今日はNISMOフェスティバルの日・・・。
気合入れて~
開門時間に合わせて、午前3時過ぎに出るかー
(ちなみにナビによると、うちから富士スピードウェイまで約100kmで、2時間らしい。早朝ならもっと早いでしょうけどー)
イベントスタートに合わせて、午前6時半頃に出るか迷っていたのですがー
昨晩は全然寝付けなくて・・・。んで、気が付いたら午前9時になってました・・・・orz
NISMOフェスティバルにもし行っていたら、写真とか動画を撮ってきたんですけどねぇ・・・。
(撮影OKならですが)
まあ、昨晩、ブログに書いていた通り、迷いもあったので起きる事が出来なかったのかも知れないですね。
なんだか悔しいので、電話でZ34のパーツを2つ注文(取り付け予約)してしまった。
パーツその1:セントラル20のサブフレームリジットカラー(前後)
本日までキャンペーン中で価格が安いです。
今日、取り付けないとOUTかな?とも思いましたが、今週末の予約でもキャンペーン価格を適用してくれました~( ̄▽ ̄)
一応、セントラル20さんが運営しているフェアレディ・オーナーズクラブに入っているので、それで適用してくれたのかも知れません。
一見さんとかだと電話では厳しいかも知れませんね。
セントラル20さんへのリンク
取り付けたい方がいらしたら、ダメ元でも、今日中に電話でアタックしてみるといいかも?
このサブフレームリジットカラー、前の青Z33でも装着済。
その効果は、お店の駐車場を出る時に、「あ!なんか違う!」って分かるほどでした。
Z34のステアリングの初期反応にダルさを感じる人は、ダメ元で試してみるといいかも知れません。
効果を感じ取れなくても責任は負えませんがw
まあ、よほど鈍感な人じゃない限り、違いがわかると思いますけど・・・。
でも、車の年式や個体差でも効果というか、装着前と装着後で、違いが変わってくるかも知れないですね|д゚)
走行距離30000km近い、中古のZ33と、走行距離3000kmの新車から1年のZ34で、どれ位、効果の感じ方が違うか、今からちょっと楽しみかも。
いかにセンターが出ていないかがわかる画像(セントラルさんのブログ記事へのリンク)
ちなみに、装着にかかる実時間は、前後で2時間ほどらしいです。
パーツその2:NISMOのオイルクーラー
これね
以前の青Z33の時はセントラル20のオイルクーラーを付けていました。
それで特に問題も出なかったし、値段も安いので、今回もセントラル20のオイルクーラーを装着しようかと思っていたのですがー
私のZ34、フロントバンパーが変更され、それに伴い、フロント周りの内部パーツがかなり変更になっているので、ひょっとしたら大型のオイルクーラーの取り付けは厳しいんじゃないかと思ったわけです(,,゚Д゚)∩
なんかセンサー類が色々ついてるし、2015年に無く、2014年についていた導風板も加工して装着されてますしねー
パーツ表では【エネルギーバンパー】って書いてあったかな?内部のアルミ製っぽい大型パーツも形状変更(主に縮小)してますしねー
バンパー変更作業をしてもらったディーラーに依頼した方がやっぱりいいかな?って思いまして(,,゚Д゚)∩
あとはやっぱり、NISMOのやつはサーモスタットが付いてるのがいいですよね!
オイルクーラーって、夏場や、ガンガンに飛ばしている時はいいけど、
冬場に低回転で走らせている時に、オーバークールになる可能性がありますからね~
油温って、高くてもダメですが、低すぎてもダメですからねー
まあ、冷却コアのところにダンボールをハメこむという作戦もありますがーw
油温って、とりあえず100度を超える位まで上げた方がいいらしいですね。
そうすると、オイルタンク内に入ってしまった水分が蒸発するので。
ずっと100度未満で走っていると、オイルタンク内に発生した水分が抜けないので、
オイルが濁ってきてしまうらしいです。
まあ最近の車は丈夫だし、オイルも化学合成されているので、ちょっとやそっとじゃ問題起きないでしょうけどねw
ただまあ、NISMOやSTi 好きとしては・・・
「発売されているパーツは出来れば全部付けたい」というのが装着する一番の理由かも知れませんw
p.s.
と・・・ブログの記事を書いている間に、日産デラから電話がありました!どうもNISMOオイルクーラーは、一般デラでは取り付け不可らしく。認定デラ?に移送の必要があるらしいです。
なので入庫してからトータル5日ほどかかるようです。それとまだ物自体が入ってきていないので、装着がいつになるかは予定が立たないそうです。すでにポツポツと予約が入ってきているとの事でした!私のZの場合、2015 nismo用で問題無さそうとの事です。
そういえば、朝から頭の中がZとNISMOの事で埋まっていたせいか、
今日、SUBARUの営業さんが、WRXを引き取りにくるの、忘れかけていましたw
来るの、夕方だったかなー 夜だったかなー
とりあえず室内をチェックして、ETCカードやら、駐車場のプリペイドカードやら、
飲みかけのペットボトルが入っていないかチェックしないとねー(,,゚Д゚)∩
あと、最近、カロの地図データの更新作業を開始したんですよね(,,゚Д゚)∩
(11月末頃に、新地図データがアップされましたよー VH0009とZH0009ね~)
まだ更新作業が終わっていないから、その事も言っておくかー
今回の入庫は、前後横にSTiのエアロが付くだけでなく、ZH0009に、スカウターユニットを追加するんですよね~ だから念の為に言っておいた方がいいかもですね!
今回の記事の作業が全部終わったら、次はいよいよ、AmuseさんにZを持ち込んで、
エアフィルター、エキマニ、キャタ、Fパイプ、マフラーの交換かなー?