• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

はぁ・・・マジはぁ・・・。

いや~

月曜日はね、比較的道が空いている事が多いから、
今日は久しぶりにZで通勤しようと思ったのですよ( ・ω・)∩

んで、Zに乗ろうとしたら、上半分が結構汚れていたので、
0ウォーターで軽く汚れを拭き取ってから乗ろうとしたのですが~

左ドア上部の汚れをふき取ってみたら~・・・・・
左ドアの上部に、まるで10円パンチのような長い1本傷が20cm~30cmほど・・・。

まあ、汚れていたら気づかないほど、浅い傷だったんですけどね。
(私の指の腹の感覚では段差は感じられなかった)

クリア層だけっぽいので、軽く磨いたら直りそうな傷なんですけど、
Zは厄介なスクラッチシールドがありますからね~(´・ω・) =3

もうね、Zを購入してから、かれこれ9か月経ち、走行距離も3000Kmほどになり、
メインに走らせているのが首都高などなので、飛び石の傷のような小さいものは気にしなくなってきてはいたのですが、10円パンチのような傷はみっともないんですよね~(´・ω・) =3

まあ、気づく人なんて、よほどのZ34好きとか日産好き位でしょうけど・・・。

10円パンチのような傷ではあるのですが、恐らく悪意を持って故意にやった奴では無いと思われます。
悪意があったら、もっとガッツリ深くいくでしょうし・・・。

また、傷の高さ的に、バイクや自転車のハンドルとぶつかったとも考えにくいし、
そもそも私はZを路駐した事が無いし、運転中に当てられた記憶も微塵もないです。

ただねー

うちの駐車場のZの左ドアの横には、変電設備がありましてね、
定期的にそこに検査員が入るのですよ。

検査員って大体工具類を腰ベルトに装着しているじゃないですか!
なんか最近、1回検査があったような気がしなくもないんですよねー
身長によりますけど、高さ的にも近そうですよね~

あとねー
Zの左後方に、物置があって、そこに掃除道具が入っているんですよね~
掃除道具を取りにいく時に、Zの左横を絶対に通りますし~
変電設備の前には水道があるので、そこで掃除作業中に・・・なんて事もありそうなんですよね~

家族には昔から何回も口うるさい程、注意喚起しているのですが、
年老いた母もいますからね~(´・ω・)

いったい誰が犯人なのやら(´・ω・)

そういや、仕事場近くの駐車場だってどうだかわからないですよね!
一応、ドアパンチされたくないので、目一杯右か左に寄せて駐車したり、
兄の車が止まっている時は、その横に止めたり、
キッチリ止めていて、こだわりのありそうな車種(アルファとか)の横に止めるなどの工夫はしているんですけどね。

その駐車場で悪戯するなら、私のZなんか狙わずに、フェラーリとかポルシェとかアルファとかアウディとかレクサスとかベンツとかBMとか新型コルベットスティングレーとかR35GTRとかテスラ(たまにいるw)とかを狙うでしょうし・・・。

なんか昨年からずっと、車関係の運に見放されているような気がするなあ・・・。
てか、昨年からリアルラックがかなり悪いんですよね~(´・ω・)

歳がバレるのでアレですが、年齢的にも丁度、厄がね・・・。
今年が後厄だったかなー?

昨年から、車関連のトラブルが多いし、
親父死ぬし、うちの会社の番頭さん的な大事な方もまだまだ若いのに病気で急逝されたし、
私を小さい頃から可愛がってくれた叔母さんも病気で亡くなるし、
もうね、私生活だけでなく、仕事関係含めて散々ですよ!(´・ω・)

自分を無条件で可愛がって守ってくれてきた人を次々と亡くしたせいなのか、なんか寂しくなってね・・・「自分もちょっと早いかも知れないけど、もういいかな?・・・。」なんて思ってしまったりして。

でもまあ、母親よりは1日でもいいので、長生きしないと親不孝になっちゃうかな?(^^;

・・・って、話が徐々に車から逸れてしまってきているような・・・w

今日の仕事帰り、ディーラーさんに寄って、いつものメカさんに見て頂いたところ~

デ:「ん~ 確かに浅い傷ですが、やっぱり若干の段差は感じますね~」

デ:「磨きだけで綺麗になる可能性はありますが、スクラッチシールドの車を磨くには物凄い力がいるので、やっぱり専門の鈑金業者さんにお願いしないとダメなんですよ~」

私:「やっぱり今回もスクラッチシールドが問題になりますか・・・トホホホホ。じゃあ、どちらにしても預かりになりますね・・・。」

デ:「ですね~ 磨きだけで直るなら3日ほど。 それでダメなら・・・」

私:「いいですもう(><; もし磨きでダメなら、キッチリお金をかけて、スクラッチシールドもガッチリやりなおしちゃって下さい!」

と半ばヤケクソにお願いしてきました(´・ω・)
Posted at 2014/09/29 18:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2014年06月11日 イイね!

ギャーーー!!

免許取得からxx年?
初めての青キップを頂きました(´・ω・)

コイツ↓



は来るべくして来たような気がしないでもないです。
というのも。。。。。

●6/10の朝

なんか体調が悪い。

ヘロヘロな私:「仕事もそんなに忙しくないし、今日は午前中ゆっくり休ませてもらって、午後から免許の更新に行こう!」

という旨を仕事場に連絡した。

●6/10の昼

ゴールド免許の更新なので、近くの指定警察署(私の場合は世田谷警察署)に向かう。

思慮深い私:「世田谷警察署に車で行くのははじめてだし、車高の高い19号で行こう!」

慎重な私:「最悪、鮫洲に行くことになった場合、鮫洲も改装工事されたらしいし、駐車場がどうなったかわからないから、車高の低い車で行くのは避けた方が無難かな?」

というわけで19号で行く事にしました。(原因1)

●6/10 13時30分頃

世田谷警察署の周りにあるTimesに19号を停め、世田谷警察署の免許関連のカウンターに行ったところ~

カウンターのおぢさん:「あ~ 免許の更新は今年度までうちでは出来ないんですよー」

カウンターのおぢさん:「今、改装工事中でね~ 申し訳ありませんが・・・」

優しく、礼儀正しい私:「あ!そうですか!じゃあ鮫洲に行きますね!」(^^ (原因2)

●6/10 14時頃

鮫洲免許試験場前に到着した19号・・・。

鮫洲免許試験場が改装されていて、駐車場の入口が見つかんない!(´・ω・)
仕方なく、となりの陸運局の駐車場に停め、鮫洲試験場の駐車場の入口を徒歩で探す事に!

困ったあちし:「あーあった!なんかわかりづらくなったなー」

(鮫洲試験場の建物正面入口を前に見て、建物の左側にPの入口がありました!地図で言うと建物の北側にPの入口がある感じ。)

●6/10 14時30分頃

優良ドライバーの30分講習をマジメに受けるあちし。

60分を超えると危険な私:「ふふん!30分なら眠くならないじぇ!」

●6/10 15時頃

免許の更新完了!

免許の写真がヤヴァイ私:「うわ・・・なんで免許の写真って、こう(以下略」

念の為、仕事場に電話してみたところ~

いい加減なようで、変なところだけマジメな私:「免許の更新が今終わりました~」

どうも今日は休んで大丈夫そうだったので、
そのまま環七を北上して帰宅する事に(原因3)

首都高好きな私:「んー 環七北上は渋滞しがちだし、遠回りだけど、首都高で帰ろうかな?」

運が悪い私:「あーでも、今日は19号だし、マッタリと下で帰るか~」

●6/10 15時10分過ぎ

ちゃんと記憶していた私:「そういえば行きに、白バイに停められてた国産高級がいたなあ・・・私も気を付けないとね」

●6/10 15時12分頃

海岸通り(だったかなー?失念)から環七に入ろうとするも、なぜか連絡路が工事で閉鎖中で、遠回りをして、環七に入る事になりました。(おそらく原因4)

再び運が悪い私:「あれ?通行止めかよー(>< 環七にどういけばいいんだろう?」

●6/10 15時14分

なんとかう回路を見つけ、環七の片側4車線(だったと思う)もある大きな橋を渡りはじめる。

なんか隣を走っている国産高級の速度が妙に遅い・・・。

対処が遅れた私:「あれ?そういえば行きに白バイがいたなー? ここヤヴァイのかな?」

と速度標識を確認する私。

信じられない私:「うへ!こんなに見通しのいい直線で片側4車線もある道路が50km制限なんておかしいだろ?」

そしてジュークの速度メーターをみたところ、70km以上になっていたので

OPTIONを読んでいた私:「大体15kmオーバーから取締りをするから、せめて65km以下に落とさないと危険だな・・・」

と思い、アクセルを緩める・・・。

マニュアル車になれている私:「Dモードだと全然速度落ちないやん!マニュアル車ならエンブレかかってすぐに速度落ちるのになあ・・・」

などと色々考えていたわずか数秒の直後!

ファオーン!!

(;´Д`)(@_@。(-"-)( ̄▽ ̄)(*´ω`*)|д゚)( ゚Д゚)(゚Д゚)ノ(。-`ω-)(;一_一)(>_<)(ノД`)・゜・。(;゚Д゚)(´・ω・)

トホホのホ。

いや、ホントに気づかなかった・・・

珍しく品の無い私:「うまく死界にいやがったな!こんちくしょうめ!」

いや~でも、取締りをした白バイの巡査部長さんはとても感じのいい人で、丁寧に扱ってくれたので不満は無かったのですがー
(ムカつく対応をされていたら、名前を黒塗りにしないで、一文字伏せにしてたと思うw)

それでもやはりあの道の制限速度が50kmというのは釈然としない(-"-)プンスコ

でもまあ最近、首都高でちょっと飛ばし気味だったから、そっちのツケが回ってきたんだと思う事にしました(゚Д゚)ノハイ

一応、あんな視界のいい道を取り締まらないで、マナーがメチャクチャな自転車をなんとかして下さい!と言っておきました!(,,゚Д゚)∩

ちなみに、この日の環七はどうも取締りデーだったらしく~

行きに国産高級が1台、帰りはなんと!

国産高級1台、原チャっぽいバイクが1台、一般車1台、あとよくわからないけどナンバーが19で、人のよさそうなジェントルメンが運転しているJuke NISMOが1台と、

計5台がなんと白バイに停められていました!!

こういっちゃなんですが、私にとっては、ハッキリ言って、罰金15000円は痛くもかゆくもありません!
払いこんでそれで終わりですので、気にもなりません!

でもね、嫌なのが行政処分なんですよね(>_<)

今後1年間は、軽微な違反でも違反点数が累積になってしまいますし、

今後5年間にあと1度でも、軽微な違反をすると、次の免許の有効期限が3年にダウンする上、
更新時の講習が120分になってしまいます!

(優良ドライバーは30分、一般ドライバーは60分、違反ドライバーは120分です。一般ドライバーというのは、5年の間に軽微な違反を1回だけしたドライバーです。2回以上は違反ドライバーになります)

何年もダラダラと続くのがヤッパリ鬱陶しくて嫌なんですよね。
(まあだからこそ、処分として効果があるのでしょうが)

はじめての青キップ・・・。
まあ人生経験、勉強代と思うことにします。

30の時にもらった赤キップ、罰金9万円、半日講習2日間(その講習を受けても免停が60日から30日までしか減らない)30日免停と比べたら屁でもありません!

でもね、自分の運転を見返すいい機会にはなったと思います。

反省する私:「最近、ホントに首都高でちょっと飛ばし気味だったよなあ。。。」

ポジティブな私:「今回の事で、大事故を起こすのを未然に防げたのかも知れないし、死んだ親父や、ご先祖様からの警告なのかも知れないな・・・。」

なんて思う今日この頃でありまっす!(。・x・)ゝ

でもやっぱり、あの道が制限速度50k・・・・以下、無限ループ(。-`ω-)
Posted at 2014/06/11 12:08:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2014年05月16日 イイね!

Juke ぶつけました!

みなさん、お久しぶりです。

先日、Juke NISMOをぶつけてしまいました(ノД`)・゜・。

しかも、また仕事先の戸塚で・・・。

自慢じゃないですが、戸塚以外では、免許取得から23年、毎日のように都内や首都高を運転していますが、車は片手で数えられるほどしかぶつけていません!

でも・・・戸塚で車にダメージを与えたのは、この2年で4回目・・・orz
しかも全部、駐車場という・・・。

●GVBインプレッサをコインパーキングから出す時

プレートが上がるタイプのコインパーキングで、取引先の人が代金を払ってくれ、
「もう出せますよ!」と合図をくれたので車を出そうとしたら、プレートが下がっていなかった・・・。

ここの駐車場のプレート、左側だったんですよね・・・。
右側だったら、自分で降りたのを念のために確認していたかも知れません(´-ω-`)
結局、ちゃんと自分で確認しなかったのがいけないのですが、なんだかね~(´・ω・)

取引先の人も平謝りで、なんだか申し訳なく思いました。

被害:左側のサイドステップの爪が一部ハズレた。

修理:押し戻しただけ。ディーラーで念のためにチェックしてもらったところ、底に多少の傷あれど、問題無し。

●BRZを工事現場の駐車場から出す時

車高が落ちている車なので、慎重に出そうとしたのですが、それでも盛大に底を擦った感じ。

被害:エンジンルーム下のアンダーガードにちょっと傷がついただけ

修理:ディーラーでチェックしてもらったところ、傷だけで凹み等は無かったので、修理する必要無しとの診断でした。

●NISMO Zの左後のホイールアーチモールをちょっとだけ駐車場の柱に引っかけた

バックカメラに頼りすぎた自分が悪い!
やっぱり、慣れていない駐車場に駐車する時は、1度降りてチェックする位はしないとね(/ω\)

被害:左後のホイールアーチモールに擦り傷。

修理:リアバンパーに、猫の引っ掻き傷のようなものがあったので、リアバンパーを再塗装、ホイールアーチモールを交換。

●Juke NISMOの後部ハッチを、現場事務所の駐車場でぶつけた。

この駐車場、とても古いアパートの駐車場だったため、駐車場にアパートのベランダ部分が出っ張っていて(昔のセダンタイプなら、ベランダの下にトランク部分がもぐりこむ感じで駐車出来る)そこに後部ハッチのエンブレム部分をぶつけた。

言い訳:現場視察の為、駐車場を確保してもらったが、両サイドにバイクが止まっていたので、そちらに気を取られていた。バイクとバイクの間にうまく止まられそうだったが、道路と駐車場との段差が激しく、4WD-Vでは、全く乗り越えられそうになかった。仕方なく1度前に出し、勢いをつけてバックして上手く乗り越えられたが、そういった事とかで、神経が両サイドと前輪にいっていたらしい。後部は完全にバックカメラに頼り、目視の確認をおろそかにしてしまった。バックカメラでは、あと50cmはさげられそうだったので、「とりあえずあと30cm位さげるかな?」とバックしようとしたら、いきなりゴリグシャ!?ベランダは、バックカメラより上にあるので、当然カメラに映るはずもなく・・・。

被害:エンブレムがついている樹脂パーツには傷は見当たらないが、パーツの付け根に過度な力がかかった為、左右の付け根が歪んでしまった。素人のパッと見だと、たぶん歪んでいるのが分からない程度のダメージ。ハッチも普通に開け閉めできるし、高速走行時も問題無し。

修理:先日、1か月点検&ブレーキパッド交換ついでにディーラーに修理に出した。場所的に鈑金は恐らく無理との事で、リアハッチ交換を覚悟しないといけないらしい。その場合、20万オーバーになる可能性があるので、保険の適用を薦められたorz

感想:財布にはとても痛い事になったが、フレーム等の歪みは全く無さそうなのでよかったです。

取引先の会社の人も、日産デラの人にも「○○さん、しばらく戸塚には車で行かない方が・・・」って言われてしまったw

★★★

NISMO Zの左サイドステップについての続報。

写真を送ってくれと、オーテックがディーラーに言っているらしい。
改善してくれるのかどうかまだわかりません!
Posted at 2014/05/16 13:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2014年04月25日 イイね!

Juke NISMOを200kmほど乗ってみて

なんだかんだで200kmほどJuke NISMOに乗りました。

母も兄も「乗りやすいし、降りやすいし、乗り心地も悪くない」と、喜んでいたので良かったのですがー

自分的には、4つほど不満点がある感じです。

●運転席のヘッドレストが、乗車時、シートポジション(というか、ケツポジw)を合わせようと軽くもがくと上がってしまうw
(後頭部とヘッドレストがちょっと擦れた状態でちょっともがくだけで上がる)

シートをもっと倒すとかすれば避けられるトラブルではあるのですが、私のベスポジは絶対に譲れないし・・・。
これはシートを変えるしかないよねー(/ω\)
Jukeのシート、変えるのやだなあ(´・ω・)
なんか他にいい回避方法が無いものか・・・。

●手元を見ずに、運転席の窓を開けようとすると、100%後部右側の窓が開くw

これは、クーペに慣れている私特有のトラブルかも(^^;
なぜかいつも後ろの窓が開くんですよね~w
まあこれは、いすれ慣れるでしょうw

●地下駐車場等、薄暗いところでは、ロックスイッチやミラー開閉スイッチが見えない。室内灯をつけても、ハンドルの陰になっているのか、見えないw

室内灯の位置か、スイッチの位置が悪いですw
でもまあこれも、いずれ慣れる事だと思いますがw

●私的には、兎に角ブレーキの利きが悪い!

前にも書きましたが、これは本当に早急に改善したいところです。

都内や首都高等の渋滞時、前の車が「ガーっと加速したと思ったら、キュッと強めにブレーキをかけられる事が良くありますが、そんな時、強めにブレーキングをしても、ツツツーと滑るように制動距離が伸びる傾向があります。
私はこの200kmで、4,5回、追突しそうになりました(;´Д`)

「スポーツクーペと違うんだし、もうちょい意識して車間を開けよう!」と思い、

ZやBRZに乗っている時よりも車間を取るように心掛けているのですが、
ちょっとでも多めに開けると、そこにガンガン車が入ってきて、逆に危ないしー
(首都高や都内はそういう所なのです)

ガンガン入られない程度の車間だと、渋滞時の特定シチュエーションで制動距離が足りないし~

前の前の車や、前の前の前の車の動きを目で追うようにしても、前の車次第で結構危険な思いをしガチです!

てか、過去に乗ってきた、教習所カーのローレル、親父カーのギャラン、インプレッサ3代、BRZ、Z34では全然大丈夫だったし、ブレーキがイマイチと感じたZ33でも、Jukeよりは遥かにちゃんとブレーキが利きました。

「この車のブレーキ・・・怖いな・・・。」

なんて思ったのは、S13以来ですよ!ホント。

このままだと、いつか追突事故を起こしそうで~(>_<)

先ほど、たまたま、SUBARUのディーラーさんが、領収書を持ってきてくれたので、
その時、Jukeについて話したのですがー

●1.4tクラスの車としてはローターが小さいかも知れないですね。
●後ろ、ベンチレーテッドディスクじゃないみたいですね。
●え?対向キャリパーじゃないんですか?

って感じで、驚いていましたよ(^^;
なんか「さすが!走りのSUBARUの営業さん!」って感じw

ただ、

●コンチネンタルタイヤですか・・・ノーマルでこのタイヤなんですか?凄いな・・・。

とタイヤには感心していましたがw

NISMOさんよー
お金かけるポイント、間違ってないですか?(;´Д`)
てか、日産本体がブレーキパーツの選択を間違っているのかな?(;´Д`)

納車前(てか試乗前が正しいかな?)は、テンロクという小排気量エンジン&CVTミッションに不安を感じていましたが、

動力性能が予想以上に良く、大満足しているだけに、このブレーキは残念すぐる・・・。
てか、試乗車、もっとブレーキ利かなかったっけ?(-"-)ウーム
試乗不足だったか・・・体調も最悪だったしなあ(´・ω・)

とりあえず、5月中旬に入る、IMPULブレーキパッドが待ち遠しい(´・ω・)

ローターやキャリパー交換は勘弁して欲しいなぁ・・・。
Juke NISMOは、なるべく改造しないでお金かけないで乗ろうと思っているのにー(/ω\)トホホ

ちなみに、ブレーキホースへのエアーの混入などの整備ミスはブレーキの感触からして無いと思いますです(。-`ω-)

【NISMO Z チリについての続報】

先ほど、Zを回収してきました!

デラの方曰く:「どうなるかは連休明けにならないと正確な事はわかりませんが、どうやらAUTECHが検討して動いてくれそうな感じです。最悪の場合、メーカーの工場預かりになる可能性もあります。」

って感じでした。

そこまでは良かったのですが、相変わらずAUTECHの担当者が、出荷時には出ていなかったはずだと言い張っているらしいです。
それがちょっとカチンと来ましたねー

私だけでなく、デラの人達もチリが合っていないのを覚えているっていってるのに。
やっぱり納車時、心を鬼にして、Zを突き返せば(デラにじゃないよ!AUTECHにだよ!)良かったと後悔しています。

ただねーホントに近所の日産デラの方々は、親身になって、嫌な顔1つせず、対応してくれているんですよねー
それだけにAUTECHの対応(というか担当者)に苛立ちを覚えてしまいます。

ゴーンさんには、是非とも、うちの近くの日産デラを表彰してあげて欲しいです!
そして、AUTECHには、活を入れに行って欲しいです!
Posted at 2014/04/25 21:35:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2014年04月18日 イイね!

NISMO AUTECH批判?から、JukeとBRZな流れ(;´Д`)

NISMO Zが退院しました~

電話で事前に結果を聞いていたのですが~

右側のサイドステップのチリはバッチリ合いました!↓
まるでmy NISMO Zのためにオーダーメイドした物のようにピッタリです!



だがしかーし!左側は以前とあまり変わらなかったです(/ω\)
それでも、デラの方によると、前よりちょっとだけマシにはなったとか・・・。



見てわかる通り、左サイドシルの後部のチリは合っているのですが、
中央部が少し凹み、前部が少し出っ張っています(´・ω・)

もうね、NISMOのサイドステップは、Z33の頃からこういう歪みの傾向がありました。
大体、前の部分が少し出っ張ってかっこ悪いの(/ω\)

デラの方曰く:パーツのちょっとした保存状態の違いとかで簡単に微妙に歪んだりしちゃうんですよね・・・。



NISMO Zって、それなりに高価な車なんですから、この辺はもっとどうにかして欲しいですよね~

私:「日産は今後、NISMOに力を入れるって言っていましたけど、NISMO Zのエアロパーツの金型って・・・」

デ:「ええ・・・おそらくバーニスなどに使った古い物を流用しているんじゃないかと・・・」

私:「ですよね~(;´Д`) だって、同じNISMOでも、Jukeのエアロはバッチリとチリが合ってますもん!」

私:「なんとかJuke NISMOのチリの合いの悪いところを探し出して、○●さんに文句を言おうと思ったんですけど、一カ所も無かったですもん!(>_<) なんちて~(*´Д`)」

デ:「あははw」

新規パーツを取得してまで、タダでチリ合わせをしてくれた近所のいつもの日産デラには、これ以上の文句はつけられません!逆に感謝している位で・・・。

私:「いやもう、最善を尽くしてくれたというだけで満足ですからっ!」

デ:「ありがとうございます!塗装済みパーツの取り付けでこれ以上の調整はちょっと無理なんです。すいません。」

Z33の時はこれよりもうちょっと酷かったけど、そのうち気にならなくなったし、もう良しとしようと思っています。(もっともアレは走行距離27000kmオーバーの中古車への取り付けでしたが・・・)

元々、微調整が可能なら、可能な範囲でなんとかして!と依頼していただけなのに、大事になってしまった(/ω\)

ただね~

頑張って最善をつくしてくれた近所の日産デラには文句も無いし、前述の通り、感謝していますけど、
NISMOやAUTECHには疑問を持ちましたね。

小資本のサードパーティならいざしらず~
限りなくメーカーに近いパーツメーカーの製品の精度があの程度とは・・・。
金型の老朽化や劣化が原因かも知れないし、保存状態の問題かも知れませんが、
それを放置しているとは・・・。
大手パーツメーカーとしてのプライドが無いのか!?と言いたいですわ。
本社屋を立て直してる場合か?コラ!!って感じw

折角、いい素材であるZ34の完成度を明らかに落としてます!
日産からも、NISMOやAUTECHに注意勧告してもらいたいものです。

これじゃあ知人に気軽に「NISMO Z いいよ!」って薦められません。

「んーエアロの精度が悪くてチリがあっていない物をつかまされる可能性が高くてもいいなら、NISMOでいいんじゃない? そうじゃなかったら、ノーマルエアロの物にしておきなよ!」と言わざるをえません!

・・・って、批判ネタを書き出すと、延々と書けちゃうので、この辺にしておきます。(;´Д`)
書いててストレス溜まってくるし(;´Д`)

★★★

気を取り直して、一方、Jukeの方ですが、サイバーナビに、データ通信用のケーブルと通信モジュールを装着してもらいました。

本日、日産デラに、JukeでZを取りに行って、1度Zで自宅に戻ったのですがー
Zのブレーキの利きがあまりに良すぎて、最初のブレーキングがもの凄い急ブレーキになってしまった(;´Д`)
後続車がいなくて本当によかった・・・。

てか、Zのブレーキの利きが良いのは確かですが、それよりも、Jukeのブレーキの利かなさ加減が問題です!
この2日間、Jukeに乗っていたので、その感覚でブレーキを踏んだ為、急ブレーキになってしまいました。
Jukeのブレーキがあまりに利かないので、あまりDレンジでは走らず、常にMTモードにし、エンブレをかけた状態で走らせていました。

まだ走行距離が100km未満なので、ブレーキパッドの当たりが出ていないでしょうし、タイヤも一皮向けていないでしょう。でも、それにしても、Jukeのブレーキは甘い気がします。
とても1.4tクラスの車のブレーキとは思えません。1.2tのFFモデルなら容量が足りているのかも知れませんが・・・。

スルスルと気持ちよく加速していく車だけに、ブレーキは超重要です!

そんなわけで、とりあえずブレーキパッドを変更する事にしました。
NISMOはまだスポーツパッドを出していないので、IMPULのブレーキパッドを注文してみました。

ただ、ブレーキパッドのチョイスも難しいんですよね~
利きが良いものは、摩耗も早いし、キーキーした音鳴りも出やすい。
また、素材によっては、ローターやパッドの温度が上がらないと利かない物もありますしw

Z33にはエンドレスのスポーツパッドを入れていたのですが、
冬の朝の一発目は本当に利きが悪くて、何度かヒヤッとした事がありました。
別に過度にスピードを出していたわけではありません!
1発目は必ず、住宅街のT字交差点なので、徐行のようなスピードで侵入する事が多いです。
それでも、強めにブレーキを踏んでも、ツツーーーっとブレーキが利かずに、滑って行っちゃう感じなんですよねー

そんなわけで、スポーツパッドよりも、ストリート向けの利きがいいパッドがいいかなー?って感じです。IMPULのブレーキパッドが理想に近いものならいいのですがー(-"-)

もし、パッド交換でダメなら、お財布に厳しい事になりますからね~(-"-)
でも、1.4t級の車で、しかも4人乗れる車という事を考えると、対向ピストンのキャリパーに変更した方がいいと思うんですよねー

スルスルと走り、いつの間にかスピードが想定より出ている車ですしね~(;´Д`)
Juke NISMOに最初に入れる社外品(ナビ等は除く)は、Defiのブースト計だと思っていましたが、
ひょっとしたらブレーキキャリパーになるかも知れません・・・。

★★★

次に、BRZについてですがー
先ほど、SUBARUデラから連絡があり、退院は明日になるそうです。
ただ、作業はほぼ完成していて、
後は、新しいリアホイールにTE37SLの赤ステッカーを貼り、洗車するだけらしいですw

TRDのモールはハズしてもハミタイにならなかったらしく、ハズしたそうです。
その為、モールが装着されていた部分に、グラスコーティングのやり直しなどが発生したり、
モールを丁寧に剥がすのに、想定外の時間がかかったらしいです。

正直、あのモールは個人的にあまりピンときていなかったので、嬉しいです。
Fはかっこいいのですが、RはなんかBRZが本来持つボディラインの美しさを、モールが壊していた気がするんですよね~(TRDモールを気に入っている人、ごめんなさい(>_<))

それにやっぱり、BRZにTRDのパーツってなんか違う気が・・・。
いや、TRDのパーツが満載なら逆にそれもアリだと思うのですが、
STiのパーツ満載の私のBRZに、TRDのパーツが1つだけついているというのもなんかね(/ω\)
(私のくだらんコダワリです。自分的にかっこ良ければOKじゃない!?とも思いますし)

あと、SUBARUデラ的に、ギリギリまでツライチを攻めてくれたらしいですw

「見せてもらおうか!SUBARUデラ的、ツライチという物を!!」

って感じで、明日の夜(色々な都合により、夜にうちに戻ってきます)が今から楽しみです(*´ω`*)
いつまでBRZを所有していられるかわからないけど、やっぱりBRZは楽しいや(*´Д`)
ブログ書いてるだけでもなんか楽しくてテンション上がってきたw

ただ、実用車としてのJukeの存在はすでに非常に大!神といっても過言ではない!(大袈裟)

そしてZ33.Z34大好き人間としては、Z34の存在は私にとっては必須!てか、ないと死んじゃう(>_<)

嗚呼・・・でも、BRZに乗ったりいじったりしてるの楽しいよー(>_<)

というのもまた事実!!

全く!困ったもんです(´・ω・)コマッタモンダ
Posted at 2014/04/18 18:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation