こんばんは! 今日はAPさん主催の美浜サーキットでの走行会へ行ってまいりました\(^o^)/
いつものみんなとサーキットでとても楽しかった^^ I店長、お手伝いされてた麒麟さん、JIJIさん、ぷーおんさんありがとうございましたm(__)m
あ!今回なんとコメントもやり取りさせていただいてるとら@長野さんと初めてお会いできました\(^o^)/ 名刺ができてきてないのが残念でしたが次の機会で是非w
一日ありがとうございましたm(__)m
先日カメラ落として壊したと報告しましたがせっかち王の名に恥じずNEWカメラを手に入れて練習がてらいっぱいとりましたので文章少なく写真をが~っと載せていきますねwww
あ、ちなみにロガーはなぜかとれておらず動画はカメラのお尻が内装にあたってブブブブ逝ってるのでなしですw タイムはポンダーが各車に配られてそれで49秒193で一応更新はしたのですが49秒きりたかったなぁ~><
1コーナーと最終の突っ込み過ぎをやめればいけるかな?まあとにかく精進あるのみですね。
ではでは
まずはわんこからw
つぶれぽん
超かわいいw
暗くなってからとって見ました。やっぱりきれいにとれますね~
こっからは今日撮った分。家について撮った枚数みてみると100枚ちょうどw
かわいいw
どあっぷwww
よそのわんことw ぽんさんはよそのわんこにまずは自分のにおいを黙って嗅がせますww
やる気なしwww
さざんかが咲く季節になってきましたね~
落ち葉の上をわざわざ歩くぽんさんw朝のお散歩での練習でした。
こっからは美浜についてから~
いつもの顔ぶれw
今日はV6枠があって3台で走っていました。いい音させてましたね~はえぇ~
あおえく!2台とガンメタ1台でした。
初めて愛知県でS3の水色さんにお会いしましたw 記念写真です。
オーナーさんは納車されたばかりでもう少しで1000キロで慣らしがおわるそうです。25~6歳のお若い方でした。自分のブログも見てくれてるそうです。恐縮です^^;
APさんの試乗車に乗って初級者枠の先導車の運転手されたぷーおんさんw
コースアウトする週あたりは51秒台で走っておりましたwww 楽しい^^
SのCRのインプレはどんな感じでしょう? ちょっと聞いてみたいですw
初級者枠の方々。2回目の枠ですのでちょっとペースアップしとりました^^ 皆さん楽し~っていっておりました。
今回が初サーキットなYoshi@Eli さん。初サーキットが仲間と走れるのは自分もそうでしたがとっても楽しかったのではないでしょうか^^
今回かったカメラはミラーレス一眼のα5000というやつでシャッタースピードとか任意設定できるので流し撮りにチャレンジしてみました! 多少ましなやつを載せていきます^^;
これはちょっと雰囲気が出たかな?
これは結構ピントがあってる。1/160くらい
かなり失敗しましたが練習してればそのうち精度あがるでしょうw
走行会は5時で終了してそのあとこれまたいつもの顔ぶれでアフターいってまいりましたw
結構おしゃれな感じでいいですよ^^
前菜・・・・・の次はスープですが撮り忘れ^^;
サラダ
メイン。暗く撮れてしまいましたが鶏肉のなんか焼いた感じのwwwwおいしかったですw
デザートも美味しかった(#^^#)
朝9時に家を出て帰ったのが21時wwww 遊び過ぎですがとても楽しい一日でした^^
お相手していただいた皆様どうもありがとうございましたm(__)m 年末の南などまたご一緒してくださいね~(^O^)/
長文、駄文、最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
こんばんは!
先日、6か月点検のため入院した際に自分で組んだサスペンションが間違った取り付け方をしていて(上下のボルトを締めるときにホイールの取り付ける高さを車を置いた状態の高さにして取り付けないとブッシュに無理がかかる)それを治して貰ったことがひとつとタイヤの外側がかなり減ってるので裏組した方がいいけどどうする?と聞かれたのでま~さんにやめといた方がいいよ~と言われたのを思い出しましたが寿命が伸びるよwとの甘い言葉に負け作業してもらいました^^;
あたりをつけたいということと裏組でどれだけグリップが落ちるかを確認したくてサーキットいきたいなぁ~と考えてたら今日の午前中だけ美浜が走れましたw
朝8時の状態w
いつも通り9B,10B,11Bと3枠走ってまいりましたが今日は祝日なのでそこそこな台数でした。それでも自分の枠では2台、2台、3台ととてもいい条件で楽しく壊さず走れました^^
最初の枠はグリップを探りつつ徐々にペースアップ、お尻の滑り出しがはやいなぁ~と感じましたが走り終わった後空気圧を見るといつも音感で2.0のところが2.2でしたのではたしてどっちが原因か分からず^^;
2枠目からはそんなに違和感なく走れました。今日の目的は前回の走行で各コーナーで今のは良かったと思った曲がり方の感覚がまだ残っていたのでそれを再現できるように。とGをフラフラさせない事、今回も全然ダメだったハンドル操作でした。
お尻を回してアクセルで調整というのはだいぶ身についてきましたが(低速域ですが^^;)一発でブレーキの強さ加減を決める事、ターンイン時のステア量をいかに少なくさせるか、旋回時のお尻の回り方に合わせたアクセル開度の調整(変動させずに一定に)とか意識はしててもうまくいかないですw練習あるのみですね、頑張ります!
そして↑の事に一生懸命になるとスポンとどっかへ行ってしまうハンドル操作への意識><
次走るときはほかの事7割にしてハンドルさばきに徹底しよう!(ターンイン時にステア量を少なくすれば持ち手変えずにいけるかな???ん~難しい><)
それではロガーと動画を。
青が今回で赤が前回のベスト1ヘアから2ヘアの立ち上がりまでは前回のが良くてBSE~定常円~最終で抜き返した感じです。
1コーナーがこれだああああってのがまだ掴めず模索中www
2コーナーが2速全開で行くと怖くてだいぶアクセル戻してるんですが皆さんどうなんだろうwww(もどさないよwとか言われたらどうしよう><)
1ヘアと2ヘアの良かった感じは覚えてるのですがやはり難しくまずは安定して再現できるようにするのが課題かな。
BSEは前よりちょっとだけ遅めにターンインするとステア量が少なく早めにアクセル踏めたのでこの感じで煮詰める。
定常円はもう少し速度あげてまわれそう。
今回は最終コーナーを今までよりだいぶ前にブレーキポイントを持ってきてみました。いつもは外側の縁石を目安に大回りなイメージでターンインしてたのですが、定常円を過ぎてハンドルをまっすぐにする位置で強めにブレーキ~ターンインにしてみました。内側の縁石に前後タイヤのっかる感じになってしまいますがいつもより早くアクセルをあけれたので暫定wでこの走り方で煮詰めてみる。
安定して同じ走りができるようになること、挙動を感じて(予測して)安全に走ることをこれからも心がけて走っていきたいと思います^^
https://www.youtube.com/watch?v=Ad1-5Ozeu6o
1ヘアはかろうじてお尻がまわってますが2ヘアは回っておりませんwww
1ヘア入るときに突っ込みすぎなんですよね・・・・・相変わらずブレーキからの横G移行もアレだし・・・・
ハンドルうぉを離すなぁあああああああ!!(怒)
とりあえずコンマ3秒ほど縮まりましたがまだまだマダマダ馬駄馬駄です\(^o^)/
いつか青空さんに褒めてもらいたいなぁ~(●^o^●) 頑張りまっす!
ワンパターンブログ最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
CRR鈴鹿で走り方の話 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/09/27 16:32:38 |
![]() |
第16章 レースの世界の内側 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/10/14 11:58:03 |
![]() |
新・【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 2016年度版 Part2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/10/06 05:44:51 |
![]() |
![]() |
青空1号 (ロータス エリーゼ) 乗ってるあいだだけ腰が痛くならない悪いヤツです。 |
![]() |
ダイハツ ミライース 青空さんのために維持費優先ともろもろの事情でこの子になりました。 とっても広くて安心の日 ... |
![]() |
ミニ MINI エリーゼではいけないところをカバーするとっても大事な足車。ないがしろにされてもがんばって ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |