ただいまー
HKSTFさんから帰宅しましたよー
BRZに、TRDのホイールアーチモールを装着してきました!
リアは何気に穴あけ加工が必要で、作業に前後左右で2時間近くかかってしまいました。
自分でやらなくてよかった・・・w
工賃は1時間半扱いで12000円+税でした~
86の人はAREA86等で装着してもらう人が殆どだと思うので、
BRZの人の参考になれば幸いです~
●右フロント~
フロントはウインカーの関係でちょっと複雑な形をしていますが、さすが純正パーツですね~
デザイン的に煩い感じはしません。個人的にはかっこいいと思います。
まあ、Fタイヤはハミタイしていないので、装着しなくてもよかったんですけどね!
ちなみに、フロントは穴あけ加工がいらないようです。
●右リア~
リアはフロントと違って単純な構造&デザインです。
持ち主じゃないとOPが装着されているのすら気が付かないかも?w
厳密に計測していないので、どれだけのハミタイに対応するか正確なところはわかりませんが、
ぱっと見だと片側7mm位でしょうか?
これで私の夏タイヤのハミタイが解消されればいいんですけどね~・・・・・。
HKS的にはOKだったのですが、SUBARU的にはダメだったんですよねー
(SUBARUには専用の計測機械があって、それに引っかかった)
今は冬タイヤだから可否がわかりません(´-ω-`)
夏タイヤへの変更時に結論が出ます!
これでもしダメなら、もっと厚いホイールアーチモールにしないと・・・。
ZELEの物になるかなー?
ZELEの物
●右サイドから~
ぱっと見、あまり目立ちません。
★
さてさて・・・殆どやり尽くした感があるmy BRZですがー
今後は以下の改造をしようと思っています。
近々:
ファイナルを4.1から4.5へ(ひょっとしたら4.3かも)
LSD投入(1.5way)
そのうち?:
ブレーキ強化(対向キャリパーの物へ)
★
一方のZ34 NISMOですが~
恐らく、年明け早々に、MAXIV GTを投入すると思います。
他に、Amuseの排気系を入れようと思っていたのですがー
どうもAmuseさんは加速騒音絡みの申請をしていないようです。
仮に申請し、取得しても、おそらくノーマルのZ34用として取得するでしょうから、
NISMOに装着すると違法になってしまいます。
※)AmuseさんのZ34のパーツの件で私の勘違いに起因する意思疎通の行き違いがあったようですm(__)m この件について、今(12/30 1:30)新たに記事を書いています。
初期のレスポンスの悪さは、「スロコンを入れれば解消できるかも」との事でしたので、やるかも知れません。
足とスロコン以外は未定としか書けないかな?
【追記】
んーちと、Z34 NISMOについて勉強不足だったかも?
NISMOって、V6エンジンの片側バンク毎に排気系が独立しているみたいですね(*'-')
なので既存のZ34の排気系パーツとは構造が違うので、流用出来ないパーツ等があるみたいです。
Y字パイプも左右独立(デュアル)になってたり、マフラーも左右独立(デュアル)しているみたいです。
まあ、エキマニからマフラーまで、全とっかえすれば関係ないんでしょうけど。
ただ、そういう凝った構造にして、排気をスムーズにする努力をしているなら、
保証が切れるまではNISMOの仕様のまま、排気系を変更しなくてもいいかな?なんて思い始めました。
それでもキャタライザー位は交換したいですけどね~(^^;
NISMOのキャタライザーって、ノーマルと違うのかなー?その辺も調べておかないと・・・。
とりあえず日産デラ経由でモータースポーツ室に問い合わせてもらって、
Z34 NISMOに使用可能な排気効率の高いキャタライザーやマフラー等を調べてもらうのがいいかも知れませんね!
ECUにもちゃんとNISMOが手を入れているみたいだしー
やはり初期のレスポンスの問題は、スロコンで解決するのが良さそうですね。
足に関しては、どうしても車高を下げたいので、車高調導入は確定です!
そんなこんなで、足回りとスロコンは社外品、それ以外は日産系列のものや日産デラが扱っている物から当面は選ぶとします。