• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

リアとモールは色々と問題が・・・(2014nismoZ→2015nismoZ)

前回から引き続き、2014nismoZに2015nismoZのエアロを付けよう!企画です。

まずはリア周りの現在の写真を・・・



ダックテイルとリアゲートの件(前回の記事を参照の事)については、
鈑金屋さんの腕もあり、意外とサクっと綺麗についたみたいです。

でも、鈑金屋さん的には、「嫌、無理。」っていう類いの作業らしいです(^^;

但し、前回の記事に補足したように、本来、ボルト4本+クリップ4カ所+両面テープで留めるところを、ボルト4本+両面テープ留めになっています。



完璧を期したい人は、リアゲートの交換が現段階では必須になってしまうようです。



リアゲートの交換が不要になった為、意外と早く、Zがディーラーの工場に帰ってきました。
そして今日から、リアバンパーの取り付け作業に入ったみたいなのですが、ここでも問題発生!



デイトナさんのHPにもありましたが、とある箇所に大きな隙間が出来てしまう現象が発生してしまいました!
(↓の写真の赤い部分に大きな穴がポッカリと・・・って感じです。写真では、応急的にゴムシート?で穴埋しています)



どうもココの部品(ホイールハウス内の黒い樹脂部品)が大きく変わったようで、2015年の部品に変えようとすると、取り付けステーが2014年モデルには無い為、取り付け不可らしいのです。

ただ、ひょっとしたら、ここの部品と、もう1つ別の部品(たぶんステーになると思われる)を取り寄せ、カット加工をするなどしてもっと見栄えを良くできるかも知れないとの事でした。
(部品は注文済です。ただ、届くのが11月中旬になるとの事でした)



それと、もう1点、どうもホイールアーチモールの仕様が大きく変更になったようです。
固定に使用するリベットも、黒い大きな樹脂製のものから、小さいアルミのものに変更になっていました。
見える部分に大きな差はないのですが、見えない取り付け部の構造(部品の長さ等)がかなり変わっていました。

ボディ側のモールを新しい物に変更する手もありますが、ひょっとしたら固定用の穴位置が変更になっていたり、穴の数が増えている可能性もあるので、大事になってしまう可能性があります。

いっその事、ハミタイにならないようなら、モールを外してもらうのも手かも知れません。

ただ、今回はメカさんが頑張って取り付けてくれた為、ボディとエアロについているモールのズレが少しで済みました。まあここは元々、2014年エアロの時も若干のズレを感じていたし、気にしない事にしました。

後々、どうしても気になったら、その時また考えますw



てなわけで、色々な障害はありましたが、なんとかメカさんや鈑金屋さんやメカニカルアドバイザーさん達の頑張りで形になってきました!

あとは、隙間の応急手当部分の修正と、一部コーティングのやり直し、リアのエンブレム取り付けで作業完了だそうです!

ゲート交換が不要になったお蔭で、とりあえず明日の昼には、上がるとの事です。
んで、11月中旬に、また入庫・・・って予定になりました。

フロント周りは、交換部品がかなりの数になってしまいますが、2015年仕様にほぼ変更可能と言っていいと思います。(ライトの中の塗装の色がまだ違いますが・・・)

サイド周りは、楽勝で2015年仕様に出来ました。

厄介なのがリア周り。

●ダックテイルを完璧に取り付けたい場合は、リアゲートの変更が今のところは必須。

●ホイールアーチモールは、3種の手がある。(ノーマルZはホイールアーチモールが付いてないので問題無し)

1:いっその事、はずしちゃう。(ハミタイ認定に気を付けて!)

2:ボディ側のホイールアーチモールの変更にチャレンジしてみる(成功するかどうかはわかりません)

3:エアロ側のホイールアーチモールだけ変更し、現物合わせをする(若干のズレはありますが、ここは元々多少のズレもあるし、気にしない人ならこれが一番簡単かもね。

●リアバンパー下部、ホイールハウス内に出来る隙間。

これが2014年nismoZを2015年nismoZのエアロに変更した時に一番差異として出る部分(外装のね)と言っていいと思います。ただまあ、気にならない人は全然気にならない箇所ではありますw

隙間を埋める方法はいくらでもありますしね~
技術がある人なら、リアバンパーにある凹み部分を、FRPやパテで加工して、隙間を無くしちゃうのが一番いい気がします。

そんなこんなで、とりあえず、明日、一時退院です。
ちなみに、今回かかった部品代+工賃は、\680,683- でした。

リアゲートを変更しなかった事と、障害突破にあまりお金がかからなかったので、思っていたよりもリーズナブルで済んだと思います。

最初は、完璧に部品をスワップして、2014年から2015年モデルにしちゃおーと思っていましたが、
思いのほか、変更箇所が多く、どうしようもない箇所も1か所見つかってしまいました。

【メカニカルアドバイザーさんも、モデル末期でこんなに内部パーツを変更するなんて(新規金型が必要なパーツも結構あるっぽいです)普通は有りえない事だと、驚いていました。】

まあ、ライト内部の塗装色は銀のままにしておくつもりですし(そのうち、セントラルさんでライトの改造をしてもらうかも?)
シートや内装色も違いますしね~
その辺も無理に2015年モデルにしようとは思っていないですし、
変更するにしても、カーボンパーツにしたり、社外品のシートにしたりすると思います。

吸排気系もnismoから、いづれはAmuse辺りに変更すると思いますし、
すでに足はHKSに変更してますしね~

そういった事を考えると、気にするほどの差異ではないという事に気が付きましたw

長い間乗る事になったら、いつか社外品のエアロに変更するなんて事もあるかも知れませんしね~

そんなわけで~

【外見は2015年nismoZ、中身は2014.5年nismoZ】になったって感じかな?w

0.5ポイントは、内装の色0.1、シート0.1、ライト内部の塗装の色0.1、内部樹脂カバーパーツ類の微妙な違い0.1、リアゲートの部品NO.の違い0.1ってところかな?w

(モールに関しては、2015年モデルとの正確な違いが不明な為、カウントしていませんです。無くてもいいパーツだしw)
Posted at 2014/10/31 19:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | 日記
2014年10月29日 イイね!

2014 nismoZ → 2015 nismoZ 途中経過!

なんか今日はやたらと体調が悪い・・・。

いや、先週からなんかずっと調子が悪かった。

昨日で仕事が一段落(というかキリがいいだけ)したので、
今日は午前中は爆睡して、午後から病院に行こうと思いました。

そういえば月曜日の電話で、いつものディーラーのいつものメカニカルアドバイザーの人が~

「近くを通った時にでも、いつでも進捗状況を見にきて下さいね!」

と言ってくれていた事を思い出し、病院の帰りにとりあえずディーラーに電話。
my Zの進捗状況をみてきました。

私:「こんにちはー お忙しいところ、お邪魔しまーす! 見に来ましたよ~」( ̄▽ ̄)ウヒヒヒヒ

デ:「こんにちは!いらっしゃい!結構進みましたよ~」

私:「おおお!」

なーんて事を話ながら、工場の方に移動。

ジャジャジャーン!



iphoneのカメラが悪いのか、私が単に使いこなせていないのかわかりませんが、モアレ?モアレ?な写真になってしまっていますが、実際はちゃんとした白です!w

ちと視点を落として撮影!



デ:「デイライナーも付きますよ~」



私:「おおおおおおw」

デ:「なんか今風な感じになりましたよねw」

私:「ですね~w」」( ̄▽ ̄)グヘヘ

私:「う~ かっちょいいなあ・・・部品の合いもいい感じみたいだし、良かったー」

デ:「ただ、やってみると内部部品もかなり変更になっていまして、アンダーカバーやフェンダーカバー(というか、ホイールハウス内の黒いカバー)も全部交換になってしまい、交換部品の点数が大分増えてしまいそうなんです・・・」

(と、ハズした大型のパーツを数点見せられる)

私:「あらららら。という事は、部品代だけでなく、工賃も少し上乗せになりますよね~? そうなると、もしリアゲートを交換する事になったら、大台(百諭吉)を超えちゃいそうですね。」

デ:「そうなってしまうと思います・・・リアの方も、実際にバラしてやってみないとわからないですしね~ リアゲートもどうなるかわかりませんし、リアバンパーもハズしてみないと・・・。」

私:「わかりました!こうなったら、多少予算をオーバーしても、キッチリと仕上げちゃってください!」

デ:「よろしいですか?了解しました!!」

私:「フロント周りは、後はモールだけですか」



デ:「そうですね!」

デ:「この辺もいろいろありまして~ 2014年のnismoにしかないパーツがあるんですよ。2015年のnismoにはそれに相当する部品が無くて、ノーマルにも無い部品なんですよね~」

デ:「なので、2014年のnismoの部品を加工して、装着しています。」

(フロントバンパー内、左右タイヤの内輪の前部分に付く、飛び石ガード?か整流板?のような黒い内部樹脂部品)

デ:「ひょっとしたらいらないと判断されて無くなったのかも知れませんが、念の為に、加工して付けておきました。」

私:「おおお!お手数をおかけしました!」



私:「横もいい感じじゃないですかー♪」



私:「チリもバッチリじゃないですか!?やっぱり、新しい金型から作った部品は違いますね~」



デ:「そうですね^^ 横は意外にサクっとうまく装着出来ました。」

(右側にも周り、チリのチェックをする私)

私:「右も大丈夫そうですね~ 良かった^^ 実はここが一番気になっていたんですよー」

デ:「ありがとうございます!」

私:「後はほぼ、後ろだけですね~」

デ:「そうなります。この状態でこれから板金工場に預ける事になります。リアゲートがどうなるか・・・あと、リアバンパーもどれだけ加工が必要になるか・・・ですね~」

私:「そうなると、上がるのは、来週になっちゃいそうですね。」

デ:「来週一杯、頂けると・・・」

私:「了解しました!時間が多少かかってもいいので、キッチリ仕上げて下さいね!」

デ:「了解しました!」

会話の前後はあると思いますが、私の記憶が確かなら、大体、こんな話をしながら、進捗状況の説明を受けました。

いや~ ホントに2015年のnismoエアロは素晴らしい出来ですね!

フロント周りの実物を見た時、おもわず「ゾクッ」としましたからね~

あとやっぱり、デイライナーがついていると、今風に感じますねw

それにしても、ホントにサイドステップのチリが一発で合って良かったです。
一時期なんて、私のZの車体の方がハズレ品なのではないか?なんて思っていましたからねー

※)その辺は、以前、記事にしたと思いますが、栃木工場と、その他国内工場、海外の工場で作られた日産車の精度の話を聞いて、安心しました。

※)簡単に書くと、ZやGTRが生産されている最新の栃木工場の組み立て精度は他の国内工場と比べると、1ランク、2ランク高いそうです。海外で組み立てられた物の逆輸入車を整備したりすると、変なところにネジが落ちていたりするのはザラだそうですw Z34と370Zって、単に右ハンドルと左ハンドルの違いのように思うかも知れませんが、組み立て精度とかに結構な差があるらしく、プロのメカさん達なら、一目で違いが分かるそうです。あと、材料なども、基本的に現地調達なので、日本製の車の方が良質な材料が使われているとか・・・値段の差にはちゃんとした理由があるそうですw
(同じ車種でも、海外の方が基本的に安いでしょ?)
そのような話を、メカニカルアドバイザーさんと話していたら、周りにいたメカニカルアドバイザーさんや、通りがかりのメカさんも、深く頷いていましたw

やはりバーニスの金型には限界がきていたんでしょうね。(部品の保存状態の問題もありそうですが)

にしても、新しいサイドステップのデザインは秀逸ですね!

外観的に目立つ白い部分でグラマラスなラインを作り、実際の空気の流れは、目立たない銀色の部分で整流している感じを受けました。
このサイドステップにしてから、私のZが、より女性的なボディライン(くびれ・S字)が強調されて見えるようになったと思います。

女性のくびれやS字ラインが大好きな私としては、文句のつけようが無い感じです。

現段階では、後部は2014年、前部と横は2015年って感じですが、そのままでもデザイン的に悪くなかったです。
予算の問題があったり、ダッグテイルよりも、バーニスのリアウイングが好きな人なら、この組み合わせもアリかも知れません。

完成が益々、楽しみになりました!(^^

●2014/10/29 18:10 追加分~

今、いつものメカニカルアドバイザーの方から電話が来ました~

例のリアゲートとダックテイルの件です!

どうも2015年nismoZのダックテイルは、4本のボルト+4つのクリップ+両面テープでリアゲートに固定されているようです。

ただ、このダックテイルは、あくまでも純正パーツであり、アフターマーケットパーツではないので、固定用の穴位置などを指示する、型紙が付いていません!

また、2015年nismoZ自体、世の中にあまり出回っていない為、鈑金屋さんにもデータがありません。

型紙があるか、2015年nismoZのリアゲートの現物があれば、鈑金屋さんも穴あけ可能らしいのですが、両方が無い状態だと、4つのボルト穴の穴あけは可能らしいのですが、
4つのクリップ穴の穴あけは不可能だそうです。(斜めな所の穴らしい)

ただ、4つのボルト+両面テープだけでも、脱落するなんて事は無いですし、充分いい感じに付きそうとの事です。
もしダックテイルが社外品だったりすると、そのうち浮いてきたりする可能性が高いらしいのですが、
純正品なので、その心配もおそらく無いのではないか?との事でした。

なのでしばらく、ボルト+両面テープだけで様子を見て、それでダックテイルが浮いてくるような事があったら、リアゲートの変更をする事にしました。

まあその場合、ダックテイルも買い直しになってしまいますがw

様子見をしているうちに、2015年nismoZのリアゲートのデータが出回ったり、誰かが型紙にしておこしてくれれば、ゲートの変更をしないで済む可能性も無くはないと思いますしね。
(ゲートを変更する場合、塗装が必要になりますし、ガラス職人さんも呼ばないといけないので、大事ですからね~)

ただでさえ、予定よりお金がかかりそうなので、ゲート変更はなるべく避けたかったですしおすし。

●2014/10/31 11:55 なんか整合性が取れていない所などを修正。
Posted at 2014/10/29 16:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ
2014年10月25日 イイね!

さらば!2014 nismoZ・・・?

さらば!2014 nismoZの姿!?



とうとう10/25になってしまいました。

お昼前にいつもの日産デラに電話してみたところ~

「クリップ類とかが少々まだ足りませんが、もう作業を開始出来ます!」

的な事を言われたので~

早速、愛するZを、ディーラーに入院させてきました~(T-T*

作業期間は、順調にいった場合でも、1週間ほど見て欲しいとの事でした。

何か不具合や不都合が生じたら、電話を頂けるとの事。
(2015のnismoZと、2014以前の全Z+2015ノーマルモデルとでは、リアゲートの部品No.が違うので、ゲートを変更しないといけない可能性があるかもしれない等)

低確率ではありますが、2015 nismoZの姿にするのに、ベラボウに更にお金がかかってしまいそうな場合や、どうしても装着するのが無理なんて事が起こらなければ、もう2014 nismoZの姿のMY Zは見納めとなります。

そう思うとちょっと寂しいです。

この姿に不満があるわけではないですから・・・。
2014モデルの姿以上に、自分が2015モデルを気に入ってしまっただけの事ですからね~

寂しさと同時に楽しさも感じるこの複雑な感覚w

作業が無事、終わりますように(=人=ナムナム

p.s.しばらくの間、デスクトップの壁紙にしようと、1920x1080サイズに写真を加工してしまったw
Posted at 2014/10/25 14:07:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | (/ω\)カナシスギル | クルマ
2014年10月24日 イイね!

何度もこの動画を見てるけど、涎でちゃう(*´p`)

もうすぐ10/25になりますね~

10/25に、2015年モデルのZ34のエアロパーツ諸々が、ディーラーに届くはずです!

私の2014年モデルのZ34にも、こんな感じに綺麗に付いたらいいなあ(*´ω`*)



前期型やバーニス、後期型、そして社外のエアロ色々あるけど、
自分的に一目でグッと、一番来たのがこのエアロだったんですよね~(*´Д`)

新型WRX STiもとても楽しみだけど



Z34のエアロ変更も同じ位、楽しみにしています。

Z34とWRX STiの動画を漁ってたら、こんな動画もあったw



WRX STiの動画で右ハンドル仕様のがあったー



出演者もお姉さんだーw
Posted at 2014/10/24 04:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ
2014年10月22日 イイね!

新型WRX STi typeS 正式契約しました(=゚ω゚)ノ

昨晩の20時に、正式契約しました~



スバルの営業さんの話によると、販売目標台数の、なんと7倍の受注があったそうです(@@;
なので、今から注文すると、年内納車はたぶん無理との事でした。

スバル、最近凄いですね~
北米ではレガシィが売れに売れ、国内でも今年はレヴォーグ人気、そしてWRX STiもこの人気!

まあ、スバル車に乗ったことのある人なら、スバル車の人気が出るのは当然だと思っちゃいますよね!
それだけ、コストパフォーマンスが良く、品質も高いですからね~(内装だけは、残念な車種がまだ多いですけどw)

聞いた話ですが、アメリカのレスキュー隊員の間では、スバル車は嫌われているそうです。
その理由は・・・

「車体剛性があまりに高いので、アメリカのレスキュー隊に支給されている金属カッターでは、救出までにえらく時間がかかるのが理由だそうですw」

ホントかウソかわかりませんが、昔からスバル車に乗っている自分としては

「あながち嘘じゃないと思うな・・・」って感じます。

例の中央高速のトンネル崩落でドライバーを救ったGC8の逸話もありますしね~
http://matome.naver.jp/odai/2135443976072154801

インプレッサのその後の顛末→http://bfaction.exblog.jp/22100375/
車好きなら、泣けるはず!?

あ!そうそう!その営業さんの話では、STiだけでなく、S4も同じ位人気で、両車とも好評のようです(^^)

以下が契約内容です。。。

●WRX AWD 2.0L WRX STi TypeS(色:WRブルー・パール 内装色:ブラック メーカーOP:運転席パワーシート、ウェルカムライティング)

形式:VABA4GH

車体本体価格-値引+付属品+諸費用 = 4,839,230(内税

4,839,230 -Juke Nismo下取り価格(1,809,230) = 3,030,000

3,030,000 +ナビゲーション移植作業代+STiマフラー代 = 3,312,420

てなわけで、約330万円の支払いとなりました。

BRZに関しては、外部の改造中古車屋に買い取ってもらう事になりそうです。

しかし、なんだかんだで約500万の車かー
nismoZはなんだかんだで約620万しましたから、それよりは安いですが、
WRX STiも、昔と比べるとかなり高くなりましたよね~
昔はコミコミでも、400万円あれば、おつりが来たような気が・・・(GC8やGDBね!GVBは450位いったような記憶がほのかに・・・)

やっぱり、BRZを売らないと、出費がきついなあ・・・。
Zのエアロ改造に100万ほど確保して置かないといけないですしね。

ローンは嫌いだしなあ・・・。
やっぱり車って、贅沢な趣味だよなー
そういや、納税証明書ってどこにやったかな?探し出さないとー

Posted at 2014/10/22 01:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | (@_@。オドロイタ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5678 9 1011
1213141516 1718
192021 2223 24 25
262728 2930 31 

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation