• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanpeko-Rのブログ一覧

2015年05月18日 イイね!

雑日記

こんばんは! もう何回目なのかも忘れましたが雑日記です。


最近ちょっと気づいた事をぶつ切りで書いていこうと思います。 シュールな予感がしますのでいつも通りスルー推奨ですw


最近体力の衰えからか体のあちこちが痛いのですが特にひどいなぁと感じるのが両手の握力が持続しない、いつもなんか痛いって感じです。 


この間千葉へ行った時、お気に入りのカカザンさんのグローブはめて走っていたのですがグローブの抵抗すらもきつく感じてしばらく外して運転してみました。
握った感じがとても楽でしばらく「これは楽だわ~」と走っていたのですが今度は両手以外がとても疲れる感じが・・・・

またグローブ付けてみてわかったのですが素手だとハンドルから伝わってくるロードインフォメーション(振動ともいう^^;)が多すぎて気疲れしてたのかと思われます。

青空さんを運転するときは必ずグローブしていて今まで気づかなかったのですがまた一つエリーゼの事が分かってとても疲れていましたがニヤニヤしておりました。

最初の流れと全く関係ない話になってしまいましたwww




1ZRを積んだエリーゼ。

Tiさんのブログやみんカラ新入生など新しく購入される方々を見るとスーチャー付のSを購入される方が多いように思います。S2でもエキシージやRなど力のある方を選ばれる方が多いと感じています。

とてもうらやましいw 心底妬ましいwww

最近自分はタイヤをLTSに戻して純正足を7~8ミリほどさげて主にワインディングで青空さんを楽しんでいるわけですが、やっぱり楽しいんです。1ZRでもすごい楽しいんです。 

4速のまま坂道へ入るとスピードが落ちます。落ちないように1速落とします。 
力のあるエリエクに離されまいとコーナースピードを落とさないように考えます。

力がないからこそシフトチェンジも忙しくなるしコーナーももっと気持ちよくシュパーと曲がりたい! シュパーっと曲がれた時は心の底からニヤニヤしてしまいます。

非力だからこそどうやって(みんなに)ついていくか。楽しいですね~^^ 

でも、まあスーチャーキットはつけたいですけどねw





じゃあ、サーキットはどうなのか? 胸のすくような加速はしないですし、ほかの方々よりタイムは遅いし。

初めて走った時はあんだけ曲がるエリーゼが全然曲がってくれないことにビビりましたし、こんにゃろーとコーナー突っ込んでスピンしたらしたで制御不能で青くなったし、ぶつけたし。2回もwww 

でも、色々勉強して先輩方、先生方に教えてもらってすこしづつ青空さんを動かせるようになってそのたんびにとっても嬉しい!楽しい!と今も続いております。

非力な分コーナリングスピードを落とさないように走るのが目標ですがこれがなかなかというかまったくというかwwww 大井さんがいってましたがこの車は「正しい操作をしないとまったくいうことを聞いてくれない」とレブDVDで言っておりました。


スポーツ走行なぞしたことないおっさんが使いこなすのはなかなか難しいですがだからこそうまく走れた時の喜びは最高です^^

書いてて思ったのですがこれはマゾなんでしょうかwwwww 

力のあるエリーゼ、力のないエリーゼ。 どちらもきっととても楽しいのだと思います^^

と、スーチャーいいなぁ~1ZZいいなぁ~S1軽くていいなぁ~と今までひそかに少し妬んでいましたがこの前のBBQツーリングで気づきましたw

まだまだいっぱい気づいた事があった気がするのですが思い出せないのでこの辺で。

そうそう今日帰りにテンチョのところへエラーをリセットしてもらうのに立ち寄ったのですが左後輪のスピードセンサーのエラーが履歴でのこっておりました。プラスチックの長方形のやつですな。 とりあえずリセットしてまたでたらなんかやってみようということでまずは様子見です。

お尻のヒビは「う~ん5万ぐらいかな~」といわれたのでステッカーチューンすることに決定しましたw 何貼ろっかな~

段々減るスピードが早くなってきたラジエーターももう少し様子見です。

やっぱりスロットルも「グリスとっちゃった?」とテンチョにう~んとうなられてしまいました^^;



いよいよ脚なんですが6月7日に入庫で8、9で作ってくれるそうです。こっからがながいなぁ~^^;
最終的に スイフトで8キロ12キロ、車高は115ミリ、ちょっとサーキット(西浦w)よりにアライメントを調整。あくまでドラテク向上用に限界域をマイルドにしてw

となりました^^ 6月のCLOはちょっとさがってかっこよくなっていけるかな?



やっと止まった時間が動きそうですw これから暑くなってしまいますがどうぞ皆さんよろしくお願いいたしますm(__)m





最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m

Posted at 2015/05/18 21:59:05 | トラックバック(0) | 日記
2015年05月11日 イイね!

初めてのBMW

初めてのBMW
こんばんは!


昨日(5/10)は富士でJLDが開催されてみん友さんたちや多くのロータス乗りの方々が参加されて楽しかった~というブログを見てほっこりしております^^

そんな昨日w いいお天気の中息子が以前からほしい~と言っていたBMWをとうとう購入したのでちょっと運転させてwと春秋風亭まで行ってまいりました^^



いきなり春秋風亭前でのショットですが・・・・
BMW 130i  Mスポーツ 普通横とかお尻とかにMのエンブレムついてると思うんですがこの個体はついておりません。

BMWを買う!って息子が最初に言った時に考えてたのは116iだったみたいですが自分がどうせならM買えばいいでしょ~~~~と自分が一度乗って見たいからというのは微塵も見せずに無責任に強くお勧めしたら逝ってしまいました^^;

でも、まあ変に妥協して後悔するよりホントに欲しい車を長く乗った方がいい!という俺理論では正しい選択だと思います(偉そうwww)


とりあえず嫁さんを横に乗せて息子は青空さんで後ろからついてきてもらって春秋風亭へツーリングです^^ 

高速少しと(エリーゼでは)程よいコーナーが続く楽しい道です。いつもの道とも言いますなw

自分が比べることができる車は青空さんとイース君しかないのであれなんですが^^; まず思ったのがエンジン!やっぱり6発って力が違いますね~スーっととてもフラットに加速します。高速に入るときに3速で全開にしてみたのですが・・・ ああ、これはすごいわ スピードですぎるわwと、すぐ、控えめ運転に戻りますw


グリーンロードでちょっときつめのカーブを青空さんで走るときよりちょっとだけ低いスピードで進入すると初期に少しぐらっと来るのですがそのあとグッと粘る感じで安定して曲がることができました。

エリーゼとどうしても比べてしまうのですがコーナーでは視点の高さとロールの具合でやはりすこし怖さがありました。

ハンドルを切りこんで行くと横Gのたちあがる感覚が自分の考えているのよりちょっと早くて少し違和感がありました。 慣れるとピッタリあうのかな? 

クラッチをつなぐのが最後まで慣れなかった。かなり深く感じて軽いのもあってどこでつながるのかがわかんなかった。


いつも左側に足だけを向けて運転してるせいかwちょっと右側にペダル類が寄っている気がした。元々左ハンドルを右にしてるから?これもきっと慣れれば問題ないですね。

とにかく静かに、力強く山道を登っていきます。アクセルあおった時のレスポンスも素晴らしく気持ちよく加速、シフトダウンできます。 5速でグッと加速するのはびっくりしたなぁ~

やっぱりアウトバーンのある国の車だな~と一通り乗って見てありきたりな感想ですがつくづくおもいます。

静かに、快適に、安定して、速く、目的地へ。 

ちょっと意地悪してきつめのコーナーでこじって踏んでみたらきちんと制御入ってとても安定してコーナー抜けれましたw さすがだね~と一人で感心www

楽しい道はあっという間に終わって到着です。



いつもの場所でw



これちょっときれいに撮れた^^

3人でコーヒーと軽食でコアな話になるわけもなくw 

息子も青空さんで軽く街乗りはしたことあるけど楽しいワインディングは初ですw
感想を聞いたらどこまでも曲がっていくような感覚がとても気持ち悪いらしいです^^ ロールもせずピッチングもせずどこまでも曲がるのにお尻がびくともしない・・・・ってのが不思議だったみたいです。でも山道たのしいべ?w と、聞くと 「うん^^」って楽しそうな顔してました。


帰りは青空さんに乗って加茂農道経由で下山です。 グルングルンしてお昼になったので途中のブロンコよってがんこハンバーグ食って解散しました。かなり気合入れて走ったけどあんなカーブはついてけない、重たいからやっぱり曲がんない>< うん、おれもグルングルンコースは青空さん以外ではあまり走りたくないwwww そんな話をしつつ・・・・^^


そうそう、加茂農道のちょっときつめのカシャンカシャンをこえたときにドガシャンガシャン!とかなりいい音させてしまったのですが・・・・・



ぼっけぼけでわかりませんがトラクションコントロールの警報とABSの警報ランプがついてしまいました。 昨日の間中はエンジン切ってもつきっぱなしだったんですが、今日通勤で走って見たら全く点灯せずwww

これは、「治った」ということでOKですかね?www 一度テンチョに履歴見てもらおうとは思っておりますが・・・




























まだ5月の11日か~早く6月こないかな~
















無理やり落としてしまい申し訳ありませんwww

最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m

Posted at 2015/05/11 21:03:33 | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

ゴールデンな4日間

ゴールデンな4日間
UPする頃はもうたぶんこんばんは!


今年のゴールデンウィ~クは3,4,5,6の4日間でしたがなかなか青空さんを満喫した連休になりました。

順を追っていきます。


5月3日

朝の8時ごろから 真♡ロータスクオリティ で作業が途中だった幌を受けるゴムのはがれを治すためにゴム側に残っている両面テープを除去する作業を始めたのですが・・・・・  んまあ~~~~取れない(# ゚Д゚)!!

1時間ほどやって5分の1くらいしか取れません><  ちょっと考えてなんかとる薬みたいのあるんじゃね?と思ってググるといっぱいあります。
・・・・まだ9時ですね~アストロさんもオートバックスもまだ開いてないなぁ~しょうがないもう少し頑張るか、と10時までやって5分の2くらいw

ケミカルパワーに期待しつつオートバックスへいくとステッカー剥がし剤なるものしかなくまあちょっとやって見ようとつかってみると3分で断念www

アストロさんにあるかな~と見てみると超強力両面テープ剥がし剤なるものが! 注意書き見るとゴムは傷めちゃうよwって書いてありますが見なかったことにwww それと両面テープを張る溝があるのですがその幅とピッタリのスクレーパーを買っていざ!

うう~ん、最後の薄皮1枚がきれ~に残ってしまいます・・・・・ ええい!やってまえ~とスパートをかけてとりあえず表面を平らにして3Mの1センチ幅の両面テープを溝に張ってペタっとはって完了です。



ちょっと強めに引っ張っても取れません^^ まあいいんでないすか?

5月3日はまったくこれしか記憶がありませんwww なんかしてた気もするんだけどなあ~




まあ5月4日


この日は千葉にいる兄貴のところへ青空さんを見せびらかしにいきました。 が、あいにくの雨模様^^;

リアタイヤが終わっているのでハイドロ起こさない程度のスピードで向かいます。朝4時出発ですw

湾岸道へ乗ってちょっとすると「刈谷パーキング満車」の文字が・・・・??? この時間でうそでしょ~とか言いながら空いてる高速を進みます。

浜名湖SAで休憩・・・・ほぼ満車・・・・・さっきの刈谷満車はほんとだったんだね~と話しながらコーヒーで一服。



朝5時ごろの様子 皆さん車内で仮眠とっておられました。お父さん頑張れ!><



ものすごい曇天具合w 静岡あたりで雨も上がって路面もドライになりました。 一安心w

いよいよ首都高です・・・・が12年ほど前に一度だけ走ったことがあったのですがとても怖かった記憶があり中々千葉へ足が向かなかった最大の理由でした^^;

恐る恐るでしたがあれ?別に何ともなくね?って感じでレーンチェンジも分岐も合流もスムーズにできてちょっと道路を楽しめる余裕もできました^^
走ってると遠くにレインボーブリッジが見えて「あそことおってみたいね~」と嫁さん。 10分後通過w ちょっと嬉しい^^

おお~ここが噂の辰巳パーキングか~と素通りして千葉の八街市をひたすら目指します。 途中、宮野木JCで少し渋滞にはまりましたがそれ以外はまったく詰まることなく到着です^^

兄貴の子供たちを乗せてちょろっと走ったり、兄貴も昔ランエボのⅡで奥尻の山を(ダート)ほにゃららしてたので乗ってみれば?wと運転させると「すげ~~」を連発w楽しんでもらえて良かったです^^ 降りた後に感想を聞くと「(人とか荷物を運ぶ)車として作ってないよねw 今まで乗ってきたのと全然違う」と。 「子供たちだし終わったら買おうかな~^^」 ともw

家の前でBBQをみんなで食べてビール飲んで、昔話ばっかりでしたが楽しかった。
ちなみにわんこがいたのですが



クッキーさんです^^ すごい賢くてとっても可愛かったw



またね^^


5月5日  

朝起きると八街市特有の砂嵐で青空さんのボディーにうっすらと赤土がのっかっていたので軽く水洗いして9時ちょっと前に出発です。

みん友さんのよっし~♪さんとお会いしに東京都内へ向かいます。


ナビを頼りに首都高を走っているとなかなかいいペースでなかなかいいカーブがチョコチョコあります。 首都高バトル!ってゲームが昔あったのですが子供心にそんな事するなんてとんでもない!って思ってましたが・・・・・ちょっと気持ちが分かりましたw これは楽しいわ~wwww

間違って降りてしまってすぐ高速にもどってその道をしばらく行くと・・・・・



スカイツリー\(^o^)/初めてみたw 昨日に続きまったく偶然でしたが^^;
ちょっと得した気分♪


よっし~♪さんに連絡をいれよっし~♪さんのおたくへお邪魔させていただくことに。



ワールさん\(^o^)/ いや~元気でフッサフサでめんこいわ~
よっし~♪さんとのファーストコンタクトがスピード★キングさんの似顔絵の状態だったので一発でやられましたw



あおえくさん!カーボンの仕上がりをまじまじ見ましたがばっちりですね!

ブログで紹介されてましたが本の量がすごい! とてもキッチリ棚に収まっていて嫁さんがこんな感じでうちもお願いね!とwww

ハンペコ名刺を渡し改めてご挨拶して駄弁りタイムですw みんカラの裏っぽい話wなど楽しいお時間はあっという間でお昼ご飯をご一緒するためにふく助さんへ。

どれも美味しい料理を頂きつつまた色んなお話しをマスターを交えながら。 嫁さんがとっても失礼な事してすいませんでした^^; 思い出してまた変な汗出てきたwwww

よっし~♪さん宅へ戻って美味しいケーキを頂いてワールさんを愛でつつw15時半ごろまで楽しい時間過ごさせていただきました。 よっし~♪さん、奥様、長い時間ありがとうございましたm(__)m

またどこかで機会がありましたらどうぞよろしくお願いします^^

来るときは新じゃない東名できたので帰りは中央道で帰ろうと嫁さんと意見が一致して首都高へ向かいます。

西日がまぶし~といいつつ走ってると・・・・



雲と太陽がちょっといい感じに。

首都高を抜けて中央道へ乗ると逆方向・・・上り線が半端ない渋滞wwww おっかねぇ~><

しばらくいいペースで走っていましたが諏訪湖SAのあたりから渋滞情報が・・・・  松川~中津川渋滞30キロ  キタwww さあどうしましょうということで地図をもらってきて二人で作戦会議です。

なんで中津川までしか渋滞してないんだろう?と思ってたらSA出るころには 松川~小牧、渋滞40キロになってました。 だよね~www


40キロの渋滞には突っ込む勇気はない!ということで伊那ICでおりて下道を行くことに。

なかなか楽しい道が続いて信号もほとんどなく中津川あたりまで順調に来たのですが視界に入ってくる高速の状況はとてもスムーズに流れてる!

一か八かで土岐から高速へ乗ったのですがこれが大正解!まったく渋滞にはまらず無事に23時ごろ自宅へ到着です。 大喜びのわんこらと一緒にバタンとおねんねでした^^

5月6日

わんこらの散歩の写真をざーっと



いい天気^^





水のみ連続写真w



なんかにおいする?



誰をみてる?



花とぴのこさん



端っこポンさんw



輓馬犬?



やっぱりおやつ待ちw

お散歩行った後8時ごろから洗車スタート! 今回はず~っと気合入れた洗車をしてなかったので超気合入れてやりました。



三河っ子さんの横に乗った時にマットもすごいきれいだったので水洗い

いつも通り泡洗車、ピッチ、タール落とし、マットブラック部分をアーマオールでふきふき



そしてポンさんw


ワックスがけしてホイールも久々にきれいにして終わったのは15時半でした。









室内も掃除機かけて窓も全部磨いてすんごいサッパリ\(^o^)/

なんか気持ち的に今年の前半戦終了!って感じだったのですが6月のCLOで折り返しですかね^^ かっきーさんのドラレスはないのかなあ~

今週の日曜日は





息子が買ったこれをえりーぜととりかえっこして春秋風亭に行こうと思います^^ 息子が絶賛するBMWをきちっとあじわってこようかとおもいます。

千葉へ行って帰ってきて2日で970キロ走りましたがやっぱり楽しい^^

また秋にでも北陸方面いこうかね~と嫁さんと相談中です。


















ロガー勉強会楽しかったんだろうな~と思いつつ・・・w





今日1日過ごしたハンペコでした^^;







最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
Posted at 2015/05/06 17:58:02 | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

鈴鹿南サーキット

鈴鹿南サーキット

こんばんは! 今日は正月ぶりな鈴鹿南へ行ってまいりました。
午前二枠走りすっかり汗だくになってきましたw その暑さとLTSのリアタイヤがお亡くなりになったのでタイム的にはベストの1秒落ちでしたが色々試せたので楽しかったです^^

ではでは今日の青空さんです。



朝4時45分起床、5時30分出立。 経費削減のために23号線で行こうと早めに出ます・・・・・・・23号線、上下線ともみっちり詰まってたので即、湾岸道へ進路変更www


案の定、6時45分ごろ鈴鹿に到着www さすがにゲート開いてないだろう~と思いつつ向かうと・・・・・開いてる!すげえ!

鈴鹿サーキット全体で客では一番乗りでしょうwww 朝は涼しくてすがすがしいですね^^画像は苦手なシケインですw


いつも通り走行前準備です。 ナンバー外して、ホイールボルトをトルクレンチで増し締めして、空気圧を1.6にして、ロガーをつけて、カメラをセットして、養生する前にフクぴかでふきふきしますw


・・・・・・・・・・みえるだろうか。





なんじゃああああ こりゃああああ! 悲痛な叫びが鈴鹿南にこだまします(嘘です)

昨日あったかな~気づかんかったなぁ~指でぐっと押すとひびから水っぽいのが出てきますwwww うおおお~これはショックだわ~俺のだいじなおしりが・・・・・・・(ノД`)・゜・。


ま、それはそれとして走行前準備を続けますw 



養生ばっちり!



正面からはいつもどおりですよw

ご一緒された方々をずらずら~っと。







むむむ、あれは? あの車は何ていう車なんですか?と聞いたところトミーカイラの電気で走るやつだそうです。EVってやつですな。

たしか前のやつがエリーゼのシャーシ使ってた気がする・・・・・なんかにてるし・・・・シャーシはエリーゼのですか?と聞いたらオリジナルだそうです。 販売前のテスト走行なんでしょうかね~ ドライバーはF4に乗っているらしくとってもお若くてイケメンでしたw オーラがありましたね~


ではがーっと撮った画像を。ピントがあったのだけw





皆さんピットロードへ













ドライバーも上手なんでしょうけどもとっても軽快にシケイン抜けていきますw









この3枚ちょっと雰囲気でたかな?



きれいな赤でしたね~



左ハンドルなS2000でした。迫力!



きれいな青のS1。 何シテル?で拝見したちりーちりさんかな?と思ったのですがお声かけるタイミングを失してしまいました>< 


今日のお題はまずは目線、ステア、いつもより攻める! 前日予習だ~ということでキュウテン選手の動画とWannabe師匠の美浜をず~っとみてたのですがお二人とも意外とハンドルをグイッと回していることに気づいたので進入でしっかり姿勢作っていつもより多めにハンドル切って見ようと実践してきました。

結果的にお尻がいっぱいでたので楽しかったですwwwww

目線は2枠目の話ですが1コーナー抜けてパッと2コーナーへ勝手に目が動いてとってもスムーズに脱出できました。 1回だけw 今のか!と独りで喜んでいましたよw

ステアはこれから動画で確認です^^;

S字の最後でスピンして自分で今のはナイスファイト!ってつぶやいたり、逆バンクのところで何とかお尻だそうと思ってワタワタしたり。

今日はとにかく色んな事チャレンジで来たので良かったですね^^

二枠目は11時半からだったのですがこのお三方が応援に来てくれました。



まるで今から走るかのようなたたずまいw Wannabe師匠がぷーおんさんのハンスを試着しておりました^^

走行後、反省会という名のランチにむかいます。例によって写真はありませんがwww パンもパスタもおいしかったですね~

本コースを走るということは危険度が一気に上がるという事・・・・ 議題に上がるのは必然的に安全面の装備の事になります。 ハンスとメットで10万コースという問題をどうするか! 大義名分は?なにか作戦は?となかなか白熱しましたw 

走行するうえでもやっぱり趣味なので安全マージンをとらないといけません。ドラテク的にもマシンの性能面でも、ちょっと余裕を持って走らないとな~と自分は思います。 

この先走り続けてどうしたいんだろう?という話になってタイムを突き詰めていくのはなんか違うしなぁ~とWannabe師匠。 確かに自分もそう思うんですが目安としてご褒美としてタイムがとっても分かりやすいので切ってもきれないよなぁ~と考えていたところ「走ってて楽しいうちは走るかな」とYOSHIさんのありがたいお言葉!さすが! 楽しい~と思ううちは楽しく走りましょう!






とりあえず今日のロガーです。



今日のベストはなんかピットまでつながってしまっていておかしくなるので2番目と3番目を載せときます。S字手前の3~4コーナーのラインがちょっとわかったのでS字で少しスピードあげれるようになりました。あとはほんと走りこんで全体的にスピードあげてけばいいのかな?

昨日ぶったぎった象のハナなんですがマフラーの音がでかくなって街乗りでは気づかなかったのですが前よりレブるタイミングが早くなってました。多少パワーあがったのかなあ???




https://youtu.be/CnBIuLJlaUo

赤い線の動画になります。この時はまだ4コーナーのラインが定まってなかったのですがたまたま2番てのタイムですw

https://youtu.be/KlhHNb0501Q

2枠目の最後に丁寧に走ったつもりの動画ですwS字に進入する角度が赤い線の動画より内回りなのに楽になっております。

走りこんでスピードとスライドに慣れようと思います。








楽しい時間を過ごして解散です。 皆さんありがとうございました^^



御在所SAでソフトクリームを食べてポンさんが待ってる自宅に直行です。 ポンさん~帰ってきたよ~と玄関に行くと・・・・・


















































































・・・・・・・この顔wwww





だいぶ端折ってますが最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
Posted at 2015/04/27 19:50:18 | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

真♡ロータスクオリティ

真♡ロータスクオリティ
今日は西広瀬~明日の鈴鹿南のために色々~APさんに青空2号さんからの形見分けの部品をいただきに~取り付け~お題へ~という感じです。

ではでは画像交えてつらつらと^^

朝5時半起床6時15分に西広瀬に向かいます。迷いながら下道で7時15分に到着です。



S3の黄色を初めて見た!ちょっとやわらかい感じでいいですね~

SHINZINさんのエリーゼ復活を確認^^ ご一緒しましょうね~

あまりエリーゼではスポ走しないイメージだった麒麟さんから広場でジムカーナやってきたんですよ~と! そんな話題を振られちゃったら楽しすぎるじゃないですか\(^o^)/ ・・・・・・しゃべりすぎ失礼いたしました^^;ちょっと反省しておりますwww


4月の前半とうってかわって連日いいお天気ですね~^^ やっぱりお天気がいいと気持ちいいですね。 いつもは大体最後までいるのですがwww今日は明日の準備のためにはやめにかえります~とご挨拶し8時半ごろ帰宅です。

I店長、お相手してくださった皆様ありがとうございましたm(__)m



またブロックかまして~



エアクリフィルター外して掃除機で丁寧にお掃除・・・・・ 先日6か月点検の時にテンチョにTRDのエアクリフィルターも注文してください~と言ったら「乾式のやつだよね?掃除機かければダイジョブだよう」と相変わらず商売っ気ありませんw 



ここ1日2日の話なんですが朝一エンジンかけると勝手にウオンウオンいいだしたのでエアフロセンサー汚れているのかな~と思って外してみました。煤っぽさも全くなくきれいなもんでした。画像は全く見えないので意味がないですよねwww 西広瀬で麒麟さんに教えていただいたように一応遠くからパーツクリーナーで掃除。 思っていた以上に繊細な感じであれが16000円もするとは・・・・・聞いててよかったです。麒麟さんありがとうございました^^

せっかくここまでばらしたので・・・・



ここまで外してみました^^ ふちに黒い煤が見えますね。



一見きれいに見えますが・・・・・ 弁のふちに黒っぽいのが見えたのでグイッと開いて軍手で奥を拭ってみると・・・・



やっぱりまっ黒~>< 汚れたら軍手をとっかえて~を繰り返してだいぶきれいになりました^^

画像では取り忘れたのですがエアクリボックス収めるときに象の鼻がイラッとしたので根っこからぶったぎりましたwwww

ちょろっと走った感じはいい意味でも悪い意味でも違和感はありません^^; 明日のサーキットでランプつかなければいいなぁ~



そして明日のためにブレーキのエア抜き~



完了~ そして青空さんの向こうで・・・・・



ぽんさん^^ めっちゃめんこい(親ばか)

青空2号さんから頂いたものを引き取りにAPさんへ。 ところで、先日のツーリングの時に雨が降って幌をつけようとてこずったことを覚えている方はいるだろうか・・・・ どなたかが「ずいぶん隙間あいてるね~」ともいっておりましたが・・・・・・その原因は・・・・・これだ!



両面テープがハガレテル~ とりあえず見なかったことにしてブツを引き取りに。 I店長商談中でしたね~^^ ロータス仲間がふえるといいなぁ~

帰宅してさっそく取り付けです。



御開帳~^^



室内から~



外から~  いや~ホントまったくボディとおんなじ色ですね!ちょっとスリムになったので視界もちょっと広くなった!これはうれしいなぁ~^^ 2号さんありがとうございます\(^o^)/ たぶんずっとこのままでしょうw

最近、雨も降ってないのに細かーい水滴がつきます・・・・・その水滴を爪でカリカリするとポリッって感じでとれます・・・・・乗り始めて2年、2万5千キロを過ぎてここで・・・・いよいよ・・・・らじえーたー?

どうにかしてしずくが垂れる程度のうちに漏れを確認したい>< サーキットでボシュウwってのだけは避けたい!・・・・・で、



初めてフロントのカバー外してみました。 ふと目に留まったこの部品



ドアの蝶番みたいなところのカバーみたいなんですが・・・・・



素手でとれますwww 手前のハーネスのおかげでただそこにあっただけのようですwwww 何グラムかは知りませんが軽量化のためにはずしておきますw これで異音も少し減るなぁ~



外したあと・・・・ 問題ないよね^^;



前のほうから伸びてるほっそい線w なんだっていうんだろうwww  なんか腹立たしい面白さでくやしいなぁ~wwww

その下のクリップもwwww  いっぱいテープが張ってあっていっぱい数字が書いてるし・・・・・いや~これで癒される~と思うのは変態なんでしょうか? ちょっとやばい気がするなぁ



めんこいw

癒されたところで、ラジエーターの漏れを確認するべく頑張りますが仕事量は零(ゼロ)! 

あきらめて戻しますがここでまた癒しポイントがw



ボルトの穴がひょうたん型^^ あ~開けなおしたんだね~うんうんわかる^^ しかもどっちもずれたというwwww  おもしろいわぁ~w



・・・・・・・・・さて、それではAPさんで見つけた例のやつを確認してみましょうか。



軽く引っ張ると簡単にはがれてきますw 



こんな感じですw なんかね、スポンジのちぎれてる断面に汚れがあるんですよ。たぶんそこが隙間の状態で洗車とかオープンとかで水とかほこりが入って接着が切れたって感じなんですよねw ということは・・・・・・・

あっ失敗したっ><  って一回はがしたのをもう一回貼り付けたと思うんだけどもどうなんだろwwww

すんげえ~強力な両面テープを爪のみではがしながらへセルの工場で作業しているイギリスな方々の日々の物語を妄想しておりました。 ちょっと楽しめちゃうなぁ~



強力すぎるのでボディー側だけでギブですw 爪がなくなっちゃうYO!

・・・・・・・・・なので



明日はこの状態で鈴鹿南ですw せめて朝一か、帰り際にボシュウウウってなってほしいなあと願いつつ地味に疲れたので早めに寝ます・・・・・
















































 夢でへセルにい   けたらいいなぁ~






















明日は暑くなりそうですので熱中症対策もして臨みたいと思います。ご一緒する方どうぞよろしくお願いします(^^)/


長文、駄文、最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
Posted at 2015/04/26 19:13:33 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月度もLEM中止のお知らせ http://cvw.jp/b/1876115/45381318/
何シテル?   08/16 06:29
エリーゼに乗ってれば幸せなおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CRR鈴鹿で走り方の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 16:32:38
第16章 レースの世界の内側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 11:58:03
新・【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 2016年度版 Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 05:44:51

愛車一覧

ロータス エリーゼ 青空1号 (ロータス エリーゼ)
乗ってるあいだだけ腰が痛くならない悪いヤツです。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
青空さんのために維持費優先ともろもろの事情でこの子になりました。 とっても広くて安心の日 ...
ミニ MINI ミニ MINI
エリーゼではいけないところをカバーするとっても大事な足車。ないがしろにされてもがんばって ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation