• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーとのブログ一覧

2024年01月02日 イイね!

伊豆キャン!

伊豆キャン!嫁さんが子どもたちを連れて実家に帰省中なのをいいことに、CB乗りの友人と元旦からキャンプツーリングに行ってきました。



フル積載のR7
流石にこれだけ積むと重量配分が変わってしまうので、せめてもの悪あがきとしてリアのプリロードは最強に設定

道の駅ゲートウェイ函南



ここから西伊豆の海岸線を走り、西伊豆スカイラインを目指します。

西伊豆スカイラインは相変わらずの絶景道



遠くの富士山までクッキリ見えました



フル積載なので、走りは控えめに楽しみます。

午後3時過ぎにはキャンプ場へ到着

暗くなる前に設営を済ませて焚き火をして暖をとりつつ、食事の準備を開始



道の駅で買った巨大しいたけのステーキが最高に美味でした(*´-`)




残った巨大しいたけを刻んでアヒージョも



焼肉を食べたり、スープパスタを作って食べたり…



体が冷えないうちに休みます


次の日!



手早く撤収

昼前から雨の予報なので、2日目の予定は全てキャンセルして帰路につきます。

ところが!
予報通り、高速道路に乗ったあたりで大雨に降られてしまいました。



R7で初の雨天走行でしたが、カウルのおかげで思った以上に濡れずに走ることができました。



CBの友人は全身ずぶ濡れ…

こんなところでもカウルの有無の差が出ました



地元に戻ってからは雨も小雨になり、自宅に着く頃には止んでいました。



走行距離は401.9km
なんだかんだたくさん走った〜

荷解きをして、テントなどのキャンプ道具を洗って干して、バイクも洗車して給油へ



荷物のない状態のなんと身軽なことか…笑

燃費は29.9km/L
荷物があるにも関わらず、ずいぶん燃費がよかったです。

明日からの仕事に備えて、ライダーもゆっくり休みます(˘ω˘)
Posted at 2024/01/03 18:12:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月15日 イイね!

スカイライン巡り:御殿場から西伊豆へ

スカイライン巡り:御殿場から西伊豆へ御殿場から、箱根、芦ノ湖、伊豆、西伊豆という順番でスカイライン巡りをしてきました。









箱根スカイラインに向かう途中の山道。


綺麗なエンジェルラダーに出会えました。


富士山も美しい。






気が付いたら芦ノ湖スカイラインは走り終わってました。






伊豆スカイラインは走りやすかったですが、所々塩カルが撒かれていたので、避けながら慎重に走行。






帰宅後洗車する羽目になりました。。。今季はもう走りに行くことはないかも。


伊豆スカの冷川ICで降りて、西伊豆スカイラインへ向かいます。


西伊豆スカイライン、仁科峠




ここ数年、いつ来ても霧が立ち込めている日が多かったのですが、今日は素晴らしい眺めでした。






R7で本格的なワインディング走ってみて、改めてR7の良さを再認識できました。

何と言っても車体との一体感が格別ですね!




バイク歴10年の中で、こんなに気持ちよく走れたのは初めて!!!というぐらい、人車一体感に感動しました。



さらに歩みを進め、土肥港を望むフォトスポットで休憩していると、ハイカーに声をかけられました。






「何ccなの?え、この大きさで700ccもあるの!?」

「YZFっていえば300万円くらいするんでしょ?え、100万円!?」

みたいなお決まりのやり取りをして、最後は「いいクルマだね、お気をつけて!」と言って笑顔で手を振ってくれました。

昔、TZRに乗っていたそうで、R7に興味津々なオジサマでした。



西伊豆スカイラインについては、路面も乾いて状況もよく、ばっちりライディングを楽しむことができました。


その後は新東名に乗って、いくつかSAを経由して16:40には帰宅。





総走行距離は404.2km

さすがに太ももが筋肉痛になりました笑



けど、意外に長距離も走れるポジションであることがわかりました。
やはり慣れですね(˘ω˘)

今回一気に距離を稼げたので、次回は初回点検に行ってきます。


5000rpm以上、回せるようになるのが楽しみです!
Posted at 2023/12/15 12:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月07日 イイね!

GRというカメラ

GRというカメラ職場の大先輩からカメラを譲っていただきました。

その名もRICOHのGR



正確にはGR digital Ⅳという機種で、今の最新モデルであるGRⅢの3世代も前のカメラになります。


10年以上前のコンデジなんて、全くもって興味のカケラもなかったのですが、実物を見せてもらった時に妙に惹かれる迫力がありました。

そのご厚意に甘え、予備バッテリーと充電器までつけてもらって、GRを譲っていただきました。


帰宅してからwebでマニュアルを探し、一通り読んでから、昔作ったSR400のプラモデルを撮影




一眼レフと違ってファインダーがないので、ピントを合わせるのが難しいです。




モノクロの表現力に定評があるらしく、ついつい見様見真似でモノクロにも挑戦



なかなか雰囲気のある写真になります



ものすごい寄って撮影ができるので(最短1センチ!!)マクロ撮影が楽しいです。





息子のおもちゃのトミカ




こんな目線でこんなものを直視することなんてないので、新鮮です。笑

スマホもパシャリ

小さめのセンサーとは言え、さすが単焦点レンズ
綺麗に写ります。









そう、このGRというカメラ
コンデジのくせして、単焦点レンズが付いているのでズームが一切できないのです。

それゆえに画角が常に決まっているので、思い切ってシャッターを切ることができます。


さらにこのコンパクトさ



iPhone13miniより小さい

ワイシャツの胸ポケットにも余裕で入ります

ミニチュアR6




M1









 

模型だけじゃなくて本物も撮ってきました。

R7



当たり前ですが、実物は情報量が違いますね〜



これ壁紙にしようかな+.(・∀・).+゚

コンデジというと、記録写真みたいな写真しか撮れないイメージでしたが、「作品」みたいな写真を撮りたくなるカメラです。


もちろん普通の記録写真っぽくも撮れます。



どこへでも持っていけるコンパクトさと、速写性能の高さ故に最強のスナップシューターなんて二つ名がついていたり…


できるだけ荷物を少なくしたいツーリングにはピッタリのカメラかも?という気がしています。
これだけ写りがいいなら重くてかさばる一眼レフを持っていかなくてもいいかな、と思えてしまうぐらい、撮っていて楽しいカメラでした。

手軽に持ち歩いて、手軽に楽しんでいきたいと思います!



Posted at 2023/12/07 23:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月25日 イイね!

朝駆けR7

朝駆けR7早く慣らしも終わらせたいし、
乗れる時間も限られてるし、
バッテリー上がらないようにしたいし、

そんなわけで早朝ランに行ってきました。


朝4:30起床

子どもたちと嫁を起こさないようにこっそり家を抜け出します。



朝と言ってもこの時期だとほんとに闇の中
真夜中に走っているような感覚になりますね

LEDのヘッドライトがめちゃくちゃ明るいので、快適に走れました。

行き先は走り慣れたワインディング
暗くて路面状況がわかりにくい上、まだ6,000rpm以下でしか走れないので必然的にのんびりペースです。


走行風で身体が冷えてきたのでコンビニで休憩






カッコいいなぁR7


顔の下についてるフィンを外すと、エンジンをうまく冷却できなくなってオーバーヒートするそうです。

本当に熱問題は苦労したと、開発の方がおっしゃっていました。




あと、純正OPのタンクパッドも貼り付けました。

ニーグリップもしやすくなって、ますます一体感が増したように思います。





2時間ほど走って、6:30頃帰宅!




いやー、楽しかった

また明日も走ってこようかな(*´-`)
Posted at 2023/11/25 15:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年11月15日 イイね!

秋の寸又峡へ

秋の寸又峡へ紅葉真っ盛りの寸又峡へツーリングに行ってきました。

高速走行も改めて試したかったのでひと区間だけ新東名へ。


MT07で分かってはいたけど、慣らしの回転域でも120km巡行余裕でした。

カウルがあると本当に楽ちんだな〜



静岡SAで降り、362でオクシズの山の中へ


1速、2速で曲がり登るような極低速域のヘアピンカーブがこわいこわい…

セパハンってこんなに曲がるの難しかったっけ?と思うぐらい緊張してしまいました笑



けれど、少し走っていれば昔の記憶を思い出してきて、腕の力の抜き方だったり、下半身の使い方を掴んできて、だんだんスムーズに走れるようになっていました。

そんなところも、成長(?)できる自分を感じられて面白かったです。


1時間ほど山の中をクネクネ走って、ついに寸又峡へ到着

紅葉真っ盛り…!



とは言っても、散っている木もちらほらあり、もう最後の方かな〜という感じでした。



それでも見事な色づき具合で、秋を感じさせてくれます。



落ち葉も多かったのでもみじの絨毯になってました。



これはこれで美しい

上も下も紅葉で、ちょうどよかったかも…?笑



いつものアングルから



燃えるような紅葉を滑り込みセーフで満喫することができ、大満足のツーリングになりました。



235km走って燃費は26.4km/Lでした。



あと、前傾姿勢でリュックはキツかった…
荷物減らして、レッグバッグ等で対応できるようにしなければ




R7、ワインディングも流すぐらいの感じだったけど、めちゃくちゃ楽しかったです。







Posted at 2023/11/15 14:54:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation