posted at 2017/05/22 19:23:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年05月07日 イイね!

40000キロメートル

40000キロメートルついに四万キロに到達してしまいました。

GWツーリングの最中、高速道路上で超えてしまいそうだったので、アクションカムを胸元に装備して撮影しました(^^;)




納車から2年3ヶ月
今年に入ってからだいぶペースが落ちましたが、それでも順調に距離が伸び続けてます。




40000kmというと、地球の外周と一緒
これからは地球、二週目ですね(笑)





新しい仲間も増え、これからもどんどん距離が伸びていきそうな予感です。





そしてそして、ゴールデンウィークも距離を走り、雨の中を走ることもあったので、レバー類のグリスアップもし直しました。




目立つサビや大きな傷もナシ!



ついでにピカピカに洗車(*´∀`)



まだまだR25とのツーリングを楽しんでいきたいと思います!!




Posted at 2017/05/08 08:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年05月07日 イイね!

日帰りビーナスラインツーリング

日帰りビーナスラインツーリング先日、山梨と東京へツーリングに行ってきたばかりですが、またもや3人揃ってツーリングに行ってきました。




山梨住まいの色彩さんとは八ヶ岳PAにて待ち合わせ。




モビスタレプリカのR25も、やっぱりカッコいいですね(*´∀`)




山梨住まいの方と、3日経たずにまた一緒に走るというのも不思議な感じです(笑)

そして早速朝からビーナスラインに突撃です。

ゴールデンウィークですが、早朝であるため車も少なく快適でした。




少し靄が出てましたが、空気が澄んでいて、とても遠くまで見通せました。




インカムで通話しつつ、アクションカムで撮影しながら走っていると退屈しません(*´∀`)



スイスイ走って美ヶ原高原美術館に到着!



いい眺め

そのまま美ヶ原林道を走って裏ビーナスへ!



松本市からアルプスまでスッキリ見透せて本当に爽快でした。



裏ビーナスも本当に美しかったです。




次は一面緑色の新緑の時期に来たいですね+.(・∀・).+゚



車もバイクも増えてきた帰り道はひたすら手を振るタイム!



面白いように返ってくるので楽しかったです(^^)



帰り道は国道52号を走ってのんびり帰りました。



いい写真もたくさん撮れました(^^)



ゴールデンウィークももうおしまいですので、今日はのんびりメンテの日にしようかな(›´ω`‹ )

明日からの仕事に備えてゆっくりしようと思います!
Posted at 2017/05/07 08:01:02 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21 22 2324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation