まずはmy Z34のお話。
いや~
my Z34にも、とうとう来ましたよ!
初洗礼の日が!
本日、ディーラーにて1か月点検をしてもらったのですが、帰宅後、Z34の車体をチェックしてみると、右テールランプの後ろの段のところに、引っ掻き傷のような物が!?(/ω\)
最初は・・・
「やってくれたな・・・ディーラーさん!」と思ったのですが、でも、傷の形を見る限り、私の今までの経験から判断すると、恐らく【飛び石】か【猫】による傷のような気がします。
更に、傷の場所を考えると、かなりの確率で猫が足場に使った確率が高いと思います!
うちの周り、野良猫が多いんですよねー(>_<)ツメタテンジャネー
記録のために、iphoneで傷を撮影してみたのですが、iphoneのカメラじゃ全くピントが合わない・・・。
まずはフラッシュ有で撮影したもの(そのままだと、サッパリなのでphotoshopでちょっと加工)
フラッシュの光と、パール粒子のせいで、「なんのこっちゃ?」って感じですね(/ω\)
ただ、黒い線と点は見えたはずです。その線と点の間に、点々と傷があって繋がっている感じです。
次にフラッシュ無で撮影したもの
傷に全くピントがあわず、ボケボケですが、黒い点と線がなんとなく見えると思います。
実際はかなり細い引っ掻き傷のようなもので、長い物でも1cm無い位の傷です。
ただ、指の腹で触ると、傷で段差ができてしまっているのがすぐにわかります。
まあ、首都高等を走っていれば、飛び石などで、すぐにボディのあちこちにこの程度の傷がつくのですが、納車1か月で初の傷となるとやはりショックです(´・ω・`)
ただ、今までの経験から判断するに、コーティング層かクリア層で傷が止まっているような気がします。
カメラでもうまく撮影出来なかったですし・・・。
いっその事、またディーラーにもっていって、軽く磨いてもらおうかとも考えたのですが、その時に、とある事を思い出しました。
「そういえば、Z34のパンフレットになんか書いてあったなー」
というわけで、本棚をゴソゴソ・・・該当部分がすぐに見つかりました!
どうやらZ34の塗装には、スクラッチシールドというものがコーティングされているらしい。
なんとこれは、軽度のひっかき傷位なら、自己回復するとの事。
まあ、おそらくは洗車時の磨き傷程度までしかカバーしていないのでしょうが、
しばらくはこれに期待して、ちょっと様子見してみようかと思います。
この程度の傷でディーラーに持っていくのも、あまりに神経質すぎて呆れられそうだしなーw
どうせ近いうちに、ディーラーでメタルキャタライザーやら、藤壺マフラーやら入れるでしょうから、
その時に、ついでに磨いてもらえばいいかな?と。
本当にネコかどうかはまだわかりませんが、昔、同じ場所に止めていた兄のレガシィのボンネットの猫害の酷さを覚えているので、ちょっとダメ元で猫対策を駐車場に施すことにしました。
そんなわけで注文したのがコレ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000S9SYME/
効果があるかどうかわかりませんけどねw
★★★
後半は、my BRZのお話。
ブログで前に書きましたがー BRZを1年点検も兼ねて、ディーラーに入院させました。
帰ってくるまで10日~14日位かな?
前々から実行しようと思っていた、STiのリップスポイラーのゴム部分の撤去をします。
コレ↓が~
こんな感じ↓になるはずです!
あと、気になる車止めとマフラーとの干渉ですがー
その辺のチェックをディーラーにも頼みましたが、
その前に自分で、iphoneで撮影して拡大してチェックしてみたところ、大丈夫そうな感じでした。
ただねー
iphoneのカメラは、どうやら傷を撮影するのが苦手らしいからw
ただまあ、排気漏れを起こすようなダメージは無さそうで一安心です。
そして、とうとうオサラバするトミーカイラのリアウイング↓これで見納めです!
ホント・・・デザインは凄くいいのに・・・超もったいない。(´・ω・)
あとは、前にも書いた通り、夏タイヤのリアタイヤのハミタイチェックと、
STiのラテラルリンクセットとトレーリングリンクセットの装着をしてもらいます!
あまり足はピロ化したくないんですけどね(^^;
ギャップを拾いやすくなるので・・・。
そんなわけでずっと保留していたのですが、もし自分の用途に合わなかったら戻せばいいや!って感じで付けてみることにしました。
足のピロ化よりも、個人的にはサブフレームリジットカラー(所謂リジカラ)の方が興味があるんですけどね~ STiかSUBARUが出してくれないかなー? HKSでもいい!
Z33でリジカラ入れたら、凄くステアリングがシャープになって良くなりましたからね~
Z34もそのうち、Central20さんで入れてもらうつもりです。