• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

○にゃ~ご○の"【鋼鉄の出城号】-お爺ちゃん-" [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2017年2月18日

車中泊仕様③ー1(ベッドキット0:ヴィジョンの明確化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
(※コレは整備記録ではありません汗)

アトレーワゴンは、(軽のワンボックス車の中では)車中泊のベース車両として若干不人気。
その最大の理由として、2列目シートを格納した時にラゲッジスペースとの段差が大きいという事が挙げられます。
元々家族で遊ぶファミリーカーとしても使える様にデザインされている様で、シートに厚みがあるためでしょうか?
(300系アトレーがデビューした時、「家族でよろしく あそボックス」という感じのキャッチが使われていました。。ちなみにCMキャラクターは的場浩司)

画像はウチのアトレーの2列目シートを格納した様子です。ラゲッジマットの下に断熱を仕込んだ分、少しふわっと持ち上がっているのですが、それでも結構な段差。
更にヘッドレストの方に行くに従って上り傾斜になっており、最終的に10㎝程の段差になります。
この上に直接マットを敷くのはさすがに厳しい(^^;
2
(※拾い物画像①)

この段差を解消する為に見掛ける方法①
ある程度高さのあるベッドキットを作ってベッド下を床下収納にするやり方。
3
(※拾い物画像②)

段差を解消する為に良く見掛ける方法②
更にヘッドの高さを上げて、ラゲッジを二段にする。2列目シートの上にも二段目に高さを合わせた天板を渡す。
4
どちらも本格的なベッドキットで、いかにも車中泊仕様という感じで良いですね(*´∀`)♪
私も最初は①の方法を参考にベッドキットを作ろうと考えていました。

しかしながら実際に乗り始めて、この車の使い勝手の良さにすっかり魅せられつつある今日この頃。。少し考えが変わって来ました。
ウチの使い方を考えると、どちらの方法もちょっと向かないのです(^^;

まず①②に共通している点として、この様な本格的なキットは強度も考えて作るとどうしても重量がかさむので燃費は確実に悪化しそうです。
家族でガッツリ遊ぶ為にキッチリ準備して望む遠征や車旅には便利そうですが、ウチの場合は私の勤務シフトの関係でその様な機会は滅多になく、頑張って年に1~2回程度(^^;
費用対効果は非常に悪いですね。。

私のベッドキットの使い方を頻度の高いと思われる順に予想すると
・夜勤(結構ハード)明けで眠気MAXの時、帰宅前に仮眠。
・子供を連れて近場で一泊のオートキャンプ
・非日常の雰囲気やストレス解消、気分転換を求めて、近場の適当な場所で一泊の車中泊。
・夜勤明けの日もそのまま出掛けて、子供と嫁が遊んでいる間に仮眠できれば、今までよりも家族との時間を持ちやすい
・飲み会の後の簡易カプセルホテル

という感じでしょうか。
つまり主には仮眠用。あとはせいぜい一泊程度の車中泊に耐え得る機能があれば良し。そんなに立派な物は必要ありません。寝心地は多少犠牲になってもOKです。
それよりも、普段から載せっぱなしになるので燃費にあまり影響しない様に軽量な物が望ましいです。
5
また、コレも①②に共通なのですが、ウチの場合普段は2列目シートを起こして四人乗りの状態にしておくのが前提になります。
その場合、上半分のキットの収納場所に工夫が要りそうです。収納を食わない様にココのパーツはなるべくコンパクトに纏めたいトコロ。
また、ラゲッジの床を上げる事で2列目シートのリクライニングが制限されてしまいそう。キットの設定によってはスライド機能も制限されるかな?
タダでさえ軽箱の2列目は乗り心地はあまり良いとは言えません。一応ワゴンタイプとしてスライド機能もリクライニング機能もついているので最大限に利用したいと考えています。
※嫁は長身なので、乗った時には必ずシートを一番後ろにしています。また、嫁娘共にリクライニング結構使います。
6
②の方法で考えられるデメリットとして、床が大きく上がった分、大きな物が積みにくくなりそうだという事。
これは私にとってかなりマイナスです。バンドの機材には結構な大物ありますし、頑張って積んでも重心が上に来たり、後ろが見えなくなったりすると運転下手な私にはちょっと敷居が高いのです(^^;
この車のトランスポーターとしての優れた機能に惚れ込みつつあるので、ソコを阻害するのはちょっと勿体ないとも思います。。

車中泊車として考えた時も、天井が高い方がゆったり過ごせそうで私好みです。
7
色々と好き勝手に書いてしまいましたが、あくまでもウチの車の使い方や欲しい機能を考えるとこんなヴィジョンになります…という話ですm(__;)mスミマセン
上記の様なベッドキットを批判するつもりは毛頭ありませんm(__;)m
8
私が欲しいベッドキットのヴィジョンをまとめると以下の様になります。

①主には仮眠用。せいぜい一泊の車中泊が出来れば良いので簡易な物。寝心地は妥協しても良い。
②使い方を考えると常に載せっぱなしになるので、普段使いでの燃費重視。強度を確保しつつなるべく軽量な物。
③収納スペースを食わない様にできるだけコンパクトな物。しかし、子供とオートキャンプしたり、しっかり休みたい時には、車内の横幅いっぱいに広く使えるアレンジが出来た方が良い。
④軽ワゴンとしての2列目シートの機能(スライド、リクライニング)に干渉しない。
⑤トランポとしての優れた機能を阻害しない。


というトコロになります。あと個人的に付け加えたいのは

⑥内外装と違和感の無いデザイン。。


……手持ちの端材を片っ端から掘りおこしつつ、そんなヴィジョンで簡易ベッドキットを作成中。現在8割ほど完成しています。
テストを兼ねて夜勤明けに何回か仮眠してみましたが、使い勝手は自分としてまあまあです。
あとは水平を取ったりガタつかない様に固定する細かい部分と、
⑥の条件(⬅コレに一番苦戦中です汗)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガス補充➕添加剤

難易度:

アンチエイジングです(;^_^A

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

備忘録です(^o^;)

難易度:

ステアリング交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「YouTube更新しました。
アトレーワゴンin近場の野山。手軽にアウトドアごっこ編
https://youtu.be/jmvBY_zCOfc
何シテル?   11/16 19:57
ヘヴィメタルをこよなく愛するバンド人(ギター弾き)です。 第二子誕生を控え、ダイハツコペンから180度方向を変えてアトレーワゴンに乗り換えました。 道具と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2018年 夏ホイール。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 21:53:08
RAGUNA / ラグナキューブ IMX12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/02 23:24:23
スタビカップリングロッド&テールホルダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/01 07:11:04

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン 【鋼鉄の出城号】-お爺ちゃん- (ダイハツ アトレーワゴン)
・平成18年式S330G。平成28年12月18日に納車しました!! 納車時に既に10年落 ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
REBELに乗りたくて免許とりました。 ボロボロの初代青を県外のバイク屋で見つけて購入 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
免許取り立ての頃に一目惚れして購入。 初年度式の老コペンです。 ディーラーさんがデモカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation