• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

Z34 NISMO 予定通り、納車しました!

12/23 16時半 ちょこっと追記&修正

みなさん、こんばんは!
Z34 NISMO、予定通り納車しました!

折角、みんカラの写真撮影の為に、郊外へドライブにいったのに、
なんと写真撮影を忘れてくる始末w

なので今回は、帰宅後、適当に撮影した写真となってしまいましたが、ご勘弁を(´-ω-`)

●フロント斜め前からの写真。
Z34のライト形状には賛否両論あります(どちらかというと否の方が多い気がする)
私もどちらかというと否定的だったのですが、実物を見ると決して悪くない感じ。

やはり、なんだかんだ言っても、現行車なんですよね~
Z33のライトのデザインよりも、新しさを感じます。



ずっと嫌だったニスモエアロの段差ですが、これもまた、実物を目にすると、そんなに悪くない感じw
納車1日目で、もうすでに目に馴染んできました。空力的にも、間違いなく効いていそうだし、機能美だと思えば、逆にかっこよく感じます。

ライト形状同様、すぐに気にならなくなってしまいました。

ただ1点、不満だったのが、ボンネット高かな?
今、ノーマル車高ということも有り、益々ボンネット高を高く感じてしまいます。

歩行者保護等の法律や、搭載エンジンが大排気量のV6なので、しょうがないと思うのですが、
BRZのボンネット高と比べると、やっぱり「もうちょっと、なんとかならなかったのかな~」と思ってしまいます。

●次に、Z34 NISMOとZ33後期+NISMOエアロの前からの写真。





こうみるとあまり変わってないように見えますよね?
でも、Z34 NISMOの方が横幅が6cmも広いです。
Z33が1815mmで、Z34 NISMOが1875mmだったかな?

まあ、左右のホイールアーチモールで3cmほど広がっていて、ボディ自体は3cm差位なんですけどね!
でもやはり、前よりも駐車には気を使います。後部視界も悪化してますしね~
その辺を考慮して、ナビにバックカメラを装着してもらいました。
バックカメラが無いと、後ろに小さな子供がいても気付けないと思います。
これは装着してもらって正解だったかも?

ただ、駐車自体は、車幅の割りにはそんなに難しい車ではないと思います。
車長が短いので、下手な4ドアセダンよりも楽だと思います。

●横からの写真



傾斜が無いところで撮影したかったんですけどね(^^;
傾斜のある無しで、結構印象が違って見えます。

それにしても、Z33と比べると、やっぱり腰高に見えますね~
ボディ構造が、卵の殻のように包み込むようなデザインになっている為なんでしょうかね?
車高調を入れて、車高9cm~10cmまで落としたらどう感じるか・・・その辺が気になります。

Amuseで見たデモカーのZ34は、車高がベッタベタのサーキット仕様だったせいもあってか、
腰高には見えなかったんですよね~



写真撮影中、隣に住んでいる小学生の甥っ子が車を見に来たのですが、
どうやら気に入ってくれたみたいで一安心w

子供って正直ですからね~(^^;
子供に「かっこ悪い!」とダメ出しされると本当にショックですw

幸い、Z34もZ33もBRZも、みんな興奮しながら「かっこいい!かっこいい!」と連呼しつつ、
質問攻めをしてくるので、ちょっと嬉しかったりしますw

●もっとちゃんと撮影したかったリア周りの写真





車をちょこっと前に出すだけでいいのですが、いや、ちょっとなんか面倒くさくてw(お
(まだZ34を動かすの、緊張するんだもんw)

正直、ノーマルのZ34のリアのデザインはあまり好きではありませんでした。

※)ノーマルのZ34のリアデザインが好きな方々には申し訳ないです。。。でも、見た目の好みは個人差があるのが当たり前なので、どうかご勘弁下さいm(__)m こういった意見をもっている奴もいるんだな・・・程度に華麗にスルーしてやって下さると幸いですm(__)m

でも、ニスモエアロのデザインはかなり気に入りました。
すでに、前のZ33のリアデザインより気に入ってきたかもしれません。
(今見直すと、Z33のリア周りもやっぱりボテッとしてますね^^; 兄に「色も青だし、スライムみたい」って言われた事があったなあw)



今、考えてみると、Z34への買い替えを躊躇していた一番の理由が後部のデザインだったかも?
お尻が巨大化した上に、ノッペリとしたリアバンパーがなんか非常に鈍重に見えて嫌だったのです。

ニスモエアロだと、ノッペリした面に、空力用の段差とスリットが入り、リアデフューザーのデザインも凹凸のあるメリハリのあるデザインになった為、
鈍重に見えていたものが、機能的で、いい意味で五月蠅いデザインとなった感じで、かなり気に入っています。
リアウイングの大きさも自分的には丁度いいです(*´▽`*)

Z34のカタログのNISMOのリアデザインを見て

「あ・・・これならZ34に買い換えてもいいな・・・」

と思ったのを覚えています。

でも、昨日、【イイね!】を下さった方のZを見て、

「アレ?ノーマルのリアバンパーっぽいけど、このZいい感じかも?」

なんて思ってもみたり(/ω\)

実物を見て、目のフィルターに修正がかかったのか、それとも見たZのトータルアレンジや写真の撮り方が良かったのか・・・なんでだろう?

まあ、エアロなんて気に入らなかったら、別の物にすればいいんですけどね(=゚ω゚)ノ

私の好み的には~

Fはフジムラオートのやつが好きかなー?
あと、最近発売になったCentral20の【Z34 Gノーズ ver.Ⅱ】もかなり好きです!
デイライナーも付きますし(=゚ω゚)ノ
マイナー前のZ34にお乗りの方で、デイライナーを付けたい方にはいいかも?
ショートノーズにするなら、断然、Central20さんのだなー

※)【Z34 Gノーズ ver.Ⅱ】で検索したところ、以前のタイプの写真が沢山出てきてしまったので、Central20さんのFacebookの写真をお借りしますm(__)m



いやホント、かっこいいです!気になる方はFacebookのCentral20さんとこを見てね!

Rは断然、Amuseのヴェステートですね~

●縁起が悪い?



私のZ34のNo.は1013でした。
西洋文化では13は忌み嫌われる数字。

でも、13ではなく、1013ですからっ!w

それに私は縁起は担がない方なんです。

中学受験の時、本命第1希望の中学の受験番号は4番でした。

合格発表によると、合格したのは

4 9 11 13 ・・・・と、縁起が悪いと言われている数字ばかり(11は知らんけどw)

要するに・・・

「縁起を担いでいるようでは駄目!」

という事を、小学6年生の私は痛感したのでした。
それ以来、縁起は担がないです。

なので車を買っても、お祓いをした事は1度もありません!
(と言っても、日本の神道は好きですし、ご先祖様の守護霊の存在も信じていたりしますが。)

今のところ、事故は若気の至りでした1回だけです。
(PS13シルビア納車後1か月に、1回自損事故しただけ)

縁起を担ぐ云々よりも、安全運転に対する気構えや、運転のメリハリに気を使う方がよっぽど大事です!(出せるところは出す!抑えるところはキッチリ抑える!)

・・・って、縁起の方に話がいってしまいましたが、 Z34 NISMO(バーニス含む?)って1013台しか売れていないのか(;^ω^)

まさか、Versionが消えて、1度リセットされて、1001から振り直しになったとかないですよね?
そしたらまさに13号車なんですけど(∩´∀`)∩

いや、さすがに半年ほどで13台って事はないよね?ww

日産の営業さん曰く:ZはATを選ぶ人が結構多いので・・・NISMOにはATが無いですからね~

なるほど!納得!(/ω\)

で、バージョンはずれてから13台目なの?それともバージョン含めて1013台目なの?
恐らく振りなおすならリセットして1からだと思うから、後者なんでしょうけど( ̄▽ ̄;

まあ、Zの場合、悪魔のZとかもあるから、縁起が悪いと言われている数字の方が、ある意味、かっこいいかも知れませんねw

666号車なんてまさに・・・(@_@。

●前後タイヤ&ホイールの写真





フロントは19インチ9.5Jで、245です。銘柄はBSのRE11のようです。
リアは19インチ10.5Jで、285です。銘柄はフロントと同じ。

ホイールは白のTE37にしたいんですよね~
でも、付属のNISMOホイールもかっこいいので、しばらくはこのままかな?(*'▽')

ブレーキは恐ろしく効きます。以前のZ33と同じような感覚で踏むと、ククッと、気持ち急ブレーキになってしまう感じです。

キャリパーやローターの違いもあるでしょうが、案外、GTRにも採用されているというレーシングブレーキホースがいいのかも知れないですね~

・・・って、肝心のパッドは何が入っているんだろう?NISMOのスポーツパッドなのかな?
その辺、ちゃんと調べておかないといけませんね!

あ!そうそう!
Z33のサイドブレーキって、ホントに頼りないですが、
Z34のサイドブレーキは、Z33よりも間違いなく効きます!w
てか、これが普通なんじゃないかと思うんだけど・・・(;゜д゜)

●お約束のボンネット内の様子



Z34 NISMOのパワー感ですがー

まだ慣らし中なので、あくまでも低回転域の話になってしまいますが、
正直、レスポンスが悪いです!いや、悪すぎます!
明らかに、一般の人達が乗りやすいように、大幅にデチューンされているとしか思えないです。
VQ37VHRエンジンは、本来なら、こんな物ではないはずです!

こりゃあ近いうちに、吸排気系を全とっかえ+ECU現車セッティングが必要ですね。

おそらく、以前の改造後のZ33と、今のZ34が勝負したら、歯が立たないと思います。
それ位酷いです!

希望は、エキマニからマフラーまで全部Amuse。ECUもAmuseがいいかな?

●ペダルの話



しばらく、ビニールを剥がないで運転してました(/ω\)

心配だったクラッチの重さは、以前のZ33 HR用(最近製造されたノーマルクラッチセット)と殆ど重さは変わらないか、若しくはちょっと軽い位だと思います。
ミートポイントもそんなに気になったりはしませんでした。
(日産特有ミートポイントというか、スバルより若干手前w)

ただ、いかんせんアクセルレスポンスが悪く、アクセルペダルが重く感じます。
そのせいか、アオリが足りなくて、1度エンストしましたよ(/ω\)

●ETCの近くにある穴



ここにキーをぶっ挿します!
Z34はインテリジェントキーなので、車内にキーがあればエンジンはかかりますけど、
折角ある専用の穴なので、ここに挿しておくのがいいと思います。

穴にキーを挿して、エンジンスタートボタンを押すとエンジンがかかる・・・
なんか意図的にエロく書けそうですが、やめておきますw

●オプションの光物3点





キッキングプレートのZ文字が光るイルミネーションと、ドアを開けた時に青色LEDが光る(但し、右側のみ)ドアサイドイルミネーション(だったかな?)を付けてもらいました。

やっぱり光物があると、夜かっこいいですよねー(*´▽`*)

光物は以上の2点だと思っていたのですが、実はNISSANの充電型小型LED懐中電灯を購入していたのを忘れていました。




この懐中電灯、充電時(シガーライターソケットに挿す)に赤色LEDが点灯するのですが、
Z34の助手席の足元にシガーライターソケットが1つあるので、そこに挿しておくと、1アクセントとして実にいい感じです!



あと、アクセサリーONにしないと充電されないので、挿しっぱなしでいけそうな気がします。
もちろん、まめにソケットから抜いた方が寿命は長いでしょうけど、安いものなので、
そういう使い方もアリかな?なんて思います。

主に緊急時に使うものですから、常に挿しておくべきな気もします。

●カメラが3つ



後ろのナンバープレート近くにカロのバックカメラが仕込んであるのですが、
それ以外に、バックミラーの後ろ周辺に、カロのナビ用のカメラと、ドライブマン1080Sを装着してもらいました。

●今度のカーナビは、カロの最新機種なので~



HUDモニター付のグレードがあり、それをチョイスしたのですが、
ドライブからの帰宅途中、日産ディーラーに立ち寄り、サクっとHUDをはずしてもらいましたw

このHUDモニター、サイバーナビとBluetoothで接続され、ナビからの情報を透明なバイザー部分に表示してくれるのですがー

出来は非常にお粗末と言わざるをえません!

まず、情報が表示される解像度が低く、見難い。
見難いから、情報を読み取ろうとそっちに集中すると、運転が危ないw

透過性があるので、HUDモニターの後ろにいる人とか車は見えるが、
肉眼で直接みるのとでは若干の差があるので、バイザーの境界あたりが見辛く、目が疲れ、やっぱり運転が危ないw

はっきり言って、最近の液晶は高解像度で綺麗なので、ナビの方の画面をチラ見した方が、
HUDの情報よりもよっぽど多くの情報が頭に入ってくるので、HUDの必要性がない。

このユニットを装着すると、元々車についている、日除けのバイザーが使えなくなる。
HUDユニットにも日除けの簡易バイザーがついているが、
それを下すと肝心のHUD画面が見えないw

また、あまりに小さい簡易バイザーなので、効果が微妙w

あと、法律的に、運転者の顔のすぐ前に、硬いものがあるのはマズイらしいw
バイザーがちょっと硬いので、そのままだと車検が通るかどうか微妙らしい(´-ω-`)
ひょっとしたら、車検の度に、ノーマルバイザーに戻す必要があるかも知れないと、
ディーラーで言われましたw

そういった理由で、HUDユニットをはずし、元のZ34のバイザーに戻しましたw

しかしそれにしても、最近のサイバーナビはどうも何かとケチがつきますよね~

1つ前のモデルは恐ろしく反応が遅かったし(何度もソフトウェアのバージョンアップをし、かなり改善されたが、それでもまだまだラグが大きい BRZで使用中。Z33でも使っていました。)

今回のモデルは目玉のHUDが正直いらない子・・・。
ソフトウェアの反応は前の機種よりは大分マシになったけど、決してサクサクではないかな?
でも許容範囲にはなったと思います。
サクサクになったかも?
でもね、次の曲に送ったり、1つ前の曲に戻るボタン見つからないんですけどw どこ?w

●最後に付け足し

【Z33で感じていた不満と、Z34の場合】

・サイドブレーキがとにかく効かない!とくにちょっとでも傾斜があるとガッツリ引かないとすべるw

普通の車並に強化され、問題無し。

・リアゲートのダンパーが古くなったり、冬になるとギロチンw

ダンパーはかなり元気。
NISMOの大型スポイラーがついているけど、それに負けずにサクっと開く。
うちの駐車場、屋根が低いので、油断していると、リアスポイラーと屋根がサクっと当たる位、
元気がいい。屋根にゴムシート貼っておいた方がいいかも知れない・・・。
Z34のリアゲートってアルミ化したんでしたっけ?その辺、ちょっと自信なし。
ただ、明らかにZ33よりも少ない力で軽快に開くのでありがたいです。

・ドアがやたら重く、しかもデカいので、歳を取った母には辛そう・・・。

ドアはアルミ化したので、Z33よりは軽くなっている印象。
でも、サイドドアビームがガッツリ入っているせいか、思っていたよりかは重いかも。
でもZ33よりはマシだと思う。満足はしていないけど、クーペだからしょうがないかな?

他にも、Z33は高回転域がなんかガサツとか、
リアの車高を落とす(ていってもちゃんと9cm以上は確保してある)と高速のギャップで
変な音と挙動をするとか(たぶん、社外ダンパーか、社外ホイールが原因だと思うけど)
色々と細かな不満があるけど、未改造&慣らし状態なので、その辺の改善はまだ不明です。


●P.S.

先ほど、BRZがSUBARUディーラーへ旅立ちました(゚Д゚)ノ

やっと冬タイヤ装着とか、タワーバーとか、ロードステフナーとか、ソニックデザインのスピーカーとか、デイライナーのスイッチ増設とか、Fバンパーやリアウイングの修理をしてもらえます。
こちらも完了したら、ブログ等でご報告しますね~

今のところ、重大な問題が生じなければ、帰還予定は26日の夜遅くです。

それまでは代車のATなBRZを堪能させてもらおうと思います(^^
久しぶりのNAなBRZだ~♪(ちょっと嬉しいらしいw)
Posted at 2013/12/22 18:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2013年12月16日 イイね!

スバルさんから連絡きたお?

先ほど、スバルの営業さんから連絡が来ました!
ようやく修復&改造に必要な部品が揃ったそうです!

だがしかーーーーーーーーーし!!

残念な事に、今度の日曜日まで、BRZしか車がないので、ディーラーに入庫させるわけには・・・。
代車でBRZかインプレッサあたりを貸してもらえるならいいんですけどね~

てなわけで、いい代車を借りれるなら、今週中に。
借りれないようなら、来週に、BRZの修復&改造をする事になりそうです!

なんとか年内に出来そうな感じでよかったです( ̄▽ ̄)

やってもらう作業は何だったかなー?
かなり時間が経ってしまったので、もはや結構あやふやw

んーと・・・

●ソニックデザインのスピーカーを入れてもらう。

●Fバンパーの取り付け穴の一部が破損しているので、Fバンパーを交換する。

●以前、底ガリをした時にダメージをうけたSTiのサイドステップを交換。

●トミーカイラのリアスポイラーがちと緩みがちなので、コーキング剤か何かで固定してもらう。

●冬タイヤをノーマルホイールで作ったので(ブリザックVRX)それに交換してもらう。(要車高チェックかも)

●夏タイヤのホイール(TE37SL)のリムのガリ傷の修復をお願いする。

えーと、後、なんだったっけ?w(とおもむろに、過去ログを調べるあちしw)

あーww

●STiフレキシブルタワーバーの装着。

●STiロードステフナーの装着。

●B型BRZのようなデイライナーのON/OFFスイッチを増設してもらう。

以上ですね( ̄▽ ̄)

一番重要と言える3つを忘れてたわw

ちゃんとメモしておかないと、なにか作業を忘れられそうな予感・・・w

あ・・・

●TRDのホイールアーチモールの受け取りもありました!

スバルのディーラーで付けてくれればいいのになー(´・ω・)

まあ、しばらく冬タイヤ(ノーマルホイール)だから、取り付ける必要性が無くなるんだけどw


※)個人的には、赤い彗星よりも、真紅の稲妻の方が好きです。また、青い巨星より、蒼き流星とか、マイナーアニメの蒼き鷹の方が好きだったりします。でも、白いZが白い悪魔というのはいいかも知れませんね(,,゚Д゚)∩ 湾岸ミッドナイトに通じるところもありますし( ・ω・)∩ でも、やっぱり、白ちゃんがいいな(*´▽`*)

【追記~】

BRZの修復&改造の日時が決まりました!22日~27日との事です!

そして気になる代車は~・・・・・・・ATのBRZです~(*´▽`*)ワーイ

ATのBRZに乗ってみたかったんですよねー(*´▽`*)パドルパドル~

まあ、12/22以降なので、Zがすでに納車になっていますが、年末の激混み都内を、
慣れないZ34 NISMO(幅もちょっと広くなってるし)じゃなくて、ATのBRZでスンスン出来るのは
何気にとってもありがたいかも?

正月休みにマッタリとZ34と改造から帰ってきたmy BRZに乗れるのは嬉しいです(*´▽`*)

BRZ+冬タイヤ にも慣れないといけないしね~
Posted at 2013/12/16 12:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2013年12月15日 イイね!

さよなら!Z33(・・、

2013年12月15日・・・先ほど、2年間をともにしたZ33とお別れしてきました(T-T*

お別れ前に自宅近くで記念撮影・・・



この2年間でかなり外見もかわりました。
↓は納車直後、相模湖で撮影したものです。



お別れ時の後姿は↓のような感じ。



中古車ディーラーではじめて出会った時の後姿↓



いや~ホント、こうしてみるとかなり変わりましたね~

意外とノーマルのデザインも、今見ると悪くないかも(´-ω-`)

前の記事で2年で12000km走ったと書きましたが、実際のところはもうちょっと少なかったみたい。

納車後、100kmほど走行した時の写真↓



そして、今日撮影した写真↓



最後のロング(って程でもないけど)ドライブで撮影した写真。
山中湖から富士山を撮影したものです。Zも写真に入るように撮影すればよかったかな?



写真撮影後、ディーラーでお別れしてきたのですが、
走り去っていく後姿を見てたら、とても寂しくなりました(T-T*

Z33・・・今までありがとう!

そして次のZですが~
明日の午後、車検証が上がるそうです!

そしての納車日は来週の日曜日の12/22に決定しました!
遅れ気味だったのですが、ここにきて早まったみたいです!
やるな!日産!!

すでに1度、ディーラーに来て、今はNISMOの方で艤装工事をしているそうです!

その後、再び、ディーラーでの艤装工事をし、納車となるそうです!

1つの別れと、1つの出会い・・・。

人生とはホントに一期一会って感じがしますね~(/ω\)

次のZが何年の付き合いになるかは分かりませんが、過ぎてみるとアッという間なんでしょうね。

【おまけ】

最後に改造箇所を列挙しておこうかな?

・NISMO バーニスエアロ(Fバンパー、サイドステップ、リアアンダーガード?、リアウイング)

・ウェッズスポーツ SA-50M 18インチ(F9J R10Jたぶん)

・ブリヂストンS001 F245 R275

・YAMAHA パフォーマンスダンパーF/R

・Defi 油温計

・Central20 オイルクーラー

・Central20 サブフレームリジットカラー

・Central20 等長エキマニ(ステンレス)

・SARD メタルキャタライザー

・Amuse サイレントFパイプ(チタン)

・Amuse R1サイレントマフラー(チタン)

・Amuse Hi-TECH ROM(Amuse 松井氏による現車セッティング)

・HKS HYPER MAX IV GT(車高調)

・有名メーカー(失念)純正BOX用スポーツエアクリーナーフィルター

・有名メーカー(失念)スポーツブレーキパッド

・カロ サイバーナビ

こんな感じだったかな?あと~

・スリーラスター 防錆コーティング(処置後、もうすぐ2年)

・センターコンソールの蓋を新品に交換

・純正ブレンボのキャリパー分解掃除してからもうすぐ2年

・ブレーキローターを新品に交換してからもうすぐ2年

・クラッチ回りを全部、新品へ交換(交換してからまだ1000kmほど)

・リアスピーカーをカロの物へ交換

以上です。
Posted at 2013/12/15 14:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | (/ω\)カナシスギル | クルマ
2013年12月13日 イイね!

Z33ともうすぐお別れ

みなさん、こん○●は(=゚ω゚)ノ

今日も渋滞がひど・・・って、もうキリが無いので、置いといて ●\(゜ロ\)(/ロ゜)/●

もし、明日の土曜日、Z33でドライブにいかなかったら、
今日の通勤がZ33とのラストドライブとなります(・・、
(厳密に言えば、日曜日に、自宅からディーラーまで乗っていくけど、距離的に500m位だしw)

今後のZ33とZ34の予定は以下の通り

●12/15 Z33をディーラーに下取り車として持っていく

●12/18 Z33の車検が切れる

●12/25 Z34 NISMOの納車予定日だが、若干遅れ気味らしい。

こんな感じです(゚Д゚)ノ

振り返ると、2年前の12/22だったかな?
走行距離27300kmの後期型Z33 ver.Sを西八王子の日産中古車ディーラー(U-Cars)で入手しました。

2000ccターボ車バカであった私が購入する、はじめての大排気量NA車でした。

いや~ホント、Z33には、大排気量NAの良さを教えてもらいましたよ~(=゚ω゚)ノ
それと同時に、2000ccターボ車の欠点と、利点にも色々と気づかされました(*'▽')

その年のクリスマスイブの夜は、川崎のオートバックスに一人でいました(´・ω・)サビシイ

翌年のクリスマスは、確か木更津のAmuseにいたような気が・・・w

Z33を入手して以降、毎年クリスマスはZと共に過ごしている感じです( ̄▽ ̄)イイノカワルイノカ

そして今年のクリスマスにZ34が納車されるのですから、なんか運命的なものをZにちょっと感じてしまいます。

実はZ33を購入した当初は、「2年か3年乗って、大排気量NAを気に入ったら、新車でZ34を買ってもいいかも?」なんて思っていたのを思い出しました。

(途中、Z33をあまりに気に入り、「もうずっと乗っていたい!Z34?何それ?美味しいの?」状態になっていましたがw)

という事は、当初の予定通りなのかも。
なんだかんだで2年で12000km程走りました。
車2台体制という事を考えると、結構走ったのではないでしょうか?

当初、Z34を買うなら、中古の黄色を購入して、Amuseのヴェステートエアロと、チタン排気系全部を入れてー って思っていたんですけどね(^^;

まさか新車でNISMOを購入するとは思っていませんでした。
しかももうZ34もモデル末期ですからね~(゚Д゚)ノ

まあ末期といっても、Z35が出るまで、あと2年近くあるとは思いますが・・・。

ディーラーさんによると、まずはスカイラインセダンが出てー
その1年後にスカイラインクーペが出てー
更にその1年後にZが出るのが基本との事。

なので最低でもあと2年・・・どんなに前倒しになっても、あと1年半以上かかるんじゃないか?との見解でした。

さらに、新設計の車って最初の1年はマイナートラブルが出たり、リコールがあったりと色々ありますからね~
年改がある車なら2年目か3年目以降、もしくはマイナー後の車が一番安心して乗れると思っています。

そうなると今からZ34を購入しても、3年~5年は、Z35をあまり気にせずに新鮮な気持ちで乗れるんじゃないか?なんて思っています。

あとね~

Z35は大排気量NAエンジンが搭載されるとしたら、おそらく+ハイブリッドになりそうですしー

2ℓ直4直噴ターボになるなんて噂もあります。

SUPER GTのGT500クラスですら、2ℓ直4直噴ターボになるらしいですから、
スカイラインやZもその流れに乗ってしまう可能性も十分あるわけです!

あとは3ℓV6のツインターボ説があるかな?

個人的にはそれに一番魅力を感じますが、時代の流れとして可能性は一番低いんじゃないか?とも思います。

とりあえずハイブリッドやEVは、最低あと10年は乗りたくないです。

今のバッテリー性能じゃ信頼出来ません!やたら重いしー
(よほどの技術革新があって、バッテリー性能が大幅に上がったら別だけど)

あと、4気筒エンジンなら、別にZじゃなくてもいいんじゃね?って思います。

今後どうなるかわかりませんが、いつか86/BRZにターボモデルが出る可能性も決して無いわけではないしょうし、他のメーカーの動向も気になります。

となると、純粋な大排気量NAを新車で楽しめるのはこの5年位かな?なんて思い、
Z34に大金をかける決断をしたわけです(=゚ω゚)ノ

年齢的に(?)ヒール&トゥも段々めんどくさくなってきたけど、やっぱり、3ペダルマニュアルには乗っていたい!
という人にとっては、Z34に載っているシンクロレブコントロールは神機能だと思いますしねー

今後の車業界次第&リアルの環境次第では、意外と長くZ34に乗っている可能性もあるかも知れません。

とは言え、やはりモデル末期と言われている車に、諸費用込で620万・・・下取り車分を引いても500万近く払うのは、ちょっと躊躇いがありましたけどねw

ただまあ、Z34はあくまでもZ33系の完成形であり、その中でもフェアレディZ NISMO MY14は、Z34の集大成と言える車だと思いますので、Z33系に惚れた私としては、乗っておくべき車じゃないかと思います(=゚ω゚)ノ


(;゜ロ゜)ハッ


話がZ33からZ34に逸れてしまいました・・・。

Z33いままでありがとうございました!

次の持ち主が大事にしてくれる事を祈っております(●´ω`●)
Posted at 2013/12/13 12:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | (/ω\)カナシスギル | クルマ
2013年12月12日 イイね!

事故とジュウタイと工事(部屋とワイシャツと私)

うがーーーーーーーーーーーーーー!!

もうや!(>□<

今日、自宅から会社まで1時間40分もかかった!(>□<

いつもなら、道路状況が普通なら、行きは40分、帰りは30分位なんだけど、
最近は行きも帰りも1時間コース・・・orz

そして今朝はとうとう1時間40分ですよ!奥さん!?

もうね、こうなるとヘロヘロで仕事もはかどりません(/ω\)

年末はさー

多忙&あいさつ回りとかで道路が混むのはわかるけど、

無駄な工事が大杉!

そして、普段運転していない人達が必要に迫られて運転しているせいか、事故も大杉!

今朝なんて、渋谷、三宅坂、池袋線で事故ってたっぽい。

普段比較的空いているルートが事故で激混み → 仕方なく混んでいるルートを行く

→ 混んでいるルートが年末のしょーもない工事でさらに激混み の悪循環(/ω\)

毎日毎日、渋滞渋滞渋滞!!ヽ(`Д´)ノ

これがあと、半月も続くなんて耐えられないお(´・ω・)

電車も混んでるしなー・・・てか、何かと仕事で車使うし(´・ω・)トホホノホ

仕事を休んだら休んだで、家の前で道路工事してるしさーヽ(`Д´)ノ

平日だけならいざしらず、土曜の朝からドッカンドッカン住宅街で工事してんじゃないよっ!ヽ(`Д´)ノ

そりゃ、体調も崩すわ!(´・ω・)



全くさー

BRZの修復パーツが未だに揃わないし(;一_一)

そうこうしているうちに、あと3日で、Z33とお別れだよ~(ノД`)・゜・。

12月15日~12月25日まではBRZが家にないと困るから、下手したらBRZの修理&改造、来年にズレこみそうな予感・・・。

SUBARUなにやってんの!?ヽ(`Д´)ノ

TOYOTAとの兼ね合いがあって、修復パーツもロクに揃わないのかねー?

こんなんじゃ安心して乗れないじゃん(-_-)

特殊なパーツならいざしらず、消耗品パーツであろう類のものがこうも揃わないと、ついついいらついてしまいます(´・ω・)

Z34も予定通り納車されるとは限らないしなあ(´・ω・)チトオクレギミラシイ

もうホント!もっとしっかりしてくれよ! ↓↓↓コイツラ↓↓↓

【工事を企画している奴&事故の原因を作った奴&SUBARU&TOYOTA&NISSAN】
Posted at 2013/12/12 12:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2345 67
8 91011 12 1314
15 161718192021
2223 242526 27 28
29 3031    

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation