• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

自分も気をつけないといけませんね!

昨日、仕事の途中に、息抜きでなんとなく、Youtubeで車の動画を見ていました。

そして、WRX STi(VAB)の動画のコメントをみていたら~

なにやら痛い人(以下A)が、VABとスバリストを貶すコメントを・・・。

「あーあ。またアンチが湧いてるよ。嫌いなら見なければいいじゃん。」

と思いつつ、その後のコメントを読み進めてみたところー

Aに反論する人達が複数コメントを入れていました。(以下、まとめてB)

すると、さらにAが反論で痛い事を・・・。

年収1000万だのなんだのを持ち出してきました。
それも痛いですが、それよりもAが乗っている車がZ34+他というのが・・・。

「おーいー よりにもよってAの愛車、Z34かよー」

「もうこれ以上、痛いこと書かないでくれよー」

と思いつつ、さらにコメントを読み進めると、今度はBのうちの数人が、Z34をバカにするコメントを・・・。

「カエルがつぶれたデザインって・・・おいおい・・・酷い言われようだな。。。」

その後も、AとBによる、VABとスバリストとZ34の悪口の言い合いの応酬。。。

両方持っている私はどうすれば・・・。

「両方持っている俺、涙目。」

とでもコメントしようと思いましたが、なんかアホらしくなったので、そっとYoutubeを閉じました。

いや~

読み進めれば読み進めるほど、凹んでいくだけだしw

まあ、Aはスバルの4駆の良さをまるで解っていないし、BはZ34の良さをまるで解ってない感じだったけどw

てか、アレだね!
1度も所有した事のない車を、ネットで悪口言うのってやっぱり良くないですよね。

試乗車なら、自分にとって良いところと、悪いところを必ず書くとかね!

所有者による、愛車の欠点等の書き込みには、愛がありますが、
そうじゃない者による書き込みには、悪意しか無い気がします。

でも、自分も気をつけなければいけませんね。

正直言って、私は、ドイツ車嫌いです。
とくに、Bが付くドイツ車はどうしても好きになれません。

さらに、国内ではT社があまり好きではありません。
あと、H社のイメージも悪いです。
なので、それらの車に関する事をネットで書こうとすると、どうしてもアンチな傾向になってしまいがちです。

それらのメーカーや車が嫌いになったのには、様々な理由や積み重ねがあったりします。

とは言え、同じドイツ車でも、Aが付くドイツ車は結構気になったりしています。
あと、ポルシェのケイマンだけは、超好きです。
T社やH社の車の中にも、好きな車は当然あります。

えっと、何がいいたいのかと言うと~
自分が嫌いな車でも、それを愛してやまない人が必ずいるので、アンチは程々に。
特に、人づてに聞いた話等は、真に受けちゃダメですね~
話半分位に聞いておかないとね!

まあ、車のプロが何人も口を揃えて言うことは信じてもいい気がするけどーw

あと、車種によっては、ノーマルと改造車では別物になったりするから、
正直、ノーマル車の評価なんてあまり宛てにならないですよね~( ̄ー ̄)
とくにZ34とかZ33とか。
Posted at 2015/04/28 14:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2014年11月29日 イイね!

NISMOフェスティバル

明日、11/30は富士スピードウェイでNISMOフェスティバルが開催されますね~

先日、日産デラにて招待券を頂いたので、ドライブがてら、Zチャレのエキシビジョンレースだけでも見てこようかと思っていたのですが、
調べれば調べるほど、車で行くのはヤヴァそうな感じ・・・。

開門の午前5時に現地に到着しても混んでいそうだしー
それに実際にイベントがスタートするのは8時半から・・・3時間半も何をしていればいいのか(;一_一)

Zチャレの開始ももっと遅い時間だしー
暇な学生時代ならいざしらず~
貴重な日曜日の時間をそういった物に割きたくないんですよね~(;一_一)

同じ車関係に時間を割くなら、チューニングショップにいって、作業の相談や予約等をしてきた方が有益な気も・・・。

昼前位にちゃっちゃっちゃ~といって、夕方前にちゃっちゃっちゃ~と帰って来れないとなるとちょっとね~(´・ω・)

とにかく、【並んで待つ】っていうのが本当に嫌いなんですよねー
例えどんなにウマいラーメン屋だとしても、行列を見た瞬間に冷めてしまうタイプなのです。

折角、富士急ハイランド等にいっても、待ち時間30分以上・・・っていうアトラクションには乗らなかったりします。
絶叫マシンとか大好きなんですけどね~(´・ω・)

まあ遊園地とかの場合は、一緒に行く相手によっては我慢しちゃうけど、
今回のNISMOフェスティバルとなるとね~
周りに一緒に行けるような親しい同好の士もいないしなぁ・・・。

学生時代なら、クラブの友人や後輩を連れていけるから、早朝からアタックをかけるのもいいでしょうけどね。体力も有り余ってますしw

今回はスルーするかなー?
それとも早朝ドライブがてら、軽く様子を見てくるかなー?
うーん・・・。

やはり私も歳をとってしまったんでしょうね~
行ったら行ったで楽しい事はわかっていても、頭の中で楽しさと苦労を天秤にかけちゃうんですよね~

あ!そうそう!
話は変わって、HYPER REV vol.186 FAIRLADY Zを購入しましたよー( ̄▽ ̄)

やはりZ乗りにとっては、楽しい記事ばかりで、読むのに物凄く時間がかかるムックになっています!
今回もオススメです~^^
Posted at 2014/11/29 23:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2014年11月04日 イイね!

新型WRX STi用のスタッドレスタイヤ

みなさん、こん○●は(=゚ω゚)ノ

Zの件もまだ完全には終わっていないのにー

WRX STi の納車日が迫ってきました~

下取り車その1であるJuke Nismoは、今週中にいなくなってしまいます。(´・ω・)
購入時から、元々、その可能性があったとは言え、やはりちょっと寂しいです。。。

ようやく、JukeのCVTやブレーキに慣れてきたのにね~(´・ω・)

購入してから、半年ちょっとで手放すことになってしまいましたが、
決して悪い車ではありませんでした。
というより、マニュアルへのこだわりとか、車のタイプへのこだわりとか無ければ、
本当にいい車です。

逆に、コンパクトなシティRVが欲しい人には、自信を持ってオススメ出来る車と言えると思います。
(ただ、ブレーキの強化だけは、した方がいいと思いますが・・・)

そして下取り車その2(下取りというより、改造系の車を高額買い取りしてくれる業者に、スバルディーラー経由で売却するんですけどね)のBRZは、WRX STiの納車日(11/15)に引き取られていく事が決定しました。

BRZは納車から1年と9か月で手放す事になります。

BRZからは名車な匂いを感じるので、乗りつぶすか、次のBRZが出るまで乗っていたかったです。
正直、手放すのは本当に辛いのですが、自分より若く、BRZ1台だけを大事にして乗ってくれるような人の手に渡るなら本望です!
その方がBRZも幸せでしょう。
まあ、次のオーナーさんがどんな人になるかわかりませんが・・・。

それら2台を犠牲にして入手するWRX STi・・・。
納得のいく、いい車である事を切に祈ります。

そして季節はもうすぐ12月ですから、スタッドレスタイヤをそろそろ用意しておかないといけません。

nismoZ と WRX STi なら、雪の日に運転するのは100%、WRX STi になるでしょうw
そんなわけで、先日、スバルの営業さんに、スタッドレスタイヤの注文を打診したところ~

BSのブリザックVRXと、とあるホイールのセットだと少し安く購入できるらしいので、
どんなホイールなのか、写真を送ってもらいましたー



これの5穴の方ですね~

新型WRX STi typeSのノーマルホイールに似ているので、意外といいかもw

というわけで、先ほど、正式注文しました。

タイヤサイズの詳細は~

ブリザックVRX 235/45R17 です。

1か月点検の時に、ラジアルから付け替えてもらう予定です。
Posted at 2014/11/04 20:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2014年10月31日 イイね!

リアとモールは色々と問題が・・・(2014nismoZ→2015nismoZ)

前回から引き続き、2014nismoZに2015nismoZのエアロを付けよう!企画です。

まずはリア周りの現在の写真を・・・



ダックテイルとリアゲートの件(前回の記事を参照の事)については、
鈑金屋さんの腕もあり、意外とサクっと綺麗についたみたいです。

でも、鈑金屋さん的には、「嫌、無理。」っていう類いの作業らしいです(^^;

但し、前回の記事に補足したように、本来、ボルト4本+クリップ4カ所+両面テープで留めるところを、ボルト4本+両面テープ留めになっています。



完璧を期したい人は、リアゲートの交換が現段階では必須になってしまうようです。



リアゲートの交換が不要になった為、意外と早く、Zがディーラーの工場に帰ってきました。
そして今日から、リアバンパーの取り付け作業に入ったみたいなのですが、ここでも問題発生!



デイトナさんのHPにもありましたが、とある箇所に大きな隙間が出来てしまう現象が発生してしまいました!
(↓の写真の赤い部分に大きな穴がポッカリと・・・って感じです。写真では、応急的にゴムシート?で穴埋しています)



どうもココの部品(ホイールハウス内の黒い樹脂部品)が大きく変わったようで、2015年の部品に変えようとすると、取り付けステーが2014年モデルには無い為、取り付け不可らしいのです。

ただ、ひょっとしたら、ここの部品と、もう1つ別の部品(たぶんステーになると思われる)を取り寄せ、カット加工をするなどしてもっと見栄えを良くできるかも知れないとの事でした。
(部品は注文済です。ただ、届くのが11月中旬になるとの事でした)



それと、もう1点、どうもホイールアーチモールの仕様が大きく変更になったようです。
固定に使用するリベットも、黒い大きな樹脂製のものから、小さいアルミのものに変更になっていました。
見える部分に大きな差はないのですが、見えない取り付け部の構造(部品の長さ等)がかなり変わっていました。

ボディ側のモールを新しい物に変更する手もありますが、ひょっとしたら固定用の穴位置が変更になっていたり、穴の数が増えている可能性もあるので、大事になってしまう可能性があります。

いっその事、ハミタイにならないようなら、モールを外してもらうのも手かも知れません。

ただ、今回はメカさんが頑張って取り付けてくれた為、ボディとエアロについているモールのズレが少しで済みました。まあここは元々、2014年エアロの時も若干のズレを感じていたし、気にしない事にしました。

後々、どうしても気になったら、その時また考えますw



てなわけで、色々な障害はありましたが、なんとかメカさんや鈑金屋さんやメカニカルアドバイザーさん達の頑張りで形になってきました!

あとは、隙間の応急手当部分の修正と、一部コーティングのやり直し、リアのエンブレム取り付けで作業完了だそうです!

ゲート交換が不要になったお蔭で、とりあえず明日の昼には、上がるとの事です。
んで、11月中旬に、また入庫・・・って予定になりました。

フロント周りは、交換部品がかなりの数になってしまいますが、2015年仕様にほぼ変更可能と言っていいと思います。(ライトの中の塗装の色がまだ違いますが・・・)

サイド周りは、楽勝で2015年仕様に出来ました。

厄介なのがリア周り。

●ダックテイルを完璧に取り付けたい場合は、リアゲートの変更が今のところは必須。

●ホイールアーチモールは、3種の手がある。(ノーマルZはホイールアーチモールが付いてないので問題無し)

1:いっその事、はずしちゃう。(ハミタイ認定に気を付けて!)

2:ボディ側のホイールアーチモールの変更にチャレンジしてみる(成功するかどうかはわかりません)

3:エアロ側のホイールアーチモールだけ変更し、現物合わせをする(若干のズレはありますが、ここは元々多少のズレもあるし、気にしない人ならこれが一番簡単かもね。

●リアバンパー下部、ホイールハウス内に出来る隙間。

これが2014年nismoZを2015年nismoZのエアロに変更した時に一番差異として出る部分(外装のね)と言っていいと思います。ただまあ、気にならない人は全然気にならない箇所ではありますw

隙間を埋める方法はいくらでもありますしね~
技術がある人なら、リアバンパーにある凹み部分を、FRPやパテで加工して、隙間を無くしちゃうのが一番いい気がします。

そんなこんなで、とりあえず、明日、一時退院です。
ちなみに、今回かかった部品代+工賃は、\680,683- でした。

リアゲートを変更しなかった事と、障害突破にあまりお金がかからなかったので、思っていたよりもリーズナブルで済んだと思います。

最初は、完璧に部品をスワップして、2014年から2015年モデルにしちゃおーと思っていましたが、
思いのほか、変更箇所が多く、どうしようもない箇所も1か所見つかってしまいました。

【メカニカルアドバイザーさんも、モデル末期でこんなに内部パーツを変更するなんて(新規金型が必要なパーツも結構あるっぽいです)普通は有りえない事だと、驚いていました。】

まあ、ライト内部の塗装色は銀のままにしておくつもりですし(そのうち、セントラルさんでライトの改造をしてもらうかも?)
シートや内装色も違いますしね~
その辺も無理に2015年モデルにしようとは思っていないですし、
変更するにしても、カーボンパーツにしたり、社外品のシートにしたりすると思います。

吸排気系もnismoから、いづれはAmuse辺りに変更すると思いますし、
すでに足はHKSに変更してますしね~

そういった事を考えると、気にするほどの差異ではないという事に気が付きましたw

長い間乗る事になったら、いつか社外品のエアロに変更するなんて事もあるかも知れませんしね~

そんなわけで~

【外見は2015年nismoZ、中身は2014.5年nismoZ】になったって感じかな?w

0.5ポイントは、内装の色0.1、シート0.1、ライト内部の塗装の色0.1、内部樹脂カバーパーツ類の微妙な違い0.1、リアゲートの部品NO.の違い0.1ってところかな?w

(モールに関しては、2015年モデルとの正確な違いが不明な為、カウントしていませんです。無くてもいいパーツだしw)
Posted at 2014/10/31 19:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | 日記
2014年10月04日 イイね!

修理代確定

Z34nismoの修理代と修理完了日が決定しました!

修理代は9万(塗装+スクラッチシールド再コート)+3千円(5イヤーコート)で9万3千円との事。

んで、修理完了日は10月10日位になるらしいです(´・ω・)

結局、見た目は非常に浅い傷だったのですが、プロがいくら磨いても、傷が消えなかったそうです(´・ω・)

まあ今回のお金の事などはもういいんだけどさー
結局、どこで誰が原因で傷がついたのかは分からないのが気持ち悪いです。

責任とか追及しないから、ホントに原因となった人には名乗り出て欲しい。
どういった状況であの傷がついたのか、それが分からないと、今後が不安でなりません。

折角、お金をかけて綺麗に直しても、またすぐに同じような傷が出来たら、たまったものじゃないですからね~

せめてもの救いは、プロの目から見ても、悪意を持った意図的な傷では無さそうな感じという事かなー?

修理にかかる日数は、トータルで12日間。

心情的には、呪い殺してやりたいですよ!ホント。
まあ、殺さないまでも、同じ目には合わせてやりたいと思っちゃいますよね~(´・ω・)
Posted at 2014/10/04 17:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation