• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanpeko-Rのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

はろーぐっどばい

はろーぐっどばい

こんばんは! 今回は先週の滋賀県方面ツーリング(オレソノモノツーリング2)~足いじり~今週の鈴鹿南~また足いじり~洗車~腰痛までとなっております。 だいぶ忘れておりますがまた長くなりそうです^^; 


初車検から帰ってきて足の具合を探りにまた滋賀県方面へソロドライブ(なんかカッコイイ)へ行ってきました。前回のブログでオススメルートを教えて頂き自分の走りたいルートに絡めてコース決定! 

朝6時前にわんこらの散歩をすまして出発です^^

トコトコと23号線を走ります。まず第一目標は前回無念のUターンだった鈴鹿スカイラインです!





山の上に分厚い雲w とても嫌な予感がします^^;・・・・・・・走りながら昨日道路情報みておけばよかったかな~と・・・・・・





wwwwww



嫌な予感って当たりますよねw 下調べは大事です! きちんと準備して事にあたりましょう~( ;∀;)


しょうがないのでとりあえず北へ向かって滋賀県へ入る道を探します。





山を越えるととても曇天( ;∀;) 午後からはぽつぽつと雨も降りました。



しかし! これぐらいでハンペコはめげることはありません! 気を取り直してwww 琵琶湖の東側の湖岸道路を北へ向かいます。


そこから業平そばさん~メタセコイヤ並木~奥琵琶湖パークウェイ~帰路って感じです。






途中で「奥琵琶湖パークウェイ冬季封鎖中」という看板を見つけ・・・・・・



到着!






だいぶ寂しい道路を抜けた先にあります。 初めて春秋風亭行った時を思い出したw



精悍なワンちゃんがお出迎えしてくれます^^ カッコイイ!

ポンさんの画像はやめておこう・・・・・^^;



お蕎麦と野菜のてんぷらを注文







ご馳走様でした^^





店内に色んな展示物があったのですがここの集落を上空から撮った写真?
なんか吸い込まれそうな風景です。







ではでは次のメタセコイヤ並木へ向かいます。みんカラ徘徊してると良く見るキーワードなので一度行こうとは思っていたのですがなかなか行けなかったんですよね~


到着して木も道路もまっすぐでおお~と思いながら曇天かつ葉っぱゼロだったので画像はありませんwwwwww 


木が丸坊主>ハゲ>写真をとる気になれないほどなぜかとても寂しい( ;∀;) 

次は夏の(葉っぱが)もっさもさの時に行こう!



お楽しみだった奥琵琶湖パークウェイも封鎖されていてさすがのハンペコもしょんぼり帰路へ向かいます・・・・・・・・ 







が! 朝からずっと気になっていた乗り心地の悪さをどうにかしよう!と切り替えてコンビニ>減衰弱める>試走というのを3回ほどやったところでちょっと酔ったwwww


プリロードかけてもらったからかな~と考え、早く帰って治そう!とやる気UPw




車高もちょっと上がりすぎてんん~っと思ったのが実は決め手^^;




14時半ごろ自宅につきおもむろにジャッキアップwせっかくアライメントもとってもらったのにもったいないなぁと思い(0.5秒)つつ4輪ともプリゼロから1タン締め。


ネジ式なのでプリロードを緩めると車高も自然と下がります。フロントは下げるとトーアウト方向になるらしくフロントのトー調整のボルトを90°イン方向へ、初めてトー調整しました(・∀・) 

リアに関してはトーイン方向になるそうなのでまあ、そのままwww


軽く試走していつも通りなのを確認して腰が痛いのを我慢しつつ就寝



次の日の夜にみんカラ定時徘徊してたら「山開き~\(^o^)/」というブログを見かけたのは言うまでもありません




                 「オレソノモノツーリング2」
                                         完

 

























その次の日! 嫁さんがイース君の助手席側のドアをガッツリやったのを自分で治してみよう\(^o^)/ということで・・・・・・



いっぱい買っていざ勝負!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・半日かけて負けwwwwww 

鉄板まで削ってパテかけて最後に水研ぎまでしてきれいにして・・・・・塗った色が違ったwwwww   

調べてみるとオプションの色で調色してもらわないとだめみたい・・・・・アマゾンで見つけたんだけど・・・・・・一本4000円><

嫁さんに「しばらくこれで我慢して!」と^^; 2日ほどしょんぼりwww





木曜日! ポチったプラグが届いたので我慢できず夜に交換w



前回と同じ7番 ネットで見るときつね色に焼けているといい感じ♪との事ですが・・・・




エンジンをお尻側から見た並びです




煤が結構ついてるけど・・・・ 



白いw 焼け過ぎの白ではなく普通に白^^; 世の中には知らない方が幸せな事ってほんと多いよなぁ~




土曜日!  

鈴鹿南に行ってまいりました。 朝5時に起きて6時前にまたわんこらの散歩^^


 
朝日



その反対側に月










行ってきます^^






これでトータル220周、 全枠15台フル。

バイクの方たちと交互に走る日で車を置く場所が圧倒的に少ない。

ブリーフィングではバイクの人たちが走るのでコースアウトして砂まくなよ(言い方はもっと柔らかいw)とプレッシャー。



パンパン^^;




黒のS1エクシージな方、V6エキ、ポル様GT3?等々とても速そ~な(実際激速)方々と一緒で(いつもはずらすw)さらにプレッシャー。

それ以前に朝出発してそろそろ三重県に入るあたりで財布にお金入れるの忘れてUターン

とどめにロガー忘れ><





またまた乱丸さんと^^ ほとんど走行できず残念でしたね>< またよろしくお願いします(^^)/





もはやタイムはどうでもよくワナビー師匠と話してた空気圧を色々試して、いいところを探すことに専念します。

この日のためにネットをウロウロして「減衰力を弄るとどうなるか」というのも勉強してまずは・・・・・・

空気圧はフロント1.6~1.7、リアは1.7~1.8。減衰をまずはいつも通り前後とも3段戻しで1枠走ってみます。

ブレーキは前より強く踏めるようになった。でももうちょっとだけ曲がってほしい。

走行後タイヤの具合を見るとトレッド面はいい感じに溶けていてフロントも前より外側使えてる感じで(三角マークにちょっとだけかかる感じ^^;うまく説明できないwww)リアも外側いいところまで使ってる感じ^^

とてもお尻に安定感があって滑り出しも怖くなくていいんですけども、もう少し!もう少しだけ曲がってほしい><・・・・・・・・悩みますw


ネットで見たのはフロントの減衰を固くするとオーバー傾向へという事で前を固めにすることに・・・・なんですが、前を2段にするか、後ろを4段にするか15分ほど悩みに悩んで後ろを4段にw

理由はやっとフロントをうごかせるかな~?ってとこまで来てるのにさらに固くすると扱えないよね♪ というのが一つ、もう一つは以前試しに前後2段戻しで走ったらすっごい固い気がしたw

という事で2枠目は空気圧はそのままで減衰をフロント3段、リア4段戻しで走ってみました。

確かに頭の入りが良くなった感じがして立ち上がりもアクセルを多くあけれるような感じ。お尻は確かに流れやすくなったんですがたいして怖くないのでとても楽しく走れました^^






タイムは2秒中盤ですがいくらか前よりはステア操作がいいところもチラホラあります^^;

走行後、リアタイヤを見ると三角マークが全部ちょっと色が変わってる>< 

これはちょっといかんよなぁ~と考えながらお片付けして帰宅です。

次回はフロント2段、リア3段で走ってみてタイヤの状態を見てみよう! しばらく走れる日がないんですがね(ノД`)・゜・。









そして今日! いい天気の中、朝からイース君と青空さんの洗車でした^^





お二方に見守られながらせっせと洗車w



なんだかまだ車高が前より高い気がしてまたホイール外して前後ともプリゼロにして前後水平?にしてブレーキのエア抜きをガッツリやって水きりついでに近くを軽く50キロほど^^;





車高もしっかり落ちていい感じな乗り心地になって色んな消耗品も交換してサッパリしておしまいです^^




なんだかとてもかみ合わない感じな2週間でしたw








試走してきて帰ってきたときのポンさん



































































ありがとう!とても癒されますwwwwwwww




















すんごい長くなりました>< 申し訳ございません  最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/03/27 21:27:23 | トラックバック(0) | 日記
2016年03月18日 イイね!

初車検



こんばんは! 画像なしブログです。ごめんなさいw


今日は雨の中、もより駅から20分ほど歩いてテンチョのとこへ初車検の青空さんを引き取りに行ってまいりました。

も~~~~~3年かぁ~~~~と少し今までの事を振り返っておりました。

それは書き出すとすんごい長くなるのでおいといて・・・・


ちょっと前のブログあたりからブレーキが~とか、味が薄い~とか、色々愚痴っておりましたが、車高調入れてもういいとこ馴染んだと思うのでアライメントもとってもらいました。


フロントのキャンバーはそのまま>CLOでワナビー師匠と色々話し込んだ結果、空気圧を低めで一度走ってみる。


リアのシムを2枚ほど抜いた>CLOのためにホイールを外してキレイキレイしたのですが思った以上に外べりがひどかった。ので、裏組をしてもう少しキャンバーをつけようという事に。


プリロードを フロント2mm リア0mm から フロント5mm リア3mmに変更。ちょっと車高が上がった感じ。

その上でアライメントの数値を書いていきます。



               キャンバー

         調整前            調整後
左前      -2°08′           -1°41′

右前     -1°39′           -1°46′




左後ろ    -2°49′           -2°43′

右後ろ    -2°35′           -2°38′







                 トー
         調整前            調整後
左前     3.1mm            0mm

右前     -5.0mm          0mm



左後ろ    3.3mm           2.4mm
      
右後ろ    3.2mm           2.5mm

って感じです。 トーがひどいずれてた感じ? あとリアのキャンバーがシム2枚抜いた(1枚につき20′ぐらいだそう)のにほとんど変わってないのはプリロードかけて車高が上がったからかな?



帰り道、雨が降ってましたが感じる事に集中して走りました。 印象としては多分空気圧も2キロ程になってると思うのですが(入院する前はF1.7R1.8)転がりやすく、なんて言ったらいいかうまく表現できないのですが、上質?きめ細かい?そんな感じを受けました。



数値を並べてて思い出したのですが、だいぶ前に重さを測ってもらって880kgと書きました。 が! せっかくコーナーウエイトで測ってもらったのでその数値も並べたいと思います。


         左前 182.5kg   右前 156.5kg

       
       左後ろ 260.0kg    右後ろ 281.0kg


 左半分が442.5kgで50.3%    右半分が437.5kgで49.7%


機械の表示にCROSS 416kg 47.3% ってあるんですがこれはどんな数字なんだろう・・・・・真ん中ってこと???


まずはこの数値を基準に空気圧と減衰を色々試してとっても気持ちいい~ところを探っていきたいと思います^^ 




その他の報告としてはエンジンチェックランプはまだついておりませんwww 

今年の9月でスパークプラグが2年来るのですがテンチョに見てもらったところ 「そんなにひどくないけども・・・・う~ん・・・変えといた方がいいかなぁ?」 って感じでしたので車検ごとの交換でよさそうです(嬉しい\(^o^)/)

ブレーキパッドも2年と半年経つのですが、

テンチョ 「街乗りとかツーリングでは全然問題ないけどもサーキット走るにはそろそろ変えた方がいいね」 

ハンペコ 「夏あたりに後ろタイヤ買うつもりなんですがそん時ぐらいでいいすかね?」 

テンチョ 「タイヤより先かもね」  ・・・・う~ん・・・そうか~・・・う~ん・・・・・

ハンペコ 「おいくらぐらい?」 

テンチョ 「今のより効きが強いサーキット向けのやつ(一番ストリートより)で4万ぐらいかなあ」

ハンペコ 「頑張って貯めます^^;」 

テンチョ 「頑張って^^」

ローターに関しては「まだ行けるね!」との事でしたので来年あたりにでも変える予定です。





初車検を受けて考えたのがやっぱり維持をしていく上でのメンテナンス費用の事。  大物としては

いつか来るはずのラジエーター、7年目の車検あたりでのブッシュ関係、某伯爵さまがやってた足回りのメッキ加工、10年~15年あたり(維持できるかな?www)での全塗装、恐怖の駆動系などなど・・・・・

壊す、ぶつけるは無しでもこんだけあるなぁ~と考えるとちょっと鬱wwww

でも、まあ、あれだw 何とかやっていくしかないですね^^







という事で! 今週の日曜日に奥琵琶湖の桜がいつ咲くかという情報を仕入れに、行こう行こうと思っていたメタセコイヤ並木を見学に、トコトコと走って来ようと思います(^^)/

来週の土曜日(26日)は4月がまったく走れる枠がない鈴鹿南にも走りに行きます\(^o^)/


もう一点! JLDにも日帰り、一般駐車場停めで参加する予定です。どうぞよろしくお願いします(^^)/









































 結局、こんな感じですwwwww











画像なしブログ大変失礼いたしましたm(__)m

Posted at 2016/03/18 21:42:55 | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

第17回中部ロータスオフ

第17回中部ロータスオフ

こんばんは! 今日は17回目になるCLOにポンさんと一緒に参加してきました^^ トップ画像は疲れてぐったりしてるポンさんですw


土曜日に朝7時から夕方の4時までかけて洗車、助手席をポンさん用シートにモディファイして準備万端整えて半端ない腰の痛みを我慢しつつ就寝



久々にきれいきれいされた青空さん・・・・・すません^^;



朝5時半におきてわんこらの散歩行って7時ごろに初めて青空さんにポンさんを乗せました^^ 



嫁さん撮影   妙に真面目なポンさん



これも嫁さん撮影  とっても親ばかな笑顔のハンペコwwwww



すげええええめんこいいいいい(親ばか)



40分ほどポンさんとドライブ・・・・・・・・  昨日頑張ってきれいにしたのが室内毛だらけwwwwww  まあ、しょうがないよね^^;



会場についても終始こんな感じだったので運営部の役割をこれっぽっちも果たさずwwww 参加台数の把握も遠征して参加してくださった方々の写真も撮らず>< 



一応、いつものアングル^^;



チェリーさんとのコラボも果たしました\(^o^)/



出会い



見つめあいwwww







そして



見つめる先には・・・・・・



とっても気になるあの娘(エランちゃんw)



皆さんを見送って初の車検のためにテンチョのところへ青空さんを預けて本日も終了です。




一日お天気も良く、風もなくとってもいい日よりでした^^ 初めてお会いで来た方やとても久方ぶりな方にもお会いできてとっても楽しかった^^

ポンさんもいっぱい撫でてもらってよろこんでました(●^o^●)


ご参加いただいた皆様、ポンさんを撫でていただいた皆様ありがとうございました^^



またご都合が良ければ是非ご参加ください(^^)/








スーパー親ばかブログ大変失礼いたしましたm(__)m
Posted at 2016/03/13 18:16:18 | トラックバック(0) | 日記
2016年03月01日 イイね!

平らな気持ち

平らな気持ち



こんばんは! 先日書いてた途中で(3分の2ほど)消えたブログになります。 ちょっと薄くなりますwww


金曜日に春秋風亭ミーティングの告知をして土曜日の朝8時にいつものセブンへ集合です。


その前に、朝6時ぐらいにわんこらさんの散歩を嫁さんと^^ 久々にわんこらの写真を載せたいと思います。



さあ!いくぞ~



スピード感あふれるめるもさんw




いつも考えてるぴのこさん



あくびの瞬間w キャラが違う!っておこられそう^^



べろん



遠めで見るとかわいいんですよ^^   



お散歩終わり!




ちょっとオープンにしようか悩みつつやっぱり冷えるのでクローズドで向かいます^^; ちなみにオープンで来たのはYOSHIさんだけでした! さすがです\(^o^)/



1時間越えの駄弁りw 見送りに来てくれたヒデキさん、Yossyさん、コバチさんありがとうございました^^ ここでダベリ成分60%ほど補充。


ボチボチいきますか~と自分が先導でツーリング開始です。  が! いつものお山も実はうろ覚えwwww 後ろを走るYOSHIさんに分岐の度に教えてもらいつつほどほどのペースで気持ちよく走ります^^

まだおぼえてるので完璧に走れるように復習に行こうwww

交通量がまだ少ないのか砂とか葉っぱがちょっと多めでした。影になってて水が出てるところはちょっと凍結しておりましたのでもうちょっと早朝ドライブは気を付けて走った方がいいかと思います。


では!第2回春秋風亭ミーティング開催です。 今年初春秋風亭なのでやっぱり全員フレンチトーストを注文w




玄関前  うっすらと雪が残ってました



初\(^o^)/ やっぱりおいしゅうございましたm(__)m

議題は各々の近況報告とパーツについてが主でしたね・・・・・・・・いつも通りとも言いますねw 

まったりと時間を過ごし12時過ぎに解散です。 オレエリさんYOSHIさんありがとうございました^^ では、また~とお別れしてしばらく走るとYOSHIさんとすれ違ってあ~おかわりですね^^とちょっと後ろ髪ひかれつつ下界に向かいます。 ここでダベリ成分120%w




いつもの写真w



途中でちょっと小腹空いたなぁと思った瞬間「赤池ベースへ行こう!」と進路変更。  コデさんともたっぷりモディファイ話して180%\(^o^)/

夕方の散歩に間に合うように帰宅、日曜日の南に備えて21時に就寝。



朝5時起床 5時45分鈴鹿へ向け出発 23号線でトコトコと走ります。

7時半到着 ここまではいつも通り・・・・・いつも通り一番乗りかと思ったら先客がいました! うお~負けた~と意味のない敗北感を味わいつつピットへ入れていると1位の方が近づいてきます・・・・挨拶しようとお顔をみるとおぢさまでした\(^o^)/




いい天気^^


近くのピットへ移動してしばらくおしゃべり^^ ダベリ成分240%! おぢさまありがとうございましたm(__)m 楽しかった\(^o^)/ ベスト更新もおめでとうございます^^


午前4枠すべて15台(満車)でキャンセル待ちの方もおりました。以前ならイライラしながら走ったのですがこの日は穏やかに冷静にきちんと課題を忘れずに走れたと思います。



ずら~っとwww



おぢさまグループ 仲間でワイワイととても楽しそうでした^^



満員御礼\(^o^)/




走行前の静かなひととき^^




今日も一日よろしくね


ちなみに1枠(30分)でアタックするのは15回ほどなんですが500周が第一目標なんです。 10回ほど南に来ていつも2枠走るので今回で300周ほど・・・・・と言いたいですが雨だったり混んでたりとかあるのでとりあえず200周アタックした感じですね。








激速の乱丸さん   またサーキットでお会いしましたらよろしくお願いします(^^)/



以前見たことあるS2000すんげえいい音! いいなぁ~



86も仲間で走ってたみたいで楽しそうでした^^



32GT-R すごいきれい! カッコええ~



ワンメイクレースの車両かな? ステッカーチューンもいいなぁ~

画像を撮り忘れたのですがブラウンのエリーゼS(現行)のオーナーさんと少しおしゃべり。 「最近サーキットを走り始めて南も初めてなんです」
との事。 
ちょっとアドバイスなどして先輩風ふかしましたすいませんでしたwwwww 

お昼もお誘いいただいたのですがこの後テンチョに「走った後のタイヤの状態見せて」と言われていたのでお断りしてしまい申し訳ありませんでしたm(__)m 

みんカラはされてないとの事でしたがこの機会にぜひ登録してお友達になって鈴鹿南仲間になってくださいwwwwww 見るかな?w





さて、こっからは文字だけですw

この日の課題はというかしばらくはずっと同じ課題になりそうですが「目線」、「進入とボトムのスピードを上げて怖さを克服」 あんまりいっぱい掲げても忘れるのでこの2点に集中しました。

目線に関しては意識してると見てる、忘れると見てないwww な状態ですが以前よりは次の行くところを見れているなぁと感じました。これを意識せずともできるようになるまで続けていこうと思います。最重要課題ですなw

次の怖さ克服ですが先日鈴鹿フルコースを走ったおかげですべてのコーナーでお尻が滑りだしても焦らず、ハンドルを握る手が固くならずにカウンターをあてることができました。

以前三河っこさんのアルテッツァに横乗りさせていただいたときに感じたフロントを外へ逃がしながらアクセルを全開にしていくというのも何度か「出来た!\(^o^)/」と一人で盛り上がっておりました^^;

で、タイムはどうなのよって話ですが8月8日に出したベストのコンマ7秒おちでした。 いつもならうう~んとしばらくうなってまあいいや!と終わらしてしまうのですが今回はちょっとくやしかったのかwロガーで色々調べてみました。


各セクターごとにここ最近の中でベストのタイムを拾い出してみるとほとんどのコーナーでこの日がベストでした。

特に3~4コーナー~S字を抜けるまでのところでは0.3秒、ヘアピン~シケイン抜けるまでも0.2秒短縮しております。

ダメだったところはS字抜けた後の下りの右カーブと最終コーナーで両方で0.8秒遅くなっておりました。

で、試しに全部のベストをつないでみるとどうなんの?と思ってやって見ると今年の目標である1分1秒を切っているではありませんか! 

たらればですけどねwwwwwwww

まあ、でもちょっと希望が見えて来たのでこれからも楽しく、安全に、修行していきたいと思います^^

すべては鈴鹿フルコースを楽しめるようになるために!




青空さん、1日ありがとうございました^^ ちょっと画像がナナメってるなぁ^^;

あ、ちなみにベストの動画は撮り忘れ、ロガーもいつもな感じなので割愛ですw 





名古屋に戻り、テンチョのところへ到着。


「右コーナーはフロントきれいに使えてるね」 「左コーナー苦手?」
と言われてう~んそういえばそうかもしれないなあ~と思いつつ、「リアに比べてフロントの外側使えてなくないっすかね?」と聞くと「そ~だね~」と。

前から気にしていたフロントキャンバーをちょっと戻したいと言うと「戻してみるのもいいと思うよ」と言ってくれたのでシムを2枚ほど挟むことに決定

以前よりブレーキを強く踏めない、やっぱりお山で味が薄い、この2点ですね。

あともう一つの理由ですが8月8日のベストの時はフロントのキャンバーは0.5度ほどで、そのあとのベストからちょい落ちの時はキャンバーを1.5度ほどつけた状態・・・・・・ ちょっと試したいんです!車のせいではありません>< 横Gだせないハンペコのせいですよwwwww

結果はまたご報告いたしますm(__)m



テンチョと90分ほどダベってダベリ成分300%!これでひと月はボッチでも大丈夫ですなw














ここでちょっと話が変わりますが3月に初の車検を迎えます。 今回は油脂類とバッテリーとプラグを変えようと思ってたのですが・・・・・・・・





             バッテリー!






ホント悩みました^^; テンチョお勧めはパナのカオス、重たいけど性能は文句なしだよ~と強くオススメされております。    

ハンペコ的には軽量化!って感じなのでアリアントに行きたいところですがちょっと怖い事例もあったようなので実績のあるオデッセイにしたいところなのですが例によって日本国通貨が足りませんwwwww

ACデルコの0.8諭吉を2年ごとが一番いい妥協案なのですがど~~~~~~しても少し軽くしたいwwwww

という事で、本日シーテックの充電器をぽちっと致しましたw ちょっとの間充電器でもたしてオカネためてオデッセイを買う!に決定!

5kgの軽量化です(●^o^●)   嬉しいです。 チョキンガンバリマスwww


































3月13日(日)のCLOにたぶんポンさんを初参加させようと思います^^

よろしくお願いします(^^)/











薄くなるって言ってたのに平均より長い気がしますが最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m

Posted at 2016/03/01 22:43:29 | トラックバック(0) | 日記
2016年02月26日 イイね!

第2回 春秋風亭ミーティング


こんばんは! 明日です!我ながらアレだと思いますが明日のお話しです^^;  

明日8時力石のセブン集合でちょっと走ったあとに 第2回 春秋風亭ミーティングを開催しますwwwww

お店が確実に開いてるか、道路状況はダイジョブか、など一切調べておりません!


第1回と全く同じ「ダベリ成分が足りてないっ!」という理由での開催になりますw

いったるぜ~という猛者がおりましたらコメントなくてもよろしいので集合場所でお会いしましょう(^^)/

今のところ参加台数は2台です(●^o^●)

いっつも急ですいません^^;
Posted at 2016/02/26 20:02:34 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月度もLEM中止のお知らせ http://cvw.jp/b/1876115/45381318/
何シテル?   08/16 06:29
エリーゼに乗ってれば幸せなおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CRR鈴鹿で走り方の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 16:32:38
第16章 レースの世界の内側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 11:58:03
新・【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 2016年度版 Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 05:44:51

愛車一覧

ロータス エリーゼ 青空1号 (ロータス エリーゼ)
乗ってるあいだだけ腰が痛くならない悪いヤツです。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
青空さんのために維持費優先ともろもろの事情でこの子になりました。 とっても広くて安心の日 ...
ミニ MINI ミニ MINI
エリーゼではいけないところをカバーするとっても大事な足車。ないがしろにされてもがんばって ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation