• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2017年02月27日 イイね!

さらにBRZ GTに一石を投じてみた!

みなさん、こん●○は(=゚ω゚)ノ

大径ドラシャ絡みの記事等に沢山のイイネをありがとうございました。m(_ _)m

大径ドラシャ、ホントに入れて良かったと思っています。
今朝もGTで通勤したのですが、運転していてすごく気持ちいいです!

tSの謎だった気持ち良さの理由がわかって自分的には大満足です!

そんなtSと同じ位、お気に入りになったGTを更に磨くべく、
先ほど、いつものSUBARUの営業さんに電話をして、3つのパーツを注文しました!

今回注文したパーツは以下の3点です

STiラテラルリンクセット

STiトレーリングリンクセット

STiスポーツシート(RECARO)の運転席側だけ

ラテラルリンクとトレーリングリンクはtSに標準装備のパーツです。
納車時にすでにドローステフナーとフレキシブルVバーを入れていますので、
これで、tS標準装備の走り系のSTiパーツを全てGTにも入れたことになります。
(GTにはさらにフレキシブルタワーバーも入れていますが)

所謂、後期版tSっぽい仕様の完成です。

前にも書きましたが、果たしてそれらパーツがGT標準のザックスとマッチするかは未知数なので
自己責任による導入になっちゃいますけど、まあSTiがその辺もテストをしているでしょうし、
もしダメなら、適応車種のところでE型GTが除外されてるでしょうから、大丈夫でしょう!

バンピーなところを少しでも走る車なら、このパーツは乗り心地を悪くするでしょうけど、
99.9%、整備された舗装路を走る車ですから、大丈夫だと思います。
実際、tSでは不都合を感じたことが無いですしね。

装着後、どうなるか楽しみです(*´ω`)

大径ドラシャよりも導入後に変化を感じ取れやすいパーツのはずですが、果たして・・・?w

んー

tSのようなコンプリートカーもいいですが、こうやってカタログモデルの車にOPを足していった方が
変化を感じ取れて楽しいかも(。-`ω-)

まあ、トータルのお金も手間も余計にかかるのが難点ですが・・・。

最後にシートの話ですがー

後期BRZのシートも決して悪い出来ではありません!
座り心地も悪くないですし、ホールド性も悪くありません。

でもねーtS標準のレカロに座ると、座り心地がホントに気持ちいい(●´ω`●)
たまたま自分の背中、腰、ケツに合っているだけかも知れませんが、ずっと座っていたくなる心地よさが・・・。

これが不思議で、同じレカロシートがベースになっていると思われる、nismoZのレカロシートだと、
自分にはちょっとキツイ感じがするんですよねー

んで、たまたまラテラルリンクとトレーリングリンクの事を調べていたら、
STiのサイトで【スポーツシート(RECARO)】を発見してしまったので、注文する事にしました。
高いけど・・・お高いけど・・・。

今回は運転席だけの交換。
助手席はホールド性が上がれば上がるほど、乗り降りに苦労しますからね(^^;
歳とった母親を乗せる機会が多いので、今回はやめておきました。

ただ自分の場合、tSの車検証を持っているので、どうやらtS標準のシートも注文できるっぽいです。

なので最終的に、STiのスポーツシート(RECARO)を注文するか、tS標準レカロになるかは今のところ不明です。

おそらくステッチ等の色が違うだけで中身は同じシートだとは思うのですがー
その辺の事を、営業さんに調べてもらっています。

【おまけ】

※)ここからは自己満足というか、自分の考えをまとめて整理するために書いたような独り言、メモ的な内容ですので、華麗にスルー\(^o^)/してくださいw

自分、結構、ころころと考えや方針が変わったりするので、それを考慮した上でお読みください。



GTがtSと同じような仕様になり、満足度も追いついた感じなので、
そろそろtSを処分しようかと思っていたのですが・・・

(実際、そっちの方もすでに手配の電話をしていた)

今月のOPTION(4月号P26,27)を見てたら、Amuseの記事があってー・・・

またAmuseの松井氏に、車をいじってもらいたくなってきちゃいましたw

ちなみに!前に乗っていた赤いBRZをいじってもらったのは、戸田にあるHKS TFで、
いじっている間、お昼以外ずっと菊池氏(4月号P62,63)と延々、何時間も(5、6時間?)車の話をしていたのを覚えていますw

たぶん、今回のOPTION(4月号P62,63)に乗っている赤いATの86って、自分の赤いBRZと一緒に入庫していた車だと思いますw 確かあの86、娘さんが通学に使うためにお父さんが買ってあげた86だったようなw

当時からVARISのフルエアロが入っていましたが、益々凄くなってる(;゚Д゚)
主力ドライバーが娘さんからお父さんになったのかな?w

・・・って、話が逸れてしまったので、戻しますw

なのでBRZをいじるなら、またHKS TFかなー?なんていう考えもあったりするので、
AmuseにするかHKS TFにするか迷っています。

ただ、HKS TFだとターボはお願いしにくいですしーw
Amuseの松井さんには、Z33 , Z34 といじってもらってきている上、
Amuseなら、NA、ターボ、スーチャーどれでも頼みやすいかな?

なんていう考えもあったりします。

まあ、スーチャー入れるならHKS TFで、ターボはAmuseかな?
NAだったら、Amuseマフラーを入れたいし、ハイテックROM+現車セッティングの良さを心底知っているので、Amuseかな?

って思っているのですが、いまだに方針が決まらず、tSも社外パーツを入れたくなかったので、
特に改造をする事もなく、ここまで来てしまいましたw

でもでも・・・そうはいってもー

夏以降にケイマンSが納車されるのでー
ここでtSを大改造したら、ケイマンSの下取り車はnismoZで確定してしまいます。

そうなると益々、tSの改造に乗り出せなくなってしまった感もあったり・・・。

なので、tSを改造して乗り続けるか、それとも、GTもtS並に気に入ってきたし、tSを処分しようか、そろそろ決めなくてはいけません。

tSを処分しておけば、nismoZに関しては、ケイマンS納車後も、3台維持しつつ、その後ゆっくり考えればいいかな?って事も出来ますしー

でもね・・・ホントにBRZが大好きなんですよね・・・。
アクセルコントロールに電子制御が実装されてから、こんなに好きになった車ははじめてかも?
時代の流れ的にも、こんなに自分にとって気持ちのいいガソリン車は今後出てこない可能性もありますし。
確かに高速域でのパワー不足は常日頃感じたりもしますが、
それを差し引いても、本当にいい車なんです!殆ど全てが気持ちいいんです!!(あくまでも個人的な感想です)
なので自分的には2台あっても全然問題ない!

ていうか、通勤や冠婚葬祭用のBRZと、GTウィングをつけて色が派手で積極的に改造するBRZを2台もってるなんて最高じゃないですか!

なのでGTの方は今のところはあまり社外パーツを入れる気はないです。
tSにAmuseマフラーを入れてみて、あまり煩くないようなら、GTにもAmuseマフラーとハイテックROM位は入れるかも知れませんけど。



ケイマンSはね・・・ポルシェはもはや別物の車というか、工芸品だと思うんですよね。
だからMT信者の自分でも、6MTを選ばずにPDKにしましたし。

もちろん、機械は使わな過ぎても劣化が進むので、ケイマンSを通勤に使うこともあるでしょうが、
それでも自分にとっての日常、主力車はBRZでありたいんですよね~

ポルシェは乗ってて凄く緊張すると思うんですよねー
その点、BRZは全然緊張しない。(もちろん、運転に必要な安全面に対する最低限の緊張はもちろんしてますよ!)

そういった面でも、ケイマンSは、どちらかというとnismoZとの置き換えかな?って思います。
排気量や気筒数、NAとターボの違いはありますが、パワーとトルクは同クラスですしね。

正直、最近の自分では、あのパワーとトルクの6MTは、手に余るというか、緊張して疲れるんですよねー 大分慣れてきてはいるんですけどね。

ただ自分の日常には必要の無いパワーとトルク、非日常であるという部分で、両車は近いと思います。

そう考えると、ケイマンSでPDKを選んだのって、nismoZによる経験が大きかったんだと、今書いていて気づかされました。
有り余るパワーとトルクでも、PDKなら、そんなに気を使わなくても良さそうですし。

もちろん、ポルシェはクラッチが重いという情報も影響していますけどw

んー・・・なんか読み返してみると、イマイチ繋がりの悪い、分かり難い内容になってしまったような気がする・・・。
まあ、あくまでも今回の【おまけ】記事という事で、ご了承くださいm(_ _)m
2017年02月20日 イイね!

大径ドライブシャフトを導入しました。

BRZ GTを、後期版tS仕様にするべく、大径ドライブシャフト(STiドライブシャフトKIT)を導入しました。

さきほどDから車が戻ってきたばかりですので、まだ運転は出来ていません。

パーツのところにも書きましたが、このパーツを導入すると、陸運局に改造申請が必要になります。

これであとはラテラルリンクとトレーリングリンクを入れれば、後期版tS仕様って感じかな?

ただ、tSとGTとでは、ショックがビルシュタインとザックスの違いもありますし、
コイルスプリングも違うと思われます。

なのでSTiのラテラルリンクやトレーリングリンクを入れて、tSのような味付けに必ずしもなるとは限らないと思います。

tSとGTとでは、ホイール径もタイヤ幅も違いますしねぇ・・・。

まあ、ホイールは春辺りに18インチにインチアップする事になっていますし、
タイヤもその時にtSと同じ幅と銘柄のものに変更する事になっています。

ノーマルGTからこれだけ変えてしまったら、もはやメーカーが調整した仕様から逸脱しちゃっているので、その辺を気にせずにラテラルリンクやトレーリングリンクを導入しちゃってもいいのかも知れません。

それがザックスとマッチしないようなら、社外の車高調に手を出してもいいですし・・・。

そしてチューニングのドツボに・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

【追記】

いっその事、tSのショックもコイルもSTiで売られているっぽいので、
ザックスからビルシュタインに・・・。

って、それはちょっと違うというか、勿体ないと思うしなあ・・・(^^;
実際、ザックスも凄くいいですし!

STiのサイトによると、ラテラルリンクもトレーリングリンクもコイルスプリングもビルシュタインショックも、E型GTに適合しているっぽいので、あまり深く考えずに色々つけて遊んでみるのもいいかもですね!

もちろん、自己責任ですが!w
2016年12月27日 イイね!

そろそろポルポルに手を出そうかな?でも・・・

みなさん、こん●○は(=゚ω゚)ノ

今年ももうすぐ終わりですね~
今年のみんカラの更新も、これが最後かな?(確定じゃないけど)

先日、ネット動画を漁っていたら、こんな動画を発見しました!

【追記】---------------------------------------------
【あらら・・・アップしてた人のyoutube垢、BANされましたね!】
【テレ東、愛車自慢だけ集めて、DVD化しないかなー?】
【GT+であのコーナーが一番好きなんだよねー】
---------------------------------------------------

自分も、最初の愛車が(P)S13ですし、今、BRZに乗っているので、
なんだか、ますだおかだの岡田さんに親近感がわきましたw

岡田さん、滑り芸なイメージがありますが、なんか昔から好きだったんですよねー(´▽`)

それにしても・・・。
この番組、結構きっちりチェックしてるんだけど、この回は見逃しているなあ・・・。

★★★

えー
話は変わりまして~
タイトルの件ですがー

昔から一生に一回は、ポルシェを所有したいと思っていたのですがー
ちとそれが実現できそうな感じでして・・・。

んで、ポルシェの何を買うかとなるわけですがー

申し訳ないですが、RRは自分的にはあまり・・・。
物凄く個性的なRRを乗りこなせる自信もありませんし。

だったら4WDの911を・・・
ってなりますがー

自分的には、ケイマンが昔から気になってしょうがありませんでした。
なので、ケイマンに手を出そうと思ったのですがー

みなさんご存じの通り、ケイマンのエンジンが今年のモデルから、4気筒ターボになってしまいました。(´・ω・)

いや、フラット4に乗るなら、スバル車でいいのですが・・・(´・ω・)

そうなると、ポルシェの認定中古車で、6気筒ケイマンの最終モデルを狙うのがいいかな?

でもー

右ハンドルがいい!とかー

黄色がいい!とかー

折角だから、PDKがいい!とかー

●○のオプションが付いていないといやだー!とかー(ポルシェはオプション地獄なので)

中古のポルシェでは、なかなか自分好みのものを見つけられそうにないんですよねー

理想は、黄色のGT4かなー?

中途半端に不満点があるような中古のポルシェを買うくらいなら、
貯金しておいて、本当に欲しい車が出た時に飛びつくための資金にしたりー

夢のガレージハウス建設の資金の足しにした方がいい気もします。
2016年11月08日 イイね!

来年の改造展望(但し妄想)

ここしばらくは、車の改造を控えていましたがー
来年は積極的に車の改造をしたいと思っています。

〇Zに関して

今の足回りでもある程度納得しているのですが、出来ればもうちょい、キビキビしているというか、しっかりした足回りにしたい感じ。

基本的に、Zは、独りで高速をドライブする事が多いですし、硬くても問題無し。
ツーシーターだから後ろに人が乗ることも無いですから、割り切った足でもOKだと思っています。

今はショックが前後ともMAX IV GTで、バネが【F】 MAX IV GT 10kg、【R】 Amuseバネ 14kg だったかな?

とりあえずAmuseさんとこのアラゴスタベースの物に、前後とも交換しちゃおーかなーなんて画策しております。
やはりZに関しては、Amuseの松井さんに、絶大なる信頼を寄せているんですよねー自分。

エアロに関しては、来年はいじらないかなー?
後部だけ、Amuseエアロにしてもいいかも?なんて思わなくもないですがー

動力や吸排気系に関しては、すでに冬場は400馬力オーバー 夏場でも380馬力以上出ているっぽいので、自分的には充分すぎます。(気温30度で389馬力)
逆に少し、トルクをデチューンして、扱いやすくしたい位ですよ!w

〇BRZ GTに関して

BRZ GTに関しては、来年は慣らし期間だと思っているので、改造は無いと思います。
ひょっとしたら、GTウィングあたりに手を出すかも知れませんが、それくらいかな?

車高を落としたいけど、折角のザックスダンパーですしねー

自分、基本的にホイールは純正品(がよほどかっこ悪ければ別だけど)でもあまり気にしないしー

まあ、メーカーが作ったものを、ジックリと味わう年になると思います。

〇BRZ tSに関して

下取りに出していなかったら、色々とやるかも知れません。

足回りは、ビルシュタイン製の今のものを気に入っているので、あまりいじりたくない感じ。

もし2台体制になるなら、トラストのターボキットに手を出すかも知れません。

ターボを入れることになったら、オイルクーラーを追加したり、タイヤをハイグリップタイヤにしたり、
それにともない、ホイールも変更する可能性があります。

あー ターボキットを入れるなら、排気系も変更すると思います。

さすがにDIYは、自分の能力では無理なので、どこのショップにお願いするのがいいか、考えています。

HKS TFさんには、トラストのターボキットはさすがに頼みにくいしー
ディーラーさんには、「今までうちではやった事が無いので・・・」と言われたので、
別のチューニングショップにお願いすることになると思います。

自分的に楽なのは、付き合いが何度もあるAmuseさんなのですが、
Amuseさんは、どうもNAチューンが得意なイメージがあるのでー・・・。

でも、もしターボ化を実行するなら、他のショップと相談する前に、Amuseの松井さんにちょっと聞いてみようと思っています。

まあ、ターボ化まではやらずに、排気系をAmuseマフラーに変更し、吸気系に後期パーツを導入し、ECUを現車セッティングしてもらうところで留まる可能性もありますが。

〇WRX STiに関して

下取りに出していなかったら、こちらもちょっといじると思います。

ただ、馬力的には必要十分なほどあるのでー
改造するとしたら・・・

各種メーター類の追加。
GTウィングへの変更。
足回りを車高調に変更。
マフラー変更とそれにともなうECUの現車セッティング。
(ブーストアップよりも、超低回転域の使い勝手を良くしたい感じかなー?)
S207っぽい装飾追加。

こんなところかなー?

果たして、どうなることやら~(*´▽`*)

【追記】

<おまけ>

86後期に、服部尚貴氏が試乗した動画。
さすが、わかりやすい!!

服部さん、髭剃って、頭染めれば、まだまだイケメンだと思うんだけどなー(余計なお世話)

https://www.youtube.com/watch?v=cSnwuG1rJfo

<おまけ2>

86後期に、ピストン西沢氏が試乗?した動画。
86/BRZの心地よさを代弁してくれているような気がして、「なるほど!」と思ったので、
ちとリンクしてみました。

https://www.youtube.com/watch?v=7oW41lXoj5I
2016年01月08日 イイね!

明けましておめでとうございます^^(近況報告)(追記アリ)


うー・・・86GRMNが欲しい・・・商談の申し込み抽選に応募しようかしら・・・

でも・・・もし当たっちゃったら・・・今、所有している3台のどれかを処分して購入する事に・・・

ZもBRZもWRXも超お気に入りだから、どれかを処分するなんて、現時点では考えられない(><;

な~んて、思い、新年そうそう物欲に支配されている、まあ3です!

新年、明けまして おめでとうございますm(_ _)m

今年もボチボチと更新していく予定ですので、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

★ 86GRMNのお話 興味の無い方は、次の★まで飛ばしてね!

いや~

86GRMN いいですよねー

http://gazooracing.com/pages/grmn/86/#!/

特にいいのが、カーボンルーフ&二人乗りで車検を通しているのがうらやましいです!

後から改造でカーボンルーフにすると、事故車扱いになりますからねー(;´Д`)
後部座席とっぱらいも色々とウルサイみたいですし・・・。

あと、馬力が19馬力UPしているのもいいですよね!
300馬力級の車が19馬力上がるのと、200馬力級の車が19馬力上がるのとでは、
体感にかなりの差がありますからねー

インマニも樹脂から金属パーツに変更になってますしー
重量はその分、ちょっと増しているでしょうけど、見た目が良ければ、それで良し!w

いいなー 欲しいなー 

でも・・・ 色は白だけなんですよね(´・ω・)

あと、スポット増しかー

車体剛性は高いほど良いなんて言いますが、ストリートでは路面にギャップがあるのが当たり前なので、あまりかため過ぎても、乗り心地が悪くなりますからね~
(足で吸収しきれない振動は最終的にボディ&シャーシで吸収しますから)

恐らく、車内も軽量化のために消音材等が減るなどして、少しうるさくなっているだろうし~

自分の用途的には、BRZ tsが一番マッチしているとは思うんですけどね。

86GRMNは、やはりサーキット走行を頻繁にしている人が持っていた方が、車も幸せでしょうね。
そう思って、応募したい気持ちをなんとか抑え込んでいますw

とりあえず、転売erには、絶対に売らないで欲しい。
とにかく、自分でサーキットを走るような人が手に入れて欲しいなあ。
あと、親のスネカジリ中の人もダメ!w

確かホンダの新シビックtypeRは、販売後にチェックを入れるらしいですね!(ナイス!ホンダ!!)

とまあ、GRMNネタについてはこの辺で・・・。

★ 自作PCやPCゲームのお話

今回の正月休みは、なんと!10日も取れたのですが(12/26~1/4)

その間、車には一切乗っていなかったりしてw

実はFallout4にハマっていまして~(昨日から2周目をはじめましたw)
今回の正月休みはFallout4だけで終わってしまいましたw

いずれはSkyrim同様、MODテンコ盛りで遊ぶ予定ですので、
迷いなくPC版をチョイス!

事前にPCも最新パーツで強化済です!

自分、486DX 33MHz(メガヘルツですよ!メガヘルツ!w懐かしいw)の頃からPC/AT機を自作してまして~(ウイングコマンダー2や3で遊んでました^^)
デスクトップ系のPCは全部自作です。

家族のPCも親友のPCも仕事場のPCも、全部自分の自作PCだったり(;一_一)

ちなみに新PCのスペックは、i7-6700k、32GB(DDR4-3200)、GTX980Ti OC、SSDはintelの750シリーズの1.2TBの物(u.2接続)にしています。

マザボにはこだわりがありまして、今回はASUSのMaximusVIII IMPACTです!
AT→ATX→microATX→miniITXと、使用マザーボードがどんどん小さくなっていますw

自分、拡張スロットが無駄に空いているのが嫌いなんですよねー
水冷トリプルSLIをしている頃はATXだったのですが、ビデオカードの性能向上により、
シングルビデオカード仕様にしてからはmicroATXになり、
サウンドカード等がマザボのオンボードチップで不満が無くなってからはminiITXを使用するようになりました。(筐体は、カード長の関係上、microATXを主に使用しています)

モニターは3840x2160の4k仕様ですが、このスペックならFallout4もバニラの最高クオリティなら、ヌルヌル動きますよ!(●´ω`●)

1周目はミニッツメン以外のエンディングを全部見て、Lv51にて終了。
最後の方は、MODを色々と入れていました。

●鍵開けが楽になるMOD
●ハッキングのパスワード候補が1つしか表示されなくなる楽MOD

鍵開けやハッキングは、ミニゲームとして最初は楽しめるのですが、段々めんどくさくなり、ゲームのテンポが悪くなるので導入しました。

●女性キャラを美人にするMOD(CBBE等)

早くもSkyrimで有名なCBBEが出ています。最初からBodySliderが付いていますし、
バニラ装備のアウトフィット機能もついているので、至れり尽くせりです。ただ、BBPはまだですw

それ以外にも、シワ取りのテクスチャーや、目を美しくハッキリさせるMODや、コンパニオンの顔を修正するMOD等も入れています。

●コンパニオンの弾数無限改造MOD

このMODが無いと、仲間に折角、いい武器を装備させても、弾切れですぐに初期装備に戻ってしまうので、入れています。

今のところこんな感じ。2周目はひたすら、ミニッツメンクエで延々と遊ぶ予定です。

★ 最近の愛車との付き合いについて

●Zについて

全体的に操縦性はZよりもBRZ tSの方が気に入っていますが、
やっぱり改造したZはエンジン音がいい!
時代はダウンサイジングの4気筒なんでしょうが、やっぱり6気筒も捨て難い!

なんか最近は、このエンジン音が聴きたくなるとZに乗るって感じです。

※追記)そういえば、唯一、いつか買いたいと思っている外車の、ポルシェのケイマンですが、次の新型から4気筒化するみたいですねー 詳しくはまだ調べていないので、6気筒の物と併売するのかどうか分かりませんが、4気筒化するなら、もういいかなー?って気がしなくもないです。でもまあ、MRのエンジンが軽くなるんだから、重量バランスや運動性は良くなりそうな気も・・・。てか、4気筒化するなら911の方が効果テキメンなんじゃなかと思うんだけど・・・ポルシェ社のフラッグシップはあくまでも911って事なんでしょうな~(;一_一)

●BRZ tSについて

やはり、パワーやトルクには不満が無くもないですが、
とにかく乗っていて楽しい車です。
特にハンドリングが秀逸!そして、コーナーリングの速度がハンパないです!

騒音対策と独自チューンのサウンドクリエイターのせいか、
走行音も決して悪くない感じ。

「車はトルクで乗るんじゃなくて、パワーで乗るんだよ!」

を意識して運転すると、決して遅い車ではありません!

エンジンも高回転まで良く回りますし・・・てか、高回転まで回してナンボな車だと思います。

しかし今後どうするか、ホントに悩みます。

HKSのスーパーチャージャーもアップデートによってかなり良くなっているみたいだし、
またスーチャーにしてもいいなーなんて思ったりもしますが、

このままNAで吸排気&ECUチューンをした方がいいような気もします。

過給器を付けると、アクセルワークがどうしてもシビアになりがちだし、
エンジンもサーキット等にいかないと、高回転まで楽しめなくなりますからね~

まあしばらくはNAのままかなー?って感じでしょうか?

お気に入り度というか、満足度では、今、1番かも知れません。

あーそだ!

今年、BRZはビッグマイナーチェンジが控えているので、それによって、今後の改造の方針が変わるかも知れません。

●WRXについて

この車への不満は、ホント、クーペじゃなくてセダンって所だけですw
この性能を維持したまま、流麗なクーペスタイルになったら、恐らく、一番のお気に入りになるのではないでしょうか?

それ位、性能的には最高の車だと思っています。

・・・とまあ、最近の3台への想いはこんな感じでしょうか?
果たして2016年、この3台に変化はあるのか?
自分自身、分かりません!(お

※)追記★ BRZ tSのNAチューン

今、考えているBRZ tSのNAチューンメニューのご紹介

●ECUチューン

やるならおそらく、Amuseさんになると思うのですが、
ECUに関してはEcuTekによるチューンが気になるんですよねー

EcuTekなら、ECUチューンで、ZでいうところのシンクロレブコントロールをBRZに追加出来ます!
最も、Zのものほど頭は良くないでしょうけど。

●吸排気チューン

これはもうAmuseさんとこで確定かなー?

●SARDのトルセンデフ + ファイナル変更

デフ交換をするなら、前の赤BRZでやる寸前までいっていた(ディーラーに注文していた)
SARDのトルセンデフに交換するついでに、
ファイナルギアを4.1から、4.3か4.5に上げたいです。

これで街乗りのトルク不足が大分、解消されるのではないかと(=゚ω゚)ノ

ギヤ比的に高速クルージング能力が落ちてしまいますが、
まあそういった使い方をする時はZに乗りますし、問題ないかと(=゚ω゚)ノ

BRZの6速の頼りなさを考えると、意外と6速の使い勝手が良くなったりしてw

この3つをやれば、かなりいいライトウェイトNAスポーツになるんじゃないかと思っています!

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation