• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.svxの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2013年8月12日

アームレスト取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今までアームレストのある車に乗ることが多く、SVXでも左腕の置き場に困っていました。試行錯誤の末現在の形にたどり着きました。ご参考までにアップいたします。使用したのはトヨタ カローラレビン(?古い)のセンターコンソール部分です。
2
スライドができるように、ホームセンターで引き出し用のスライドレールを組み付けました。このレールはスムーズにスライドができるようにボール(鋼球)が使われています。スライドレールは長さがピッタリのサイズがありませんので、レールの長さをカットしています。実はこの部分が一番のポイントで、ボールのスライド範囲とレールの長さの関係の部分に一番頭を使いました。あまりにも試行錯誤しながらレールを切断しましたので皆さんにうまく説明できません。スライド範囲とベアリングの可動範囲を考えないとボールがバラバラとこぼれてしまいます。ストッパーの方法も重要です。ご注意ください。アームレストとスライドレール固定用の帯状鉄板は接着剤+木ネジ、鉄板とスライドレールはボルトナットで固定しています。
本体は内装にあわせてベースカラー+染めQでキャメルブラウンに塗っています。
3
で、センターコンソールの蓋に取り付けました。もちろん蓋の開閉には支障ありません。ご存知のように、蓋にはダンパーやストッパーの類がありませんので、通常は閉めた使用することになりますね。左側が前方になります。この状態が一番後ろ側に弾いた状態になります。
4
この状態が一番前に出した状態です。もちろん途中でも止まりますが、スライド量が知れているのでいずれかで使っています。
5
若干見難いところはご容赦願います。実は今回のアームレストは2回目の製作です。1回目はスライドレールの取り付けを木製にしたところ、レールとの取り付け部分で割れてしまいました。またスライドレール可動側のストッパーがうまくいかず、レールが外れてしまいボールがバラバラに落ちてしまいました。もう少しアームレストのスライド量が取れなかったものかと思って反省しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンテナ外し

難易度:

ボンネット塗装

難易度: ★★

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

テールランプの補修

難易度: ★★

エアコンガス補充

難易度:

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

zen.svxです。よろしくお願いします。私が2オーナー目で、車は1996年登録のS4シルバーです。 毎年東京出張や家族旅行はこの車で移動しています。定期点検...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「SVX信州オフ2014(初冬)」11/16_開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/31 22:22:03
「SVX信州オフ2014(初夏)」5/31_開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 16:47:15
「SVX信州オフ2013(初冬)」11/9_開催決定!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/25 18:55:06

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
アルシオーネSVXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation