• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーとのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】バイクライフのスタートとほぼ同時にスタートしたみんカラデビュー




もう11年も前のこととは…
時の流れの速さに驚きです。




CBR250Rやninja250Rがやっと出始めた頃、RS4 125という超マイナー車でバイクライフがスタートしました。

マイナー車故に同じオーナーさん達との繋がりが強く、ネットで知り合った方と一緒にツーリングするなんていう、バイクに乗る前は考えられなかったこともたくさんあって、本当に充実した毎日でした。

初めて自分のバイクで公道を走った時のことは昨日のことのように思い起こせます。




どこに行くにも、バイクそのものの操作感も、その全てがあまりに自由すぎて、ヘルメットの中でずっと笑ってました。

こんな楽しい乗り物があるのかと…

狂ったように毎日乗り回しました。





2年弱で20000キロ乗ったかな?
毎日が冒険だったなぁ〜


その後、YZF-R25でツーリングの楽しさにどっぷり浸かり…




ロンツーもたくさんしました。




カメラの楽しさにもハマり…




R25では3年で60000キロ走って、エンジンブローで廃車(›´ω`‹ )

無茶苦茶な乗り方によく付き合ってくれました。



等身大の良き相棒でした。


その後、結婚したのに、妻を説き伏せ、大型バイクに乗り換え、さらに行動範囲が広がりました。笑



中古で買ったMT-07
大好きなオレンジ色にリペイントしました。



この辺で二気筒の魅力に取り憑かれた気がします。
MT07は5年近く乗っていて、今までの愛車の中で一番所有期間が長いバイクになりましたが、走行距離は25,000キロくらい

いかにR25との時間が濃密だったかわかります笑



そして昨年、短時間のライディングでも満足度の高いSSを探し、YZF-R7に乗り換えました。



もうすぐ納車して一年になりますが、やっぱり独身時代のようにはいかず、隙間時間を見つけてはつまみ食いするように乗るだけなので、まだ4000キロ弱です。




けど、キャンプも行ったり、1日400キロを越えるようなロンツーもなんのその。

最高燃費は驚愕の34.4km/L(!)






ひとたび走ればそのポテンシャルの高さは完全にスーパースポーツのそれ




なによりルックスとカラーリングがストライクゾーンど真ん中です。


色んな意味で味わい深い現代SSですね。

これから先の10年間もまた、良きバイクライフを送れるよう、愛車と共に歩んでいきたいと思います。






https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/30 23:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月14日 イイね!

山梨早朝ツーリング

山梨早朝ツーリング行ってきましたツーリング!
例によって3:30集合、7:30帰宅予定の早朝ランです。




今回の目的地は山梨県の道の駅なんぶ

CB250R乗りの友人と一緒にプチツーしてきました。





朝焼けの新東名高速道路




上り車線ということもあり、流石にこの時間は空いていました。



清水ジャンクションから中部横断道へ




いつも霧が出ている道ですが、今日はなんだか幻想的



そんなこんなであっという間に道の駅なんぶに到着




途中、強めの通り雨に降られてげんなり…

けどすぐやんだのでヨシ!



山梨はどこも気温24℃といった感じで快適でした。






時刻は午前5時
早過ぎるのでどこもお店が空いてません笑





帰りは下道、国道52号で、山間のワインディングを楽しみます。



昔からいい雰囲気の道です。

オーバーアクションで手を振ってくれるスクーターライダーさん笑



和みました(˘ω˘)




朝の6時台でしたが、既にサービスエリアはどこも満車で高速道路上に列が溢れ出ている始末…

そんなお盆の渋滞を回避しつつ、無事、予定時刻に帰宅。



夏場のツーリングはいかに、楽しめる時間帯に走れるかが重要に感じる今日この頃です。
Posted at 2024/08/14 15:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月10日 イイね!

周知峠へ

周知峠へ先日、砂利道を通った影響もあり、車体が埃っぽくなってしまっていたため、洗車をすることにしました。


R7も今年の11月で納車一年を迎えます。

貴重な納車前のワンショット



ODOメーターは3,600km程。


MT07に乗る前、独身時代に乗っていたR25では、月にだいたい1,500kmペースで年間2万キロ近く乗り回していましたが…



維持費の安い250ccというのもあって、本当にいい相棒だったな~と今でも思います。



R7を洗車をしながら各部を観察していると、なんと、エンジンのくぼみに小石を発見!




洗車は一番のメンテナンスとはよく言ったものですね!
奥まっていたので、割りばしで掴んで除去しておきました。



ワックスがけも完了したので、細かな水滴を除去しに行く、という名目で近場の峠へ。





R7はMT07と違って、短い時間でも「バイクに乗った!」という満足感が高いです。




車体との強い一体感がそうさせるのか、、、
ただ単にキツイ乗車姿勢ゆえなのか、、、





この疲れすらもこのバイクの魅力の一部なのかもしれません。




MT07 ではおっかなびっくり走った峠道も、R7で走ると路面が良くなったかのように感じ、不安なくスムーズに駆け抜けることができます。



足回りのセッティングだったり、車体の剛性感だったり、郊外のワインディングこそR7のテリトリーであり、

逆に峠に至るまでのストップ&ゴーが続く一般道は、MT-07の方が楽で快適で…


CP2 エンジンの鼓動を楽しみながら穏やかな気持ちで走ることができ、それこそMTの得意とするシチュエーションなのだと思いました。



R25 はちょうどその中間。どちらのシチュエーションもそつなくこなすことができ、だからこそ所有していた3年間で6万キロも走行距離が伸びたのだと思います。



あとは独身で時間が有り余っていたから・・笑


R7は仕事に家事に育児に忙殺される日常のわずかな隙間時間において、


短くも濃密なライディングプレジャーを与えてくれる、今の自分にピッタリの相棒となってくれています。



乗り継いできたバイクを思い起こし、バイクという乗り物の多様さと、その懐の広さを感じた週末となりました。
Posted at 2024/08/13 20:20:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年07月29日 イイね!

Fun Master of Super Sports

Fun Master of Super Sports静岡県掛川市にある栗ヶ岳周辺。

有名なお茶どころであるとおり、一面に広がるお茶畑の中を走ることができる爽快なワインディングがあります。

かなりローカルですが、、、

場所は静岡空港入口北の交差点を北西方面に。

ホテルがある交差点をそのまま直進していくと、道の駅掛川までの間、山の尾根を走り抜ける10分~15分程度のワインディングを楽しむことができます。






基本的に道の両側はお茶畑。






今はちょうど三番茶の時期。




新茶、二番茶にくらべて風味も香りも落ち着いたものになりますが、価格もリーズナブルで日常茶として使われたり、ペットボトル用やティーバッグ用に加工されたりするものが多いです。






近隣には伊藤園の工場があるので、この茶葉も、いずれはコンビニで見かける「お~いお茶」になって届けられるかもしれませんね。




途中、茶の字アートの見える展望台で、ゆるキャンの看板が設置されてました。




撮影するには看板邪魔かも…(›´ω`‹ )



天気もよく、道も気持ちいいので、ルンルン気分で走っていると、道路側溝が詰まり、土が道に溢れている箇所がありました。




大雨が降った後のトラップですね。

バイクに乗り始めたばかりの10年前、このトラップにかかり、ツルっと転んだことがあるので身が強張ります。

気をつけねば…

ですが、そんな苦い思い出も、今となっては良い経験値となりました。




右に左に切り返し、立ち上がりの姿勢を整え、スロットルをぐっと開くと、力強く路面を蹴る様が全身を通じて伝わってきます。




走るたびに思いますが、右手とリアタイヤがシンクロしたような感覚が、ただただ気持ちよすぎる。





ヘルメットの中で思わず頬が緩むのを感じつつ、次々と眼前に迫るコーナーを切り抜けていきます。




攻めるような走りはせずとも、操る喜びを、僕なりの、等身大のままで感じさせてくれるR7。

「Fun Master of SuperSports」





その名が示すとおり、バイクに乗ることを楽しみながら、一緒に成長していけたらと思います。




Posted at 2024/07/29 22:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月24日 イイね!

夏のバイクと8耐と

夏のバイクと8耐と鈴鹿サーキットで人生初の8耐を観戦した日曜日。





YART ヤマハの走りはもちゃん、個人的に応援するチームもあったりと、それぞれのチームのドラマを間近で見ることができ、本当に感動の連続となりました。





特にスタート時に一斉に走り出していくレーシングマシンの奏でる爆音に感動…






やっぱり現地で実物を見たり、ホンモノの音を聞いたりすると違いますね…!!



HRCのCBRだけ音が全然違ってて、カネのかかり方から違うんだろうなぁ〜という感じでした笑

どのバイクも、どのチームも、カッコよかった。



感動のフィナーレ
暑い中頑張った甲斐がありました。



そんなわけで、SSってやっぱりカッコいいなと感じ、急にR7 に乗りたくなり、自分のホームコースでもある川根の寸又峡まで、プチツーリングに行くことに決めた月曜日。



でも、こういう時って調子に乗ってコケやすいので、いつも以上にクールマインドでバイクとの一体感を楽しむつもりでいざ出走。




気温は朝9時の時点で当然のように30度越え。


静岡の最高気温は37度の予報が出ていました。
あちー!



けど…

サイコー!!
R7で走るワインディング、楽しすぎます


走りに来てよかった…!



11時頃、寸又峡のいつもの駐車場に到着。





秋の紅葉とはまた違った雰囲気の中、撮影を楽しみました。





深緑の中、鮮烈な朱色のホイールが目を惹きます。



R7はこのサイドビューがお気に入り。



フロントフェイスから流れるように繋がるサイドカウル、タンク、シート、テールカウル

カッコいい〜




ポジションはきついけど、バイクとの一体感はMT07とは比べものになりません。

気楽に乗れるネイキッドも好きでしたが、やっぱりSSが好きだな〜



8耐ライダーのコメントで、自分の吐く息がこんなに暑く感じられたのは初めて、という言葉がありましたが、40度にも迫るような気温の中、炎天下のライディングは想像以上に暑さを感じ、自分の吐く息の暑さというのも、いやというほど実感させられました。



夏は夏で好きだけど、早く涼しく乗りやすい季節になってほしいものです。

本当にこんな猛暑の中、8時間の耐久レースを走り切ったライダーたちの凄さを感じるプチツーリングになりました。



また来年も見に行くぞ〜!!
Posted at 2024/07/24 20:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation