NISMO Zが退院しました~
電話で事前に結果を聞いていたのですが~
右側のサイドステップのチリはバッチリ合いました!↓
まるでmy NISMO Zのためにオーダーメイドした物のようにピッタリです!
だがしかーし!左側は以前とあまり変わらなかったです(/ω\)
それでも、デラの方によると、前よりちょっとだけマシにはなったとか・・・。
見てわかる通り、左サイドシルの後部のチリは合っているのですが、
中央部が少し凹み、前部が少し出っ張っています(´・ω・)
もうね、NISMOのサイドステップは、Z33の頃からこういう歪みの傾向がありました。
大体、前の部分が少し出っ張ってかっこ悪いの(/ω\)
デラの方曰く:パーツのちょっとした保存状態の違いとかで簡単に微妙に歪んだりしちゃうんですよね・・・。
NISMO Zって、それなりに高価な車なんですから、この辺はもっとどうにかして欲しいですよね~
私:「日産は今後、NISMOに力を入れるって言っていましたけど、NISMO Zのエアロパーツの金型って・・・」
デ:「ええ・・・おそらくバーニスなどに使った古い物を流用しているんじゃないかと・・・」
私:「ですよね~(;´Д`) だって、同じNISMOでも、Jukeのエアロはバッチリとチリが合ってますもん!」
私:「なんとかJuke NISMOのチリの合いの悪いところを探し出して、○●さんに文句を言おうと思ったんですけど、一カ所も無かったですもん!(>_<) なんちて~(*´Д`)」
デ:「あははw」
新規パーツを取得してまで、タダでチリ合わせをしてくれた近所のいつもの日産デラには、これ以上の文句はつけられません!逆に感謝している位で・・・。
私:「いやもう、最善を尽くしてくれたというだけで満足ですからっ!」
デ:「ありがとうございます!塗装済みパーツの取り付けでこれ以上の調整はちょっと無理なんです。すいません。」
Z33の時はこれよりもうちょっと酷かったけど、そのうち気にならなくなったし、もう良しとしようと思っています。(もっともアレは走行距離27000kmオーバーの中古車への取り付けでしたが・・・)
元々、微調整が可能なら、可能な範囲でなんとかして!と依頼していただけなのに、大事になってしまった(/ω\)
ただね~
頑張って最善をつくしてくれた近所の日産デラには文句も無いし、前述の通り、感謝していますけど、
NISMOやAUTECHには疑問を持ちましたね。
小資本のサードパーティならいざしらず~
限りなくメーカーに近いパーツメーカーの製品の精度があの程度とは・・・。
金型の老朽化や劣化が原因かも知れないし、保存状態の問題かも知れませんが、
それを放置しているとは・・・。
大手パーツメーカーとしてのプライドが無いのか!?と言いたいですわ。
本社屋を立て直してる場合か?コラ!!って感じw
折角、いい素材であるZ34の完成度を明らかに落としてます!
日産からも、NISMOやAUTECHに注意勧告してもらいたいものです。
これじゃあ知人に気軽に「NISMO Z いいよ!」って薦められません。
「んーエアロの精度が悪くてチリがあっていない物をつかまされる可能性が高くてもいいなら、NISMOでいいんじゃない? そうじゃなかったら、ノーマルエアロの物にしておきなよ!」と言わざるをえません!
・・・って、批判ネタを書き出すと、延々と書けちゃうので、この辺にしておきます。(;´Д`)
書いててストレス溜まってくるし(;´Д`)
★★★
気を取り直して、一方、Jukeの方ですが、サイバーナビに、データ通信用のケーブルと通信モジュールを装着してもらいました。
本日、日産デラに、JukeでZを取りに行って、1度Zで自宅に戻ったのですがー
Zのブレーキの利きがあまりに良すぎて、最初のブレーキングがもの凄い急ブレーキになってしまった(;´Д`)
後続車がいなくて本当によかった・・・。
てか、Zのブレーキの利きが良いのは確かですが、それよりも、Jukeのブレーキの利かなさ加減が問題です!
この2日間、Jukeに乗っていたので、その感覚でブレーキを踏んだ為、急ブレーキになってしまいました。
Jukeのブレーキがあまりに利かないので、あまりDレンジでは走らず、常にMTモードにし、エンブレをかけた状態で走らせていました。
まだ走行距離が100km未満なので、ブレーキパッドの当たりが出ていないでしょうし、タイヤも一皮向けていないでしょう。でも、それにしても、Jukeのブレーキは甘い気がします。
とても1.4tクラスの車のブレーキとは思えません。1.2tのFFモデルなら容量が足りているのかも知れませんが・・・。
スルスルと気持ちよく加速していく車だけに、ブレーキは超重要です!
そんなわけで、とりあえずブレーキパッドを変更する事にしました。
NISMOはまだスポーツパッドを出していないので、IMPULのブレーキパッドを注文してみました。
ただ、ブレーキパッドのチョイスも難しいんですよね~
利きが良いものは、摩耗も早いし、キーキーした音鳴りも出やすい。
また、素材によっては、ローターやパッドの温度が上がらないと利かない物もありますしw
Z33にはエンドレスのスポーツパッドを入れていたのですが、
冬の朝の一発目は本当に利きが悪くて、何度かヒヤッとした事がありました。
別に過度にスピードを出していたわけではありません!
1発目は必ず、住宅街のT字交差点なので、徐行のようなスピードで侵入する事が多いです。
それでも、強めにブレーキを踏んでも、ツツーーーっとブレーキが利かずに、滑って行っちゃう感じなんですよねー
そんなわけで、スポーツパッドよりも、ストリート向けの利きがいいパッドがいいかなー?って感じです。IMPULのブレーキパッドが理想に近いものならいいのですがー(-"-)
もし、パッド交換でダメなら、お財布に厳しい事になりますからね~(-"-)
でも、1.4t級の車で、しかも4人乗れる車という事を考えると、対向ピストンのキャリパーに変更した方がいいと思うんですよねー
スルスルと走り、いつの間にかスピードが想定より出ている車ですしね~(;´Д`)
Juke NISMOに最初に入れる社外品(ナビ等は除く)は、Defiのブースト計だと思っていましたが、
ひょっとしたらブレーキキャリパーになるかも知れません・・・。
★★★
次に、BRZについてですがー
先ほど、SUBARUデラから連絡があり、退院は明日になるそうです。
ただ、作業はほぼ完成していて、
後は、新しいリアホイールにTE37SLの赤ステッカーを貼り、洗車するだけらしいですw
TRDのモールはハズしてもハミタイにならなかったらしく、ハズしたそうです。
その為、モールが装着されていた部分に、グラスコーティングのやり直しなどが発生したり、
モールを丁寧に剥がすのに、想定外の時間がかかったらしいです。
正直、あのモールは個人的にあまりピンときていなかったので、嬉しいです。
Fはかっこいいのですが、RはなんかBRZが本来持つボディラインの美しさを、モールが壊していた気がするんですよね~(TRDモールを気に入っている人、ごめんなさい(>_<))
それにやっぱり、BRZにTRDのパーツってなんか違う気が・・・。
いや、TRDのパーツが満載なら逆にそれもアリだと思うのですが、
STiのパーツ満載の私のBRZに、TRDのパーツが1つだけついているというのもなんかね(/ω\)
(私のくだらんコダワリです。自分的にかっこ良ければOKじゃない!?とも思いますし)
あと、SUBARUデラ的に、ギリギリまでツライチを攻めてくれたらしいですw
「見せてもらおうか!SUBARUデラ的、ツライチという物を!!」
って感じで、明日の夜(色々な都合により、夜にうちに戻ってきます)が今から楽しみです(*´ω`*)
いつまでBRZを所有していられるかわからないけど、やっぱりBRZは楽しいや(*´Д`)
ブログ書いてるだけでもなんか楽しくてテンション上がってきたw
ただ、実用車としてのJukeの存在はすでに非常に大!神といっても過言ではない!(大袈裟)
そしてZ33.Z34大好き人間としては、Z34の存在は私にとっては必須!てか、ないと死んじゃう(>_<)
嗚呼・・・でも、BRZに乗ったりいじったりしてるの楽しいよー(>_<)
というのもまた事実!!
全く!困ったもんです(´・ω・)コマッタモンダ