• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2018年10月15日 イイね!

某FD車載主さんの新作面白すぎ(*´▽`*)

hetareさん、最高!!

hetareさんの新作はコチラ

と、いつも長文ブログばかりなので、たまには短いので・・・と思ったけどー
もうちょっとだけ。


※)以下は【チラシの裏でしろっ!】的な雑談ネタです。


どうしてもポルシェのFLAT6に乗りたくて、カレラを注文してしまった私ですがー
(981ケイマンも考えましたが、ケイマン2台よりも1台はカレラかな?って思って。)
なんか注文してから、718ケイマンSにドンドン惚れ込んでいます(/ω\)

どうしても気に入らなかった音も、なんか慣れてきたのか、段々と心地よく・・・w

いつしか・・・

「あれ?カレラ買わなくても良かったんじゃね?」

的な考えも有ったり無かったり(/ω\)

まあすでに予約金というか手付金というか契約金で200万払っているので、
それが没収されてもアレなので(全額没収されるわけではないらしい)
このままちゃんと、カレラ買いますよ(=゚ω゚)ノ

でも、納車が近づいたら近づいたで、やっぱりテンション上がってワクワクなんでしょうけどね(^^;
まだ3か月半ほどありますからねぇ・・・。

そういやケイマンSなんて、納車に10か月かかったから、途中で完全に頭から存在が消えてた期間があったもんなぁ(^^;

自分、BRZとかもいつも半年とか待たされていたような気が・・・。

元々カレラは、中古か、ディーラーの在庫車を買うつもりだったからなぁ・・・4か月はやっぱり長い。
まあ、ポルシェの納車期間としては、かなり短い方だと思うけど(´-ω-`)

あと、2月頭付近の納車までに、自宅の駐車場の一部を改修しないといけないかも知れないんですよね!

最低でも車止めの移動は必要そう。カレラはお尻が大きいからね・・・。

一応、4ドアセダンも止められる駐車場が1台分あるんだけど、
カレラの車高だと、お尻の下が壁に当たっちゃいそうな予感・・・。
何気にそっちの準備が大変かもです(´-ω-`)

一応、本日、業者さんに連絡して、今度、見てもらうことになったのですが、
工事費用が気になります(´-ω-`)

なんか今後暫くは、本当にポルシェ親父、水平対向親父になりそうな流れです(/ω\)
いや、水平対向エンジン、大好きだからスバルやポルシェに乗っているわけですが(^^;

実はみんカラのタイトル、【ポルシェ親父】か【水平対向親父】に変えようかとちょっと考えたんですよね( ゚Д゚)ヤメタケドネ
Posted at 2018/10/15 23:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2018年10月14日 イイね!

ケイマンSにアレをつけてみた(*゜ー゜)

みなさん、こん〇●は!

最近、ニコニコ動画のVOICEROID車載を見るのに嵌っているのですが、
ついつい自分もSONYのアクションカムのAS300を、熱帯雨林で数日前にポチってしまいました(/ω\)

とは言え、自分が車載動画をUPするなんてことは無いと思いますがw

カレラを購入したのも、マッタリロングドライブをこれからしまくりたい!
っていう気持ちもあったからというのもありますしね(*´ω`)
折角だから、いい道があったら、動画で残したいな・・・って思いまして。

昨晩、試しにケイマンSに、AS300をつけてみました。

助手席と運転席の間に付けてみたりもしたのですが、
景色を重視するなら、やっぱりここかな?と・・・。





いちいち吸盤はずして云々も面倒だし、BRZやカレラ用に、マウントを追加購入しようかな?^^

今日、カメラテストがてら、ドライブしようと思っていたのですが、
午前中、ようやく予約していたiphone Xs Maxが届くようなので、
出かけられないんですよねー

午後もなんだかんだで設定いじったりしているうちに、夕方になっちゃうだろうしなあ(^^;

ちなみに一番自分が嵌ったのは、ポルシェ911scに乗っているメイさんの動画かなー?
まだ20代で911sc(930型)を選ぶとは!?
U2やPOLICEやSTINGも好きみたいだし、大人な雰囲気の動画で凄く好感を持ちました。

んで、その動画に、別の車載主の人とマスツーリングをしているシーンがあるのですが、
それを見ちゃうと、その人の車載動画を見たくなり~
って感じで、チェックする人がドンドン増えています(^^;

広告に、前から楽しんでに見ているhetareさんの名前があったりしてw
ついつい嵌ってしまいましたw

メイさんの車載動画はコチラ

面白過ぎるhetareさんの車載動画はコチラ

低燃費車ならぬ、底燃費車・・・www
あれは今でも、hetareさんの動画を見ると、たまに思い出して笑っちゃいますw

【投稿が古い順】にして、連続再生をするのがオススメです(=゚ω゚)ノ
Posted at 2018/10/14 09:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2018年10月09日 イイね!

カレラのホイールの色どうしよう?

みなさん、こん●〇は!

今日も頭の中は、車の事と彼女の事ばかりな中の人です。(仕事しろ!)

今、カレラのホイールを、黒く塗ってもらってから納車するか迷い中。。。

ホイールの形状は19インチカレラホイールで確定です!
ただ、このホイールだと、ポルシェの純正OPとして、色を塗ることが出来ません。
ディーラーOPとして、塗装してもらう事になります。(23万位かかる)

色を塗らない場合はこんな感じ。



20インチカレラSホイールなら、ポルシェ純正OPでボディ同色とかにも出来たりするのですが、
インチアップすると、見た目やタイヤ剛性は上がると思うのですが、
乗り心地はやっぱり悪くなるし、タイヤ径だけでなく、タイヤ幅も変わるのがなんか嫌です。
あとね、ホイールとローターのバランスも・・・カレラのローター径が330mmで、Sが350mmだからね~
まあ、あまりその辺、気にする方ではないけどもw

ポルシェ社が、370馬力のカレラにはコレ・・・ってチョイスされたのが、
19インチ295のカレラホイールだと思うんですよね~
カレラSホイールだと20インチで305になっちゃいますからね~
転がり抵抗とか増えそうだしー
(上記のタイヤ幅はRです。Fは、カレラホイールが235で、カレラSホイールが245だったかな?となると、ハンドル切るのも若干重くなるのかな?)

ホイールをガリッたり、インチアップしたくなってからでもいいかな?
って思い、最初はカレラホイールをチョイスしました。

ちなみに、カレラSホイールにして、ブラック(ハイグロス)塗装をするとこんな感じ。



自分は、カレラホイールを、ブラック(ハイグロス)塗装してもらおうかと・・・。

※)このブログ記事を書いてる途中に、ポルシェセンターの担当の方と電話でお話し、
納車前に塗装してもらう事にしました!
色は黒と決めていますが、色々と選べるらしいので、それは塗装をしてもらう時に決めることになりました。
マットもいいけど、やっぱりハイグロスかなー?(*´▽`*)


【追記】

なんか、カレラを注文してから、益々ケイマンSを気に入ってしまって(●´ー`●)
OPてんこ盛りにしたけど、

マッタリ優雅にグランドツーリングやデートドライブなカレラ

ちょっとヤンチャにキビキビ走らせるケイマンS

って感じに使い分けるなら、走りのOPテンコ盛りのケイマンSは正解だったかも?
って思うようになりました。

そうなるとカレラに、ガラスサンルーフを付けても良かったかな?
なんて事も思ったり(*゜ー゜)

でも、先ほどの担当の方との電話で、

「OPをあまり付けないで、ポルシェが用意した素のベーシックモデルを本当に楽しんで欲しいです」
と言われ、

「いや、本当にそうだよなー」と再び思った、中の人でした!!

いや~ホント、自分、スペック厨なところがあるから、ついつい、
「やっぱりSにしておけば良かったー」とか「このOPつけておけば良かったー」って思っちゃう傾向がありますからね(^^;

今回のカレラはこれでいいんです!!

もし、ケイマンSよりもカレラを超気に入り、もっとハイパワーなモデルが欲しくなったら、
その時は、2台処分して、カレラSなり、GTSなり、911ターボなりを買います!!

さすがに911ターボはいらんかw
その時の経済状況や嗜好次第ということで(=゚ω゚)ノ

そういえば、992型のリアデザイン、なんかいくつかの動画で微妙に違う感じだから、
最終的にいい感じで出てくる可能性もまだ有りそうですね(*゜ー゜)

でもやっぱり、車幅は広がるのかなー?据え置きでお願いしたいけど・・・。
でも、広がった方が、自分的には「911.2を買って良かった!」と思えそうで複雑w
Posted at 2018/10/09 17:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2018年10月01日 イイね!

type991.2 契約してしまったw(かなり長文)

とうとう2台目のポルシェを注文してしまいました・・・。
いやもうね、縁としか思えないような流れでして(^^;

今朝、非常に体調が悪く、自分の仕事は、月初、比較的暇ということもあり、
仕事を休んで、午前中は寝ていました。
昼過ぎに目覚めたところ、大分体調が良くなっていたので、
外に出ることにしたのですが、
なんとなく、新車の方のポルシェセンターに行くことにしたんです。(ケイマンS買ったところ)


前回、中古の991.1のカレラSを探しているという書き込みをしましたが、
その後、ネットで色々と調べていたところ、

●991.1には、718ケイマンSのようなブレーキホールド機能が無い。

●ネット動画で音を聞いてみたところ、991.2の音も自分は好きだと感じた事。

●991.2のタービン音がかっこいい事(車内で聞こえるかどうかはわからんけどw)

●リアにあるフィンの形状や、テールランプが991.2の方が好みである事。

●991.2は、カーナビが718ケイマンSと共通である事。

●個人的に、ターボはDCTやATが、NAはMTが合うと思っていて、カレラを買うならPDKがいいと思っていたので、ターボ車の991.2でもいいんじゃないか?と思った事。

●絶対的な速さは、やっぱりターボ車。

等、991.2でもいいかな?なんて思い始めていたんです。

逆に991.1の方がいいな・・・って感じているところは、

●NAなのでやっぱり音やレスポンスは991.1の方がいいんだと思う。

●フロントスポイラーのデザインが、991.1の方がちょっとクラシカルで好き。

の2点だったんですよね。
まあ、2点とは言っても、失われつつある、FLAT6 NAの魅力は絶大なんですけどね(^^;

「まあ、どっちも好きだなー」って思いつつ、新車もチェックしておこーと、気軽な気持ちでポルシェセンターに行ったのです。

ポルシェを新車で買うとなると、納車までやたらかかるので、
それはちょっと嫌だったので、ディーラーの在庫車について聞いたのですが、

なんと、991.2の在庫は一切無いとの事。。。
そんな事は今まで1度も無かったそうです。

今月、992型の発表があるので、本社が991.2型の生産を絞っているのか、ポルシェジャパンが在庫を減らすようにしている可能性があるのかも知れません。

あと、今から991.2型を発注しても、生産枠がとれない内に、992型にシフトしてしまう可能性も無くは無いかも?との事でした。

(個人的に992型のリアのデザインはちょっと・・・ネット動画のまま出るのかまだわからないけど。あと、RRも4WDも、992型は4WDモデルと同じ幅になりそうなので、991型よりもRRモデルは幅が4cmか5cm大きくなりそうなので、それが嫌なんですよね(^^;)←※)発表前なので予想に過ぎません!!

ただ、私が利用しているディーラーが、11月のカレラのベーシックモデルの生産枠を3つ持っているらしく、その3台なら、早くて1月末、おそらく2月に納車出来るとの事でした。

ただし、色やオプションの仕様はもう変えられないと、この時点では言われていました。

その3台の仕様をチェックしてみたところ、色は白と黒しかないし、いらないOPがついていたりして、
ちょっと自分には微妙でした。(色は、ナイトブルーメタリックか、赤系のどちらかが良かったので)

991.2型の生産枠がとれないかもしれないけど、カレラ、カレラS、カレラGTSで、好みの色とオプションで見積もりをとってもらったところ~

カレラが1500万円位、カレラSが1800万オーバー位、カレラGTSが2000万切る位でした。

自分的には、カレラSが第1希望だったのですが、好みのオプションをいれるとGTSとあまり変わらなくなってしまう感じ。
GTSの発売前にSを買うならいいけど、GTS発表後は、GTSの方がオプション的にお得な感じだったので、この時点で、Sは候補から脱落しました。

で、1500万のカレラにするか、2000万のカレラGTSにするかで迷っていたのですが~
そんな中、新たな情報が!!

なんと、11月の生産枠の3台のうち2台は、今日までなら色やOPの変更が可能との事!!
その後は仕様変更がLOCKされ、一切変更が効かなくなるので、それで良ければ、希望の色とOPで生産出来ますよ!!
との事でした。

500万円もの出費を抑えて、確実に生産枠が取れ、2月には納車されるカレラにするか、
生産枠が取れるかどうかわからなく、高いカレラGTSにするか迷いましたが、

フト、自分の用途を考えてみました。

日本国内での利用を考えれば、馬力的にもブレーキ性能的にも、カレラで十分。
サーキットをガンガン走るなら、カレラGTSだと思うけど、
もしポルシェでサーキットを走るなら、ケイマンSで走る。

元々、ケイマンSはスポーツ走行、カレラ系はツーリング用途で使う想定なので、
それならカレラで自分には十分。

初めてのRRレイアウトの車なので、過度の馬力やトルクはいらない。
また、少しでも回転を引っ張って音を楽しむなら、カレラの方が気楽に楽しめるのではないか?

初めてのカレラですし、
ポルシェ911のベーシックモデルであるカレラを経験するのは大事かも知れない。

などと色々と考えましたが、やはり今日、ポルシェセンターに行かなかったら・・・というところにも、
カレラへの縁を感じ、カレラを選択することにしました。

(5日ほど前から昨日まで、ここのディーラーはお休みだったし、明日、明後日もお休み。そして、今日、たまたま会社を休むことになり、たまたまお昼に体調が回復し、たまたまポルシェセンターに行こうと思った)

あと、個人的に、この500万円の差は、かなり色々と影響もありますしね(^^;

そんなこんなで色々考えていたら、カレラしか無い!!と思うようになり、ついつい契約してしまいましたw

今、凄くいい買い物が出来たと満足しているので、悔いは無いです。

とうとう自分も、ポルシェ911オーナーになるのかー(*゜ー゜)
なんか感慨深いです(*´▽`*)

ディーラーが注文していた仕様から、いらないOPを削り、
ケイマンSでいらないと感じたOPを省いたところ、OPの値段も大分抑えられました。

また、2台目の購入である事と、ディーラー生産枠の個体を購入するということで、
結構な割引もしてもらえる事になりました。
値引額については、一応、黒塗りで隠しておきますが(^^;



今回つけたOPはこんな感じ。



あ!バックカメラ忘れてました(^^;
まあ、バックカメラはディーラーOP品でいいので、大丈夫だけどー(*゜ー゜)


追記)

前回書いたラッピングですが、ポルシェセンター紹介の業者でやると、
130万円からだそうです(´-ω-`)
更に、エンジンルーム内や、ドアを開けると見えるところ(名称度忘れw)をやるとなると、
更にプラスされるそうです。

高い分、完璧な仕事なんでしょうけど、オールペンの方が安いじゃん!!
って思ったら、ちょっとね(^^;
まあ、オールペンだと、事故車扱いになっちゃうし、ボディ保護効果、
多彩な色から選べる事を考えると、ラッピングもいいと思いますが、
130万円と聞いて自分はやめましたw

それを聞くまでは、白のディーラー車を買って、ラッピングでもいいかな?
なんて思っていたんですけどね。

その後、運良く、今日まで色やOP変更が可能という事が分かったので、
前述のようになりました(*゜ー゜)
ホントにタイミング良かったかも?(^^;
Posted at 2018/10/01 21:53:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2018年01月10日 イイね!

intel CPUの例の問題について

みなさん、明けましておめでとうございます!

新年早々、コンピューター業界がとんでも無い事になりましたね~
日本のマスコミは全く?報道していませんがww

知らない人もいらっしゃると思うので、ちょっと騒動の簡単な概略を・・・。

※)自分的には、あくまでも中立的に、自分なりに集めた情報を脚色せず、書いているつもりですが、そもそもそのソースが100%正確とは限らないですし、元々、AMD贔屓(とは言え、この騒動が起きるまではintelをメインで使用していました)なので、intelを信仰(信用や信頼ではない)している人は、精神衛生上、読むことはお薦め出来ません。

新年早々、intelのCPUにバックドア(セキュリティーホール)があることが発表されました。
しかもCPUのモデル限定ではなく、Coreアーキテクチャの根幹部分のバグなので、
なんと1995年のPentiumPRO以降のintel製CPU全てにある欠陥との事です。

そのintel CPUの固有の欠陥は、メルトダウンと命名されました。

同時に、スペクターと命名されたセキュリティーホールも見つかりましたが、
こちらは、対応は難しいですが、CPUにはよくあるエラッタ程度のものなので、
BIOSの更新やOSのアップデートで対応出来、それらの対応をしても、CPUのパフォーマンスには殆ど影響がない(落ちても誤差範囲)との事です。

しかし、メルトダウンに関しては、専門家も「CPU史上最大の欠陥である」と言うほど、やヴぁいものだったりします。

このメルトダウン、BIOSのアップデートとパッチ等の修正対応は、スペクターよりも簡単らしいのですが、
それらの対策をすると、最大でCPUの処理速度が平均30%低下するとの事です。

まだ正式なパッチや対策BIOSも出回っていないので、最終的にどれだけ処理速度が低下するかはまだわかりません。

一般的な利用の個人PCなどでは、「殆ど変わらない」とか「落ちて5%程度」なんて言う人もいますが、
特定のソフトやゲームで「30%落ちた」との報告もあったり、「パフォーマンスはあまり変わらないけど、CPUの使用率が爆上がりで発熱が凄くなったのだが・・・」なんていう報告をしている人もいます。

ちなみに、スペクターの方は、intelだけでなく、スマホやタブレットに使われているARMや、intelのライバルであるAMDの方も影響があるそうですが、AMDに関しては、Googleが徹底的にテストをしていますが、今のところセキュリティを突破出来ていないそうなので、大丈夫そうです。

※)ARMの一部の最新チップにもメルトダウンがあるとの報告もあります。

でも、この問題で本当にやヴぁいのは、個人PCよりもサーバーだったりします。
サーバーの場合、処理速度の低下が30%どころではないなんていう報告が出ているようです。
機種によっては50%低下したなんていう報告も!

現在、世界で使われているサーバーの90%は、intelのXeonサーバーなので、
ある日突然、全世界のサーバーの処理能力が50%~70%になってしまうのです。

かといって、サーバーには、企業の重要な秘密や、国家や自治体の機密、ショッピングサイトの場合は顧客情報やクレジットカードのナンバーが保存されていたりするので、
処理速度の大幅低下を覚悟して、パッチ対応せざるを得ません。

んで困ったことに、メルトダウンのパッチ対応は、あくまでも問題の応急処置でしかない事です。

ハードウェアの穴(欠陥)を、ソフトウェアで塞いているだけなので、
悪意をもったハッカー等が、いずれ破ってくるでしょう。
もちろん、パッチはどんどん強化されていくでしょうが、イタチごっこです。
また今後、それらのパッチによりエラー等が発生したり、さらなるパフォーマンスの低下が発生する可能性だって無いとは言えないでしょう。

なので、完全な対応をするには、intel以外のCPUに交換するしか今のところありません。

Coreアーキテクチャの根幹部分(分岐予測)のバグな為、intelのCPUに関しては、
完全な新アーキテクチャの新型CPUにしないとどうしようもありません。

CPUを1から設計し、生産までこぎつけるには、普通4年ほどかかるそうです。
どんなに速くても、3年はかかるのではないか?なんて予想している人が多いようです。

なので、個人ユーザーの対応としては、以下のようなパターンが考えられます。

1:AMDのCPUに変更する(当然、マザーボードの交換も必要ですし、メーカーPCやノート等は買い替えとなります)

お金は一番かかりますが、手っ取り早く、その後、今回の問題に煩わされなくなります。
※)AMDにも別の深刻なセキュリティーホールが見つかったら別ですがw

2:そのまま無視してパフォーマンス優先!ノーガード戦法でいく。

まあ、悪意を持ったハッカーも、あまりお金にならない一般人の個人PCよりも、企業サーバー等を優先して狙うでしょうし。
但し、仮想通貨のウォレットを持っている人や、株のオンライン取引をしているような人はやめておいた方がいいんじゃないか?と個人的には思います。
すでに某国により、世界中で仮想通貨のウォレット被害が出ているとの話も・・・。

3:intelやマザーボードメーカー、OSメーカーを信じ、BIOSのアップデートとOSのアップデートで対処し、パフォーマンスの低下は我慢する。

一般的な個人PCなら、これでいい気がします。
ただ、一般人がBIOSのアップデートが出来るとは思えないのですが・・・。
てか、BIOSの存在すら知らないのでは?(^^;

但し、今後のパッチの更新等で、更にパフォーマンスが落ちる可能性もありますし、
パッチとの相性で、いきなり起動不能(Win10のブルスク等)になる可能性があります。

※)実際、今回のWin10のパッチで、AMDのAthlonが起動不能になるという問題が発生しました。この件に関しては、すでにMicrosoftがAthlonにはパッチを適用しないように修正したらしいです。元々、Athlonにはパッチがいらないので、intelのとばっちりと言えると思います。

とまあ、騒動の概要はこんな感じです。

まあ自分も詳しい専門家ではないですからねー
ただの自作PC好きで自作PC歴が長い、素人ですから、間違えた解釈をしている可能性もあります。
気になる人は、ご自分で情報を集め、ご自分でどうするか判断して下さい。

---------------------------------------

以下は、自分の邪推が強く含まれていますw

〇Googleがメルトダウンについてintelに警告したのが去年の6月。intelのCEOが11月に最低持ち株数以外の株を全て売却。正月に今回の問題を公開。intelは否定しているが、インサイダー取引の匂いがプンプンします。実際、今、専門機関の調査が入っているようです。

〇6月に警告を受けたのに、その後知らん顔して、skylake-XとCoffee lakeを発売。自分も25万の7980XEと14万の7920X、10マンの7900X、5万の8700Kを購入してますよ!!ヽ(`Д´)ノ

しかもこの脆弱性、intelはとっくの昔から気づいていたらしい。
ようするに10年20年、「バレなきゃ大丈夫」的なスタンスで高価なCPUを売りつけていたんじゃないか?なんて予想している人多数。

〇intelは昔から、大企業とは思えないようなエゲツない商売をしているイメージ。

intelは過去、一時的にライバルのAMDにCPUの性能で抜かれた事があります。
intelがpentium4、AMDがAthlon64を出していた時です。

その時にintelがAMD潰しにやった方法→小売店やPCメーカーに、「うちのCPU以外のものを搭載したPCを売ったら、もううちのCPUを供給しないよ!」と脅しをかけた。
もし本当なら、独占禁止法違反。

〇intelは、政治献金等のロビー活動に強く、バックもイスラエルのユダヤなんて言われています。また、広告等にも大金をつぎ込んでいる為、政府や業界団体、マスコミも基本的にintelは叩きません。

なので、あまりPC業界にドップリの人の記事や、マスコミの報道はそのまま信じない方がいいと個人的には思います。

自分なりに情報を調べ、書いている記事がintel擁護ではなく、中立的なもののみ、信じた方がいいと思います。

〇親友のプログラマーにも話を聞きましたが、ソフトウェアによる防壁は、ソフトウェアでいつか破られる可能性があると言っていました。

〇すでに某国のサイバー攻撃隊が、このセキュリティホールを利用して、暗躍中との噂。

〇そもそもこのセキュリティホール、ユダヤかCIAあたりがintelに頼んで仕込んだものなんじゃないか?なんていう邪推もされてたりw それがとうとうgoogleにバレて公開されただけ・・・なんていう話もw

----------------------------------------

結局自分は、7900Xは殻割失敗(それでも全コア4GHzで問題なく動いていたけどねw)してるので破棄、7920Xと8700KのPCをバラしました。

今、うちで稼働しているintel PCは、7980XEな水冷PCと、Surface3だけ。

7980XEは、しばらくは基本的にオフラインにして様子見中です。

なので、AMDのThreadripperなPCを増やしました。

現在、1950Xで水冷PCを、1920Xと1900Xで簡易水冷PCを組みました。
今週中にRyzen7 1800XのminiITXなPCも1台組み上げる予定です。

今年はAMDが大攻勢ラッシュなので、もう今年はAMDのみでいいかな?なんて思いはじめています。
7980XEに使用している、メモリやSSDも別のPCに移植して使用するかも知れません。

2018年のAMDの大攻勢


自分は元々AMD贔屓だし、ThreadripparやRyzen7も使用していたので、殆どのPCを、早急にAMDに移行しましたが、今はあまり移行時期ではないと思います。

今春発売されるZen+ベースのRyzen7は、性能的にパッチを当てたintel CPU以上の性能になるんじゃないか?と予想されているので、それらの発売を待った方がいいと思います。

エンスーなPCが好きな人は、今年後半(去年の8月にThreadripperが出たので、今回も8月か?)に出る、Zen+ベースのThreadripperを狙った方がいいと思います。

そんなわけで、今春発売されるZen+ベースのRyzen7を待ちつつ、現在のintel PCにパッチを当てて使い続け、情報を収集し、判断するのが、一番利口なのかな?なんて私は思います。

ちゃんとBIOSのアップデートとOSのパッチ当てをしていれば、少なくとも春まではセキュリティ的にも問題ないでしょう。
時間が経てばたつほど、リスクが上昇していくと自分は考えていますが、杞憂の可能性もあります。

でも、精神衛生上、そういうPCを使い続けるのは嫌だし、intelのやり方にはいい加減腹が立ったので、自分はとっととAMDにメイン環境を移行したわけです(,,゚Д゚)∩

今はまだパニックになったり、焦る必要は、個人PCユーザーには無いと思います。
ただ、企業サーバーは今、大変なんじゃないかな?(^^;
正月早々、SEさん達、大変なんだろうなあ・・・。

いくら自分のPCのセキュリティをガッチリ強化しても、使用しているショッピングサイト等から、パスワードやクレカ番号が漏れる可能性の方がずっと高いような気がします(´・ω・`)

今はそういったサーバーに、個人情報を登録したりしない方がいいでしょうし、
すでに登録してある情報も、削除が可能でしたら、削除したほうがいい【かも】知れませんね。

あと、クラウドサーバー等も、個人情報は置いておかない方がいいんじゃないかなー?
なんて自分的には思います。

-------------------------------------------------
おまけ

現在のうちのThreadripper PC達

●1950X



●1920X



●1900X



------------------------------------------

あ!みんカラだし、最後にちょっとだけ車ネタを・・・

MF GHOST面白いね!!頭文字Dとの繋がりが深い作品なので、頭文字Dファンなら楽しめると思います。
しかも、86と718ケイマンSが活躍しそうなよかーん(●´ー`●)

「718ケイマンSを買って良かった・・・」と思ってしまったw

http://yanmaga.jp/contents/mfg


祝)86 300kmオーバー

ようやく突破しましたね^^

https://motor-fan.jp/article/10002303
Posted at 2018/01/10 15:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | パソコン/インターネット

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation