自宅に帰って、BRZtsのパンフを見ましたよ!
コレは凄いです・・・。
http://sti.jp/
ブレーキローターはドリルドローター
ブレーキキャリパーはSTiブレンボ
前座席はレカロ
ダンパーはビルシュタインに15mmダウンのSTiスプリングの組み合わせっぽい
ts専用の例のドラシャ
新開発?のフレキシブルVバー
内装もなんかかっこいいですw
あと、STiの既存パーツがてんこ盛り・・・。
これ、OPパーツだけで結構な値段ですよね?
これで価格が400万前後。
(自分ではなかなかいじらない所のパーツがフルOPなのが気に入りましたw ←ブレーキとかシートとか)
NAで乗り続けるなら、tsを大事に乗り続けるのが良さそう。
大事にすれば、限定車という事で、売る時も値段が安定してそうだしー
0からの買い増しだと、ちょっと割高感を感じなくもないですが、
WRX STiからの買い換えなら、支払い額がかなり少なくて済むんじゃないかな?
恐らくは、買い増しではなく、WRXかハスラーからの買い換えになると思います。
WRX STi ・・・GVBに続き、VABも短い付き合いになりそうな予感・・・。
どうも私は、重いけどパワフルでセダンな4駆よりも、軽くてクーペなFRの方が好きらしい。
重いけどパワフルなFRは持っているけど、ライトウェイトでクーペなFRもどうしても欲しい。
やっぱり最初の車がS13でしたからねー やっぱりそういった車じゃないとダメらしいです(*´ω`)
今ならロードスターやS660という選択肢もあるけど、やっぱり私は4座の2ドアライトウェイトクーペが好き。
こういった車って若いうち(というか、腰が元気なうちw)しか楽しく乗れないですしね。
数年後、WRX STiに戻りたくなったら、また買い換えればいいだけの話ですしね!
というわけで、サンライズイエローのtsを1台、確保してもらう事になりました!!
ちなみにサンライズイエローのtsの生産は10月2旬かららしいので、納車は10月末か11月になるんじゃないかな?
これでサンライズイエローの在庫が99台になりました( ̄ー ̄;
※)まだハスラー下取りや、買い増しの可能性もありますよ!
近所での買いものカーとして、非常に便利な軽自動車ですが、
昨日(だったかな?)もニュースで、軽と普通車の事故を放送していたのですが、
普通車のドライバーは負傷、軽のドライバーは死亡でした。
画像を見ると、モスグリーンのハスラーでした・・・。
しかも、ドライバーが死ぬとは思えない程度のダメージにしか見えませんでした。
ドライバーがシートベルトをしていなかったとしか思えませんが、
どうも軽自動車の事故時のリスクが気になってしょうがないこの頃なんです。
ハスラーを手放すとしたら、恐らくそこがポイントになると思います。
WRXの方の不満は、今のところブレーキだけかなー?
STiブレンボが入っているのですが、なんかこう車重やエンジンパワーに対して、若干容量不足に感じるんですよねー
GC8 GDB GVB の時には感じませんでした。
若干エアーでも入ってしまっているんじゃないか?っていう感触を感じる事もあったりして・・・。
(恐らく、ABS動作時(直後)の感触だと思います。下から押されるような感覚。)
【追記】
今回のBRZの改造予定
しばらく(これがどの位の期間になるかはわかりません)NAで乗る予定です。
以前のBRZでスーチャーを導入し、スーチャーの良さも良くわかりましたが、
それと同時にNAの良さも良くわかりました。
なのでしばらくはNAで、アプライドDになったBRZを堪能しようと思っています。
ただ、もしトルクの谷がアプライドAのBRZ同様、気になるようなら、ECUとエキマニからマフラーまでは比較的早期に、交換するかも知れません。
おそらく、HKSさんかAmuseさんにお願いする事になると思います。
足回りも、しばらくは購入時の足でいこうと思います。
車高や乗り味的にどうしても不満がでたら、車高調を入れようと思います。
今、気になっている車高調は、車の室内から減衰を調整出来るやつです。
エアロは小型のGTウィングを入れる位かなー?
これもしばらくは入れないと思います。
タイヤとホイールも、NAのうちは特に変更しないと思います。
せいぜい、225の86スペックタイヤにする位でしょうか?
BRZを気に入り、しばらく乗る事になったら、過給機に手を出すかも知れません。
今回はトラストのターボキットでしょうか?
以前と同じじゃつまらないので^^
一応、今のところ、こんな感じの妄想を頭の中でしていますw
やっぱり86/BRZはいいですねー アフターパーツが山のようにあって、想像するだけで楽しいです^^