• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーとのブログ一覧

2024年07月08日 イイね!

R7で行く!標高2400mの世界

R7で行く!標高2400mの世界7月7日はR7の日!ということで、CB乗りの友人と2人で富士山5号目を目指す弾丸ツーリングに行ってきました。

実は自家用車で行ける国内最高地点でもある富士山スカイラインの終点。

標高は2400mと、ビーナスラインよりもさらに500mほど高い場所になります。



例によって集合時間は早朝(?)2時30分。




真っ暗なバイパスをひた走り、途中で給油




う〜ん、かっこいい…


近場のコンビニで友人と合流
日の出の時間に間に合うようにスタートです。





夜の高速道路をのんびり流しつつ、インカムで談笑しながらだとあっという間に距離が稼げます。

新東名の新清水SAで休憩を挟み、新清水インターから一般道へ


ここからは下道で5合目を目指して進みます。

暗すぎる…



シカやらタヌキやらが飛び出してこないかドキドキです。

少しずつ明るんでいく空に富士山のシルエットが浮かび上がってきました。



富士の機海の合間を縫って、どんどん標高を上げていくと、4時40分の日の出と同時に到着。




そしてまさかの丁度、ODOメーターが3000km到達!




めでたい(˘ω˘)


登山シーズンに入ろうとする富士山は、流石に登山客でごった返していました






冬季の通行規制が解除される5月頃なら人も少なく、秘境感を味わえるのですが、ここまで人が多いと単なる観光地という感じになってしまいますね。






なんとか雲海も見えました。




ここからみる朝焼けはやっぱり特別感があります。

友人に撮ってもらった一枚。



貴重な愛車とのツーショット!
普段撮る側なので嬉しいです。



気温は 15°Cほど。






下界の暑さとは無縁で、吹きすさぶ強風と相まって、体感温度は10°Cくらいでした。






友人がアルコールストーブでお湯を沸かしてコーヒーを淹れてくれたので、ありがたくいただき、身体を温めます。


酷暑だなんだと騒がれる中、

深夜に家を抜け出して、

わざわざ標高2400mまで登って、

寒い寒いと言いながらホットコーヒーを飲む…




最高のマッチポンプです(笑)


日常の中では絶対に味わうことのできない、格別のコーヒーでした。





普段からキャンプに慣れた友人はあっという間に撤収作業を済ませ、下界へ降りるため再び富士山スカイラインを走ります。






日が昇り、視界が確保された中で走る富士山のワインディングは、走りもしっかり楽しむことができ、眺めも良く、最高でした。





行きは下道でしたが、帰りは帰宅時間を急ぐためフルで高速道路で帰ります。


下界は湿気の高さもあり、早朝だというのに本当に暑かった…


目覚め出した街中を抜けて、7時半には帰宅。




久しぶりに良いツーリングが出来ました。






これまでに5年以上前にR25で行ったっきりだったので、マイカー規制が始まる直前ではありましたが、楽しめました。

次に走れるようになるのはマイカー規制が解除される9月以降だったかな?
また時間を見つけて走りにいきたいと思います!
Posted at 2024/07/09 12:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月30日 イイね!

はちみツーリング

はちみツーリング今回はCB250R乗りの友人と、浜松にある長坂養蜂場まで、プチツーリングに行ってきました。

集合場所まで家から15分
集合時間は朝5:30

ですが、せっかくの乗れる機会をみすみす無駄にするわけには…ということで、集合時間の1時間前に家を出て、近場の山道を流してきました。



途中、いい具合に朝焼けで空が色づいてきたので、撮影タイム



今回もカメラはGR3Xです。
一眼レフを持っていくハードルの高さからすると、本当に革命的です。



新茶の季節なので、刈られてる茶樹とそうでない茶樹で色が違います。



これからは二番茶の季節ですね。

今年の新茶も美味しかった(˘ω˘)



しばらく山道を楽しんで、道の駅で友人と合流

そこから街中を抜けて高速でショートカットしつつ、浜北の山の中へ



今回はその友人もカメラを持ってきてくれていたので、浜北のオレンジロードにて流し撮りっぽく撮ってもらいました。

嬉しい+.(・∀・).+゚




友人のCB



125cc並みの車重にパンチのある単気筒のおかげで、めちゃくちゃ元気に走る良いバイクです。
また乗りたいなー



浜名湖にある長坂養蜂場には開店と同時に入店

妻と子どもたちへのお土産をたらふく買い込み、自分たちにははちみつがけのソフトクリームを…



友人が奢ってくれました。

ありがたや(˘ω˘)

濃厚なはちみつが冷たいソフトクリームに冷やされてパリパリとした食感になり、とても美味しかったです。

その後は高速で一気に移動し、お昼前には帰宅。


気心知れた友人と他愛のない話をしながらバイクを操る…



最高の趣味時間、という感じです。

また頃合いを見て、短距離でもいいから、バイクに乗ることを楽しんでいきたいと思います!


Posted at 2024/05/30 12:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月11日 イイね!

早朝ランとGR3X

早朝ランとGR3XGW明けの長〜い1週間が終わり、へとへとで帰った金曜日

子ども達を寝かしつけつつ、一緒に寝落ちしてしまい…

気がつくとAM3:00

あ、これもう今、走りに行かないとしばらく乗れないなと思い、こっそり家を抜け出すAM3:30

まずは最寄りのガソスタで給油




美しい…(˘ω˘)
ガソリンスタンドで撮るバイクって盛れますよね




真っ暗闇だった空が少しずつ明るんでいく様子を横目にしつつ、バイクと身体を少しずつ馴染ませていきます。

AM4:30

近場の海まで来ました。



日の出は4:50の予定



ほんの数分間だけのマジックアワーです。



海ではサーファーがたくさん、波に揺られていました。



AM4:55

地平線の雲を越え、ようやく太陽が見えてきました!



陽の光を浴びながら、少しだけ潮の香りのする新鮮な空気を肺一杯に吸い込んで…

帰路に着きます。



帰り道はよく路面も見えて、しっかりワインディングを楽しめました。



そしてそして…

今回からRICOHのGR3Xというカメラで撮影してみました。





iPhoneより小さなコンデジながらも、一眼レフに勝るとも劣らない描写力に驚かされっぱなしです。




しっかり使い込んでいきたいと思います!

Posted at 2024/05/11 08:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月07日 イイね!

R7とお花見ツーリング

R7とお花見ツーリング美容院に行くついでに、バッテリーが心配だからという理由をこじつけて乗り出したR7






久しぶりに乗れました。


予想以上に早く終わったので少し遠回りしてお花見ツーリング。









ソメイヨシノかな?ちょうど満開でした!
ちょっぴり曇り空だったけど。






それにしても…
R7、かっこいいな(˘ω˘)





近所のワインディング含めて30kmほど、走って帰宅。

コーナリング中に、自然とタンクに肘がフィットして、アウト側の肘でバイクをホールドできるのが気持ち良すぎます。






気持ちのいい季節になってきたので、そろそろ遠出もしたいなーと思う今日この頃です。
Posted at 2024/04/07 08:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月08日 イイね!

冬のワインディング

冬のワインディングR7と朝駆けしてきました。

朝、布団から出る時に身も凍るような寒さを感じ、「やっぱり今日はやめておこうかな…」と思いつつも、やはり走り出すと「乗ってよかった!」となります。






さむーい!






けど、楽しい〜!



静岡は前日かなりの高温だったため、路面凍結もなく、快適に走りを楽しむことができました。



とは言いつつも、路面も冷たいので控えめに…



冬は空気が澄んでいて気持ちがいいですね



道の駅掛川へ戻ってくると特別外装のR7が…!



オーナーさんとR7談義を楽しみました。



カウルが違うと受ける印象が全然違いますね!



次回は公式のR7ミーティングにも参加できたらいいな〜と思いつつも、見知らぬライダーさんとのプチミーティングができて嬉しかったです。

寒さに負けず、出かけてよかった…!




Posted at 2024/01/08 18:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation