• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月27日

鈴鹿南サーキット

鈴鹿南サーキット

こんばんは! 今日は正月ぶりな鈴鹿南へ行ってまいりました。
午前二枠走りすっかり汗だくになってきましたw その暑さとLTSのリアタイヤがお亡くなりになったのでタイム的にはベストの1秒落ちでしたが色々試せたので楽しかったです^^

ではでは今日の青空さんです。



朝4時45分起床、5時30分出立。 経費削減のために23号線で行こうと早めに出ます・・・・・・・23号線、上下線ともみっちり詰まってたので即、湾岸道へ進路変更www


案の定、6時45分ごろ鈴鹿に到着www さすがにゲート開いてないだろう~と思いつつ向かうと・・・・・開いてる!すげえ!

鈴鹿サーキット全体で客では一番乗りでしょうwww 朝は涼しくてすがすがしいですね^^画像は苦手なシケインですw


いつも通り走行前準備です。 ナンバー外して、ホイールボルトをトルクレンチで増し締めして、空気圧を1.6にして、ロガーをつけて、カメラをセットして、養生する前にフクぴかでふきふきしますw


・・・・・・・・・・みえるだろうか。





なんじゃああああ こりゃああああ! 悲痛な叫びが鈴鹿南にこだまします(嘘です)

昨日あったかな~気づかんかったなぁ~指でぐっと押すとひびから水っぽいのが出てきますwwww うおおお~これはショックだわ~俺のだいじなおしりが・・・・・・・(ノД`)・゜・。


ま、それはそれとして走行前準備を続けますw 



養生ばっちり!



正面からはいつもどおりですよw

ご一緒された方々をずらずら~っと。







むむむ、あれは? あの車は何ていう車なんですか?と聞いたところトミーカイラの電気で走るやつだそうです。EVってやつですな。

たしか前のやつがエリーゼのシャーシ使ってた気がする・・・・・なんかにてるし・・・・シャーシはエリーゼのですか?と聞いたらオリジナルだそうです。 販売前のテスト走行なんでしょうかね~ ドライバーはF4に乗っているらしくとってもお若くてイケメンでしたw オーラがありましたね~


ではがーっと撮った画像を。ピントがあったのだけw





皆さんピットロードへ













ドライバーも上手なんでしょうけどもとっても軽快にシケイン抜けていきますw









この3枚ちょっと雰囲気でたかな?



きれいな赤でしたね~



左ハンドルなS2000でした。迫力!



きれいな青のS1。 何シテル?で拝見したちりーちりさんかな?と思ったのですがお声かけるタイミングを失してしまいました>< 


今日のお題はまずは目線、ステア、いつもより攻める! 前日予習だ~ということでキュウテン選手の動画とWannabe師匠の美浜をず~っとみてたのですがお二人とも意外とハンドルをグイッと回していることに気づいたので進入でしっかり姿勢作っていつもより多めにハンドル切って見ようと実践してきました。

結果的にお尻がいっぱいでたので楽しかったですwwwww

目線は2枠目の話ですが1コーナー抜けてパッと2コーナーへ勝手に目が動いてとってもスムーズに脱出できました。 1回だけw 今のか!と独りで喜んでいましたよw

ステアはこれから動画で確認です^^;

S字の最後でスピンして自分で今のはナイスファイト!ってつぶやいたり、逆バンクのところで何とかお尻だそうと思ってワタワタしたり。

今日はとにかく色んな事チャレンジで来たので良かったですね^^

二枠目は11時半からだったのですがこのお三方が応援に来てくれました。



まるで今から走るかのようなたたずまいw Wannabe師匠がぷーおんさんのハンスを試着しておりました^^

走行後、反省会という名のランチにむかいます。例によって写真はありませんがwww パンもパスタもおいしかったですね~

本コースを走るということは危険度が一気に上がるという事・・・・ 議題に上がるのは必然的に安全面の装備の事になります。 ハンスとメットで10万コースという問題をどうするか! 大義名分は?なにか作戦は?となかなか白熱しましたw 

走行するうえでもやっぱり趣味なので安全マージンをとらないといけません。ドラテク的にもマシンの性能面でも、ちょっと余裕を持って走らないとな~と自分は思います。 

この先走り続けてどうしたいんだろう?という話になってタイムを突き詰めていくのはなんか違うしなぁ~とWannabe師匠。 確かに自分もそう思うんですが目安としてご褒美としてタイムがとっても分かりやすいので切ってもきれないよなぁ~と考えていたところ「走ってて楽しいうちは走るかな」とYOSHIさんのありがたいお言葉!さすが! 楽しい~と思ううちは楽しく走りましょう!






とりあえず今日のロガーです。



今日のベストはなんかピットまでつながってしまっていておかしくなるので2番目と3番目を載せときます。S字手前の3~4コーナーのラインがちょっとわかったのでS字で少しスピードあげれるようになりました。あとはほんと走りこんで全体的にスピードあげてけばいいのかな?

昨日ぶったぎった象のハナなんですがマフラーの音がでかくなって街乗りでは気づかなかったのですが前よりレブるタイミングが早くなってました。多少パワーあがったのかなあ???




https://youtu.be/CnBIuLJlaUo

赤い線の動画になります。この時はまだ4コーナーのラインが定まってなかったのですがたまたま2番てのタイムですw

https://youtu.be/KlhHNb0501Q

2枠目の最後に丁寧に走ったつもりの動画ですwS字に進入する角度が赤い線の動画より内回りなのに楽になっております。

走りこんでスピードとスライドに慣れようと思います。








楽しい時間を過ごして解散です。 皆さんありがとうございました^^



御在所SAでソフトクリームを食べてポンさんが待ってる自宅に直行です。 ポンさん~帰ってきたよ~と玄関に行くと・・・・・


















































































・・・・・・・この顔wwww





だいぶ端折ってますが最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/27 19:50:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

引き続き今日も
giantc2さん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

孫の授業参観日!
レガッテムさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「9月度もLEM中止のお知らせ http://cvw.jp/b/1876115/45381318/
何シテル?   08/16 06:29
エリーゼに乗ってれば幸せなおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CRR鈴鹿で走り方の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 16:32:38
第16章 レースの世界の内側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 11:58:03
新・【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 2016年度版 Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 05:44:51

愛車一覧

ロータス エリーゼ 青空1号 (ロータス エリーゼ)
乗ってるあいだだけ腰が痛くならない悪いヤツです。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
青空さんのために維持費優先ともろもろの事情でこの子になりました。 とっても広くて安心の日 ...
ミニ MINI ミニ MINI
エリーゼではいけないところをカバーするとっても大事な足車。ないがしろにされてもがんばって ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation