• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hana彡☆のブログ一覧

2020年02月19日 イイね!

ジョグのリアタイヤ交換

毎日、通勤で大活躍している3KJジョグ。
ある程度のトラブルは潰し終え、益々快調そのもの。

と言えど、消耗品は消耗していく。


今回、リアタイヤにスリップサイン出たので、
パンクの予防も兼ねて早急にタイヤ交換をした。



ダンロップのRUNSCOOT 90/90-10
エアバルブ付きの2本セットを購入。

早速、スペアのホイールに組み付け。
コンプレッサー使わないとビード上がらないと思ってたけど、思いの外タイヤが密着してるように見えるので
チャリ用のポンプでダメ元でやってみたら、上手いことあがってしまった。

パン!パン!って音と共に完了!
エア調整しておいた。

翌日、車体にタイヤ交換済みホイールを取り付けた!


あれ?アルミキャストホイールになっちゃいました〜♫

タイヤ外径が大きくなり、センタースタンド時の
地面とのクリアランスもスレスレより少し上くらいに。

スタンドを延長加工しなかったら、完全に接地してましたわ…😅





Posted at 2020/02/19 13:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月28日 イイね!

ジョグ(3KJ)の加速不良問題について

はじめに、加速不良について書いて置きます。
発進し、クラッチインと同時に回転が落ち込みます。
そしてトルク感の無いなりにも加速し、ある程度から最高速まで一気に加速します。 
登り坂では、30km/hで頭打ちに。
ま、そんな状態では楽しいどころか、気分悪いですね。

パーツレビューにて、あれこれと駆動系パーツを交換してますのは、上記の様な症状があり、その解決の為です。

まず見つけたのが、ノーマルプーリーのウェイトローラー溝の磨耗による変速不良。
これが原因という事でハイスピードプーリーに交換。



本来の原因究明では、ここでノーマルを使うべきです。
しかし、結果としては抜群の加速力を発揮し、乗る事が楽しくなる様なジョグに変貌した。

が、しかし季節が変わり、楽しく乗っていた夏が終わり
短い秋が過ぎて冬が訪れ始めた頃から、また谷が出てきた😭

トルクカムの溝の偏摩耗を疑い始め、確認がてら
外して見ると…
内部のグリスが流出している痕跡と、それのクラッチシューのライニングへの浸透?🤔

それで、セカンダリ側のオーバーホールを実施。


古いグリスは全て除去し、現物を確認するも、溝の偏摩耗もわずかな打痕程度のもの。
ベアリングのゴリゴリ感も無いので、オイルシールやOリングのゴムパーツを交換して各部に新しいグリスを塗布。

で、ある物を見つけたわけです…😨
年式的にあちこちダメになっている様子。
ある物をとは、プライマリドリブンギアつまり、トルクカム がセットされる部分の軸のオイルシールのリップが機能していない状態なのと、抜けて来ていたというもの。

ここで、クラッチシューを含んだセカンダリー部の油まみれの原因かも知れない要因が増えた。

そして、こちらのシールを交換する事にした。
どうせ交換するなら他のオイルシールや、ベアリングも一気に交換してしまう事にした。





次にここを触る時はハイギア…😂

クラッチシューもライニングの欠けが発生していたので、新品に交換した。
KN企画さんの純正交換タイプのやつ。





あちこちのレビューによると、これのクラッチスプリングは柔らかめとの事で、ミートが早めになるらしい。
ま、これはそれぞれという事もあるので、このまま組み付け。

あたりが出るまでは、案の定滑り気味…。

騙し騙し乗ってると、あたりも出て来たようだ😊
だがしかし、症状は未だ健在…。

ただ、少しずつ追い詰めて言ってるのは間違いない。

試しにウェイトローラーを軽くしてみた。
出足は半クラを長めにしてるような感じになる。
スタートダッシュは良さげだけど、谷に突入するとやはりダメだし、再加速の悪さはどうにもなってないので、
変速タイミングの件は無さそう。
なので、元に戻しました。

プライマリ側とセカンダリ側をVベルトを介して
綱引きをしながら変速してるCVT機構をもう一度思い出して考えてみる。
ベルトの幅やベルトのプーリーとの接触部分の摩擦力が重要。
チェーンと違い、ベルトを両側から遠心力やスプリングの力で挟んでる。
幅が狭いと、ミスマッチが生まれるような…。
ただ、幅は使用限界まで減ってない。
ならば、経年劣化による摩擦力の低下とか…?

高いものでも無いので、新品に交換してみた。

すると、谷が少し移動したような…。 
こうなると、ノーマルのセンタースプリングのへたり。
もうすぐ30年になろうかと言う車体のバネが今現在も
新品時の性能を有するのかどうか?🤔

バネレートが不適切だとキックダウンが弱くなったり、
最高速度が落ちたりするのだから、加速性能には関わってる。
これまた、安い部品だし、物は試しで交換。
そして、問題解決となった訳です。

ちなみに、キャブレーションの件も疑ってまして、
エンジン側に問題があると言う線では、ピストンやシリンダー交換までリストアップされました。

しかし、こちらの線での交換は燃料コックのみ。

まだまだ経年劣化な部分がありますが、
ボチボチやってこうと思います♫

最後までありがとうございました!😊


Posted at 2020/01/28 23:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月29日 イイね!

トップケース取付

ジョグ(3KJ)のメットインにメットイン出来ない事が
発覚!
発売されていた当時は入っていた気がするのだけど…
深さが足りないとかは最近の車種にありがちですが、
そもそも間口が狭くて、入る気配が全く無い。
最近は帽体が大きめなのか、それとも愛用のagv製の
K3 SVだからデカイのか…。
こいつは、最近のツーリングモデルでインカムを付ける
前提のデザイン。
内部の耳の部分にスピーカーを貼り付けるスペースが用意されてるし、発泡スチロールの部分にも配線が収められるような形状になってる。
それに加えて、サンバイザーを装備している。
それらを収めるには帽体を大きくするしか無いだろうね…(^^;)

という訳で、諦めた…。

と言っても、メットインスペースが必要。
出先で外にメットをぶら下げておくのも嫌…。
メットだけ駅のコインロッカーに…利便性に欠ける。

必然的に今回の選択に。
某オクにてまあまあの物がまあまあの価格で終了しようとしていたので、入札したら落札出来た♫


後ろにすごいはみ出すでは無いか…( ̄◇ ̄;)
これ、大型車の運転席からテールランプとか見えるのか?

これで、ひとまずメットイン問題は解決ですね。


Posted at 2019/06/29 07:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月22日 イイね!

JOG復活までの道のり その2

前回でほぼ完成(完成って言っちゃってるし)なのだけど、
いろいろと不足や、乗ってみて気がついたところを
やはり完全に直して本来の完成かなと思いまして…(^^;)

何度か通勤で使ってみて思った事は、
暖気完了直後と、しばらく走ってからの
燃調が変わるのは当然として、その差が激しいのは
やはり調整が出来てないことかと。

始動性を考慮してエアスクリューを締め気味にしたのだけど、暖まると低速が重たくなり、スロットルを少し開けてやらないと再始動困難。

この辺でオートチョークが終了している可能性がある。

冷間時の始動性はオートチョークがカバーするけども、
それが不能だからエアスクリューを締め気味という結果が出ているのだろう。

オートチョーク交換を考えてパーツリストのアプリで確認すると、初期型はスターター単体での品番が無い…。
(再度調査の結果、品番はあるけど販売終了でした)
これは、後期型の単体で設定があるタイプのキャブを手に入れた方が良さそうだな…。

あと、ようやく取り付けました!


純正ヒートガード。
ノーマルマフラーに、ヒートガードを付けると音が変わるのですよ。
以前乗っていたYG50には3WFマフラーが付いていて、
それのヒートガードを樹脂の物から、金属製のメッキのタイプに交換した。

これが、そのJOG。

こいつはその後前後純正アルミホイール仕様になり
トツギーノ…。

音が変わるのは共振の関係でしょうね。
なので、今回付いてないとこに付けたわけですから
変わる可能性大です。
次に乗るときが楽しみです♫





Posted at 2019/06/22 17:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月05日 イイね!

黄色い板

たまたま時間が取れたので、地元の役所に行き
ナンバープレートをもらってきた。


実はJOGはただの原付では無いの。
なので、黄色い板になるのだ。

この後、コンビニで自賠責保険に加入し、
自動車保険にファミバイ特約を追加する手続きをした。

この夜、公道を走る権利を得たのでテストランした。

停車状態では絶好調だが、人が乗った途端に不調…
低速時にエンストして、そのままエンジン掛からなくなった…。
夜も遅かったので、プラグ外しなんかは後日にする事にした。

低開度での燃調が薄く、かぶったと思われる…

エアクリーナーのインレット開口や、ZRマフラーで抜けが良くなった事が理由でしょうね…(^^)



Posted at 2019/05/25 18:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「オモロー! http://cvw.jp/b/1878559/47535856/
何シテル?   02/17 01:25
hana彡☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

hana彡☆さんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 01:30:27
スズキ(純正) 照明付きバニティミラー内蔵サンバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 02:24:27
超留袖さんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/15 22:58:15

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ちょい乗り&時々遠出♫ 入庫して、車庫証明やら、ナンバープレート等の手配中とのこと。 ...
ヤマハ FZ750 ヤマハ FZ750
長いこと所有してます。 どノーマル以下で自分の元にやってきた。 カウルステー無し、ステ ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
2/11朝に我が家に到着! 良さそうなのが見つかればいつでも行くつもりでいました。 前の ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
Oltre XR3が2018にデビューし、それを入手しました。 振動を吸収してくれるカウ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation