• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさですのブログ一覧

2013年06月07日 イイね!

内装品質UP計画

こんにちは!

今日はDEH-P01の進行は表皮待ちでお休みですが、
内装の高品位化に取り組むことにしました。

まずは

このパネルのチリ合わせをやろうと思いましたが、考えてみたらDEH-P01を接続する際にバラさないといけなくなるのでココは次回に持ち越しです。




で、某オークションで純正のパドル+オートクルーズ付きの革ハンドルを入手していましたので交換しました。


私の車は1.5Gスマパケなのでパドルは対応していません!
オートクルーズは何やらスパイラルケーブルやECUに割り込みさせたらイケるようなのですが面倒なので付いてるだけのアクセサリー化ですw

けど雰囲気一気に変わったでしょ?
握り心地もやっぱり革製いいですね~ウットリします。
派手さはないですがこういう細かい質感を高めていくことで脱プラスチック内装を目指したいと思いますね。




実は一緒にフォグランプも追加しようと共販に前期のフォグASSYも発注したわけです。
ハンドル交換の際にウインカースイッチも一緒にフォグ用に交換しようとしたところ・・・・



おいwww
これ同じものじゃねーかよ!!
共販のお馬鹿さんが間違ってフォグなしウインカースイッチを入れてくれたようです・・・
しかも同封されるはずのリレーもないという!

次回またハンドル周りバラさないといけないのか。。。
だるいなぁ。。
Posted at 2013/06/07 23:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2013年06月05日 イイね!

DEH-P01 インストール その1

前回フェイスパネルの延長化を終えたので車体側のインストールに取り掛かりました。

フェイス移植により本体の設置場所の自由度が高まったわけですが、
このデッキの真価はやはりロスレス音源なわけでMP3や圧縮フォーマットでは音の粗が目立つだけになってしまいます。

その昔、アゼストの9255EXLというデッキでMP3音源をCDーRで鳴らした際に、音の安っぽさを痛いほど味わいました。
当時はロスレスなんて言葉も知らずにいっぱい入るからMP3でいいやん?みたいに思ってましたが
おなじ曲をMP3とCDで聴き比べるとなんじゃこれ?って思うほどの差があった訳です。

前置きが長くなりましたが、要するにDEH-P01をシート下やセンターラゲッジに設置するとCDで鳴らそうかな?って時に非常に面倒くさくなるわけです。

私は通常使用にはiPod classic 160Gで接続するのでCDはめったに使うことはないと思うのですが、それでもCDを突っ込む時の手間は簡単に済ましたいし、ついでにiPodも綺麗に収めたいとインストール方を考えたわけです。

といいながらiPodにはMP3 ロスレス MP4とごちゃ混ぜに約10,000曲ほど入っていて、タイトル不明などの曲も多く、すでに収拾できていませんw



お待たせしましたが、本題の、どこに設置するか?
まずココですが、これにはすこし悩みました。
質感高く内装を仕上げて行きたいので、出来る限り純正のエクステリアの形は崩したくない
そこで行き着いた答えはグローボックス内にインストールでした。

まずは採寸めんどいのでいきなりMFDにけがいていきます



グローボックスすぐ外れるからいいですね


んで、けがいたMFDボードを切り出していきます。



良い感じに収まりました♪
ちょうどBOXの上面奥側が数ミリほど低くなっているのでココから配線を取り出し出来ますね。


んでもってiPodとDEH-P01を納めるべく穴を開けていきます。
この辺りは厳密な寸法でなくていいです。
少し大きめにカットして表皮を貼りこむクリアランスも残します。


これで、センターコンソールや足元のiPod配線ごちゃごちゃになるのを回避できそうです。

この2台をグローボックスに収めても少し余裕があるので、車載HDD仕様にも対応できそうですね。

表皮もただ貼って・・・では面白く無いので少し遊びを入れてみようと考えていますw

しかしまぁ、連勤が続くなかでちょこちょこっとずつ進めているので完成はいつになるやら・・・
はやくDEH-P01の音出ししたいなぁ。。
Posted at 2013/06/05 21:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2013年06月01日 イイね!

DEH-P01 フェイスパネル移植

タイトルのまんまなのですがDEH-P01のフェイスパネル移植に取り掛かりました。

ルミオンの内装は2DINスペースのみ、意味なく出っ張ったシフト、簡潔無機質なダッシュボードと、トヨタ製の車両としてはめずらしく値段の割にクソ安っぽい内装なわけです。

前述の日記に有るように2DINスペースには中華製Androidが収まってしまったのでDEH-P01を納めるスペースが無いというわけです。

そこで、



この位置に納めてしまいたいと考えた結果がフェイスパネル移設となったわけです。


しかしまぁ、一度も電源すら入れてないDEH-P01
壊したら悲しいなーとか思いつつ、放置してタンスの肥やしにするわけにも行かないのでやっちゃう訳です。


まずは開けちゃいます。

そんでもって前もって用意した20Pリボンケーブルでパネルから結線



IC用のはんだこて持ってなかったので直接結線しました。
パネル側はマジで目が痛くなる小ささですねぇ
休憩はさみながら2時間弱くらい? 100均でルーペ買ってくればよかったと後悔。

本体側は余裕の結線
ものの10分でこっちは終了



ドキドキの瞬間です。
簡易用に用意した単車のバッテリーにプラグイン!

????

おい。。。パネルつかねぇ・・・・・

えー??まさか・・・・やっちゃったか???

と、悪い予感が頭をよぎる。。。。










でよくよく考えたら・・・・電源ONにしてねぇ!!

速攻で取説をDL

ドレがOnボタンだ???

ボリュームを押すことによりONか!
ボタン少なすぎて簡素化してるからよくわからなかったじゃないか!

ポチッとな

やったぜw大成功

試しにiPhoneつないでタイトル表示させてみました
良い感じー♪

このままじゃ車内で配線引き込めないので圧接コネクターでコードをコネクターに変換して今日の作業は終了

次回は車内側の加工か。。。これも気が滅入るなぁ

しかも週末ぶっ通しで仕事なんでやってる暇ないわ・・

しかしまぁ、このフェイス移植が一番の難関?だったのですこし気が楽にはなりました

次回インストール編ですがすぐには実行できないかも?
Posted at 2013/06/01 02:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「さすがはプラド http://cvw.jp/b/1880517/47627655/
何シテル?   04/01 00:19
車もバイクも好きです。オーディオも好きです。 色々やってきましたが、次は快適をテーマにクルマ作りしていけたらな?とか思ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234 56 78
910 11 1213 1415
16 17 1819202122
2324 25 26 272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

社外 BSM 取付⑤(車速スイッチ取付)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 20:52:20
ゲイン調整で使用したもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 00:10:29
音歪み検出ツールでチェックしてみたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 00:01:37

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド乗りになりましたー プラドの先輩方よろしくお願いします! 自分では普通に選ばない ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
家族のために頑張ってくれるカワイイやつですw
カワサキ GPZ900R 爆速聖飛天 (カワサキ GPZ900R)
単車については、車体構成、塗装、エンジン、セッティングまで全て自分でやってます。 作った ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
写真整理していたら出てきたD21 当時US 4WDフェンダーの入手に苦労しました USベ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation