
パーツの写真や取り付け風景に関しては、近いうちにHKS TFさんのFacebookに載ると思いますので、
そしたら、愛車紹介のパーツレビューのところに、転載&リンクしますね(ちゃんと許可を得てますよ~(*'▽'))
とりあえず写真は、アイドリングが600rpm~800rpmで安定している時の騒音です。
測定ルールは、先日のブログの記事とほぼ一緒です。
アイドリング状態では my Z33とあまり変わらない感じですね(*'-')
ノーマルBRZよりは音は大きくなりますが、近所迷惑にはならない程度の音だと思います。
この音量でダメなら、世の中のトラックや低排気量バイクや原付の多くがアウトかとw
ただ、3000rpm付近になるとかなり音が大きくなります。
MAXで96dB位までいっちゃってました(/ω\)
2000rpmだと、大体85dB前後といった感じ。
ご近所では(特に早朝や深夜)、なるべく2000rpm以下に抑えた運転を心掛けた方がいいかもしれません。
ただねーうちの近くにそこそこ急な上り坂があって、その坂の途中に左折で侵入するものですから、
そこはどうしても吹かさないといけないんですよね~(/ω\)ツライトコロデス
このマフラーの特性なのか、1500rpm位まではかなり静かだと思います。
2000rpmを越えたあたりから段々と気持ちのいい音になりますが、
3000rpmに近づくと、かなり音が大きくなり、
それ以降はあまり変わらない印象です。(まだ4500rpm位までしか回してないけど)
車内の方が、車外よりもうるさく感じるかも。
若干、車内に音が籠っているのかもしれませんが、
ノーマルパーツをトランクスルー&助手席倒し状態で運びながらのテストなので、
後部座席を戻したら、また車内の音の印象が変わるかも知れません。
まだまだエキマニからマフラーまで新品状態ですから、触媒等が焼けてきたら、また印象が変化するかも知れません。
売りのトルクの谷の解消に関してですが、1度だけ4000rpm付近で
「おおっ!?パワフルになったかも?
って感じましたが、まだちょっとわかりません。
音に集中していましたし、重いノーマルパーツを満載した状態でのテストなので、
まだ結論は出せませんw
後でZ33の2000rpmと3000rpmのデータをとってから、続きを書きますね~
-----------------以下、追記分-----------------
データをとってきましたよ~
my Z33 アイドリング安定(800rpm) 77.4dB
my BRZアイドリング安定(600rpm~800rpm) 74.4dB
my Z33 2000rpm空ぶかし 82.2dB
my BRZ 2000rpm空ぶかし 84.7dB
my Z33 3000rpm空ぶかし 89.7dB
my BRZ 3000rpm空ぶかし 89.4db~91.6dB (参96dB)
my Z33 エンジン始動 91.3dB
my BRZエンジン始動 未測定(殆どノーマルと変わらない+α程度で静か)
※)近接騒音規制は確かマフラーの排気口から45度で50cm離れたところで計測するものだったはずです。私のこの数値は30cmの距離で角度は適当(45度~60度位?)なので、あくまでも参考値です。my Z33とmy BRZの騒音を相対的に比べたいだけなので~
アイドリング時は両方ともジェントルですね。
私のBRZは、アイドリングに難をかかえている個体なのですが
(800rpmで安定しないでちょこちょこと600rpmまで落ちてしまう)
ノーマルマフラー時は600rpmまで落ちると、排気がフン詰まるのか、エンジンがエンストしそうになり、
嫌な振動がちょっとでるのですが、スーパーエギゾーストシステムにしてからは、
抜けがよくなった為か、600rpmまで回転が落ちても、嫌な振動などが起きないので
それがちょっと嬉しかったり・・・。
この欠陥、1度、SUBARUのディーラーに見てもらって、学習機能をリセットしたりしてもらったのですが、最近また起こるようになってしまったんですよねー
ご近所徐行や駐車場への駐車の目安?として2000rpmの空ぶかし騒音をチェックしたところー
こちらもそんなに煩くはないようです。
数値的にはBRZの方が高いですが、排気量の違いのせいか、Z33の方が音に迫力があるのか大きく感じたりします。
これが3000rpmになるとちょっと逆転する感じで、Z33の音は耳障りな音ではないのか、そんなに煩く感じません。
どちらかというと、BRZの方がドロドロと煩く感じます。
でもちょっとBRZの数値は怪しいです。計測する度に結構差が大きく・・・。
90dB前後の数値が出る事が多いので、おそらくその辺りでしょう。
個人的に70dB代はジェントル、80dB代は気持ちのいい領域、90dB以上は煩いってイメージです。
なので、BRZのスーパーエギゾーストシステムは、個人的に合否のライン上って感じですかねー
もう少しパーツがこなれてきたらどうなるか?って感じかなー?