• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2015年12月09日 イイね!

Hotversion vol.137 の感想

昨晩、ホットバージョンの137を見ました!

チューニングされたS660恐るべしです!
まあ、あの速さは、峠の下りオンリーでしょうけど(^^;

狭い町中も快適でしょうが、荷物のらんからなーw



R35GTRは、もう別世界の話なので、正直あまり興味がわかない感じ。
一時期、R35にも興味を持ちましたが、あの車幅、車長、車重じゃねぇ・・・。

新型NSXも最初は興味を持ちましたが、車幅&ハイブリッド(車重)という点でやはりどうでも良くなってしまった・・・。

次期、スープラやZが車幅1850mm以内でありますように(=人=)ナムナム

てかさー
インフラ(この場合は駐車場)が整っていないのに、車幅をモデルチェンジの度に大きくするなよな!!>>全、車メーカー

1845mmのZですら、無理な駐車場(特に少し前の立駐)が都内では沢山あるというのに・・・。

そりゃあ、サイズをデカくすれば、上質な車を容易に作れるでしょうな~(。-`ω-)

今や時代はダウンサイジングなのですから、車もいい加減、小型、軽量化していってほしいものです。

・・・って、話がちょっとズレてしまいました。



AE86に関しては、好きな車だし、興味も無くはないんだけど、正直言うと、もういいかな?って感じ。
N2AE86の激しいバトルは見ごたえあるけど、自分的にはもうお腹一杯かなー?

ただ、他のライトウェイトスポーツとAE86との勝負とかは大好物なんですけどね(^^;



レボリューションの2.3ℓの86は凄そうですが、まだテスト不足といった感じでしたね~
でも、86&BRZ乗りとしては今後の展開が非常に気になります^^

86&BRZって、メーカーも改造ありきって言っているのに、未だにノーマルの性能で叩いている奴がいるじゃないですかー
そういう奴らを黙らせる為にも、チューニングで、どんどん速い車になって欲しいんですよねー
それだけのポテンシャルはあると思うんだけどなー
(良いのは、なんといっても車体剛性と低重心。自分的に心配な点は、ショックのストロークが短く、容量が少ない点と、フロントサスペンションの無理している構造かな?って感じ)



そして注目のARVOUのS2000ですがー
いや~ホント、峠は一寸先が闇って感じですね。
かなりいい感じになってきた時に、あんな事になるとは(><

ドライバーに怪我が無かったのが不幸中の幸いでしたね~
ガードレールをくぐり抜けて、雑木林で止まった印象ですが、あの先って崖なのかなー?

土屋・織戸・谷口トリオが大好きなので、ホントにオリダーに怪我が無くて良かったです。

S2000は一時期、自分も興味を持ったのですが、メディア等で活躍している、
所謂、スーパーS2000と言われる車にするには、相当な時間とお金と労力、そしてチューナーやオーナーのセンスが必要のようですね。
セットが決まれば、鬼のように速いS2000ですが、そのクリティカルゾーンの幅が非常に狭いとか・・・。

そういう話を各所で聴いたので、自分にはS2000よりも86&BRZの方が向いているかな?と思い、
S2000オーナーになるのは諦めました。



ドリフトマッスルは相変わらず、シルビア180SX一色だなーって感じw
自分的には、ハイパワー化、ショービジネス化したD1よりも見ていて楽しいです。

それにしても、S13、S15は相変わらずかっこいいな・・・。S13かS15の出物があるならホントに1台欲しいですよ!
乗ったらきっと、学生時代の感覚に浸れるんじゃないかなー(●´ω`●)



最後にNDロードスターのメディア対抗についてですがー
ロードスターってロール量が凄く大きいですね!
86&BRZとは真逆なコーナーリング特性を持っていそうです。

それにしてもNDロードスター・・・気になる。
正直、リアのテールランプのデザインは嫌いだったりするのですけど(^^;
でも、購入するなら、やっぱりハードトップモデルかなー?

ソフトトップはセキュリティの面でちょっと不安です。

自分的には見た目だけならNCロードスターの方が好きだったりするのは内緒ですw



おまけ:

そういえば、ずっと書くのを忘れていたのですがー
Zの1年点検を出した時に、日産の営業さんやフロントさん達から聞いた話です。

どうやら日産は、新型の3ℓターボエンジンを開発中との事。
完成は2年後位になりそうだそうです。

VR38のような特別なエンジンではなく、VQ35や37のような量産型エンジンになるとの事です。

エンジンのヘッドカバーは3Dエッチング処理をしているらしく、エライかっこいいとの事。
(これは営業さんが実際に見学で見たらしい)

んで、性能なのですが、これが驚愕的でして・・・。

まだ完成していないようなので、あくまでも話半分の目標値として聞き流してほしいのですが~

V6 3.0リッターターボエンジン 500馬力 燃費はリッターあたりなんと30km!!

超低燃費エンジンとの事。
このエンジンが出てきたら、既存のハイブリッド車なんて吹き飛んでしまうとか・・・。

まあおそらく、その30kmというのは、メーカーが行う、なんとかモードで計測した物だとは思いますが・・・。

そのエンジンが、次期Zに乗るんじゃないか?なんていう予想をしているディーラーの人もいました。

あくまでも話半分、噂程度という事でお願いします(,,゚Д゚)∩

ハイパワー 超低燃費でも、超ロングストロークの眠いエンジンじゃアレですしねーw
日産好きとしては、レスポンスのいい素晴らしいエンジンに仕上がる事を期待しています!
Posted at 2015/12/09 14:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | (@_@。オドロイタ | クルマ
2015年12月07日 イイね!

近況

なんか最近・・・ずっと風邪が抜けきらなくて調子悪いです。
天気もあまり良くない日が多いので、BRZ tSの慣らし運転の距離も頭打ち。

610kmほどの走行で、1か月点検に旅立ちました。

●愛車3台の近況

Z34 nismo:

2回目の1年点検を終え、車はすこぶる調子がいいのですが、
ドライバーの調子がどうにも・・・。

この間なんて、自宅駐車場に止めるのに、3回も切り返してしまったじぇ・・・。
(普通1発、調子悪くても1回の切り返しなのに・・・)

ね・・・年齢による劣化じゃないよね?ちょっと調子が悪かっただけだよね?

ちなみに眼の方は問題無いです。
2年ほど前に、人間ドッグで、緑内障じゃないかという疑いの診断を受け、
(たまたま、人間ドッグの時に眼底出血していたので、疑いの診断をされました)
この2年、毎月のように眼圧やら視野やら眼底検査を受けていますが、
今のところ全く問題無し。

とは言え、そろそろ老眼も出てくる頃だと思うし、
緑内障は早期発見さえすれば、一生、さほどの視野狭窄などなく過ごせるらしいので、
今後も、歯医者同様に、定期メンテナンスだと思って、定期検査を受けるつもりです。

私の趣味は、ドライブ、アニメ鑑賞、ゲーム、映画鑑賞と、眼を酷使する物ばかりなので、
今後はこれまで以上に眼を大事にしていこうと思っています。

ちなみに視力は、両目とも裸眼で1.0です。

・・・って、話が逸れてしまいましたw

BRZ tS:

上に書いたように、先ほど、1か月点検に旅立ちました。

木曜日か金曜日に、STiのドライカーボンGTウイングが装着されて帰ってくる予定です。

んー・・・
私はウイングスキーな人ですが、それでもGTウイングを付けるのには、見た目的に抵抗がありますw

サーキットをガンガン走らせるなら、問答無用で装着してもいいと思うのですが・・・。

前の記事で書きましたが、GTウイングの装着を決意させたのは、Amuseの松井さんの御言葉です。

私の場合は、高速走行時のダウンフォース目的ではなく、中高速時の整流目的なんです。

60~100km走行時の横風などにもかなりの安定効果があるとの事です。
(敏感な人なら、まるで空気のトンネルの中を走っているような安定感を感じられるとの事)

私は過去に、強風アクアラインと、強風レインボーブリッジと、強風中央高速高架橋で、突風を受けているので、横風が本当に恐ろしいのです。

あーそうそう!
BRZ tSって、元々、【改】なのですね!この間、保険証書を見て、ビックリしましたw

VAB:

VABも先日、1年点検から帰ってきました。
こちらはついでに去年作ったスタッドレスタイヤに変更してもらいました。

これで雪が降っても大丈夫!

まあ出来れば、雪の日は、仕事を休んで家で雪かきしていたいものですが・・・w

VABで高速に乗る時は、スタッドレスに変えたのを忘れないようにしないとね(^^;

おまけ:

明日発売のホットバージョンを購入予約したのですがー
某氏がまたやってしまったっぽいですね(;゚Д゚)

少し前にAmuseZが刺さったところと同じところじゃないのかな?
今度はなんと、ARVOUのS2000ですよ(ノД`)・゜・。

原因はまたABS絡みなのかなー?
事の真相が非常に気になるので、ポチってみました(;一_一)

レボリューション86が2.3ℓ化したのも気になるしー

明日届く予定でっす!
http://www.hot-version.jp/hotversion/137/

136がかなり楽しめたので、137も期待中!
http://www.hot-version.jp/hotversion/136/
Posted at 2015/12/07 22:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2015年11月18日 イイね!

6気筒エンジン音とBOSSのLAP ECU


そろそろうちのZちゃんも2回目の1年点検をしないといけません。

そういや、Amuseの松井さんに「この書類があれば車検は大丈夫なはずです!」とAmuseキャタライザーの書類を渡されました。

確か近所の日産デラに、今度来た時にその書類を持ってきて下さいと言われていたような気がするので、持って行くのを忘れないようにしないとー(まあまだ車検まで1年あるんだけど)

てなわけで、書類がZに載っているのを確認しつつ、今日はZで通勤~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
(帰りにデラに寄って、入庫するつもり)

いや~やっぱり、VQのV6サウンドはえーですなー(*´ω`*)

BRZもいいけどー やっぱりZも好きー(*´Д`)

例の湾岸から台場線、そしてレインボーブリッジに至るところの急坂の加速がホントに気持ちいい(●´ω`●)

でもねー 昨日ねー 急坂を登り切ったところにある急カーブの途中に白バイがいたんですよねー
(てか、いくら取り締まりの為とは言え、警察車両がパトライトを回さずに高速で止まっていていいのでしょうか?)

「どうせ、この先のレインボー手前の合流のところにも隠れているんでしょ?」

と思って、行ってみたら案の定( ̄▽ ̄)

BRZの場合はかなり頑張らないとアレなので大丈夫ですが、
ZやWRXだと、ついつい速度がのってしまいがちなので、気を付けないといけませんね!(。-`ω-)

というわけで、今日はいつもよりも速度に注意して上り坂を走った私でした(,,゚Д゚)∩

うー やっぱり6気筒エンジンの音が好きだという事を再確認!
やっぱり自分には、4気筒でライトウェイトなクーペと、6気筒でパワフルなクーペ(Z34は厳密にいえばクーペじゃないけど)が必要そうです(;一_一)

そういえば、今更になって、HotVersionのハチロクclubのDVDを購入したのですがー
このDVDいいですねー

前にamazonのレビューを見た時に「使い回しの映像ばかり!金返せ!」的な事が書かれていたので、購入を見送っていたのですが、
土屋さんの豆号のボディ補強などの映像もある事を知り、購入した次第です。

確かに使い回しの映像が多かったですが、
自分が見逃していたのか、レガシィのEZ30エンジン(みんカラさんです)を搭載した86の群サイ走行シーンとかあったのが嬉しかったです。

やっぱりEZ30のエンジン音、最高だわー(●´ω`●)
あの、ヒュオンヒュオン感・・・たまらん!w

あと、気になったのが、BOSSスピードのLAP ECUですねー
ECUの書き換えにより、Zのシンクロレブコントロールのような機能や、全開シフト機能などが追加されるようです。

どの程度の出来か、自分が運転してみないとわかりませんが、ちょっと気になります。

なんか昔、ecutekでそんな機能を86/BRZに追加可能と聞いたことがあるような気もしますが、
それに関係するものなんでしょうかね?

出来れば将来的に、AmuseさんとこでECUの書き換えをして欲しいと思っているのですが、
LAP ECUもちょっと気になります。両立できたらいいのですが・・・。

今度、松井さんとお会いしたら、聞くのを忘れないようにしないといけませんね!(。-`ω-)
Posted at 2015/11/18 15:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ
2015年11月17日 イイね!

サイバーナビのミュージッククルーズチャンネルを体験してみた

なんか色々と準備がメンドクサイです。

1:スマホに対応アプリをダウンロードしておく。

2:対応アプリでユーザー登録する。

3:ブルートゥース接続をする。

4:接続した状態でスマホの方に表示されている規約に了承する。

(どうもナビに1年間無料体験チケット的な物がついているらしい)

これでやっと使えるようになったのですがー

試しに、アニメチェンネルを聞いてみましたが、なんかとてもノイジー(ノД`)・゜・。

特にmoveのgamble rumbleが酷かった気が・・・。

なんか凄くがっかり・・・。

さ・ら・にー!

当然、自動的に提示されるプレイリストの中に、好みじゃない曲もあるわけでしてー
それを飛ばすようにして聴いていたら・・・

「スキップ限度数を超えました」的なメッセージが表示されて、曲のスキップ出来ず・・・。

なんだかなー (阿藤快さんのご冥福をお祈りいたします)

【音が悪い&スキップ回数制限】で使う気なくしましたw

設定や契約でこの辺、改善出来ればいいのですが、調べるのがメンドクサイw

ETCも2.0になった事だし、ミュージッククルーズチャンネルの出来が良かったら、
Zの方のナビも交換しようと思っていたけど、これじゃ、ちょっとねぇ・・・。
(ZについているETCは1.0かつ、カロ用じゃないので、ナビと連動していないんです)

個人的にいつも思うのですが、pioneerっていつもやる事なす事、中途半端な気がしません?
HUDも酷い出来だったしなあ・・・。
いつも発想はいいんだけど、出来が悪い。

んー残念です。期待度が高すぎたかなー?(;一_一)

p.s. BRZ tSの走行距離、440kmになりました!

いつも1000km達成よりも1か月経過の方が早い私ですが、
tSが気持ち良すぎて、ついつい乗っちゃうので、予定よりも走行距離が伸びている感じです^^

先週の金曜日はWRX、今日はZで通勤する予定だったのですが、なんかずっとtSで来てるかも(^^;

納車まで半年待たされた影響なのでしょうか?(^^;
Posted at 2015/11/17 13:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´-ω-`)メンドクサ | クルマ
2015年11月13日 イイね!

BRZ tsに360kmほど乗ってみて


今日はBRZ tSで通勤してしまいました。

いや~ BRZはホントにコーナーリングが速く、そして楽ちん。

正直、直線が速くても、日本国内の公道では、それをあまり生かせませんが、
(緊急時のフル加速とか、合流時の流れに乗る時の調整が楽な事、あとはミスした時のリカバリーの時とかかなー?)
コーナーリングが速いというのは、首都高速やワインディングで結構生かせます。

とは言え、先が詰まっちゃったら、直線もコーナーも一緒ですが・・・(;´Д`)

やっぱりBRZは運転していて楽しいなー
湾岸から台場線に入るところへの急で長い上り坂は、
さすがにZやWRXのような加速は無理ですが、とにかく、コーナーリングが気持ちいい(*´Д`)

パワーが無い分、全開率や全開時間が長いのもいいですねー(*´ω`*)
(とは言え、一応、気持ち的には慣らし中なので、回しても4000rpmまでで抑えるようにしていますが、今日はついつい、4500rpmまで回してしまいましたw まあ一瞬ですし、たまにはある程度回さんとね!w)

あまりに気持ち良かったのでテンションが上がり、いつもの駐車場に到着後、写真を撮ってしまいましたw

いつもの某駐車場は、照明が安定していていいなあw
まあ、カメラがiphoneなので、写りにはどうしても歪みがありますが・・・。



それでも結構、綺麗に撮れたから、愛車紹介のところの写真を2枚、差し替えておきました。



後姿もいいなー
このまま、ウイングが無くてもいい気がするけど、でもまあもう決めたことだし・・・。

もし気に入らなかったら、前のBRZ同様、トランクフードを買いなおすさー(T-T*

あーそうそう!tSの赤いラインの加飾ですが、フロントのものは、ちゃんとしたプラスチックのような樹脂パーツになっていて、立体的なものなのですが、リアはただのシールですw

Z34のサイドドアミラーの赤ラインと一緒ですw

納車時、そこが一番不満だったなーw
Posted at 2015/11/13 16:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation