• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

例の事故の時の動画


一応、自分のonedriveに上げてみたのでご報告を(=゚ω゚)ノ

恐らく原因は

1:クレーン付きのトラックで前が重い。
2:荷物を積んでいないので後ろが軽い。
3:アクセルを抜いたので前荷重になっていた。
4:中途半端なタイミング(コーナーリング途中)でブレーキ。
5:おそらくブレーキ時に道路が水たまりか川。
6:たぶん、タイヤの溝に問題アリ。

よく見てみると、隣車線のトラックとぶつかったお蔭で、スピンを回避出来た感じですよね~
変にスピンしていたら、自分にも何か被害があったかも知れません。

雨の日の運転には気を付けましょう!

特に、夏場は突然のゲリラ豪雨に遭遇したりしますから、タイヤの溝は大丈夫か、
ちゃんと確認をしておきましょう!

まあ3のonedrive※公開終了しました※

ココの事故フォルダに入っています。※公開終了しました※

ゲリラ豪雨季節に入ったので、注意喚起の為に短期間限定でUPしました。
少ししたら消去する予定です。(転載絶対禁止でお願い致します)

自分ももっと雨の日はスピードを抑えないとなあ・・・。
ドライブマンのステーが弱くて、カメラが振動しているので、スピードが出ているように見えますが、
実際は天気も天気ですし、そんなに出ていなかったと思います。

回りの車がかなりのスロー走行をしていたので、一見すると速く見えちゃいますが・・・。

※)他のPSO2関連動画は気にしないでくださいw
Posted at 2015/07/24 15:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | (@_@。オドロイタ | クルマ
2015年07月20日 イイね!

日産にZ34を置いてきた【追記アリ】


ついさっき、近所のいつもの日産デラさんにZ34を預けてきました。

WRX STiより一足先に、ユピテルのレーダー探知機+マルチメーターを綺麗に装着してもらおうと思いましてー

装着に必要な配線が1本だけなので、自分で簡単に装着可能なのですが、
できればちゃんと配線処理して綺麗に使いたいので、頼んでしまいました。

「綺麗に装着する場合、工賃が2時間分かかるかも」と言われてしまいましたが、お願いしました。

個人的にZ34の室内は、綺麗にスマートにしておきたいんですよね。

マルチメーターだらけだったり、すでに配線がゴチャゴチャしている車だったら気にしないんだけど。

今日の夕方には帰ってくる予定なので、戻り次第、写真を載せる予定です。

★★★

てなわけで、Z34を日産デラから取ってきましたー(=゚ω゚)ノ
やはり工賃は2時間分かかりました。

取り付け箇所は、第1希望のところになんとか取り付けることが出来たようです。



ハンドルの右上奥のスペースです。

ただ、形状的に結構大変なところな上、今は夏で両面テープの効果が落ちるので、

「もしハズレたら、また付け直しますので~」っていう感じで受け取りました。

警告モードで撮影すると、自宅の位置が丸分かりなので、マルチメーター状態で撮影。

いろんなパターンのメーターから選択できるけど、液晶画面の大きさは3.6インチとあまり広く無い為、
情報が多すぎても見づらく感じたので、スピード、水温、吸気温の3つを表示させる事にしました。

※)NismoZの速度計って280kmスケールなので、速度が見づらいんですよね(^^; WRX STiも280kmスケールの速度計なのですが、液晶表示でも速度が表示されているので、とても見やすいです。そんなわけで、速度計をメインに表示させています。



配線はこんな感じで、自分のイメージしていた通りに装着してもらえたので、満足です^^
Posted at 2015/07/20 10:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2015年07月19日 イイね!

EJ20/25本


今、この本の付録DVDを見ているのですがー

とても面白い(*´ω`)

WRX STiはあまり改造しない方針だったけど、東名パワードのコンプリートエンジンについつい興味が出ちゃいますw

ご存じの通り、私は根っからのクーペ好きで、セダンは嫌いじゃないけど、うーん・・・・派ではありますが、
最近、VABに関しては、かなり気にいってきたかも知れません。

「やっぱり、速い車は無条件でかっこいいよな!」って感じなのでしょうか?

あ!私のVABですが、今月末にエギゾーストフィニッシャーと、STiバネが入る事に決まりました。
ついでにamaで買っておいた、ユピテルのレーダー探知機+マルチメーターも綺麗にセットしてもらう事になっています。

Z34用にも購入してあるので、Zを日産に1度持ち込まないとなー

あと、BRZ tSについてですがー

86用のTRDのダックテイル(トランクスポイラー)を黄色か黒に塗装して装着してもらおうと思っていたのですが、やはり未だに、SUBARUデラでは、協定上、TRDのパーツを装着する事は出来ないそうです。

もしやるなら、ディーラーマンの知り合い経由で、TOYOTAの工場にBRZを持ち込んでやってもらうしかないとの事でした。

ただ、色々と話を聞いてみると、SUBARUエンブレムやBRZエンブレムを1度剥がさないと装着出来ないとの事でした。

それも嫌だし、んー・・・ちょっとお金はかかるけど、やっぱり最初からSTiのGTウイングを入れちゃうかなー?
若しくはウイングレスって感じでしょうか?

STiのGTウイングは車検OKなところがお手軽お気楽でいいんだけど、値段がねぇ・・・。
まあ、もうしばらく考えます。

【おまけ】
ラジコンネタです。

●先日購入したTRF211XMについて

昨晩から組み立てはじめたのですが、ギアボックスが完成し、
カーボンの板材に瞬着を流し込もうと思ったところでとん挫。
愛用のYOKOMOの低粘度瞬着が切れていましたorz

ラジコンの組み立てってケミカル系がもの凄く重要です!
自分は以下のものを使用しています。

・アソシ ステルフデフルーブ(摩擦を増やすグリス。ボールデフの滑り止めやベベルギアの慣らし時に使用)
・アソシ ブラックグリス(摩擦を減らすグリス。ボールデフのスラストベアリングやジョイント部に使用)
・アソシ グリーンスライム(オイルダンパーのOリングの劣化を大幅に遅らせてくれるグリス)

・タミヤ AWグリス(ジョイント部用の高粘度グリス)

・タミヤ セラミックグリス(私は樹脂パーツに長いネジをねじ込む時に摩擦を減らす為に使用してます)
・タミヤ ネジロック剤(アソシのは強力すぎてネジ山が潰れやすいので、タミヤのを使用しています)

・ヨコモ 低粘度瞬間接着剤(タイヤ用ですが、カーボンパーツの板材の補強にも使っています)

・タミヤ 耐熱両面テープ(剥がす時、比較的綺麗に剥がれてくれるので、タミヤのを使用しています)

●先日到着した復刻版トマホークについて

TRF211XMの組み立てがとん挫したので、トマホークを代わりに組み立てよー!と思ったのですが、
どうせなら最初からフルOPで組み立てたいので、現在、OPパーツを注文中。。。
Posted at 2015/07/19 13:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ
2015年07月14日 イイね!

真似とかって嫌いなんだけどさー(*゜ー゜)【追記アリ】


ニコニコ動画のスバリストな人の動画を見てたら、
なんかかっこ良かったので、今、電話で注文したった・・・。

●エギゾーストフィニッシャー(VAB用)

あと、こちらはついでだけど・・・

●コイルスプリング(R) TYPE-S ビルシュタイン用(VAB TYPE-S用)

STi謹製?のバネです。
車高10mmダウンかな?

あまりダウンしても町乗りで不便なので、これくらいが丁度いいかも。
どうもWRX STiの足回りって、完成度が高いせいか、社外品を入れる気になれないんですよねー

というわけで、下取り云々言っている時に、WRX STiを改造するという事は!?

そうです!WRX STiは下取り候補じゃなくなりました(=゚ω゚)ノ

そういや、Z34の方も足回りのバネ(か車高調丸ごと)交換しないとなー

ハスラー・・・ごめんよ(T-T* 決して、君に不満があるわけではないのだ。
Jukeの時同様、本当にいい車だと思います。

維持費も安いし、可能ならハスラーも残しておきたいところなんだけど、
残すとなったら、都内に駐車場を借りないといけないから・・・。

都内の駐車場は、田舎のワンルームマンションの家賃並だからなー(>_<)

★★★

動画の人、BRZとWRX STi所有な感じな人なのですが、
2台の捉え方が自分とほぼ同じな感じです。

BRZ・・・乗っていて楽しい車。パワーは無いけど、燃費がいい!

WRX STi ・・・速い車。楽しさではBRZが勝るが、やはり5人乗れるのが何かと便利で使い勝手が良い!

BRZはドンドン改造をしたくなるが、WRX STiはあまり社外の物をいれてまでの改造をする気にならない。といったところまで一緒w

この2車種に関する経歴もちょっと似ているところがあってw

BRZを購入→最後のEJ20エンジンかも知れない、憧れのWRX STiへ買い換え

→買い換えたといっても、BRZを親に一時的に売っただけで、お金がたまったら買い戻す予定。

というのが、A型BRZ→WRX STi→D型BRZ tSを追加購入な自分になんとなく似ています。

ちなみに、その人の動画リストのリンクはコチラでーす。

あと、最近のお気に入りのZ33の動画はコチラ

【追記】

レストアってほどじゃないけど、ボロい(P)S13に手を入れて乗る、元(P)S13乗りには懐かしい動画。
これ見ると、中古で良質な(P)S13があるなら、BRZ tSやめて、S13を購入するのもアリかと思ったんだけど、でもやっぱりなんだかんだいって、新しい車の方が良く出来てるからねぇ(^^;

今、中古のクーペを買うならS15やFDだろうけど、S13ほどの思い入れは無いからなー

動画のURLはコチラ
Posted at 2015/07/14 15:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ
2015年07月13日 イイね!

お久しぶりのラジコンネタ


今日はVABで通勤。
湾岸からレインボーに至るルートが空いていてホントに気持ちいい。(*´Д`)
ついついフルブーストかけちゃう。
それでも最近は自重してるけど・・・。

「誰だこの車を下取りに出そうと考えていた奴は!?」

やっぱり、WRX STiは本当に良い車です。手放せません!

でも、たまに思う事がある。
ついついスピードを出しがちな自分にとっては、WRXやZ34よりも、
パワー的にはプアなBRZの方が安全じゃないかと・・・。

(嗚呼・・・でも、単に全開の時間が長くなるだけのような気がしなくもない今日この頃、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?)

パワー以外、大好きだしなーBRZ。
あ!D4Sの音だけもうちょいなんとか・・・w

★★★

というわけで、今日の本題。

なんか大分前に注文していた、京商のトマホークが入荷したらしいので、
久しぶりに、ラジコンショップのサイトを見に行ったところー

衝動買いしちゃったw



いや~
タミヤのプロフェッショナル用の限定モデル、扱い安くて好きなんですよねー
でも、オフ車の限定モデルを購入するのははじめて。

いつもヒッソリと売られ、あっという間に売り切れ、再販も無し・・・ってパターンのイメージがw

今回もトマホークの予約をしていなかったら、気が付かなかったよw

購入してから、色々とこのシャーシについて調べているんだけど、
付属のボディタイプが気になる・・・。

最近流行りの、フロントコクピットタイプはかっこ悪くて嫌いなんだよねー

なのでYZ2を使わず、なんかずっと復刻版RC10ばかりいじってるしw

このシャーシの詳細URLはコチラ

秋葉原などに店を持つ、ラジコンのチェーン店のサイトだと、大体、実売5万ってところかな?

【追記】

やっぱり、フロントコクピットタイプのボディっぽいなあ(/ω\)

まあ、競技車だから、その時の最速のトレンドを取り込む必要があるからしょうがないか・・・。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation