• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanpeko-Rのブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

ドラテク向上のために

ドラテク向上のために最近ブログを書くのがとても億劫になってしまっていたのですがそろそろやばい(何が?)と、思ったので書き方も忘れ気味ですがUPします。

以前ドラテク修行の方向性云々のブログで広場メインでお尻のコントロールをできるようになる!ということで色々やってみましたw

まずはお盆休みの最終日、水の中のめいほうwこの日はまぁ抜きにして^^;

次の週に岡崎にあるキョウセイドライバーランドでのジムカーナレッスンに参加。

9月に入っていつもの?顔ぶれで福井県の雁が原スキー場の駐車場でマジ練習の方に混じってパイロンでの練習。

で、今日は基本中の基本を勉強しに鈴鹿で開催してるHDS(ホンダドライビングスクール)に参加してきました。


色々勉強になったことがあるので順を追って書いてこうかと思います。長文になったらごめんなさい^^;

キョウセイでのレッスンでは初心者コースに参加です。



コースはこんな感じです。内容はひたすら走るんですが担当の先生に外から見てもらってアドバイス頂けたり運転してもらって同乗したりととてもいい、楽しい内容でした^^ 



みなさんテントとかタイヤとかジャッキとかwwww エリーゼできたらあかん><とマジで思った^^;





午前中にジムカーナの大会があったらしくとても賑わっています^^なんと出店まで!

自分の担当の先生は森嶋プロだったのですが前にも一度かっきーさんので乗ってもらってます~といったらかすかに覚えててくれてたみたいです^^

同乗の前に今日の目標はなんですか?という質問があったので思い通りに自転させたいんですwと答えるとなるほどねぇ~ということでスタート。容赦ない加速とブレーキwコース図の上のほうのヘアピン後にパイロン4本の円があるのですがそこへ怖いくらいのスピードで突入!キュ~といいながらきれいに一定のアングルと舵角でクリア。ゴールした後「あれくらいのスピードが無いとこの車自然に回ってくれないねw」とwww ・・・・こわかったんですけど^^;   じゃあ今みたいな感じでやってみて!

ということで徐々にスピードをあげつつ練習して3週目くらいになんだかとってもスムーズ、定常円もお尻がちょっとだけ出た後にカウンターで修正した後は一定の舵角でクリアできて「お?今のはいいんでない?」と思ってたら森嶋選手が「今のはとても良かったです!見ててとってもきれいでした^^」とほめられました\(^o^)/

「でも、これ以上欲張らずに今のを安定してできるように練習してね!くれぐれも欲張らずに!」 とw

結局それがタイムも走りもその日一番でした・・・・はい、思いっきり欲張りましたwww



ジムカーナやるつもりではなくグリップ走行のために。とはっきり宣言したにもかかわらずとても親切にしていただいてほっとしました。帰れ!とか言われたらどうしようとちょっとだけびくびくしてましたw

解熱剤飲みながらだったのですがとても楽しくべんきょうになりました^^ 今もまだちょっと体調引きずっておりますが^^;

森嶋選手のアドバイスも入ってるとってもいい動画もあるのですがど~しても前の方のナンバーが認識できてしまうのでお蔵入りです^^; ググって調べてみたのですがちょ~めんどいのであきらめましたwww 申し訳ありませんm(__)m

やはりエリーゼさんを乗りこなすにはお尻を制しないとダメだと再認識したところで! Wannabeさんから雁が原のおさそいです\(^o^)/



 
あさ6時半に瓢ヶ岳(ふくべがだけ)集合です。なんて読むんだろねとちょっと話題にw



かなりはやくついたので一番だろ~と思っていたらいつも遅れ気味なWannabeさんがいてマジでびっくりw hiroshiさんの2-11がぶお~んと入ってきたとき怖い!逃げないと!ってなぜか思ってしまったwww 考えたら走ってるところ見たのは初めてでした^^

全員そろってちょっと休憩して出発です。



高速の途中



高速降りてしばらくするとお城がっ! 勝山城っていうらしいっす。



到着^^とっても昭和な感じで落ち着きますw



準備してさあ走るぞ~ってところです^^  駐車場が二面あってこの日は写真のところがマジ練習のパイロン、もう一面がドリフターズの?パイロンって感じになってました。

自分はハナからコースを覚える気はなくwww 大きい8の字でお尻を振り回す練習に徹しました。
 hiroshiさんのマフラーの音がかっこよすぎたり、Wannabeさんにチェックランプついてしまったり、全日本のジムカーナに参加してる人のスピンターンが完璧すぎたり、後情報でhiroshiさんが帰り道雨にあたってしまったり><、yoshiさんとおそろいの椅子だったり(ちょっとちがった?)、調子こいてスピードあげて大カウンターあてたらオイルランプが高速点滅したり、田んぼの鳥よけみたいな音が3回ぐらい聞こえたりといろいろあったのですが丸一日たくさん走ってまた少しお尻の感覚をつかんでまいりました^^

意外と近い気もするけどやっぱりちょっと遠いなぁ~と思ってたらマジ練習の方は刈谷から毎週来てるといっておられました^^; いやーすごい!

Wannabeさんが予約してくれてたところでみんなで楽しく(ほんと楽しかった^^)お昼御飯です。おすすめはオムライスみたいでしたので全員大盛りでw



おいしゅうございましたm(__)m またまた曲がり方についてあーだこーだと質問してしまいましたがとても参考になりました^^ありがとうございましたm(__)m



幌! これかっけ~!と一人ではしゃいでしまいましたwwww hiroshiさんいわく車買う時に強制的についてきた(注 お金は払う)らしいです^^; なんだかとっても斬新でかっこよかった。



路面がちょっと荒く、たしかにちょっと狭い気もしますが無理せず余裕を持って練習すればやっぱりとっても安全です。あと混ぜてもらいやすい雰囲気がとってもよかったし若い子たちが礼儀正しくうれしい気持ちにw 何より2000円ってのがすげえw 

この日に確認できたことはやっぱり余裕を持った状態だとお尻が出ても落ち着いて対処できるなぁと。メンタルダイジ!ということとこれを徐々にスピードあげていけば目指すところへいけるだろうということでした^^

Wannabeさんyoshiさんhiroshiさんご一緒していただきありがとうございました^^

またいきますw

では、やっと本日のHDSなんですが・・・・画像まったくなしです>< 文章でうまく表現できるかアレですが・・・・

使う車は高性能なロガーがのっかったノーマルのシビックです。Rではありませんw
それに先生のアドバイスや指示を聞くための無線機を積んで一人1台で一日講習です。

内容はコーススラローム、ブレーキ、Jターンです。

スポーツ走行というより公道よりの講習でした。スラロームはまず先生の車に3人のってお手本走行です。やっぱりさすがです^^メリハリのある運転、縦横のGが強烈ですw

5週ほど走って先生に(外から見た)アドバイスを頂きました。操舵を開始するタイミングが全体的に遅い、ハンドルの操作するスピード事態は良いと自分でも走ってて思ってたことが外から見てわかるんだ!すげえ!とへんなとこに感動w

お昼のお弁当をいただいてブレーキのお時間です。まずはABSを効かす事。
50キロ、60キロ、70キロで1回づつです。ここでわかったのは初期の踏力が弱いということ、森嶋選手の時もでしたがプロの方のブレーキは最初からガツンと効くイメージでどうやっても同じ感じで踏めたことはないです。むぅ~

次にベストブレーキというのでABS効かさずにどれだけ短くとまれるか、という練習なんですがこれを3セット。 一回だけガガッと効かしてしまいましたがあとは「すごいいいね」とほめられました^^ 地味にうれしいwww

次が目標制動、決められた場所からブレーキを踏み始めて決められた場所で停止するという内容なんですが条件が一つあって踏力はできる限り一定に。これがムズイ>< 3回やって1メートルオーバーが最高でした^^; 後ろに車がいないときに信号で練習しますw

とりあえずブレーキは終了ですがやっぱりむずかしいですね^^; まぁ練習あるのみですな^^

最後のレッスンJターン 大きい半円を65キロから減速して曲がってる最中は45キロ、パイロンから50センチ以内で曲がっていくというもの。
舵角は決まったら一定、ブレーキ終わったらアクセルも一定というのも決めごとになります。 いや~難しかった^^; 

車の挙動を安定させるのも大変、切り足したり加減速したりとしばらく苦戦してましたが後半は前に荷重を残した状態でターンイン、一定の舵角できちんと45キロキープしながら回れるようになりました。 

今日のレッスンは確かに基本的なことだけだったのですが今まで練習してきた事の確認ができてとても良かったです。先生の言葉でなるほどなぁ~と思ったのが

● 操作を始めるタイミング
● 操作をするスピード
● 操作する量

この三つがとても大事ですと言ってました。 すげえいい事聞いた! 多分普段走ってる中で一生懸命探ってる部分ではあると思うのですがこういわれるととても分かりやすいw 
あと一つ一つの操作に意識を傾けると色んな事が分かるということ。はい、これも先輩方から言われ続けてますねw 頑張ります!

あと目からうろこだったのが 前荷重にしてフロントのばねをつっぱった状態にして
曲がり始めると車高を下げた状態の車とおなじで安定して曲がっていける。柔らかい足で前荷重にしないで曲がるとロールしてから曲がり始めるので思った通りに曲がれないというような事も言われてました。

ちょっとお高いのはあるんですが基本の部分をおしえてもらえたのと自分の知識がある程度大丈夫だった事wwwも確認できたので行ってよかったです^^

これで次のスポーティドライビングとマイカースキッドコントロールにいけます\(^o^)/ お金ためてまた行こう~

やっぱり長くなってしまいましたが最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m

明日のLOMICもどうぞよろしくお願いします(^^)/
Posted at 2014/09/13 21:49:06 | トラックバック(0) | 日記
2014年09月03日 イイね!

カラダとココロ

盆休みの最終日に雨に当たって風邪ひかないようにしないとなぁ~と思ってから4日後に38.5度の熱をだし無理やり熱下げてキョウセイ行ってまた熱上げてwww

今日まで17日間平熱から1度ちょい高い微熱が続いております。

色々ネタもあるんですが仕事が終わると頭痛とだるさでなにもやる気せず(;´д`)体調悪いとダメですなw

プラグ交換と燃料を変えてみました。低回転からスムーズにまわるようになったのと3200~3500回転あたりで気になっていたエンジンの変な振動も消えました。

後ろから見て一番左のプラグがオイルがついててしかも締めがとても緩かったwww

なんとか仕事はできるのですが気持ち悪いので今日は休んで病院です。

いい時期なので体調だけは整えてないと!

皆さんもどうぞお気をつけて。スマホから失礼しましたm(__)m
Posted at 2014/09/03 10:13:34 | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

いい気分

こんにちは!


13日に加茂農道走ったきり毎朝道路が濡れているのと体の調子が良くなくどこにも走りに行ってなかったのですが今日行かないときっと後悔(オオゲサ;;)するなぁ~とあまり気分は乗りませんでしたがとりあえず出かけることに。


三ヶ根いくかなぁ~加茂農道かな~と迷った挙句加茂農道へw


いつも立ち寄る711で朝のパンとコーヒーを買って日陰でもしゃもしゃしようと思ったら・・・・「あのエリーゼの運転手さんですか?」と見知らぬ男性。

ハイと返事すると実はエリーゼがもう少しで納車になるので走行会とかありませんかね?と聞かれたのでロータスの走行会・・・・ACさんのあるけど西浦だしなぁと思って走行会はないですけどオフ会みたいなのはありますよwとLOMICの事を詳しく教えてあげました^^

黒の06年式ロバエンジンらしいです^^ おお~いいじゃないですか~と少しお話ししました。 FDやインテなど乗ってたらしくサーキットも行きたいとのこと\(^o^)/

お仲間増えるとやっぱりうれしいですね~^^ みんカラもしっかりすすめといたので登録してくれるといいなぁw  LOMICの楽しみが一つ増えました^^

ちょっと気分良くなったところで加茂農道へ

くいくいと小気味よく曲がっていくうちにだんだん楽しくなってきて・・・・終始にやにやwww

行ったことない道をなるべく探索しつつ腹いっぱいはしってまいりました。 路面状況が最近の雨であまりいい状態ではないので行かれる方はお気を付けください。

思いっきり汚れた青空さんの下周りを洗車場のガンでふっとばして家に戻って軽く洗って明日に備えます。 

明日のめいほうドラレスご一緒する皆さんどうぞよろしくお願いしますm(__)m
雨がふったりやんだりな気がするけどそれもまたたのしそうですねw

4時半おきだっ! がんばるぞ~
Posted at 2014/08/16 12:59:09 | トラックバック(0) | 日記
2014年08月08日 イイね!

15年

こんばんは!


台風のおかげで週末どこにも行けなさそうでちょっとテンションダウンしておりますが、雨音聞きながらこれからの事でもちょっと頭の整理も含めて書いていこうかなと。

独り言ブログになりますのでスルー推奨です^^;

ドラテク修行に関しては、広場でのドリフト、ジムカーナの練習会メインでしばらく行こうと決めたのでみんカラで、それらしいブログ見つけて初心者お断りでなければクリップしております。今後の予定は・・・・・

8月 17日(日)めいほうスキー場、 24日(日)キョウセイドライバーランド

9月 13日(土)ホンダドライビングスクール  どっかでちょろっとYZ?

ここまでは確定。

10月 11日(土)奥伊吹モーターパーク、26日(日)名阪スポーツランド

これはどうなるかまだ未定。よっし~さんに教えてもらった練習会もグリップ目的でもOKみたいなのでとりあえず突る!

まずは楽しんで振り回す!せっかくなので思い切り楽しんでやろうと思います^^

青空さんに関してはとりあえずこれくらいw


13日~17日まで盆休みなのですがまったくの予定なしwwww 



去年購入したカカザンさんのグローブの最後の画像です。 ポンさんがおやつよこせーって吠えてるの無視してたら八つ当たりされてましたwwww 左手の人差し指の付け根あたりが薄くなってうっすら破けててそろそろおわりかな~と思ってた時にとどめ刺されましたwww

元々サイズがちょっと小さかったので次は安いやつにでもしようかな~と嫁さんに言ったらまた同じの買えばいっしょーって言ってくれました。一度四国にもわたって見たかったのでカカザンさんへサイズ合わせがてら行こうか~って感じです。

・・・・・・・ほんとか?www


さて、もう一つ。 嫁さんと出会って15年になります。 改めて思うと15年も一緒にいるってすげえなぁ!って感じですが節目なので(10年の時も何もなしだったので)なんかしようかねぇ~ってところで二人で思考停止ですw

まぁ~観光地へ二人でツーリングで終わりかな~って気もしますが最大限嫁さんの希望を聞いてあげたいと思います^^ 家庭の事情で二人でお泊りも厳しいしね。

目的地までのルートだけ青空さん用であれば自分はハッピーなのでw 
 


基本的に盆休み暇なのでなんかありましたらお誘いくださいwwwww
Posted at 2014/08/08 20:55:37 | トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日 イイね!

セミの気持ち

こんばんは!


整体にいってひざ裏超もまれて〇っこひいてるハンペコです。 今日は朝からサスペンション交換にチャレンジしてました。 

ジャッキかけて・・・



外して・・・





交換です。まったくのノーマル戻しではないのですが・・・・走ってみたら違和感もなくいい感じです^^



結局朝10時から15時まで掛かりました。ハンドルはなしてもまっすぐ走ってくれるし変な音もしないので一安心ですね^^

最後のほうでちょっと雨に降られましたが一日ず~っと曇り空で暑くもなく作業しやすい一日でした。 生まれて初めてサスペンション交換なんてしてみましたが意外とやれるもんですね^^またいろんなことにチャレンジしようと思いますw

ああ~ちかれた~と冷たい水をグイッと飲んで台所で一服してたらポンさんが足元に来て頭撫でろと催促するので下をみたら・・・・・



















セミ! うおおお!って久々に叫んでしまいました^^; いつからズボンにくっついていたのかまったくきづかず・・・・  君は一体どうしてそこにいるの?と聞いたらひざ下のあたりから写真の位置までにじり寄ってきましたwww意外と爪がいたいwwww

裏戸をあけて逃がしてあげました。とりあえず元気にとんでったので良かったです^^

わんことセミには好かれるようです\(^o^)/ 






























































○○○○○にも好かれてみたいねぇ~^^;




いや、何でもないです・・・・・

Posted at 2014/08/02 23:32:17 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月度もLEM中止のお知らせ http://cvw.jp/b/1876115/45381318/
何シテル?   08/16 06:29
エリーゼに乗ってれば幸せなおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CRR鈴鹿で走り方の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 16:32:38
第16章 レースの世界の内側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 11:58:03
新・【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 2016年度版 Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 05:44:51

愛車一覧

ロータス エリーゼ 青空1号 (ロータス エリーゼ)
乗ってるあいだだけ腰が痛くならない悪いヤツです。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
青空さんのために維持費優先ともろもろの事情でこの子になりました。 とっても広くて安心の日 ...
ミニ MINI ミニ MINI
エリーゼではいけないところをカバーするとっても大事な足車。ないがしろにされてもがんばって ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation