• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

平成最後の日に重大発表!!(という程では無い

みなさん、こん〇●は(=゚ω゚)ノ
いよいよ平成もあと3時間ほどですね!!(これを書いているのは21時頃)

実は昨日、ABARTH(アバルト)ディーラーに行き、
アバルト595を見て、その場で試乗までしてきました!!

最初は【試乗まで!!】と思っていたのですが、【買うなら黄色!!】と思っていた、595コンペの黄色が、【明日到着の船便にあと2台だけ残っている!!】という事で、思わず確保をお願いしてしまいました(^^;

自分が買うのは、595コンペの黄色で右ハンドルの5MTとなります。
色は違うけど、こんな感じな車です。











自分はリア駆動車かFRベースの四駆が好きで、正直FFにはあまり興味が無い人なのですが(FF好きな人ごめんなさい)、実は3ドアのコンパクトなホットハッチには、前々から興味があったのです!!

家庭の事情により、近々、座面の高さがそれなりにある車で、ルーフもそれなりの高さのある車が必要になりました。(お年寄りが乗り降りする関係上)
また、住んでいる場所の関係上、可能な限りコンパクトな車が前々から1台欲しかったのです。(最近、BRZが某狭い駐車場でドアパンされたし、近くの道、細いところが多いのよん(>_<))
あと、車を3台も持っているのに、まともに使える後部座席を持つ車が1台も無いというのも、なにかと不便を感じていました。(595も決して広くは無いですが、BRZやカレラと比べたらずっとまとも)
最初は軽自動車や、国産のコンパクトカー、miniクーパー等も考えましたが、
前々から街中で見る度に目で追ってしまっていた、アバルト595に凄く興味が湧いてしまったのです^^
自分はどうにも、趣味性の強い車じゃないとダメな人らしい・・・。
miniクーパーSも有力候補だったのですが、最新のminiは意外と幅があるので、今回は595が競り勝った感じです。
595はイタリア車なので、あまりに故障等に悩まされたら、miniに乗り換える可能性がありますが、非常に近しい人の話によると、「miniはBMW製というよりも英国製と思った方がいい。英国の工場で作られているので。実際、凄く壊れやすいから中古が安い!」とやたら不安をあおられたりしていたので、競り負けた所もあります(^^;
正直、miniと595って、どっちが壊れやすいんでしょうね(^^;
595は現行モデルのシリーズ4からかなり壊れにくくなったみたいですが・・・。
あ!あと、アバルトディーラーの営業さん曰く:595はリセールいいですよ!特に黄色の595はタマ数が少ないので人気があります!!との事でした^^

数年前までなら、自分が外車なんて・・・ドイツ車はまだしも、壊れまくると言われているイタリア車なんて絶対に買う事は無いと思っていましたが・・・。
(知人のアルファオーナーの愛車は、年のうち半分はディーラーに入庫しているらしいw)
ポルシェのケイマンSで2回、カレラで2回、ローダーを経験したので、「車は壊れないもの」から「車は壊れるもの」と自分の中での常識が変わったのかも知れません。「どうせ壊れるなら、より楽しそうな車を・・・」と意識が変わってきたような気がしますw
まあ、ケイマンSは、水量センサーコネクターの初期不良が1個あっただけだし、
カレラは、パンクと電子サイドの誤動作(原因不明でそれ以降出ていない)だっただけで、今は全然平気だけどね(^^;

あとは国産だと、新型ジムニーシエラも有力候補でしたが、納車までの期間がね・・・(^^;
さすがにそこまで待てる状況では無かったので(^^;
あとジムニーは、ひょっとしたら座面が高すぎる可能性もありそー(^^;

ただ、595コンペのシートは、見ての通りのセミバケットシート。





流石に助手席に、足を怪我してリハビリ中の年老いた家族を乗せるわけには・・・と思い、595のベーシックモデルにするか、助手席を変更するかしようとしましたが、
営業さんの「クッションを敷けば、問題無いですよ!うちでもそうして使っています^^」とのお話を聞き、「なるほどな!」というわけで、595コンペを選択する事にしましたw

まあ、「車好きなら一度はアルファに乗れ」なんて言いますし、
アルファじゃなくても、一度はイタリア車に乗るのもいいかな?と(=゚ω゚)ノ
使うのも近場が殆どなので、故障したところであまり困らないでしょうし。
アバルトディーラーも比較的近所にありますしね^^

あと、アバルトディーラーって、今はフィアットやアルファも扱っているので、繋がりを持っておくのもいいかと思って(=゚ω゚)ノ
595がお役ご免になる事があったら、124スパイダーに行ってもいいですし、アルファに走る手もありますしね^^

日本車はコストカットと信頼性を重視する

ドイツ車は機能や性能を重視する

イタリア車は変なところにお金をかけるw

なんてアバルトディーラーの営業さんが言うので、思わず笑ってしまいましたw
でも実際、コンパクトカーなのに、変なところに凄くお金をかけてるんですよね、595もw
595コンペのシートはカーボンシェルだし、ステアリングもカーボンやアルカンターラや皮を使い分けてるしな~(^^;

自分は右ハンドルの5MTを選んだので、ペダルのクリアランスが凄く心配でしたが、現行モデルから更に改良され、内装がかなり左右対称になり、
右ハンドルでもそれなりに足元のスペースが確保されたみたいです。





写真でフラッシュ炊くまで、フットレストの窪みに気が付かなかったよw
体格のいい自分でも、慣れれば大丈夫そうです。
逆にヒール&トゥはメチャメチャやりやすそうw
足首捻らなくても出来ますw

気を付けないといけないのは、疲れている時のブレーキかな?
ブレーキと一緒にアクセルを踏みそうです(^^;
まあ、踏んだところで、マニュアルなのでクラッチを切ればいいのだw
空ぶかしになるけど、追突するよりはずっとマシですしね(^^;

最後に595コンペの仕様表です。



コンパクトカーですが、込々で430万になります。
ベーシックモデルだと100万位安くなるかな?

今のところ、5月末までに納車予定との事です。
輸入車は港についてから、色々時間かかるからね(^^;

自分の所有する車とは全然違った特性の車であり、
趣味性の非常に強い実用車ということで、今から凄く楽しみにしています^^

あ!595にお金を使ったので、911の992型購入はやめると思います。
自分的には991.2型の方が好み・・・というか、超気に入っているので^^
992型は横幅が有り過ぎるしね~(´-ω-`)
718の方は、ひょっとしたら秋に発表されるかも知れないFLAT6な718に買い替えるかも知れないけど、それもどうなるかわかりません。

最近、日本車はさー
北米市場に目が向いているのか、みんなドンドンデカくなる一方なので、新車には興味が無くなってしまいました。(旧車で遊んだ方が楽しそう)
スバルも、レガシィがデカくなったので日本市場向けにレボーグを作ったのに、次のレボーグはデカくなるらしいし、WRXも新しいプラットフォームを元に作られてデカくなるだろうから、スバリストを20年程続けてきたけど、一度スバルから離れるつもりです。
新スープラも期待していたけど、幅が992型よりも更にデカいし(´-ω-`)モウイヤ
Posted at 2019/04/30 21:03:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ
2019年04月23日 イイね!

ポルシェの日々(近況報告みたいなものです)

ポルシェの日々(近況報告みたいなものです)みなさん、お久しぶりです(=゚ω゚)ノ
最近は、ツイッターでリアルタイムに車の事を呟いたりもしている
中の人です(=゚ω゚)ノ

今日はそんなツイートの中から、画像を引っ張ってきて、記事にしたいと思います。






●某日
ちょっと最近、プライベートで色々忙しかったり、悩みごとがあったりしてストレスを感じていたので、718ケイマンSで幼き日を過ごしていた場所にドライブに行ってきました。

まずは逗子にある披露山公園の駐車場横にあるカフェで一息。
ガーリックトーストとカフェオレを食しました。

自分が小さい頃は、子供が沢山いて、あちこちの空き地では子供が遊んでいたものですが、本当にここは寂れてしまいましたね。
正月なんかは、沢山のたこが飛んでいたものですが・・・。
思い出の地だっただけに、寂しい限りです(´-ω-`)

ここには、気持ちが行き詰った時に独りで来たり、大切な人が出来た時に連れて来たりするんです。

最近、niconico動画で四輪車載をされている方々とツイッターで仲良くさせて頂いているのですが、その中の一人の方のオススメで、披露山の後は、ハヤマステーションに寄ってきました(=゚ω゚)ノ

残念ながら、ソフトクリームは売り切れ。
葉山プリンや葉山ロール等、会社の人達へのお土産を購入し、江の島経由で帰宅しました。

●某日
次の日、早朝から予定が入っていた為、仕事を早退して帰宅しようとカレラに乗り、少し走ったら・・・


ポルシェアシスタンスに電話して、ローダーを手配してもらいました(´-ω-`)

なんかね~
行きに、レインボーブリッジの途中で、道路公団のRVと警察のワゴン車が止まっていたので、「なんだろう?まさか、移動オービス?」なんて思って、そちらとスピードメーターに意識を集中して通過したんだけど、ひょっとしたら事故かなんかの後処理をしていたのかもね・・・。
右リアタイヤに、タッピングビスがガッツリ喰い込んでいましたよ(´・ω・)


ローダー到着まで40分待ち、その後、ポルシェセンターに行き、幸いにも修理可能との事で、1時間半ほど待ち、帰宅しました。
渋滞していても1時間もあれば大体帰宅できるのに、その日は5時間かかりました(´・ω・)
早退した意味が無くなりました(´-ω-`)
ポルシェセンターからの帰りには開かずの踏切にも引っかかるし、まさに「なんて日だ!!」状態。
この日は朝から体調も優れなかったし、本当は休みたかったんだよね(´・ω・)

●某日
なんか、カレラの官能的なFLAT6のエンジン音を聴きたくなったので、なんとなく行き慣れたドライブコースでもある、山中湖に行ってきました。パンク修理後に1度、独りでテストドライブもしておきたかったですしね。
富士山は残念ながら雲に隠れていました(´-ω-`)



とまあ、こんな半月を過ごしていました(=゚ω゚)ノ
ポルシェを買うまでは、休日に独りでドライブにわざわざ行くことなんて
殆ど無かったのですが、ホント、ポルシェの魅力(特に911)にガッツリ取りつかれてしまったようです(,,゚Д゚)∩
Posted at 2019/04/23 15:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2019年04月07日 イイね!

ポルシェセンターに行ってきた

みなさん、こん〇●は(=゚ω゚)ノ
今日は夕方前くらいに、ポルシェセンターに行って、
これをやってきました



992型のコンフィギュレーター!!

いや~
ツイッターでは、最近ツイートしまくっているのですが、
なんだか最近、992型がとてもいい車に見えてきてしまってね~



もちろん、991.2型の方が好きなのですが、
自分の991.2型はベーシックモデル。
992型のカレラSに興味深々になってしまったのです。

ベーシックモデルとSモデルの味付けは全くの別物だそうで、
それぞれにそれぞれの良さがあると言われているので、
自分にはどちらが合っているのだろう?と気になってしょうがない今日この頃なのです!

確かに、991.2型のカレラとカレラSは、両方とも3.0ℓのツインターボエンジン!
それで50馬力差があるのですから、当然、タービンの大きさが違うと思われます。
馬力を出すなら、デカいタービンですが、街乗りを重視するなら、案外ベーシックモデルの方がずっと快適なんじゃないの?なんていう事を考えてみたり。

あとね・・・最近、FLAT6の気持ちよさと、RRの楽しさにド嵌り状態になってしまい、718を下取りに出して、992を・・・なんて考えるようになってしまいました。
まあそれでも最低でも1000万、たぶんなんだかんだで1200万位の追い金が必要になりそうですが・・・





一瞬、物欲が暴走して、8割位、買い替える気になっていた自分が怖いです。

ちなみに今回のOPですが、さすがに前回、前々回の経験があるので、
自分にとっていらんOPを片っ端から切り捨て、こんな感じになりました。



200万盛るのが平均的?なポルシェのOP価格としては、大分抑えられているのでは無いでしょうか?

最後まで迷ったのが、カーボンルーフOP。
60万近くするのですが、純正OPでカーボンルーフは気になりますよね~
でも、992型はほぼほぼアルミ製になっているらしく、
カーボンルーフにしても、そこまで差が出ないのでは?という事と、
ノーマルの方が見た目的にしっくり来たので、今回のOPには入れませんでした。
高いしw

色に関しては、新しい青か、カーズレッドか、レーシングイエローがいいな・・・って思っています。

本当に欲しくなっちゃったけど、さすがにカレラSとなると、安易に手を出せません。
カレラが納車されてからまだ数か月ですし、現在、カレラにベタ惚れ中ですし、
992型がいつ日本にデリバリーされるかも全く見通しが立っていないらしいですから、この先どうなるかはわかりません。

外車の初年度ものは、ちょっと怖いところがありますしね~

911が2台あってもなー・・・とも思いますし、
やっぱり貯金がズガーーーーーーーーーーーーンと減るのが、これからの人生設計を考えると、精神的に凄く嫌です(´-ω-`)
2019年03月27日 イイね!

718ケイマンSのホイール交換と大洗

みなさん、お久しぶりです。
最近はツイッターで車関連の近況を呟きがちな中の人です。
ツイッターではもう呟いたのですが、この間の日曜日に、カレラで大洗に行ってきました。
んで、次の日の月曜日に、ケイマンSのホイールを、19インチケイマンSホイールから、20インチカレラSホイール(グロスブラック塗装)に変更しました。
タイヤはピレリだったのですが、PCの担当さん曰く、当たりだそうですw

●まずはカレラで大洗編

行きの谷田部東PAにて撮影



この日は、マニュアルで羽を上げて、高速を走っていました。
自分、羽上げ991.2の見た目が大好きなんですよねー(*´Д`)



大洗は一人で行くには、ちょっと寂しいところでした(^^;
でも、神社から見る景色はなかなかの物でした^^



行き帰りの常磐道、6号線、7号線、中環、みんなスイスイ流れていたので、常時スポーツモードで走っていたのに、この燃費!!



いつもの都内下道+首都高(半分渋滞)だと、リッター7.5kmとかなのにね(^^;

いやホント、991.2カレラのFLAT6エンジン音、RRの鬼トラクション、ライトサイジングターボのレスポンスと加速力の両立、益々、991.2カレラに惚れてしまった一日でした^^

●718ケイマンSのホイールをインチアップしたよ編

前のケイマンSホイールも好きだったのですが、どうしてもグロスブラック塗装を施したカレラSホイールにしたくなって、119万かけてインチアップしました!!



自分の中で最近、カレラに押されっぱなしのケイマンSでしたが、ホイールを変えて久しぶりに走ったら、抜群のハンドリングで惚れ直しました^^



インチアップしたせいか、やっぱり乗り心地は少し硬くなる感じですね。あと、タイヤがヨコハマからピレリに変わったせいか、スキール音も少し大きくなった感じです。



でもまあこちらは、スポーツドライビング向けの車と思っているので(カレラはGT向け)別にいいかな?と思っています。




カレラSホイールと言っても、幅はちゃんとケイマンS用ですよ!w





こんな感じで、最近は日々、ポルシェの2台の乗り比べを楽しんでいます^^

怪我で入院した家族も、手術が成功し、リハビリ病院に転院して頑張っているので、面会の回数がほぼ毎日から週に1日か2日になったので、ホッと一安心しています(=゚ω゚)ノ

●おまけ

最後に、今日のカレラちゃん(*´▽`*)


Posted at 2019/03/27 14:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ
2019年02月16日 イイね!

718ケイマンGT4ツーリングパッケージの噂

このページをご覧ください。

https://response.jp/article/2019/02/13/319051.html

718ケイマンGT4クラブスポーツは、前々から出ることが噂になっていましたが、
どうもFLAT6 NAを搭載し、クラブスポーツよりデチューンされ、
大人しめのモデルが出るような感じです。

いつものポルシェセンターの営業さんのところには、全くこの情報が来ていないので、
まだまだ眉唾な記事ではありますが、
本当に出るなら、自分、718ケイマンSを買い替える可能性があります。

まあ、出るタイミングと、値段、あとは音の大きさ次第かな?(^^;

出るなら、発表は今年中っぽいし、値段もケイマンならカレラの限定モデルほどベラボウでは無いでしょうし、その2点はまあいいとして、問題は音量ですね~

カレラのGT3ツーリングパッケージは、営業さん曰く、爆音らしいので(^^;

自分、爆音車は絶対に嫌なので(^^;

でも最近、FLAT6はカレラで楽しむから、ケイマンはFLAT4でもいいかな?
なんて思いはじめていたからなぁ・・・。

ただ、自分のカレラとケイマンSはPDKなので、自身最後のMT車としてケイマンSを買い替えてもいいかな?なんて思わなくもないです。

ポルシェジャパンがMTを設定するかどうかわからないけどー

とりあえず、718ケイマンGT4関連の情報は、何か掴め次第、ツイッターかコチラに書いていこうと思っています。

クラブスポーツは、ポルシェセンターと過去に取引のあった人の中での抽選式なんだろうけど、
ツーリングパッケージはどうなるんだろう?
期間限定のカタログモデルとかだったら、本当に買い替えそうな気がする。
Posted at 2019/02/16 21:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation