日々、BRZtsとZ34に乗る私ですが、
最近、特に痛切に思う事が・・・。
「やっぱり、車は軽さかなー」と。
1.2t級と1.5t級では、もうハンドリングや動きからして全然違います。
東名や東北自動車道等を利用したロングドライブなら、1.5tあって、排気量のある車の方が
楽でしょうが、
私が日々、運転しているステージは、首都高。
やはり1.2tで2ℓクラスの車の方がキビキビ動いて気持ちいいです。
あと最近は、ターボパワーよりも、NAのレスポンスの良さが好きです。
なので今の一番のお気に入りはBRZtsという事になります。
そんなことを考えていると、もうGTRとかは自分にはいらないかなー?
なーんて事も思ったりして。
ライトウェイトNAスポーツクーペが今の自分にとっては至高なんだと認識しちゃうと、
ちょっと気になる車が出てきます。
車に詳しい方なら、すでにピンときていると思いますがー
http://www.mazda.co.jp/cars/roadster/wp/
いいですよね~
特にRFになってから、なんというかデザインのバランスが取れたような気がします。
もちろん、自分がクーペ好きだから、そう感じるんでしょうけど。
RFが発表されてから、かなりNDが気になるようになってしまいました。
ひょっとしたら、1台処分して入れ替えることもあるかも知れません。
昔からマツダ車は、1度所有してみたいと思っていたので、それもいいかも知れません。
でもまあ、自分、かなり移り気なので、数日したらまた考えが変わるかも知れませんがw
問題は、どの車を処分するかです。
NDロードスターRFに一番かぶっているのはBRZtsですが、今の一番のお気に入りで、
1度手放したら入手困難な限定車を手放したくありません。
Z34は?Z34は完全に走りのステージが違いますしー
V6のエンジン音も捨てがたいし、かなりお金もかけていますし、
すでにnismoのレカロシートも注文してるし・・・w(部品が来るかどうかはまだ不明)
この車もやっぱりお気に入りなので、手放したくはない。
そうなると、やはりクーペじゃない、VABを手放す・・・って事になりそうですが、
車3台持っていて、全部クーペって、アホすぎるような気がw
3台持ってて、大人が快適に4人乗れる車が1台も無いのってちょっとアレですし(^^;;
悪天候時でも抜群の安定性と信頼性を持っているVABも出来れば手放したくは無いしー。
んー
だからといって車4台所有は無理w
てか、今でも出来れば2台に減らしたいと思っている節もあったりしますしねー
まあ、欲しい車を全部、所有しようとする事自体、無理があるわけでー
でも、やっぱり、マツダ車は1台所有してみたいのも確かですしー
うーむ。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/コマッタモンダ
【追記】
ただねー
人生って長いようで短いですし、人生には浮き沈みが必ずありますから、
出来る時にやっておく、そういった経験が生きていく上で重要だと思うんですよね。
迷ったら、やっておく!
やらずに後悔するよりも、やって後悔しろ!
っていうのが、この歳になって、ようやく、分かった気がします。
今後、死なないで長生きできたとしても、足等を怪我して、マニュアル車に乗れなくなる可能性が無いわけじゃないし、それがいつ来るかもわからない。
やりたい事をやる事によって、家族や友人に多大な迷惑をかけたり、
人生に多大な悪影響を及ぼしかねない事は、やるべきではないと思いますが、(犯罪等も含む)
そうじゃなければ、何事も経験であり、その経験が、死ぬ時の人生の満足感に繋がるんじゃないかと考える今日この頃だったりします。
・・・って、なんか哲学的な話になってしまいましたがー
先日、誰と話した時だったかなー?
スバルの営業さんかな?
こんな話をしました。
「BRZにターボをつけてー1.2tクラスの車体でハイパワーFRなんていうシルビアのような車になったら、面白いんですけどねー」
「でも、もしBRZにターボをつけることになったら、社内の安全基準で、各部に沢山の補強が入りますし、補器類の重量もありますから、重量増になり、なんだかんだで1.4tとか、Zと同じ位の重量になっちゃうかも知れません。今のボディは安全基準が高い分、どうしても重たいですからねー」
なるほど・・・確かに。と思いました。
ようするに今の法律の下でメーカーが車を作ると、1.2tクラスで安価なハイパワースポーツ車は作れないということになります。
まあ、カーボンてんこ盛りの特別限定車のような車ならあり得るでしょうが、
2ℓのライトウェイトスポーツで1000万とかしちゃいそうな車を誰が買うのかと考えると・・・・・。
まあ、利益を出さないといけないメーカーとしては、非常に作りづらいですよねぇ。
なので現実的に、そういった車が乗りたかったら、BRZのような車を改造するか、
中古でS15のような車を購入するしか今はないんだなーと、ちょっと悲しくなりました。
今から考えると、S13~S15、FCやFD、旧NSXやR32を新車で買えた頃が、
スポーツ系の車好きにとっては、一番いい時代だったのかも知れません。
そういった時代に、S13やGC8を所有できたのですから、自分は幸せだったのかも知れませんね。
でもまあ、今後、新素材や、画期的な安全装置、新動力が発明されれば、
また面白い時代になるかも知れません。
まあ、そうなると、既存の車とはもはや別物ですけどね(^^;
だからこそ、やりたい時にやりたい事を経験するのって大事!
という事に繋がるわけです(=゚ω゚)ノ
今、アクセルワイヤーの車に乗ろうとすると、中古位しかないもんなー(/ω\)電子制御キライ