こんばんは! 画像なしブログです。ごめんなさいw
今日は雨の中、もより駅から20分ほど歩いてテンチョのとこへ初車検の青空さんを引き取りに行ってまいりました。
も~~~~~3年かぁ~~~~と少し今までの事を振り返っておりました。
それは書き出すとすんごい長くなるのでおいといて・・・・
ちょっと前のブログあたりからブレーキが~とか、味が薄い~とか、色々愚痴っておりましたが、車高調入れてもういいとこ馴染んだと思うのでアライメントもとってもらいました。
フロントのキャンバーはそのまま>CLOでワナビー師匠と色々話し込んだ結果、空気圧を低めで一度走ってみる。
リアのシムを2枚ほど抜いた>CLOのためにホイールを外してキレイキレイしたのですが思った以上に外べりがひどかった。ので、裏組をしてもう少しキャンバーをつけようという事に。
プリロードを フロント2mm リア0mm から フロント5mm リア3mmに変更。ちょっと車高が上がった感じ。
その上でアライメントの数値を書いていきます。
キャンバー
調整前 調整後
左前 -2°08′ -1°41′
右前 -1°39′ -1°46′
左後ろ -2°49′ -2°43′
右後ろ -2°35′ -2°38′
トー
調整前 調整後
左前 3.1mm 0mm
右前 -5.0mm 0mm
左後ろ 3.3mm 2.4mm
右後ろ 3.2mm 2.5mm
って感じです。 トーがひどいずれてた感じ? あとリアのキャンバーがシム2枚抜いた(1枚につき20′ぐらいだそう)のにほとんど変わってないのはプリロードかけて車高が上がったからかな?
帰り道、雨が降ってましたが感じる事に集中して走りました。 印象としては多分空気圧も2キロ程になってると思うのですが(入院する前はF1.7R1.8)転がりやすく、なんて言ったらいいかうまく表現できないのですが、上質?きめ細かい?そんな感じを受けました。
数値を並べてて思い出したのですが、だいぶ前に重さを測ってもらって880kgと書きました。 が! せっかくコーナーウエイトで測ってもらったのでその数値も並べたいと思います。
左前 182.5kg 右前 156.5kg
左後ろ 260.0kg 右後ろ 281.0kg
左半分が442.5kgで50.3% 右半分が437.5kgで49.7%
機械の表示にCROSS 416kg 47.3% ってあるんですがこれはどんな数字なんだろう・・・・・真ん中ってこと???
まずはこの数値を基準に空気圧と減衰を色々試してとっても気持ちいい~ところを探っていきたいと思います^^
その他の報告としてはエンジンチェックランプはまだついておりませんwww
今年の9月でスパークプラグが2年来るのですがテンチョに見てもらったところ 「そんなにひどくないけども・・・・う~ん・・・変えといた方がいいかなぁ?」 って感じでしたので車検ごとの交換でよさそうです(嬉しい\(^o^)/)
ブレーキパッドも2年と半年経つのですが、
テンチョ 「街乗りとかツーリングでは全然問題ないけどもサーキット走るにはそろそろ変えた方がいいね」
ハンペコ 「夏あたりに後ろタイヤ買うつもりなんですがそん時ぐらいでいいすかね?」
テンチョ 「タイヤより先かもね」 ・・・・う~ん・・・そうか~・・・う~ん・・・・・
ハンペコ 「おいくらぐらい?」
テンチョ 「今のより効きが強いサーキット向けのやつ(一番ストリートより)で4万ぐらいかなあ」
ハンペコ 「頑張って貯めます^^;」
テンチョ 「頑張って^^」
ローターに関しては「まだ行けるね!」との事でしたので来年あたりにでも変える予定です。
初車検を受けて考えたのがやっぱり維持をしていく上でのメンテナンス費用の事。 大物としては
いつか来るはずのラジエーター、7年目の車検あたりでのブッシュ関係、某伯爵さまがやってた足回りのメッキ加工、10年~15年あたり(維持できるかな?www)での全塗装、恐怖の駆動系などなど・・・・・
壊す、ぶつけるは無しでもこんだけあるなぁ~と考えるとちょっと鬱wwww
でも、まあ、あれだw 何とかやっていくしかないですね^^
という事で! 今週の日曜日に奥琵琶湖の桜がいつ咲くかという情報を仕入れに、行こう行こうと思っていたメタセコイヤ並木を見学に、トコトコと走って来ようと思います(^^)/
来週の土曜日(26日)は4月がまったく走れる枠がない鈴鹿南にも走りに行きます\(^o^)/
もう一点! JLDにも日帰り、一般駐車場停めで参加する予定です。どうぞよろしくお願いします(^^)/
結局、こんな感じですwwwww
画像なしブログ大変失礼いたしましたm(__)m
こんばんは! 先日書いてた途中で(3分の2ほど)消えたブログになります。 ちょっと薄くなりますwww
金曜日に春秋風亭ミーティングの告知をして土曜日の朝8時にいつものセブンへ集合です。
その前に、朝6時ぐらいにわんこらさんの散歩を嫁さんと^^ 久々にわんこらの写真を載せたいと思います。
さあ!いくぞ~
スピード感あふれるめるもさんw
いつも考えてるぴのこさん
あくびの瞬間w キャラが違う!っておこられそう^^
べろん
遠めで見るとかわいいんですよ^^
お散歩終わり!
ちょっとオープンにしようか悩みつつやっぱり冷えるのでクローズドで向かいます^^; ちなみにオープンで来たのはYOSHIさんだけでした! さすがです\(^o^)/
1時間越えの駄弁りw 見送りに来てくれたヒデキさん、Yossyさん、コバチさんありがとうございました^^ ここでダベリ成分60%ほど補充。
ボチボチいきますか~と自分が先導でツーリング開始です。 が! いつものお山も実はうろ覚えwwww 後ろを走るYOSHIさんに分岐の度に教えてもらいつつほどほどのペースで気持ちよく走ります^^
まだおぼえてるので完璧に走れるように復習に行こうwww
交通量がまだ少ないのか砂とか葉っぱがちょっと多めでした。影になってて水が出てるところはちょっと凍結しておりましたのでもうちょっと早朝ドライブは気を付けて走った方がいいかと思います。
では!第2回春秋風亭ミーティング開催です。 今年初春秋風亭なのでやっぱり全員フレンチトーストを注文w
玄関前 うっすらと雪が残ってました
初\(^o^)/ やっぱりおいしゅうございましたm(__)m
議題は各々の近況報告とパーツについてが主でしたね・・・・・・・・いつも通りとも言いますねw
まったりと時間を過ごし12時過ぎに解散です。 オレエリさんYOSHIさんありがとうございました^^ では、また~とお別れしてしばらく走るとYOSHIさんとすれ違ってあ~おかわりですね^^とちょっと後ろ髪ひかれつつ下界に向かいます。 ここでダベリ成分120%w
いつもの写真w
途中でちょっと小腹空いたなぁと思った瞬間「赤池ベースへ行こう!」と進路変更。 コデさんともたっぷりモディファイ話して180%\(^o^)/
夕方の散歩に間に合うように帰宅、日曜日の南に備えて21時に就寝。
朝5時起床 5時45分鈴鹿へ向け出発 23号線でトコトコと走ります。
7時半到着 ここまではいつも通り・・・・・いつも通り一番乗りかと思ったら先客がいました! うお~負けた~と意味のない敗北感を味わいつつピットへ入れていると1位の方が近づいてきます・・・・挨拶しようとお顔をみるとおぢさまでした\(^o^)/
いい天気^^
近くのピットへ移動してしばらくおしゃべり^^ ダベリ成分240%! おぢさまありがとうございましたm(__)m 楽しかった\(^o^)/ ベスト更新もおめでとうございます^^
午前4枠すべて15台(満車)でキャンセル待ちの方もおりました。以前ならイライラしながら走ったのですがこの日は穏やかに冷静にきちんと課題を忘れずに走れたと思います。
ずら~っとwww
おぢさまグループ 仲間でワイワイととても楽しそうでした^^
満員御礼\(^o^)/
走行前の静かなひととき^^
今日も一日よろしくね
ちなみに1枠(30分)でアタックするのは15回ほどなんですが500周が第一目標なんです。 10回ほど南に来ていつも2枠走るので今回で300周ほど・・・・・と言いたいですが雨だったり混んでたりとかあるのでとりあえず200周アタックした感じですね。
激速の乱丸さん またサーキットでお会いしましたらよろしくお願いします(^^)/
以前見たことあるS2000すんげえいい音! いいなぁ~
86も仲間で走ってたみたいで楽しそうでした^^
32GT-R すごいきれい! カッコええ~
ワンメイクレースの車両かな? ステッカーチューンもいいなぁ~
画像を撮り忘れたのですがブラウンのエリーゼS(現行)のオーナーさんと少しおしゃべり。 「最近サーキットを走り始めて南も初めてなんです」
との事。
ちょっとアドバイスなどして先輩風ふかしましたすいませんでしたwwwww
お昼もお誘いいただいたのですがこの後テンチョに「走った後のタイヤの状態見せて」と言われていたのでお断りしてしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
みんカラはされてないとの事でしたがこの機会にぜひ登録してお友達になって鈴鹿南仲間になってくださいwwwwww 見るかな?w
さて、こっからは文字だけですw
この日の課題はというかしばらくはずっと同じ課題になりそうですが「目線」、「進入とボトムのスピードを上げて怖さを克服」 あんまりいっぱい掲げても忘れるのでこの2点に集中しました。
目線に関しては意識してると見てる、忘れると見てないwww な状態ですが以前よりは次の行くところを見れているなぁと感じました。これを意識せずともできるようになるまで続けていこうと思います。最重要課題ですなw
次の怖さ克服ですが先日鈴鹿フルコースを走ったおかげですべてのコーナーでお尻が滑りだしても焦らず、ハンドルを握る手が固くならずにカウンターをあてることができました。
以前三河っこさんのアルテッツァに横乗りさせていただいたときに感じたフロントを外へ逃がしながらアクセルを全開にしていくというのも何度か「出来た!\(^o^)/」と一人で盛り上がっておりました^^;
で、タイムはどうなのよって話ですが8月8日に出したベストのコンマ7秒おちでした。 いつもならうう~んとしばらくうなってまあいいや!と終わらしてしまうのですが今回はちょっとくやしかったのかwロガーで色々調べてみました。
各セクターごとにここ最近の中でベストのタイムを拾い出してみるとほとんどのコーナーでこの日がベストでした。
特に3~4コーナー~S字を抜けるまでのところでは0.3秒、ヘアピン~シケイン抜けるまでも0.2秒短縮しております。
ダメだったところはS字抜けた後の下りの右カーブと最終コーナーで両方で0.8秒遅くなっておりました。
で、試しに全部のベストをつないでみるとどうなんの?と思ってやって見ると今年の目標である1分1秒を切っているではありませんか!
たらればですけどねwwwwwwww
まあ、でもちょっと希望が見えて来たのでこれからも楽しく、安全に、修行していきたいと思います^^
すべては鈴鹿フルコースを楽しめるようになるために!
青空さん、1日ありがとうございました^^ ちょっと画像がナナメってるなぁ^^;
あ、ちなみにベストの動画は撮り忘れ、ロガーもいつもな感じなので割愛ですw
名古屋に戻り、テンチョのところへ到着。
「右コーナーはフロントきれいに使えてるね」 「左コーナー苦手?」
と言われてう~んそういえばそうかもしれないなあ~と思いつつ、「リアに比べてフロントの外側使えてなくないっすかね?」と聞くと「そ~だね~」と。
前から気にしていたフロントキャンバーをちょっと戻したいと言うと「戻してみるのもいいと思うよ」と言ってくれたのでシムを2枚ほど挟むことに決定
以前よりブレーキを強く踏めない、やっぱりお山で味が薄い、この2点ですね。
あともう一つの理由ですが8月8日のベストの時はフロントのキャンバーは0.5度ほどで、そのあとのベストからちょい落ちの時はキャンバーを1.5度ほどつけた状態・・・・・・ ちょっと試したいんです!車のせいではありません>< 横Gだせないハンペコのせいですよwwwww
結果はまたご報告いたしますm(__)m
テンチョと90分ほどダベってダベリ成分300%!これでひと月はボッチでも大丈夫ですなw
ここでちょっと話が変わりますが3月に初の車検を迎えます。 今回は油脂類とバッテリーとプラグを変えようと思ってたのですが・・・・・・・・
バッテリー!
ホント悩みました^^; テンチョお勧めはパナのカオス、重たいけど性能は文句なしだよ~と強くオススメされております。
ハンペコ的には軽量化!って感じなのでアリアントに行きたいところですがちょっと怖い事例もあったようなので実績のあるオデッセイにしたいところなのですが例によって日本国通貨が足りませんwwwww
ACデルコの0.8諭吉を2年ごとが一番いい妥協案なのですがど~~~~~~しても少し軽くしたいwwwww
という事で、本日シーテックの充電器をぽちっと致しましたw ちょっとの間充電器でもたしてオカネためてオデッセイを買う!に決定!
5kgの軽量化です(●^o^●) 嬉しいです。 チョキンガンバリマスwww
3月13日(日)のCLOにたぶんポンさんを初参加させようと思います^^
よろしくお願いします(^^)/
薄くなるって言ってたのに平均より長い気がしますが最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
CRR鈴鹿で走り方の話 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/09/27 16:32:38 |
![]() |
第16章 レースの世界の内側 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/10/14 11:58:03 |
![]() |
新・【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 2016年度版 Part2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/10/06 05:44:51 |
![]() |
![]() |
青空1号 (ロータス エリーゼ) 乗ってるあいだだけ腰が痛くならない悪いヤツです。 |
![]() |
ダイハツ ミライース 青空さんのために維持費優先ともろもろの事情でこの子になりました。 とっても広くて安心の日 ... |
![]() |
ミニ MINI エリーゼではいけないところをカバーするとっても大事な足車。ないがしろにされてもがんばって ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |