みなさん、こん●○は(=゚ω゚)ノ
大径ドラシャ絡みの記事等に沢山のイイネをありがとうございました。m(_ _)m
大径ドラシャ、ホントに入れて良かったと思っています。
今朝もGTで通勤したのですが、運転していてすごく気持ちいいです!
tSの謎だった気持ち良さの理由がわかって自分的には大満足です!
そんなtSと同じ位、お気に入りになったGTを更に磨くべく、
先ほど、いつものSUBARUの営業さんに電話をして、3つのパーツを注文しました!
今回注文したパーツは以下の3点です
●
STiラテラルリンクセット
●
STiトレーリングリンクセット
●
STiスポーツシート(RECARO)の運転席側だけ
ラテラルリンクとトレーリングリンクはtSに標準装備のパーツです。
納車時にすでにドローステフナーとフレキシブルVバーを入れていますので、
これで、tS標準装備の走り系のSTiパーツを全てGTにも入れたことになります。
(GTにはさらにフレキシブルタワーバーも入れていますが)
所謂、後期版tSっぽい仕様の完成です。
前にも書きましたが、果たしてそれらパーツがGT標準のザックスとマッチするかは未知数なので
自己責任による導入になっちゃいますけど、まあSTiがその辺もテストをしているでしょうし、
もしダメなら、適応車種のところでE型GTが除外されてるでしょうから、大丈夫でしょう!
バンピーなところを少しでも走る車なら、このパーツは乗り心地を悪くするでしょうけど、
99.9%、整備された舗装路を走る車ですから、大丈夫だと思います。
実際、tSでは不都合を感じたことが無いですしね。
装着後、どうなるか楽しみです(*´ω`)
大径ドラシャよりも導入後に変化を感じ取れやすいパーツのはずですが、果たして・・・?w
んー
tSのようなコンプリートカーもいいですが、こうやってカタログモデルの車にOPを足していった方が
変化を感じ取れて楽しいかも(。-`ω-)
まあ、トータルのお金も手間も余計にかかるのが難点ですが・・・。
最後にシートの話ですがー
後期BRZのシートも決して悪い出来ではありません!
座り心地も悪くないですし、ホールド性も悪くありません。
でもねーtS標準のレカロに座ると、座り心地がホントに気持ちいい(●´ω`●)
たまたま自分の背中、腰、ケツに合っているだけかも知れませんが、ずっと座っていたくなる心地よさが・・・。
これが不思議で、同じレカロシートがベースになっていると思われる、nismoZのレカロシートだと、
自分にはちょっとキツイ感じがするんですよねー
んで、たまたまラテラルリンクとトレーリングリンクの事を調べていたら、
STiのサイトで【スポーツシート(RECARO)】を発見してしまったので、注文する事にしました。
高いけど・・・お高いけど・・・。
今回は運転席だけの交換。
助手席はホールド性が上がれば上がるほど、乗り降りに苦労しますからね(^^;
歳とった母親を乗せる機会が多いので、今回はやめておきました。
ただ自分の場合、tSの車検証を持っているので、どうやらtS標準のシートも注文できるっぽいです。
なので最終的に、STiのスポーツシート(RECARO)を注文するか、tS標準レカロになるかは今のところ不明です。
おそらくステッチ等の色が違うだけで中身は同じシートだとは思うのですがー
その辺の事を、営業さんに調べてもらっています。
【おまけ】
※)ここからは自己満足というか、自分の考えをまとめて整理するために書いたような独り言、メモ的な内容ですので、華麗にスルー\(^o^)/してくださいw
自分、結構、ころころと考えや方針が変わったりするので、それを考慮した上でお読みください。
☆
GTがtSと同じような仕様になり、満足度も追いついた感じなので、
そろそろtSを処分しようかと思っていたのですが・・・
(実際、そっちの方もすでに手配の電話をしていた)
今月のOPTION(4月号P26,27)を見てたら、Amuseの記事があってー・・・
またAmuseの松井氏に、車をいじってもらいたくなってきちゃいましたw
ちなみに!前に乗っていた赤いBRZをいじってもらったのは、戸田にあるHKS TFで、
いじっている間、お昼以外ずっと菊池氏(4月号P62,63)と延々、何時間も(5、6時間?)車の話をしていたのを覚えていますw
たぶん、今回のOPTION(4月号P62,63)に乗っている赤いATの86って、自分の赤いBRZと一緒に入庫していた車だと思いますw 確かあの86、娘さんが通学に使うためにお父さんが買ってあげた86だったようなw
当時からVARISのフルエアロが入っていましたが、益々凄くなってる(;゚Д゚)
主力ドライバーが娘さんからお父さんになったのかな?w
・・・って、話が逸れてしまったので、戻しますw
なのでBRZをいじるなら、またHKS TFかなー?なんていう考えもあったりするので、
AmuseにするかHKS TFにするか迷っています。
ただ、HKS TFだとターボはお願いしにくいですしーw
Amuseの松井さんには、Z33 , Z34 といじってもらってきている上、
Amuseなら、NA、ターボ、スーチャーどれでも頼みやすいかな?
なんていう考えもあったりします。
まあ、スーチャー入れるならHKS TFで、ターボはAmuseかな?
NAだったら、Amuseマフラーを入れたいし、ハイテックROM+現車セッティングの良さを心底知っているので、Amuseかな?
って思っているのですが、いまだに方針が決まらず、tSも社外パーツを入れたくなかったので、
特に改造をする事もなく、ここまで来てしまいましたw
でもでも・・・そうはいってもー
夏以降にケイマンSが納車されるのでー
ここでtSを大改造したら、ケイマンSの下取り車はnismoZで確定してしまいます。
そうなると益々、tSの改造に乗り出せなくなってしまった感もあったり・・・。
なので、tSを改造して乗り続けるか、それとも、GTもtS並に気に入ってきたし、tSを処分しようか、そろそろ決めなくてはいけません。
tSを処分しておけば、nismoZに関しては、ケイマンS納車後も、3台維持しつつ、その後ゆっくり考えればいいかな?って事も出来ますしー
でもね・・・ホントにBRZが大好きなんですよね・・・。
アクセルコントロールに電子制御が実装されてから、こんなに好きになった車ははじめてかも?
時代の流れ的にも、こんなに自分にとって気持ちのいいガソリン車は今後出てこない可能性もありますし。
確かに高速域でのパワー不足は常日頃感じたりもしますが、
それを差し引いても、本当にいい車なんです!殆ど全てが気持ちいいんです!!(あくまでも個人的な感想です)
なので自分的には2台あっても全然問題ない!
ていうか、通勤や冠婚葬祭用のBRZと、GTウィングをつけて色が派手で積極的に改造するBRZを2台もってるなんて最高じゃないですか!
なのでGTの方は今のところはあまり社外パーツを入れる気はないです。
tSにAmuseマフラーを入れてみて、あまり煩くないようなら、GTにもAmuseマフラーとハイテックROM位は入れるかも知れませんけど。
☆
ケイマンSはね・・・ポルシェはもはや別物の車というか、工芸品だと思うんですよね。
だからMT信者の自分でも、6MTを選ばずにPDKにしましたし。
もちろん、機械は使わな過ぎても劣化が進むので、ケイマンSを通勤に使うこともあるでしょうが、
それでも自分にとっての日常、主力車はBRZでありたいんですよね~
ポルシェは乗ってて凄く緊張すると思うんですよねー
その点、BRZは全然緊張しない。(もちろん、運転に必要な安全面に対する最低限の緊張はもちろんしてますよ!)
そういった面でも、ケイマンSは、どちらかというとnismoZとの置き換えかな?って思います。
排気量や気筒数、NAとターボの違いはありますが、パワーとトルクは同クラスですしね。
正直、最近の自分では、あのパワーとトルクの6MTは、手に余るというか、緊張して疲れるんですよねー 大分慣れてきてはいるんですけどね。
ただ自分の日常には必要の無いパワーとトルク、非日常であるという部分で、両車は近いと思います。
そう考えると、ケイマンSでPDKを選んだのって、nismoZによる経験が大きかったんだと、今書いていて気づかされました。
有り余るパワーとトルクでも、PDKなら、そんなに気を使わなくても良さそうですし。
もちろん、ポルシェはクラッチが重いという情報も影響していますけどw
んー・・・なんか読み返してみると、イマイチ繋がりの悪い、分かり難い内容になってしまったような気がする・・・。
まあ、あくまでも今回の【おまけ】記事という事で、ご了承くださいm(_ _)m