• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

Fバンパーの下の方(銀色の部分の下の方)が

修理に出した日産デラから中間報告が!

Rバンパーは予定通り、通常クリアで再塗装でOKらしいのですがー

Fバンパーは・・・。
パールホワイト部分だけでも8か所ほど飛び石の傷があったのですが、
なんと銀色の部分の下の方には、10か所以上も飛び石の傷があり、
一部には飛び石が食い込んで、ザリザリになっていたそうです(´・ω・)

なんてこったい!(/ω\)

もう愛するZを雪の日(積る雪ね)とそれ以降しばらくは乗らないようにしよう・・・。

一応、通常クリア塗装でも綺麗に治せるらしいのですが、
下の方が思っていた以上に酷く、若干のパテ盛りの必要があるそうです。。。

まあ、ウレタンパーツがザリザリになっていたら、パテ盛りが必要になるのは分かるのですがー
個人的にパテって好きじゃないんですよね・・・。

Zが旧車で、新規パーツが買えないなら別ですが、まだまだ新規パーツを普通に買える車ですから、Fバンパーを塗装済新品に変更する事にしました。

まだ走行距離2000kmもいっていない車ですし・・・(/ω\)

ちなみに、前後バンパーを通常クリア塗装で治すと約20万円で出来上がりが24日。

前を新品に交換、後を通常クリア塗装で治すと約25万円で出来上がりが20日でした。

これだけFバンパー下部に大ダメージがあったmy NISMO Zでしたが、

ボディの金属部分は、スクラッチシールドのお蔭?
下回りはスリーラスターコーティングのお蔭?
でダメージが無かったのが不幸中の幸いでしょうか?
(つい最近、スチーム洗浄で塩カル等も落としましたし)

とりあえず新品同様綺麗に直るようでホッとしましたがー
あまり過保護に扱うのも、正直どうかと思う自分もいたりして・・・。

車なんて所詮は消耗品・・・どんなに大事に扱っていても、少しずつ酸化や摩耗等で朽ちていく・・・。
飛び石などでボディが傷つくのは、ドライバーや同乗者を守っている証拠でもあり、
車にとっては勲章みたいなものとも思えなくもない。

バンパーなんて、車の大事な部分やドライバーを守る為についてるものだし、
ちょっとしたキズに過度に反応するのもどうかと思うんですけどねー

そう思う一方で、自分を守ってくれる車を大事にし、手間暇やお金をかけるのは当たり前だと思う自分もいたりして(-"-)ウーム

まあ、車への付き合い方は人それぞれで正解なんてないんですけどねん(=゚ω゚)ノ
いずれにせよ、ホント、自分にとってZ34はこんなにも大事なものになっていたんだな・・・とつくづく思いました。

購入した直後は・・・やっぱりZ33の方が・・・とか、どうせならケイマンかケイマンSを買えばよかったかな?なんて思っていたんですけどねーw(/ω\)

今ではZ34を購入して心から良かったと思っています。
前にも書きましたが、ホントに人の考えや好みは短期間で変わるものですww

p.s.
東京は今週末からどんどん春めいてくるそうですね( ̄▽ ̄)
そんなわけでそろそろ、BRZを夏タイヤに変更して、下回りのスチーム洗浄をしてもらおうと考えています。
足回りの減衰力調整も1からやり直さないと・・・。
ちなみにスタッドレスの今は、前後とも10段になっています。(HARD30 SOFT1表記で)

p.s.2
毎月、愛読しているRevSPEED OPTION OPTION2の年間定期購読が切れたくさいので、定期購読を更新。ついでにVIDEO OPTIONも年間定期購読開始!

雑誌類は今年の5月号から定期購読スタート!(来年の4月号まで)
VIDEO OPTIONはたぶん241号から(246号まで)

去年、定期購読を申し込んだ時、メモってなくて不便だったので、今回はメモメモ(*´ω`*)
Posted at 2014/03/15 23:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2014年01月25日 イイね!

初洗礼(/ω\)

まずはmy Z34のお話。

いや~

my Z34にも、とうとう来ましたよ!

初洗礼の日が!

本日、ディーラーにて1か月点検をしてもらったのですが、帰宅後、Z34の車体をチェックしてみると、右テールランプの後ろの段のところに、引っ掻き傷のような物が!?(/ω\)

最初は・・・

「やってくれたな・・・ディーラーさん!」と思ったのですが、でも、傷の形を見る限り、私の今までの経験から判断すると、恐らく【飛び石】か【猫】による傷のような気がします。

更に、傷の場所を考えると、かなりの確率で猫が足場に使った確率が高いと思います!

うちの周り、野良猫が多いんですよねー(>_<)ツメタテンジャネー

記録のために、iphoneで傷を撮影してみたのですが、iphoneのカメラじゃ全くピントが合わない・・・。

まずはフラッシュ有で撮影したもの(そのままだと、サッパリなのでphotoshopでちょっと加工)



フラッシュの光と、パール粒子のせいで、「なんのこっちゃ?」って感じですね(/ω\)
ただ、黒い線と点は見えたはずです。その線と点の間に、点々と傷があって繋がっている感じです。

次にフラッシュ無で撮影したもの



傷に全くピントがあわず、ボケボケですが、黒い点と線がなんとなく見えると思います。
実際はかなり細い引っ掻き傷のようなもので、長い物でも1cm無い位の傷です。

ただ、指の腹で触ると、傷で段差ができてしまっているのがすぐにわかります。

まあ、首都高等を走っていれば、飛び石などで、すぐにボディのあちこちにこの程度の傷がつくのですが、納車1か月で初の傷となるとやはりショックです(´・ω・`)

ただ、今までの経験から判断するに、コーティング層かクリア層で傷が止まっているような気がします。
カメラでもうまく撮影出来なかったですし・・・。

いっその事、またディーラーにもっていって、軽く磨いてもらおうかとも考えたのですが、その時に、とある事を思い出しました。

「そういえば、Z34のパンフレットになんか書いてあったなー」

というわけで、本棚をゴソゴソ・・・該当部分がすぐに見つかりました!



どうやらZ34の塗装には、スクラッチシールドというものがコーティングされているらしい。
なんとこれは、軽度のひっかき傷位なら、自己回復するとの事。

まあ、おそらくは洗車時の磨き傷程度までしかカバーしていないのでしょうが、
しばらくはこれに期待して、ちょっと様子見してみようかと思います。

この程度の傷でディーラーに持っていくのも、あまりに神経質すぎて呆れられそうだしなーw
どうせ近いうちに、ディーラーでメタルキャタライザーやら、藤壺マフラーやら入れるでしょうから、
その時に、ついでに磨いてもらえばいいかな?と。

本当にネコかどうかはまだわかりませんが、昔、同じ場所に止めていた兄のレガシィのボンネットの猫害の酷さを覚えているので、ちょっとダメ元で猫対策を駐車場に施すことにしました。

そんなわけで注文したのがコレ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000S9SYME/

効果があるかどうかわかりませんけどねw

★★★

後半は、my BRZのお話。

ブログで前に書きましたがー BRZを1年点検も兼ねて、ディーラーに入院させました。
帰ってくるまで10日~14日位かな?

前々から実行しようと思っていた、STiのリップスポイラーのゴム部分の撤去をします。
コレ↓が~



こんな感じ↓になるはずです!



あと、気になる車止めとマフラーとの干渉ですがー
その辺のチェックをディーラーにも頼みましたが、
その前に自分で、iphoneで撮影して拡大してチェックしてみたところ、大丈夫そうな感じでした。



ただねー
iphoneのカメラは、どうやら傷を撮影するのが苦手らしいからw
ただまあ、排気漏れを起こすようなダメージは無さそうで一安心です。

そして、とうとうオサラバするトミーカイラのリアウイング↓これで見納めです!



ホント・・・デザインは凄くいいのに・・・超もったいない。(´・ω・)

あとは、前にも書いた通り、夏タイヤのリアタイヤのハミタイチェックと、
STiのラテラルリンクセットとトレーリングリンクセットの装着をしてもらいます!

あまり足はピロ化したくないんですけどね(^^;
ギャップを拾いやすくなるので・・・。
そんなわけでずっと保留していたのですが、もし自分の用途に合わなかったら戻せばいいや!って感じで付けてみることにしました。

足のピロ化よりも、個人的にはサブフレームリジットカラー(所謂リジカラ)の方が興味があるんですけどね~ STiかSUBARUが出してくれないかなー? HKSでもいい!

Z33でリジカラ入れたら、凄くステアリングがシャープになって良くなりましたからね~
Z34もそのうち、Central20さんで入れてもらうつもりです。
Posted at 2014/01/25 18:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2014年01月24日 イイね!

死んでまちた・・・

なんか木曜の13時頃から急に体調が悪くなりまして・・・。

会社を早退し、金曜の夕方まで、延々と寝ていました。

症状としては~

●鼻や喉などに風邪らしき症状は見られない。

●全身が物凄くダルい。

●一時的に熱が出たような気がする。

●やがて、体中の関節が痛む感じ。

●特に、下っ腹を押すと痛む感じ。

●胸やけが酷く、ガスター10を飲まないと何も食べれない。

以上の症状から、【細菌性胃腸炎】と自己診断しました!

ちなみに、これらの症状がより厳しく、熱が39度~40度出た場合は、

【ウイルス性胃腸炎】(いわゆるノロ)の可能性が高いです。

細菌性の場合は、抗生物質が効くのがせめてもの救い・・・。
ウイルス性の場合は対処療法で辛抱しつつ、自己免疫力で病気を治さないといけないので・・・。

明日の朝になってもきついようなら、近所の病院に行ってこようと思っています(/ω\)

そういえば!明日の朝といえば!?

my BRZが長期入院となります!

前にもブログでチョコチョコと書きましたが、今回いじる場所をまとめると、以下の通りです。

●トミーカイラのリアウイングに引導を渡し、スバル純正スポイラー(エアロパッケージのやつ)に変更する。

●トランクフードを新品にとっかえ、塗装、色合わせ、グラスコーティングのやり直し、ナンバー移設、ナンバー封印など。

●STiのフロントリップスポイラーのゴム部分の撤去。

●TRDのフェンダーエクステンション装着による、リアタイヤのハミタイ認定の再テストw

●STiのラテラルリンクセットと、トレーリングリンクセットの装着

●この間、某駐車場でマフラーが車止めに当たったかも知れないので、その辺のチェックw

●あと、まだ1か月ほど早いですが、ついでに1年点検もしてもらう予定です。

そのうちやっぱり、BRZの車高、1cm位あげるかも(/ω\)
どうやら冬タイヤにしたせいで、さらに車高が落ちたっぽい(/ω\)
夏タイヤのときは問題なく止められた駐車場だったので・・・。
夏タイヤの時点で、最低地上高が10cmだったから、今は9cmギリギリかもしれません。

Zの方は、あと1cm下げようかなー?今は最低地上高11cmちょっとあるはずだし。
ただ、Z33の事が過去にありましたしね~・・・Zの車高を下げるのはちょっと心配(/ω\)

普段乗りにさほど影響がなく、それでいてかっこよく見えるのって、個人的には最低地上高10cm位だと思うんですよねー
もちろん、車のリップスポイラーの構造によっては、それでも顎打ちしまくる車もいると思います。
(BRZのSTiリップスポイラーもそう)
Posted at 2014/01/24 23:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2014年01月07日 イイね!

気を付けよう!穴あけ加工が必要なエアロの選択と、孫の成長!(徳井風

スバールのデラのいつもの営業さんから電話がありました。

トランクフード交換+純正リアスポイラー装着の見積りが出ました(´・ω・)

思っていたよりも作業手順が多そうです(´・ω・)

ナンバープレートの再封印も必要だし、車体に合わせた塗装も必要になるとの事。
私のBRZはグラスコーティングしているので、グラスコーティングもやりなおさないといけません(/ω\)

ハミタイ確認の為、タイヤ脱着の手数料もかかるようです。

そんなこんなで、1週間ほどの入院で、治療費174,000-との事(´_ゝ`)

そういえば・・・BRZのトランクフードって、アルミでしたっけ?(´・ω・)
そりゃ、高いよね(/ω\)

パーツが揃い次第、入院になります。パーツの詳しい値段がわかったら、またブログのネタにしますね~(/ω\)トホホノホ

そういえば、今はアルミホイールのリムの再生とかも出来るんだから、
トランクフードの穴を埋めるなんてことも出来そうな気が・・・?

工賃考えると、高くついちゃうのかなー?
少なくとも、交換よりは時間がかかるでしょうね~

応急処置とかで適当に穴を塞いだら、そのうち雨漏りとかして、トランク内に水が溜まって錆そうだしなあ・・・(´・ω・)ウーム

トミーカイラに代金を請求したい気分だお!w

とりあえず、ウイングの評価を★にしとこ・・・。

考えてみたら、あちしのBRZって、1度もぶつけていないのに(土木工事現場での底打ちと、リムガリと、リップスポイラーの顎打ちは除くw 結局、底打ちのダメージはSTiの右サイドステップがえぐれただけで、ボディやシャーシ、排気系、ジャッキアップポイント等は無傷でした)
Fバンパーの交換、そして今度はトランクフードの交換かい!

私は変なところに完璧主義なところがありますからね~(´・ω・)

あまり気にしない人や、お金が無い人や節約家な人だったら、Fバンパーなんてぶつけて傷だらけになるまで放置なんでしょうけど。。。

トランクフードの穴だって、裏からアルミ板貼り付けて溶接(アルミの溶接ってよくわからないけど)するなり、シーラーで固めるなりして、その後、パテ埋めして塗装して終了!なんて人もいるでしょうね。

まあ、少しでも景気回復の為に貢献していると思う事にしますw
Posted at 2014/01/07 18:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2014年01月06日 イイね!

BRZのリアスポイラー

みなさん、こん○●は!(=゚ω゚)ノ

いや~
なんかね~
BRZの件なのですが~
もうちょっと、トミーカイラのリアスポイラーに嫌気が・・・(/ω\)

いや、デザインは今でも大好きですよっ!
でも作りが・・・。

装着した当初は全く問題なかったのですが、経年劣化ですかねー?
(まだ1年も経っていませんが・・・)
トランクを普通に(というより、普通より気をつかって、なるべく丁寧に)閉めても、
ウイング部分がズレ落ちてしまいます(´-ω-`)

もちろん、ネジでキッチリとまっているので、脱落とかはしないのですが、
トランクを閉めるたびに、手動でウイングの角度を調整するのが・・・

禿しくメンドクサイ!!

(このままじゃ、禿そうなので、あえて【激】じゃなくて、【禿】にしました!)

やっぱり車って、スタイリングも大事ですが、実用性も重要です!
私のBRZは、日常の足としても使用しているので、もうちょい実用性を良くしたくなってきました。

そんなわけで現在、新品トランクと純正リアスポイラーへの交換の見積りをSUBARUデラさんにお願いしています。

最初は純正リアスポイラーのデザインはあまり好きではなかったのですが、
今見てみると、決して悪くない感じ。
重量も軽そうだし、なんといっても、メーカーが空力(整流)バランスを考えてお金をかけて作ったものですから、性能的に悪い物のはずがない!

また、パーツ点数が少ないスポイラーなので、トミーカイラのようなトラブルも起きなさそうなので、チョイスしました。

ついでに問題が無ければ、STiのリップスポイラーのゴム部分もハズしちゃうかも知れません。
それだけでかなり、街中での顎打ちも減りそうですし~

あと、SUBARUデラでハミタイの検証をしてもらわないとね!w

これでmy BRZは本当に完成かなー?

出来ればあと20馬力位上げたいところだけど、

私の記憶が確かなら~ HKS TFのメカさん曰く~

「エンジンやミッション、燃料系に手を入れなくても、300馬力まではいけます!」

「但し、これからは耐久性や信頼性とのトレードオフになります!」

「今の馬力(実測230ちょっと)では耐久性や信頼性にはまず問題が生じませんが、ここから上げていくと、上げれば上げるだけ、信頼性が落ちます!」

「今の信頼性が100だとしたら、250で7,80位。300まで上げると、信頼性のマージンが0になると思って下さい。」

「サーキット等で、コンマ何秒とか削りたいのでしたら、アリだと思いますが、そうじゃなければあまりオススメしません。」

んー( ̄▽ ̄)

確かに、今の馬力で全く問題ないしなー(´-ω-`)
この間、7000rpmまで回したら、おそろしく速かったしw
NAの頃とは今の時点でもすでに別物・・・。

「逆にこれ以上あげたら、扱いづらくなるかなー?」

と思い、パワー関連のチューニングはひとまず完成という事にしました(=゚ω゚)ノ
(そのうち、やるかも知れませんがw)

というわけでBRZは、今日書いた事が終われば、ひとまず完成ということで(*'▽')



その後はZ34かなー?

Z34って、ベースは物凄くいいものを持っていると思うんですよねー(外見についてです)
でもなぜか、写真写りが悪い・・・。
やっぱり、エアロが原因なのかなー?

エアロを社外品に変えた物(物にもよるけど)や、サーキット仕様にラッピング?されている物は、超かっこいいんですよねー( ・ω・)ウーム

機能的には全く不満が無いだけに、もうちょい外見をいじりたいです。

アクセルのつきが悪いのにはもう慣れてきましたし、なんといっても、シンクロレブが最高!
エンジンもトルクフルだし、中回転までなら非常に滑らか。
ブレーキもやたら効くし、幅広車体の割には取り回しもそんなに大変じゃない。
内装もかっこよくて気に入っています。

やはり将来的には、リアをヴェステートのエアロにして~
フロントもなんか良さげな物に変えたいかなー?
フジムラオートのが好きだったけど、今一番好きなのは、セントラルさんとこの新しいやつかなー?

そういえば、セントラルさんから年賀状が来ていたなー
近いうちに1度、エアロについて相談しにいこうかな?

でも、空力の性能的には、NISMOのままが一番だと思うし、ちと勿体無いような気もする・・・。
エアロを変えるなら、NISMOを購入した意味が半減するような気もするしなー(´-ω-`)コマッタモンダ
Posted at 2014/01/06 13:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation