• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

(自分的に)完成されたZ33っていいわ~(*´з`)

最近、Z33を保存車的にとらえるようになってきたので、
なにかとBRZを運転する機会の方が多いのですが、

my Z33に乗る度に思います・・・

「(自分的に)完成されたZ33っていいわ~」(*´Д`*)

よく直6には劣ると言われるエンジン音ですが、
自分的には6気筒の【ヒュオーン!】って音が大好きなので、
吸排気チューニングをしたZ33のVQエンジンの音が大好きです!

ノーマルの「ドロドロドロドロ・・・ボッボッボッボ・・・」とはもはや別物・・・
というか、なんであんな音がしていたんだろうと、今となっては不思議(-.-)
たぶん、北米受けする音を意図的に調整して出しているんでしょうね~
マッスルカーっぽい音だったもんなあ。

音量もAmuseのサイレントマフラーとサイレントフロントパイプのお蔭で、
等長エキマニ&メタルキャタライザーでも、

「んー もうちょい音がしてもいいかな?」

って位に静かだし(*'-')

車体重量の割に機敏に動くし、いつでも十分なトルクがあるので、
運転していて楽だし、気持ちがいいです(*´Д`*)

まあ、この間、東北自動車道を1x0kmで巡航していた時に、
ボンネットのロックがハズレて怖い思いをしたのは内緒ですが(((( ;゚д゚)))

というわけで、my Z33にベタ惚れ中な私ですが~・・・

「フェアレディZ NISMOかっこいいね!」

ぶっちゃけ、買う金なら有る!
でも、駐車する土地なら無い!!

自宅駐車場に慣れているせいか、駐車場を借りる気がしないんですよね。
駐車場まで歩くのは全く問題ないのですが、盗難とか怖くて(´・ω・`)

NISMOを購入するには、Z33なりBRZを売らないといけません。

BRZを売ったら、2シーターが2台になってしまうので、ちょっと問題があります。
(激狭でもBRZの後部座席や荷物が沢山載る構造には助けられてます!)

となると、Z33を売って・・・というのが一番順当ですが、ここまで手をかけてきたZ33を手放すのはちょっと・・・

「うを~! どこか郊外でいいので、車が数台保存できるようなガレージが欲しい!!」

今の時代を考えると、大変贅沢な悩みではありますが、今一番かなえたい、私の夢かな?
Posted at 2013/06/27 11:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ
2013年06月18日 イイね!

my Z33 LOVE!!

いや~

赤号(BRZ)には、まだまだ不満点が色々あり、その分、今後の改造が楽しみって感じですが、

青号(Z33)の方は、もはや完成の域に達しつつあるな~(*´Д`*)って感じで、運転していて本当に気持ちのいい車になりました。

個人的に重要なポイントって

自分や走るステージに適合した足回り(サスペンション、タイヤ、ホイール選び&調整)

理想的なパワーとトルク(大きすぎても疲れるし、小さくても疲れる)

それと、やっぱり音ですかね~(音質と、あと適度な音量)

いや~ホントに気持ちいいです(*´Д`*)

青号は中古で250諭吉で購入したものなのですが、ここまでくるのに、なんだかんだで更に300諭吉はかかっているんじゃないかな(/ω\)

色々と遠回りして、余計なパーツを相当買っちゃいましたからね・・・。
新車のZ34買えちゃうじゃん!(/ω\)

まあ、Z34も好きですが、Z33のデザインが大好きなので、いいのです!

一方のmy BRZですがー

足回り→決してBRZのノーマルは嫌いじゃないというか、優秀だと思いますが、やっぱりもっと車高は落としたいよね!

パワーとトルク→街中ではいいけど、高速ではやっぱり足りない。

音→ちと煩いのと、特定の回転域で起きる籠りが完全にはとれないのがイヤ。

スーチャーもいいけど、いっその事、レガシィの3.0㍑フラット6に載せ換えてみたいですよ!

兄のレガシィのエンジンが丁度、それなので・・・(・´з`・)

・・・というのは冗談ですが、スーチャーを搭載するのは今からとても楽しみです!

ただ、注文しているホイールの入荷がかなり遅くなりそうなので、改造の順番的に、スーチャーは秋以降になっちゃいそうな感じなんですけどね(´・ω・`)
Posted at 2013/06/18 18:40:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ
2013年06月16日 イイね!

HKS レーシングサクションリローデッドヽ(゚ー゚* )ノ

HKS レーシングサクションリローデッドヽ(゚ー゚* )ノみなさん、こん○●は!
予定通り、本日、
HKS レーシングサクションリローデッドを入れてきましたよ~♪



やはりキノコエアフィルターがつくと、エンジンルームがいかにもチューンドカーぽくなりますよね~(*´Д`*)カコイイ



サウンドクリエーターと純正エアフィルターBOXがはずれると、今時の車とは思えないほど、
エンジンルームに余裕ができる感じです。

ホント、これなら、レガシィのフラット6エンジンが載るのもうなずけますね~



隙間ができたお蔭で、エキマニやフロントアンダーガードも上から見えるようになりました。

まだ装着してから高回転で走っていないので、音に関してはちゃんとした感想が書けませんが、
低回転域では、運転席での音はあまり変わりませんでした。

エアフィルターの交換目安は、5000km or 半年 だそうです。忘れないようにしないとね!

★★★

さてさて、次回は車高調とホイールとタイヤを変更してもらう予定です。

ついでに注文してきちゃいました!

・MAX4 GT

Z33で気に入ったので、BRZにも入れてみることにしました。車高は30mm落ちかな?

・RAYS VOLK Racing TE37SL 18x8.5J+45 と 18x9.5J+45

サーキットに行く人にとっては定番中の定番ホイールかな?

・ADVAN SPORTS V105 225/40-18 と 255/35-18

近い将来、スーパーチャージャーを入れる予定なので、リアは255にしておきました。
NAで通すなら、タイヤローテーションも可能な前後225にするんですけどねー

ネオバやZIIも考えたのですが、ストリートを重視して、アドバンスポーツをチョイスしました。
BSのS001とも迷ったのですが、私の車人生、ずっとBSだったので、
別のメーカーのタイヤも試したくなり、アドバンスポーツになりました。

しかしそれにしても、サスペンションはまだしも、タイヤとホイールの交換はホントにお金がかかりますよね~

★★★

さらに今後の予定・・・

その次はいよいよ、スーパーチャージャーになると思います!
それと一緒に、オイルクーラー、3連メーターも装着予定です。

一応これで完成の予定ですが、その後、ひょっとしたら、

ブレーキのチューニングや、エアロパーツの変更などもするかも知れません。

★★★

最後に・・・

HKS TFさん、太っ腹!!

ここ最近、HKS TFさんでチューニングしまくりなので、お礼にYOKOMOのドリフトパッケージをもらっちゃいましたよヽ(゚ー゚* )ノ

実は5、6年位前?まで、ツーリングカーの競技用ラジコンをやっていたので、プロポや急速充電器やバッテリーもってるんですよねw

さすがにあの頃のバッテリーはもうOUTかも知れないですけどねw
Posted at 2013/06/16 15:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2013年06月15日 イイね!

木曜日に理不尽な事があったので

金曜日は仕事休んで、木の実ナナ・・・じゃなくて、着の身着のままなドライブをしてきました。

最初は、まだ走った事の無い新東名や、BRZでまだ1度も走った事のない秋・・・じゃなくて榛名山にいってこようと思ったのですが、

ダラダラ流していたら、湘南にいました(/ω\)

小さい頃、逗子に住んでいた為、葉山、逗子、鎌倉あたりは土地勘があるせいなのか、目的を持たずにフラっとドライブにいくと、気が付くとよく湘南にいたりしますw

その後、海岸線を流していたら、西湘バイパスがあったので、それに乗り~

「大磯~ロングビーチ♪」

なんて鼻歌を歌いながら、ダラダラ走っていたら、いつのまにか箱根ターンパイクにいました。

路面はウェットだし、タイヤもノーマルのプリウスタイヤなので、攻め込むのは無理でしたが、
5500rpm~6500rpm付近でガンガン回しながら、流して遊んでみました。

HKSスーパーエギゾーストシステムは、3000rpm~4000rpm付近だと、低音が車内に籠りがちなので、

「正直、失敗したかな?」

なんて思っていたのですが、ヤヴァイです!5000rpmを超えると、耳障りな低音も小さくなり、凄くかっこいい、レーシーな音に豹変します(*´Д`*)

「ヤヴァイ・・・惚れそう」(*´Д`*)テカ、ホレタ!!

って感じw

HKSスーパーエギゾーストシステムの素晴らしさをジックリ体感してしまいました。

これを体感しちゃうと、もうノーマルには戻せないかな?w

それに、走れば走るほど、低音の籠りも少しずつ良くなっていってるし
(そろそろ変化がなくなりそうだけど)

「うー BRZで箱根ターンパイク、気持ちよすぎだろ!」
(パワーが無いので、流す程度の速度でも、全開時間がそれなりに長い)

と調子こいていたら、だんだんと箱根名物の白い悪魔が・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ

BRZではじめてフォグランプを使いましたよ( ・ω・)∩

頂上へ近づけば近づくほど濃くなる霧、頂上付近では30km徐行って感じに・・・。

しばらく頂上で霧が晴れるのを待っていましたが、全然晴れそうにないので、芦ノ湖方面に下りる事にしました。

そして、ドライブ途中。スマホのじゃらんで当日予約した温泉宿がある強羅温泉へ
(ちゃんと駐車場で止めてから、スマホをいじりましたよ!!(゚Д゚)ノ )

結構豪華な露店風呂付の部屋を予約しておいたんですよねー(*'ω'*)



んで、そこで一泊し、帰りは、箱根の山を下り、小田原厚木道路
(相変わらずのネズミ取り道路ですね~覆面2台と白バイ1台目撃しましたよ!(((( ;゚д゚)))アワワワワ)

と東名高速を使って帰宅しました。
Posted at 2013/06/15 12:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月13日 イイね!

HKS スーパーエギゾーストシステムの音について(経過報告)

本日、BRZを運転した感じでは、あまり煩くは感じませんでした。

それでも小さな「ぼわわわわ」音みたいなものが聞こえるというか感じるんですけどねー

前にも書いたと思いますが、やはりサウンドクリエーターシステムをはずした事は正解だったようです。

アレはやっぱり、吸排気系ノーマルの車用にセッティングされているでしょうからね~

このまま少しずつでも、音が落ち着いてくるといいんですけどね~

あー ECUの学習機能による微調整とかの効果もやっぱりあるのかな?

あと、パーツ同士の擦り合わせとか、触媒とかの焼け具合とか。

なんか、毎度毎度、結局、同じような事を書いているなあ・・・( ・ω・)

今度の週末、吸気系をいじるのですが、それでまた変わるでしょうね~

キノコエアフィルターの吸気音ってどれくらい煩いんだろー?

Youtubeなどの動画で聞いた感じでは、あまり嫌な音には聞こえなかったけど、

この辺とか→http://www.youtube.com/watch?v=wBBfmb6xY2Y

問題は音量かなー?
Posted at 2013/06/13 14:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 騒音 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3456 7 8
910 11 12 1314 15
1617 1819202122
23242526 272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation