• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさですのブログ一覧

2013年08月05日 イイね!

ACG九州 見学

皆さんこんにちは!

行って来ましたACG九州 


しかし、朝から雲行きが・・・
昼まで様子を見てなかなか無いチャンスだしなぁっと強行でw

けど、山の上は雨雨雨・・・

数枚写真を撮って来ましたが雨のため皆さん完全にドアクローズ状態。。。
うーん、もっと皆さんのお車拝見したかったなぁ
雨のばかー

ともあれ、参加なされた皆さん、スタッフの皆さん雨の中ご苦労様でした。



そんなでなんとも不完全燃焼だったのでそのままSAB小倉へ行ってみました。

早速オーディオコーナーへ行ってみると

おお!
新しいデモスピーカーがいっぱい増えてるーw
けどいちばん聞きたかったV172はヤッパ無いんだなぁ・・・

これ視聴できるショップさん山口県西部~北九州あたりでどこか無いでしょうか?w



で、店舗の奥にあるいかにも高級コーナーへw
お目当てのスピーカーは無かったですが改めてDIATONEナビ + DS-SA3  G50 G20の試聴をさせてもらいました。



やっぱこのスピーカー良いですわ・・・
DS-SA3なんて、ヨダレでそうな音ですね。。


対してG20は価格から言えばやっぱり相当なものですよ。 
G50の片鱗がありますし、十分すごいスピーカーですね。

こうなってくると新しいカロV172が益々気になってきた・・・

本当は同じボードにあったロックフォードのT5652-S
コイツがダントツに気にいってるんですがこれはさすがに手が出ません。。。。



FOCALもエントリーモデルあったので聞かせて頂きましたがちょっと違うのかなぁ?
他のモデル聞けば印象変わるのかもだけど多分ワタシの聞くジャンルではお門違いなのかも?と思いました。


話が全く変わるのですが今アンプをやり直しています。
が・・・
色々問題ありまくりで先に進んでいないというか3歩進んで5歩下がるみたいな状況に。。。
報告できる所まで来たらアンプ編はまた報告します!!

今日はACGはちょっと残念でしたが、試聴はいっぱい聴けてまぁ充実した日でしたw

それではまたー
Posted at 2013/08/05 03:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2013年08月01日 イイね!

UPするする詐欺だったので

皆さんこんにちはー

そういえばアウター化した画像をUPすると言いつつそのまま放置でした
UPするする詐欺ですね・・

まァ引っ張っていたわけではないのですが単純に忘れていました。


ツイーター側
ベースの穴塞がないとなんとも貧相な感じが・・・・

近いうちにベースの穴は早急に手を加え塞ぎたいです。


アウター化したMIDはこんな感じ

鬼目ナットでインナーとアウター自体は固定しています。

アウターの前方向の上角がちょうどダッシュと干渉してしまうのでクリアランス確保のためにステップをつけています。
こっちのほうがわかりやすいかな?


鳴りは正直SW要らないレベルで低音出ていますがそもそもSWの役目をMIDにさせる事がナンセンスですね。。

うーん、SW欲しいです。


今回は自己満足画像紹介でした。
Posted at 2013/08/01 22:58:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2013年07月29日 イイね!

調整編その9 番外編 (超弩級も聴いてきたよ!)

みなさんこんにちは

今回は番外編です。

番外編なのに調整?なぜ?とw

前回のブログで取り上げましたスピーカー候補がみなさんのレビューを聞けば聴くほど気になって
モヤモヤするのでショップさんに色々と視聴させてもらいに言ってきましたよw

運よく聞けたスピーカーたちは以下です。


モレル(morel)TEMPO 6

想像してた音よりもなんて言いますか軽快ですごく好みかも
なんて言うんでしょうかスピード感がすごくいいんです。
フラットなんですけどスッキリした感じもやもや感が少ないと感じました。

ほかにもMorelのモデル名聞き忘れたんですがDIATONEに3WAY+SWというシステムで組んだ車輌も聞かせて頂きました。
こっちの方はすこしイメージ違いましたねぇ
EQもほぼフラットでセッティングしてありましたがたぶんTAが合っていないんでしょうか?
ボーカルの定位のつき方ももうちょいって感じでした。
もっとに詰まった音で聞けたらいいなぁと思いました。
しかし、音の傾向はわたしの車にそっくりで笑えましたけどww


HELIX モデル名聞き忘れ 多分このModel

モレルと音の傾向は似ていますがなんかHELIXの方が聴きやすいんです。
メッチャこの音好きですね。
どう表現したらいいのでしょうか?あと切れが良いASD(アサヒスーパードライ)飲んだ時の気分ですにちかいw
Morelも含め紙コーンの音いいですわぁ。。
HELIXはMorel TEMPO 6よりもすこし重めの音がするような感じですかね?


DYNAUDIO

デンマーク製のホームオーディオメーカーです。カーオーディオも手がけてるそうで
厚めの中低音が特徴あるのかなぁ?と。
音全体に重量感があります。
どうなんでしょう?このスピーカーで鳴らしている自分の車の音が想像つきませんでしたw


総評したらHELIXメチャよかったですね。

あとはPHASSをもう一度ちゃんと聞きたいなぁっとw

それと改めてDS-G20も聞きたく鳴りましたね




で題名にある超弩級ですが。。。
マーク・レビンソン

防音室での試聴です。
このシステムはサウンドテックさんでの試聴でした。画像もサウンドテックさんの所からお借りして来ました。(問題あれば画像消去いたします)
なんと総額1500万超wwww
バイアンプでアンプ鳴らしてましたよ
マークレビンソンはUSA製ですがやはりUSA製のCDが似合いましたね
ガンズ&ローゼスの楽曲なんてのも聞かせていただいたんですがスラッシュのギターがイントロの段階でドドーンっと前に。。。うおこれボーカル重なるスペースあるのかよ?っておもってたら・・
心配いりませんでしたギターより高い定位よりボーカルが降ってきましたわ・・・
圧巻ですわ。。
しかし好みかというとちょっと違うんですよねぇこれならDIATONEのデモ車のほうがインパクトあり過ぎでしたし好みでした。



各ショップさんで本当に色々といい音を聞かせていただいたので自分の音作りにも素晴らしい勉強になりましたw
今後の音創りに反映できたらなぁっと思いますw


それではまた






Posted at 2013/07/29 01:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2013年07月25日 イイね!

なんとも。。悩み中 調整編その8(耳がバカになるまで)

皆さんこんにちはー

タイトルのまんまなんですが毎度耳がバカになるまで調整して、仕切りなおしてまた調整。。の日々が続いております。

現状のルミオンのオーディオですがぶっちゃけ調整地獄にはまっています@@

前回までのブログでご紹介したとおり格安で手に入れたALPINE DDL-RT17Sを煮詰めているわけですがなかなか思ったところに辿りつけていません><
このスピーカー、私が欲している、良い面と足らない面が背中合せで鳴ってる感じなんです。
考えたらエントリークラスの位置付けなんでこんなものなんだといえばソレまでなんですがね。

ツイーターのクロスポイントも8kとかなり高いところでどうなんだと思っていましたがメーカーの仕様書調べたら8kクロスポイントが推奨値でしたので俺の耳も捨てたもんじゃないなとか自画自賛してましたw


けど何でしょうかねぇ。。わたしの好みが毎度変わってしまうっていうのか、iPodに収録している音源があまりにバラバラでバランスさせきれてないというのでしょうか・・・

ダイアトーンのデモ車やデモボードで聞いた様なあのボーカル定位では鳴らないんですよねぇ
あのボーカルの低位のつき方が半端なくって耳から離れないんですよね。


出来ないものはしょうが無いのでチョットでも良くなるだろう!を込めて仕様を変更しました。

今までMIDの背圧処理は適当な吸音スポンジを外板に貼り付けていたのですが凹凸状の吸音スポンジと高密度のスポンジを組み合わせたものを再製作して取付けました。
結果は。。。

ボーカルが気持ち程ですが輪郭増しましたね。しかし目指す音には程遠い。。
ボーカルの耳に付くサシスセソを嫌ってツイーターのアッテネートを-4db程度に合わせていたのですがなぜか高域のつながりも更に良くなった気がします。
同時にアウターとスピーカーの接合に使用していたネジを強固なものに変えてみたりと。
これは効きましたね特に低域のパンチと輪廓がワンランク上がった感じです。

アウター行った時点でSWイラネーよってくらい低音域が良くなっていましたが、SWのそもそもと、MIDの役割が違うのでMIDも60でパスカット、-12dbスロープし、MIDに持たせる音域を減らして負担を減らしてみたりと。
SWはチューンナップタイプでよいので近いうちに導入したいですね。

スピーカーのインストールで出来る設定も限界近くなってきたのでTAを済ませ、放置していたEQで調整していきますというか調整地獄やってます⇐今ココ

P01純正アンプはドライブさせるべく、Volは25~30程度で少し大きいかなって音量でEQを触っていきます。
ロードノイズで消えやすい低域の+補正を意識的に少し大きく幅をとって調整しましたが全体的に+-2dbの範囲で収まってます。
本当はEQ使わない方がHUやAMP、スピーカーの本来の音が聴けるのだろうけど音源がMP3など混在するボロ音源で。。。フラットだと中音がクセあって問答無用にEQ入れちゃいましたね。もぉごまかしの人生ですw


すぐにはつぎのスピーカーは手が出ませんがこのアルパインスピーカーもしばらくうちにお役御免になりそうです。
で、最近の2WAYシステムを調べていると・・気になる製品がいっぱいありますねぇ

まずは
PHASS ER6.5AL

アルニコと紙コーンの組入合わせ。。大音量には向きそうではないのですが気持ちよさそうな音を聞かせてくれそう。
なんとなくこれいいなぁって聴いていたデモボードのSpeakerがこのPHASSでした。実力ありそうです。
時とともに磁弱が起こるアルニコを長い間をかけて育てていく感じでしょうか使えば長い間楽しめそうなスピーカーですよね。



モレル(morel)TEMPO 6

中東のメーカーですがかなり良いとの評判がありますねー 
造りからPHASSに似た音色をイメージしますがどうなんでしょうか? 興味津々です
どなたかレビュー下さいw




フォーカル / Focal 165KRXS

カースピーカーの代名詞になりつつ有るFOCAL どなたのお話を聞いてもFOCALは必ず話出てきます。 うーん黄色がなんとも可愛いw
しかし侮れないMIDウーハーの鳴りと高音質を両立。このモデルの音を聴いてみたいですねぇ。
FOCALはツイーターの良さが特に目立ってる気もします。
見た目も華やかな色合いなのですがどういった傾向の音なのかどなたかレビュー下さいw



などなど。。

カロのTS-V172aやDS-G20なんかも捨て難いですけど、悩みますねぇ。。

HI-FIのエントリークラスは一昔前に比べたらお値段以上らしく豪華で悩み甲斐ありますねw

それではまた~










Posted at 2013/07/25 23:36:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2013年07月18日 イイね!

DEH-P01 調整編その7(シーズン2突入?クロスオーバー設定)

皆さんこんにちは。

また適当に題名つけましたがアウター化も終わって調整編再開ですよw

まず、純正ウーハーの共振ですがコレ共振止める以前にスピーカーがご臨終になってしまいました。スピーカー自体がベーベー言い出しましたわ。
さすがはヤフオク。。。動作確認品だったんだけどねぇ。。

さすがは1000円ポッチのスピーカーでしたw
チョット調べたらこのスピーカーこういう壊れ方多いみたいですねぇ
壊れたものはしかたがないので純正ウーハーは殺しました。
と言ってもP01上でLOWに設定してP01アンプでブリッジ接続でしたのでデッキ上で殺しただけですけど・・・

アウター化も取り敢えず課題は残ってますがひと通り形になったのでツイーターの交換を行いました。ツイーターですが今までついていたのが

KENWOODのツイーターですがG20や他の良いスピーカーのツイーターなどを聴いたら完全に役不足で、ドアMIDのALPINEにセットでついていたツイーターに交換。

パッシブネットワークは使わずにP01のデジタルクロスオーバーで調整します。
取り付け写真はまた明るい時にでも撮影してUPしますね

このツイーター、首振り機能が有って音の方向性が調整できるので縦横の音の広がりが一気に良くなりました。

純正ウーハーが生かせないなんともアリャリャの状況ですが現状鳴らす環境は整いました。

でクロスオーバー調整

クロスポイントは結局8Kに収まりました。
もう少し低いポイントでも良かったんですが音のつながりがわたしにはココがいちばん心地良かったのです。
最初スロープは12dbでHI  MIDとも合わせていたんですがTA,イコライザーを触っているうちにHi側のみ6dbのスロープに。位相はHi MIDともに正位です。

MID側のローパスは80カット60カットと試したんですがウーハーがないことから走行音でかき消されてしまうので現状スルーになっています。

わたしの調整法としてはクロスオーバー設定時にはTAは使いません。
ツイーターの向きを微調整しながらクロスオーバー設定のみいちばん定位が決まる位置まで追い込み、そこからTAの調整です。



ダラダラ書いていくつもりなんで今回はここまでw

次回!TA、イコライザー調整編その8(耳がバカになるまで)

Posted at 2013/07/18 01:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「さすがはプラド http://cvw.jp/b/1880517/47627655/
何シテル?   04/01 00:19
車もバイクも好きです。オーディオも好きです。 色々やってきましたが、次は快適をテーマにクルマ作りしていけたらな?とか思ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

社外 BSM 取付⑤(車速スイッチ取付)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 20:52:20
ゲイン調整で使用したもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 00:10:29
音歪み検出ツールでチェックしてみたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 00:01:37

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド乗りになりましたー プラドの先輩方よろしくお願いします! 自分では普通に選ばない ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
家族のために頑張ってくれるカワイイやつですw
カワサキ GPZ900R 爆速聖飛天 (カワサキ GPZ900R)
単車については、車体構成、塗装、エンジン、セッティングまで全て自分でやってます。 作った ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
写真整理していたら出てきたD21 当時US 4WDフェンダーの入手に苦労しました USベ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation