• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanpeko-Rのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

取り付けオフ

取り付けオフこんばんは!


今日は三河っこさんのエリーゼに前ついていたマフラーをお安く譲ってもらってそれを二人で取付よう!という取り付けオフを台風が来る前にやりました。


朝8時半に開く金物屋さんへタイヤの下にひく100ミリのブロックを買いに行って・・・・・・る最中に三河っこさんから電話w もうすぐつくよ~ということなので急いで帰宅。

エリーゼがらみで家にきた人3人目かな? ご挨拶して早速準備開始^^



アストロさんでだいぶ前に買ったスロープがやっと活躍w





純正マフラー外したところ。 ディフューザーは簡単に外れました。ここから左後ろのタイヤを外しタイヤハウスカバーを外して左側のステーにアクセスします。
マフラーを外す時が一番難儀しました。二人で一生懸命やって見ましたがなかなか外れず・・・・下に完全に潜って足でキャタライザーを抑えあおりまくって何とか外れました^^;一人だときついだろうなぁ~



お疲れ様でしたm(__)m 今までありがとう^^ 持ってみると重い! 純正なのでまあしょうがないですね。



たいこのおおきさがw 重さも5キロぐらい軽くなるみたいですね\(^o^)/



001の刻印! 一番最初に作られた証!



取り付け完了! 三河っこさんが「あっ!」と声を出したのでどうしたんすか?と聞くとセンター出すの忘れた><と。「めっそでOKですw」とおれwww



作業終了です\(^o^)/ お片付けしてお昼が近くなったので三河っこさんとお昼御飯です。おにぎりと豚汁と鳥からでぱぱっとすませ・・・・・・待望の試運転です^^

足の具合を感じてもらうのに三河っこさんの運転で舞子さんの駐車場までドライブですw お天気も良くいい音で最高です^^にやにやがとまりませんwww

駐車場でちょこっと駄弁って今度南へ行きましょうということで帰途につきます。
アイドリング時に遮熱板がちょっとビビりますがそのうち収まるでしょうw

運転してみて低速のトルクが落ちた感じもなく逆に3000~4000回転あたりでちょっと力強くなった気がします。何よりやっとエンジン音より大きいマフラーの音になりました^^ 俄然やる気アップですw

自宅についてご挨拶して解散です。三河っこさん今日は本当にありがとうございましたm(__)m 鈴鹿南近いうちに行きましょう!よろしくです^^



最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
Posted at 2014/10/12 20:25:06 | トラックバック(0) | 日記
2014年10月07日 イイね!

美浜4回目(レッスンデイ)

美浜4回目(レッスンデイ)
こんばんは! 今日はぽっと降ってわいた平日休みでした\(^o^)/

このお休みが決まった時に真っ先に確認したことはもちろんサーキットのフリー走行枠ですw

調べたところなんと! 噂に聞いていた美浜のレッスンデイではありませんかっ!!


これは予約しなきゃだろ~wということで4回目になる美浜サーキットへ行ってまいりました\(^o^)/



平日なので道路は混んでましたが美浜はおれひとりいいいいいっ!

念願のサーキット占有走行www でもあれですね、走った枠が9C(レッスン)、10C、11C(レッスン)でしたので真のぼっちはあいだの時間が寂しいですね^^;

仲間で5人ぐらいが最高なのかな?

9Cの10分前ぐらいに先生が今日は何を学びたいですか?と聞かれたので
自分の運転がそもそも信用なりませんwwwと一番根っこの悩みをぶつけてみましたw

じゃあまずは見させてもらいますということで自分が3週ほどアタックしたところ荷重を考えて走ってるのはわかりました、基本的な部分はそれなりに走れてると思います。とのお言葉頂きました・・・・・むぅ~ちょっと疑問が残りますがとりあえず先生のお手本走行です。

先生の運転してる動画はネットに挙げるのはNGって言われましたのであげません。

やっぱりブレーキの初期の効き方が圧倒的に違うw まっすぐブレーキでタイヤが鳴いてる・・・ コーナリング中も一定のスキール音。 今回横に乗せてもらって感じることができたのがまっすぐブレーキのあとそのGがそのまま横Gに移る?流れる?ということ。

何してる?にも書きましたが去年ま@とさんに言われたGがまわるってこれか!とスッキリw そういうふうに感じました~と先生に言うと いいですね^^と。忘れないでねwとも^^;

目から鱗だったのが1ヘア抜けて2ヘアのターンインの時チョンブレしてたのですが先生が全開からのアクセルオフでここは向き変えれます。とのことなのでやってみるとあら不思議そんなにスピード出てないのにお尻が回りたがります\(^o^)/

今日わかった事

● きちんと旋回させると勝手に曲がって(回って)くれるのでハンドルそのままでアクセルで回し加減を調整するときれいに曲がれる。(実際は色んな状況があると思いますがこんな印象^^;)
● やっぱりブレーキが弱い

先生に今の自分の運転を見てもらって次の課題をいただきました。

● タイヤのグリップを探りながら走れるように(いきなりハードル高い^^;)
● ブレーキ!(いかに早く最大制動できるか)
● ロール分の先読み運転(ハンドル切るのが遅いんですよね~といったら見た感じロールしてる分くらい遅れてるとのこと)
● すべての成功率を上げていくこと。

自分で走って、動画見て、わかった課題

● ハンドルの戻しが遅い
● 2ヘア、最終でハンドルを離して戻してるので挙動が乱れている。(くせになる前に治さないと!)
● やっぱりシフトチェンジが遅い(テンチョに相談w)
● ミラーの角度をもうちょっと顔が映らないようにしようwwww

走る前と走った後合計で30分ほど先生とお話しさせていただきました。この車ドライビングスキル上げるにはとてもいい車ですね^^と言われたのが一番嬉しかった\(^o^)/

平日、不定期という条件が付きますが(自分的にはこれが一番のハードル)走行料金+一枠1000円ととても格安だと思います。(会員の方はなんと無料!)
自分のわかりにくい質問にも一生懸命答えてくださいました。お人柄も素晴らしいと思います。 行ける人は絶対お薦めです!

それではロガーと動画を上げていきます



次走るときは50秒切りたいな~と思ってましたが切れましたw やっぱりタイムは気にしないようにと思ってても更新できるとうれしいですね^^ とかいいつつ帰ってきて真っ先にロガーチェックしてましたwwww 49秒6でとりあえず目標達成です。

動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=vziiPl9AAUI

2周走ってますが1周めが49秒605で2周目が49秒65くらいです。走ってても失敗だらけって思ってたらBSEでイン側の縁石踏んでああ~とか言ってるwww

レッスン動画

https://www.youtube.com/watch?v=7d1uekJbl1Y

色んな操作のタイミングを教えて頂きました。一番先生のタイミングに合ったかな~というのをあげました。それでもだいぶ最終とか遅れてると思いますが^^; コース攻略ということではとてもわかりやすかったです。

お尻に関しては1コーナーとか最終とかコース幅ギリギリの状態で流れても感じ取れて焦らず修正舵を入れれました。自分の中で結構攻めたつもりでも一度もヒヤッとしなかったので少しはうまくなってるのかな?

あとは調子こかないで余裕をもって課題も持ってw走り込みですね^^
広場での練習もこれからも続けていきたいと思います。(雪が降ると広場レッスンは厳しくなりますが)


久々のサーキットでしたがやっぱり楽しい^^ 走ってて何でこんな楽しいのかわかんねえけどたのしい~って叫んでましたwwww


文字ばっかブログ最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
Posted at 2014/10/07 21:50:53 | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

YakenikuⅡ!

YakenikuⅡ!

こんばんは!


本日は朝から嫁さんとツーリングに行ってまいりました。今回は嫁さんの行きたいところ行ってみようということで 「行きたいとこ住所しらべどけや!」 と段取り丸投げwww


わんこ達の朝のお世話をして6時ごろ出発です^^



琵琶湖以来のツーリングです^^; いつも一人ででてってすませんm(__)m

一宮のモーニングで有名なとこ行きたい!とまずは軽いジャブw
高速で向かうと早くつきすぎるので下道でのんびり向かいます。

開店5分前に到着です。



ブルーベリージャムのトーストとコーヒーゼリー、コンソメスープ、サラダ、
ホットコーヒーのモーニングセットです。 コーヒーの代金380円で全部ついてきます。



嫁さんが頼んだフレンチトーストのモーニングセット同じく380円。一緒にしてはいけないと思うのですがどうしてもフレンチトーストといえば春秋風亭なのでくらべてしまいます。 しょうがないですね^^;

座って10分で全部出てきて10分で食べ終わる頃にはもう待ってる人が^^;
北海道弁で言うところのあずましくない状況なので早々に退散www
ごゆっくりどうぞ~^^というのは無理な話でしたwww


次のご所望が白川郷へ行きたい!ということでしたので「確か岐阜だよね?」と軽いノリで高速へ・・・・・・・意外と遠いっすね^^;

8時ちょっと前に一宮をでて10時ちょっと過ぎに到着しました。
その前に途中でよったSAの写真でも





ひるがの高原SAで休憩しました。半袖オープンで走ってたので途中からヒーターつけてましたがwww降りてお日様にあたるととってもいい気持ち^^



(゚∀゚)キタコレ!! その名もサムライフランク!カッケ~!ウメェ~!作手に勝るとも劣らない!嫁さんおかわりした!スゲエ~! ・・・・・・・これが今日食べた中で一番おいしかったものになるとは・・・・

おなかも(おかわりしてwww)落ち着いたのでさあ白川郷へ出発です。

高速を今日もそんな焦らず90キロぐらいで走ってたのですがふと思ったことが。

余裕のあるスピードで周りの景色楽しみながら休憩しつつ美味しいものを食べ嫁さんと話しながら運転を楽しむ

あ~ツーリングってきっとこういう事いうんだなぁ~ってwww

いつもはどんだけカーブを曲がれるか!に必死な気がしますw いや、それはそれでまた最高なんですけどもw ツーリングに特化した車もあるんですかね~Z4とかかしら?

ゆっくりのんびりだったのでオープンでもうるさくなく遅めな車がいてもイライラせず到着ですw

めっちゃ写真撮ったのですがなるべくしぼって載せますw
ちなみにトップの画像は屋根の上に草木が生えている様子ですwラピュタっぽい\(^o^)/



この後にも載せるのですがとにかく水が近い!



隣にある木がかわいいw



道の横にある祠みたいな大きさの合掌造り。すすきもいっぱいおがってましたw
秋を感じますね~^^



高台へ登りました!「片道15分くらいって書いてるよ?」と嫁さん・・・・・知らぬ!聞こえぬ!
弁慶のあたりの筋肉だるいっすwww



よく見た光景です^^



街中のいたるところに水路や池があります。足元見ずに歩いてておちそうになりました^^;



水路







家の前にこんなかっこいいのが!

とにかく水! 水が近くにあるとなんか落ち着きますねwやっぱり大事なんですね~




水といえば蓮?完全に開いてませんでしたがきれいでした。



ピンクのもw



ちょうど稲刈りの時期みたいで刈り取った稲をあちこちで干しておりました。
秋っぽく撮って見ましたw




おまけw 

一回りして時間を見ると11時半!やっべ~とお昼ごはんのお店へ向かいます。

来る途中にあったとってもなっが~いトンネルがオープンには厳しく、来た道は戻りたくないということで酷道かもしれない道を通って高山のキッチン飛騨へ向かいます。 前半部分はギリギリすれ違える程度の狭さ、ヘアピンといえるのか?というくらい高低差のあるちょっとミスると曲がり切れないくらいのコーナーで嫁さんがちょっと酔ってしまい><

後半部分では車線のある道幅で程よいカーブのとてもおいしい道でした^^
嫁さんはすかさず仮眠状態に入りお店につくころには復活!さすがだw

しかしついたのが13時10分。駐車場へ入れてお店へ入るとすごい待ち^^;
とりあえず一服したいので外へ行くとメニュー表が。

A-3、A-4、A-5???なんぞやと思っていたらランクみたいですね。
だってA-3の最低のお値段(ステーキ150g)3800円~
A-4で4800円~A-5で5800円~なんですもの・・・・・・うふふふふふふふ
笑うしかないですなwwww

ダメだよ!10キロのお米買えちゃうもの(しかもコシヒカリの佐渡ヶ島産あたりのやつ)まぁ、でもたぶん今食わないと10年はないなwwwwと思ったので入店して嫁さんにご注進。

「値段見た?」「ううん」「そお」 だまっておくことにw

待つこと30分、まだ自分たちの前に3組ほどおります。 お母さんがデイサービスから16時半に帰って来ます・・・・・もうダメだねぇと嫁さんと協議して予約を取り消しましたが・・・・・・・・・・



   ちょっとほっとしましたw


急いでうちに帰ります途中の休憩も10分ほどしかとらず爆走です!(気持ちだけねw)

16時29分に到着ですwwww すごい忙しなかった、疲れた^^;

で、タイトルへwww





 

 
 
 とりあえず美味しかったですw お母さんも喜んでくれたのでこれでいいんです\(^o^)/ 



最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m

Posted at 2014/09/23 20:24:07 | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

ラスト1枚

ラスト1枚

こんばんは!

今日はず~っとみん友さんだとばかり思っていたう~たんさんからのお誘いで静岡まで行ってまいりました。

片道185キロ、90キロ縛りで(燃費チャレンジw)フルオープンでのんびり走ってまいりました。 どうしても高速は退屈なのですがC7(5?)R?のツーリングやサービスエリアで昔エキシージ乗ってたんですよ~という方と少しお話ししたり結構楽しく行けましたw





空もきれいな一日でした\(^o^)/

待ち合わせ場所に10分前に到着(ちょっとまよった^^;)無事にう~たんさんとお会いできすぐいつも拝見するレストランへ向かいます。

駐車場でう~たんさんの奥様、お友達の方と初めましてのご挨拶です。

お店の方(ご夫婦で経営されていました)にいい色ですね~と青空さんほめられてちょっと恐縮してしまいました^^;

お店に入ってすべてう~たんさんにおまかせw

本日の主役御開帳!



舞茸様w



タマゴダケ様w

お料理が出てくるまで楽しいトーク・・・・・・お話し聞いてると・・・・・皆様色んな道の達人!? なのにとても気さくな皆さん^^ いや~色んなお話し聞けてとっても感謝です!ありがとうございました^^

主役の登場です!



むむ、テーブルマナーのお話しになっていた時、自分沈黙しておりましたが高校の修学旅行以来なコース料理です!wwww 必死に皆さんをチラ見してましたwww



舞茸パスタ~  舞茸様ですが肉厚でとても薫り高い!パスタもとってもおいしゅうございました^^



リゾット~ パスタも濃厚でしたがさらに濃厚! 美味しいお料理と楽しいお話し、最高の時間ですね^^



デザートのチョコレートケーキとジェラートこれもまたw とっても濃厚でおいしゅうございました、完璧ですw

楽しい時間はあっという間です。お開きのお時間になってしまいました。皆さんとご挨拶してお店を後にしました。・・・・・・・嫁さん連れてこっそりこようw

証拠写真w



う~たんさんの愛車パジェロミニ号とツーショット\(^o^)/

皆さんにhanpeko名刺をお渡ししたのですが100枚作ってラスト一枚になりました。
99人の方とご挨拶して名刺渡したんだなぁ~と思うとちょっと感慨深いものがありますw 



帰り道もきれいな青空! お日様に直接あたるとまだ暑いですが走ると入ってくる風は涼しくこれからいい時期はじまるなぁ~と思うとニコニコしてしまいますね^^


ご一緒してくださったノムさん(nomuさんかな?)3314さんと3314さんのご子息、お誘いくださったう~たんさん、奥様 楽しい時間本当にありがとうございましたm(__)m

また、機会がありましたらどうぞよろしくお願いします(^O^)/

Posted at 2014/09/21 18:36:39 | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

9か月ぶりのLOMIC

9か月ぶりのLOMICこんばんは!

日曜日に9か月ぶりにLOMICに参加してまいりました。 3月は足ぽっきり入院で行けず、6月は中止だったのですごい久々でした。

毎回思うんですが皆さんニコニコと笑顔なんですよね^^ いいなぁ~といつもおもいます。

今回は初参加の方や遠いところから参加された方もいてちょっとまた新鮮な感じで良かったです(●^o^●) 今回参加されなかった方ともまた12月でお会いしたいですね。

皆さんブログあげられてますのでさら~っと書いてこうかと。
画像も似たアングルなどありますがまあご容赦をw

ではでは



いつもの風景^^



左列お尻w



右列ry



今回富山からとしひろ@富山さんが初めて参加してくれました\(^o^)/
いつもコメント頂いて仲良くさせてもらってるのでとってもうれしい^^
 

去年のJLDでちょっとお話しはしていたのですが今回はじっくりお話しできました。
この異常な空間に初めての人は色々なものが刺激されてしまいますw(経験者談)
・・・・・・ちょっと心配w

一番印象に残ったのが「もう11時だ!」というお言葉w いや、わかりますwあっという間ですよね~(´∀`)

雪が残る時期は危ないのでまたいい季節にぜひいらしてください^^

LOMICの存続に関しては必ず続けていけるようみんなでがんばっていきます('◇')ゞ

そのあとは6台8名でハードツーリングw



いつもyoshiさんの後ろな気がする(#^^#)

途中皆さんをお待たせしてしまってしかもyoshiさんもどってきてもらってもうしわけありませんでしたm(__)m ちょっと路面荒いところでハンドルをコジリ気味にしたらすごいもってかれて違和感があったので止まってタイヤゆすってましたwww
自分で足回り交換してるので多分に不安が^^;とりあえず何ともなかったですが休みの日にでも増し締めしてみます。

そんなこんなで(といっても熱く楽しい)茶臼山到着です。

茶臼山といえば! そうこの方です!



みんなのアイドル白ヤギさんですw みんなに囲まれてて近寄れなかったので超ズームで撮影。 いや~なでなでしたかったw



この撮影ポイントのちょっと後ろに子供さん連れた家族の方が観察しておりましたwww 並べるとやっぱりきれいですね^^ うん、誰が見てもわかりやすい!

この後、春秋風亭へハードツーリング後半ですw 前日に行ったHDSで覚えたブレーキ残し進入~ハンドル切り込んでって舵角決まったら一定、アクセルもハンドル切った分落ちる車速を補う一定の踏み込み。をコーナーごとに練習してみましたが多分今までより速くかつ安定して曲がれてる気がします。

加茂農道の最後の下りカーブでブレーキ遅れてABS効かしてアンダー出してちょっとヒヤッとしてしまいましたが^^;

楽しかった\(^o^)/ 終始先導していただいたWannabeさんありがとうございましたm(__)m



到着です(帰りに撮った画像ですが^^;)



今回初めてお会いできたEmma-Chan(さんつけると重複するので省略しますm(__)m)のエキシージです。 フロントのとんがり具合がこわいですね~^^

サーキットで後ろから来たらすぐよけそうw ぜひサーキットもご一緒してくださいね~(^^)/

アウトロー3人は屋外のテーブルですごしてましたが、屋内ではsulusumiさんワールドが展開されていたことでしょうw 中入ったら戦車の話になっておりましたwww
・・・・・・・さすがです\(^o^)/

結局5時にお店をでて香嵐渓方面にむかったら・・・・大渋滞><やっぱり裏153で戻らないとだめですねw  ご一緒していただいた皆さんありがとうございました^^
とても楽しい一日でした^^またよろしくお願いしますm(__)m

LOMICのお手伝いに関しては自分の休みが第二日曜はほぼ100パー(今のところ)休めます。またこのLOMICのおかげで今の楽しいロータスライフがあるのでこれから蓮沼に足を突っ込む方々のためにも絶対なくしたくないと考えております。

sulusumiさんや麒麟さん、ken×2さんみたくうまくしゃべれないしきちっとした性格ではないのでふさわしいかどうかはわかりませんがやり方さえ教えて頂ければしっかりお手伝いさせて頂きたいと思います。 これからもこの楽しい貴重な時間と空間を開催し続けていきましょう!

・・・・・・・はなしはかわりますがw 久々にあさの散歩にカメラを持ってったのでいつもとあまり変わり映えしませんがわんこ達の写真をのっけて終わりです^^



困り顔w



いつも美人なめるもさんw



階段ダッシュ!





ベロンw



すごい空!



おすましぴのこ^^



変顔めるも(´Д`)



変顔ポンさんw



遠くにいるポンさんとお母さんをみてます・・・・



二人でw



いい顔(親ばかw)



草わら大好き!




帰り道見かけたお花。上からぶら~んと下がっております。


とっても幸せな連休でした(^O^)/

さら~っとって言ったはずが長くなってしまいました^^;最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
Posted at 2014/09/16 22:14:11 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月度もLEM中止のお知らせ http://cvw.jp/b/1876115/45381318/
何シテル?   08/16 06:29
エリーゼに乗ってれば幸せなおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CRR鈴鹿で走り方の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 16:32:38
第16章 レースの世界の内側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 11:58:03
新・【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 2016年度版 Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 05:44:51

愛車一覧

ロータス エリーゼ 青空1号 (ロータス エリーゼ)
乗ってるあいだだけ腰が痛くならない悪いヤツです。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
青空さんのために維持費優先ともろもろの事情でこの子になりました。 とっても広くて安心の日 ...
ミニ MINI ミニ MINI
エリーゼではいけないところをカバーするとっても大事な足車。ないがしろにされてもがんばって ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation