• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2018年10月10日 イイね!

今日はポルシェの遭遇率高杉!!

みなさん、お昼休みに、こん〇●は(=゚ω゚)ノ

今日はケイマンSで通勤したのですが、めちゃめちゃポルシェと遭遇しました!

まずは深緑の981ボクスターらしきポルシェが・・・いや、987だったかも?
ミラーでチラチラみていたら、前にシルバーの991.2型カレラがw

立ち寄り先の駐車場を出ようとしたら、シルバーの996型カレラが入れ替わるように、
自分が止めていた枠に入れてました。

他にも途中で、981ケイマンや991.1型カレラを見たような気が・・・。

ポルシェもやたら見ましたが、それよりも多く見たのが白バイ(-"-)

わずか30kmほどの走行で、両方とも遭遇しすぎww

●992型の動画

https://www.youtube.com/watch?v=iCkTVuX98Ro

あれれ?なんかこうしてみると、992型、結構かっこよくね?
なんて思うようになってしまったw
まあ、最終的にどのデザインになるのか、更に別のデザインになるのかわからないけどー

でもやっぱり、ワイドっぽいよねー
カレラSでも911.2型と比べると凄くワイドに見えます。
カレラとカレラSで幅変えればいいのに・・・なんて事をフト思ってみたり。

しかしいい意味でも悪い意味でも、最近の車のデザインって感じですね。
自分的には、もうちょいクラシカルというか、流麗で滑らかなボディがいいかなー?

フロントは991型の方が好きー

正式発表が楽しみです。前に10月って書いたけど、どうも11月にロンドンで発表されるっぽいですね。
確か、新スープラもロンドンで発表されて、英国で先行販売予約するんだったような・・・。

991.2型の生産枠だけど、カレラSやカレラGTSやカレラTも取りにくいらしいけど、
911ターボやタルガとかカブリオレとかは更に全然取れないらしいです。(ディーラー談)
やっぱりそろそろ、生産制限というか、ラインの切り替えとか予定しているのかなー?


新スープラ、やっぱりBMWの直6だけに、いい音してるよねー(・∀・)
でも、ボンネット高はどうしても高くなっちゃいますね(´・ω・)
マッスルな感じが好きな人にはいいのかも?

https://www.youtube.com/watch?v=V8NxcndBp7Q

https://www.youtube.com/watch?v=TiUKTgWDfPM

ポルシェは年改でかなり変わるというイメージは無いけど、
(991型のマイナーチャンジは別)
国産は最近、年改でかなり変わるからね~
86/BRZもかなり良くなっていったから、スープラ狙うにしても、
新しもの好きじゃなければ、3年後4年後の方が出来はいいかもね(=゚ω゚)ノ

しかしスープラクラスでも、ドリルドローターやスリッドローターじゃないのね(´・ω・)
グレードによって変わるかもだけどー GRとか。
Posted at 2018/10/10 12:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | (@_@。オドロイタ | クルマ
2018年09月23日 イイね!

ポルシェ親父になってしまうかも?

皆さん、お久しぶりです!

先日、ポルシェジャパンの認定中古車センターに行ってきました!

ポルシェの量産型市販車の最後のNAフラット6になりそうな、
991.1カレラ、カレラS、981ケイマンS辺りの相場が気になって、
ちょっとお話を聞きに行きました。

自分は正直、RRレイアウトには懐疑的だったのですが、
非常に詳しい方のお話を聞いたところ、目から鱗状態(゜o゜)

物凄くポルシェ911というものに興味が沸き、どうしても最後のNAフラット6のポルシェが欲しくなってしまいました。

そして・・・991.1カレラSを探してもらう事にしました!!

まあ、中古車なんて縁ですからね~
納得のいくものが納得のいく価格で買えないようなら、
今回は買いませんけど・・・。

実はnismoZが今度の12月で車検なのです。
それまでに納得のいく991.1カレラSが見つかったら、そちらに乗り換える事になりそうです。

718ケイマンSと、911カレラS・・・そうなったら、もう完全なポルシェ親父です!!

数年前まで、完全な国産スポーツ車派で、外車なんて全く目に入らなかった自分が、
本当に変わったな・・・と思います。

カレラSも、おそらくPDKになると思います。
そうなると、ケイマンSをMTにしておけば良かったかな?
なんて思わなくもないですが、やっぱり、毎日のように都内利用が多い自分的には、
MTって段々しんどくなってくるんですよね(^^;

でも、可能な限り、BRZは残しておくつもりです。
まだMTに乗れなくなるのは嫌だし。

でも、時代的にも、もうDCTや出来のいいトルコンATならいいかな?
って思うようにもなってきた今日この頃です。

しかし991.1カレラS・・・走行距離1万km前後のものでも1200万ほどします(^^;
新車で買った718ケイマンSが1127万でしたからね~
まあ、新車で991.2カレラSを買うと1600万~だから、まあ1800万越えになりますからね(^^;

それにNAが欲しいですしね(=゚ω゚)ノ

なにかあったらまた更新しますね!

色に関しては不問にしました。
いいOPのものを逃したくないので。
その場合は当面、ラッピングで色を変えてみようかな?なんて思っています。

Posted at 2018/09/23 15:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | (@_@。オドロイタ | クルマ
2017年11月22日 イイね!

今日の通勤車~

ふふふ・・・題名をみて、ケイマンSだと思ったでしょ?

今日の通勤車はコレでしたー



でも、今日のネタ2つは、BRZとケイマンSのお話だったりします(,,゚Д゚)∩

あ!でも、折角なのでZのお話も・・・。(残念なお話ですが)

●Zのお話

自分のZも、この12月で早くも5年目に突入します。
そんなわけでタイミング的に、おそらくこの1年以内に、Zを売却する事になると思います。

走行距離も大したことないし、吸排気系をいじったV6エンジンの音は最高だし、
マニュアルなのにシンクロレブコントロールでオートブリッピングが気持ちいいし、
まだまだ乗りたいところですが、正直、3台は維持&管理が大変すぎるので、
そろそろ潮時かな?なんて思っています。

でも、移り気な自分としては、久しぶりに3年車検を通した車なので、
なんだかんだで、かなり気に入っていたんだと思います(,,゚Д゚)∩

●BRZのお話

とうとう自分にも、スバルからリコールの封筒が届きました。
早速、いつもの営業さんに電話をして聞いてみたところ、

どうも、車検や1年点検時に、一緒にリコール対象の再検査を受けると、
メーカーからのお詫び金が頂けるようです。

ここでは金額には触れませんが、そこそこのお小遣いになる額なので、驚きました!

丁度、11月下旬に、1年点検兼冬タイヤへの交換をお願いしていたので、
その時にやってもらう事になりました。

今のところ致命的なトラブルも無いですし、ちょっと得した気分かも^^

それにしても、やっぱりBRZのハンドリングは秀逸ですね!
少なくとも、日本の法律下の速度域では、ケイマンSよりも自分は好きだったりします!
自分的に、現行車の中での究極のハンドリングカーだと思っています。

でも、ケイマン(たぶん981辺り?)のハンドリングを参考に開発されているらしいので、
FRとMRの違いはありますが、結構、ハンドリングは似ている気がします。
特にE型GTはケイマンSに似ている気がします。

もっとも、速度域が上がってくると、コーナーリングの安定性等は、徐々に逆転していく印象です。

ケイマンSに乗ってみて、BRZの凄さを再認識しました。

●ケイマンSのお話

上記したように、ハンドリングも気に入りましたし、PDKにも慣れてきたので、今凄く気に入っています。
パワーの方も、ようやくスポーツモードに慣れてきました。

WRX STiのターボは、4輪で地面を蹴る為、非常に安定して加速するので、安心してブーストをかけられますが、ケイマンSのスポーツモードのターボは、ブーストがかかると、未だにドキドキします。

MRの特性なのか、背中を蹴っ飛ばされるような感覚で急加速します。
今の車は横滑りの安全装置がついているので、恐らくは大丈夫でしょうが、
ケイマンSはWRX STiのように、安易にアクセルを踏み込むのは危険です。

ベーシックモデルのケイマンだと、その辺が少しはマイルドになるのかなー?

個人的には、ある程度スポーツドライビングの経験がある人じゃないと、ケイマンSはオススメ出来ないかな?(^^;

ホントにじゃじゃ馬ですよw

あとねー やっぱり、元々左ハンドルの車を右ハンドル化した車は、
色々とやり難さを感じます。

ウインカーとシフトとハザードが左にあると想像してみて下さい

「お!入れそうな隙間がある!」と思って、左手でウインカーを出しつつ、車線変更をします。

この時に、ウインカーが右だと、ウインカーを操作しつつも、左手をシフトに添えることができます。
車線変更をしつつも、いつでも、シフトダウン、シフトアップに備えることが出来るわけです。

ウインカーとシフトが左だと、そういうわけにはいきません。

(この点、マニュアルじゃなくてPDKで良かったかな?なんて感じます)

んで、無事に車線変更が出来、ハザードを出そうとすると・・・

ウインカーやシフトから、ハザードに左手を移動しないといけません。
ケイマンSはハザードボタンが腰の辺りにあるので、ウインカーから遠いです。
そしてボタンも小さいので、目で確認しないと、押しづらいです。

正直、ケイマンSに乗っている時は、ハザードを出すのがメンドクサイし、
一瞬、目を腰元に移さないといけないので危険です!

「元々が左ハンドルの車なら、左ハンドルを選ぶべき」という人がいるのも、ちょっと納得してしまいました。

でも、日本は左側通行なので、自分的には、やっぱり右ハンドルがいいんですよね~
駐車券とか取る時も、左ハンドルは不便な事が多いですし。

んで結果、利便性に於いては、やっぱり日本では、日本車を選ぶのがベストだと言わざるを得ないかも?

元々、右ハンドルの英国車のウインカーってどっちなんでしょうね?
ちょっと気になるところです。

ケイマンSのような車が日本車にも有ればいいんですけどね(^^;

そういった苦労があるけど、高い金を出してもポルシェに乗りたい!!
って人以外には、やっぱりオススメ出来ない車かな?(^^;

自分はそれでも、あのスタイリング、ハンドリング、パワー、車幅が気に入っているので、
買って良かったと思っていますが、外車万歳とは絶対に言えません!!

逆に日本車の良さを再認識しました!
特にこだわりがないのなら、利便性に於いては、日本ではやっぱり日本車ですよ!

ただねー
車って・・・特に趣味で乗っている人にとっては、利便性だけではない何かが選択基準として
大きいですからね(^^;

というわけで、前にも書きましたが、自分は外車万歳親父には、決してならないでしょう!w
逆に日本車の良さを感じてしまいましたw

p.s.

とまあ、色々書いてきましたが、上記した事と真逆な事を以下に書きますねw

2台にしたいー

とか

やっぱり日本車がいいなー

とか

元々、左ハンドルの車を右ハンドル化した車は色々と不便ー

とか

それ故、PDKで正解だったかもー

とか

なんて書きつつもー

なんかねー

中古でマニュアルの981のケイマンS or GTS or GT4 が欲しくなってしまったw
いや、ベーシックモデルのケイマンも面白いかも!?

でも、気楽に乗れるBRZは手放したくないしー

でもNAの水平対向6気筒のマニュアルポルシェには憧れちゃいます!

自分のポルシェセンターって、中古車を扱っている部門もあるんですよねー(お店は違うけど、経営母体は一緒)
1度、営業さんと話してみようかな?・・・なんて思わなくもないです。

でも、そんなん買ったら、ポルシェ親父になっちゃうじゃん!!w
Posted at 2017/11/22 13:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | (@_@。オドロイタ | クルマ
2017年09月21日 イイね!

続・718ケイマンSの納車日

みなさん、こん〇●は(*゜ー゜)

718ケイマンSの納車日が若干早くなりそうです。

9/16だったかなー?
ポルシェセンターの担当営業の方から

「あと30日で納車です!」

という電話がかかってきました。

トラブル無く順調に行けば、予定よりも半月ほど早くなるかもです。

そんなこんなで、必要書類等の手続きが始まり、ようやく実感がわいてきました。
今日も、印鑑証明を区役所の出張所に行って取ってきたり~(*´Д`)

そして、ポルシェの下取りに出す車もほぼ心の中で決まりました。
どれを下取りに出すかは、追々・・・。

希望ナンバーの候補も決まりました^^
3桁の数字にしました。
でも、718ではありませんw

また何かあったら、ご報告します~(。・x・)ゝ
Posted at 2017/09/21 16:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | (@_@。オドロイタ | クルマ
2017年03月22日 イイね!

バッテリーかな?

みなさんお久しぶりです!

ちょっと鼻風邪が酷い、まあ3です(=゚ω゚)ノ

いや~
今日はZで通勤したのですが、その途中、大きい交差点の右折待ちからの発進の時に・・・

いきなりズドン!って感じでエンストして、電気が全部落ちちゃいました(´・ω・)

Z34って、鬼トルクマシンですし、エンストなんて、よほど油断していて、ラフな操作でもしない限り、
そうそう無いのですが・・・。

別に何かやっていて、信号が変わって焦ってクラッチを繋いだわけでもなくー
今まで通り、キッチリ丁寧に繋げたはずなのですが・・・。

しかも、エンジンスターターボタンを押しても、エンジンかからないし・・・。
(ちゃんとクラッチは踏みなおしましたよ!)

一呼吸してから、もう1度、クラッチを踏みなおしてボタンを押したら、何事もなかったかのようにエンジンがかかりましたが・・・。

その後、駐車の時もエンストするしー

こちらは煽りが足りなかったのかも知れませんが、鬼トルクのZだしなあ・・・。
WRXやBRZは、駐車時に極稀にやっちゃう事もありますが、Z34でエンストってあまり記憶に・・・。

まあ、前述したように、鼻風邪でヘロヘロだったのでミスった!という可能性も無きにしも非ずですがー

考えてみたら前から、ドアの外側のロックボタンを押しても、うんともすんとも言わない事がたまにありましたしー

最近、2台のBRZばかり運転していて、あまりZに乗っていなかったですしね~
(1週間以上乗らないときは、10分ほどアイドリングさせたりはしています)

今年で4年目だしなあ・・・( ゚Д゚)

今までバッテリーって変えたことあったっけ?

そんなわけで自分的には、バッテリーを一番疑っていますが、
なんか電装系もちょっと気になっています。

そんなわけで、週末にDに入れることにしました。

でももしかして、ポルシェの下取りに出す予定だから、それで臍を曲げたというオカルト的な可能性も・・・w

以前から私のブログを見て下さっている方ならご存じかも知れませんが、
昔、Z33でも1度ありましたからね~

Z33は冷却ファンの耐久性が弱いという話なので、中古で入手時にDにてファンのチェックをしていたはずなのにー

Z34への買い替えが決まって、契約して間もなく、Z33の冷却ファンが渋滞中にいきなり停止して、水温・油温が急上昇する事件があったんです!

Zって貴婦人の名前を冠している車だからなーw

他車へ気持ちが移ると、臍を曲げるのかも?(/ω\)

あー

さらにでもでも~

最近、BRZ GT でも、謎なエアコンDUALモード勝手にON現象が2回もあったしなあ(;´・ω・)

一応そっちは、スバルDに言って、他にそういう報告があるかどうか聞いているけどー

うーん・・・なんなんだろう?
Posted at 2017/03/22 17:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | (@_@。オドロイタ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation