2013年06月11日
みなさん、こん○●は(,,゚Д゚)∩
HKS スーパーエギゾーストシステムを装着してから、
BRZで「ぼわわわわ」音に悩まされている事を、ブログに綴ってきました。
サウンドクリエーターシステムが悪さしていると思い、
自力で外したりして、結構緩和されたような気もしますが、
それでもまだ、特定回転域やシチュエーションで「ぼわわわわ」音に悩まされています。
これってひょっとして、所謂マフラーのこもり音って奴なのではないでしょうか?
自分ではなかなか判断つきづらいので、今度ショップで相談してみるつもりです。
グラスウールバンテージをマフラーに巻いたりして、マフラーとボディとの共振現象を抑えたりする方法等があるらしいのですが・・・。
考えてみたら、Z33でも以前、同じような事があったんですよねー
Central20エキマニ===SARDキャタライザー===Central20フロントパイプ===FUJITSUBO レガリスエレガント
という排気系の時、低音が車内に籠って結構不快でした。
結局その後、フロントパイプとマフラーをAmuseのサイレント系に変更したら、シュオーン音に変化して、籠り音は解消されましたが~
やっぱり最悪の場合、排気系のパーツを交換するしかないのかなー(´-ω-`)
ホントに排気系のチューンって難しいですね(´・ω・`)
毎度毎度、本当に悩まされています(/ω\)
まあ、気温、気圧、パーツの擦り合わせ、動力系パーツや吸気系パーツのチューニングとかでも
共振現象って変化しますからね~(´-ω-`)タブン
もう少し様子を見る必要はあるでしょうけど~
スーチャー入れたら、また全然変わりそうですよねw
でも、解決まで長引きそうなら、もういっその事、排気系をノーマルに戻そうかなー(´_ゝ`)
なんかもういっその事、BRZをしばらく放置して、Z33にいいシートをいれたり、ブレーキ強化したり、
クラッチをカッパーMIXにして、ついでに軽量フライホイールを・・・なんて事も頭をよぎったりしちゃうんですよね~
さらにCentral20さんで34のエンジンパーツ使って3.7ℓ化してもらっちゃうとか・・・100諭吉OVERコースだけど(;゜ロ゜)
でもやっぱり、BRZも好きなんですよねー このまま放置していくわけにはいかんのです!少尉殿!(。・x・)ゝって感じー
Posted at 2013/06/11 23:41:16 | |
トラックバック(0) |
騒音 | クルマ
2013年06月11日
先日の夕方、サウンドクリエーターをとっぱらいました。
その辺の詳しいことは、BRZの整備手帳を見てねん(=゚ω゚)ノ
HKS スーパーエギゾーストシステムを装着してから、
どうも車内に籠る「ぼわわわわ」音に悩まされている私ですが~
サウンドクリエーターをとっぱらったお蔭で、大分良くなった気がします。
特によく使う3000rpm~4500rpm辺りが大分マシになった気がします。
ただ、完全に「ぼわわわわ」音が消えたわけでは無いんですよね~
ただ、結構、以前とは違う感じになりました。
アイドリング:
あまり変わらん(ぼわわわわ音なし)
1000rpm~2000rpm:
若干静かになった(ぼわわわわ音は殆どしない)
2000rpm~4500rpm:
「ぼわわわわ」音が無いわけではないけど、大分マシになったような気がする。
4500rpm以上:
「ぼわわわわ」音よりエンジン音の方が勝つためか気にならなくなる感じ。
てか、高回転域の音、凄く良くなってるかも知れません。
クローズドコースで高回転を維持して走れたら気持ちいいかもー って感じかな?
以前はアクセルを踏み込んでいる時に一番気になっていた「ぼわわわわ」音ですが、
サウンドクリエーターをはずしてからは逆に、スロットルを閉じて、回転が下がっていく時に
気になる感じになりました。特に4000rpm~3000rpmあたりが気になるかなー?
この「ぼわわわわ」音が無ければ、音量もさほど気にならないし、音もかっこ良くなるんですけどね~(´・ω・`)
ひょっとして、どこか排気漏れしてる?
それともこの音はFA20エンジンの特徴でどうしようもない消せない音なのかなー?
でも、排気系がノーマルの時はこんな音しなかった気がするしなあ(´・ω・`)
やっぱりスーパーエギゾーストシステムと、自分との相性が悪いのかも。
でもまあ、ある程度は慣れもあるでしょうし、もう少し使いこんでから、今後の事を考えます。
BRZ/86なんて、まだ登場してから1年半も経ってない車ですしね~
今後、ジェントルサウンドのいいエキマニやマフラーが出てくるかも知れないし、
とりあえずそれまで使っていようと思います。
あ!
ついつい音の事ばかり書いてしまいますが、
サウンドクリエーターをはずしてから、
なんかエンジンの回転が軽くなった気がします。
サウンドクリエーターにいく分のエアーが、エンジンにいくようになったからですかね~?
でもそのせいか、若干、燃費が落ちたような・・・w
サウンドクリエーターをはずす→エンジンにいくエアー量が増えた→コンピュータが燃料噴射量を増やした?→パワーやトルクが上がり、回転が軽くなったように感じる→燃費が少しだけ落ちた
・・・って、素人的には考えちゃうのですが、どうなんでしょうねw
いずれにせよ~
もうサウンドクリエーターを戻す事は無いと思います。
まあ、捨てずに一応、BRZのトランクの中に放り込んであるけど。。。
ノーマルの排気系も保存しているので、そこに放りこんでおくかなー?
Posted at 2013/06/11 13:15:39 | |
トラックバック(0) |
騒音 | クルマ