• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.svxの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2014年12月27日

SVXのリアフォグランプ組み付け(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
リアフォグランプの組み付けと配線の期間が空いたのは車検をどうするかということがあったからです。

結果、迷いつつ配線は単純な回路構成にしましたが、『道路運送車両の保安基準』についてはみんカラ『MORI』さんのブログを参考にさせていただきました。(関連情報URLご参考ください)

この場を借りましてお礼申し上げます。
2
取付位置とスイッチは画像をご覧ください。取付位置はコインボックス部分に取り付けようと最後まで拘りましたがこれまた轟沈いたしました。

またスイッチはトヨタ・ベンツ・ボルボと捜し、最終はBMWのこのスイッチに決めました。
検討したスイッチは手元にいっぱい残っています。ハイ

単純なON‐OFF仕様のスイッチでスイッチの(上下)位置で「点灯か否か」はブライイドタッチでわかります。

おまけですが、センターコンソールのスライド式アームレストはVer2に変更しました。
初代に比べスライド位置と幅・厚み・使い心地ははこちらの方が優れています。
3
このスイッチは回路が2つありましたので、もう1つにはデイライトも組み付けました。
かなり前に組み付けられていた方もいらっしゃいましたが、当方はCOB仕様のLED3本使用しフロントグリル内に入れました。

リアと同じく「殻割り」しようとおもいましたが当方の技術力ではあえなく轟沈となりました。よって下部にフタを作りそこから入れてあります。
4
フロントはこのようになりました。
当方としてはOFF時もっと隠し(目立たないよう)したかったのですがCOBの基盤自体が黄色でそれが気になります。

発光時は粒状感はありませんが色味が少し青いかなと感じてしまいます。

次回の改善事項です。(結構こんなのが多くて)
5
制作中に VL7PDGさんも本格的な(実戦的な)リアフォグを発表され、大変参考になりました。

昨今使用方法をわかっていないドライバーが、標準装備になったリアフォグを点灯しているケースをよく見るようになりました。

特に出張で上京する際、前がこのような車ですと老体の目には特に堪えます。

リアフォグについては先輩諸氏ご意見もあるかと思います。

今回この整備手帳をアップしようと考えたのは2月中旬の家族旅行の帰る途中徳島~淡路島~神戸間が結構視界不良で組み付け後初めて使用したのがキッカケです。

「家族」という同乗者がいたからかもしれませんが、「ほとんど使用頻度はないけれどやっぱり必要かな」と考えたのがきっかけです。

皆さんの参考になれば幸いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ポジション球交換

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

ボンネット塗装

難易度: ★★

アンテナ外し

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

zen.svxです。よろしくお願いします。私が2オーナー目で、車は1996年登録のS4シルバーです。 毎年東京出張や家族旅行はこの車で移動しています。定期点検...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「SVX信州オフ2014(初冬)」11/16_開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/31 22:22:03
「SVX信州オフ2014(初夏)」5/31_開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 16:47:15
「SVX信州オフ2013(初冬)」11/9_開催決定!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/25 18:55:06

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
アルシオーネSVXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation