• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

D型BRZに乗ってみた


(。-`ω-)フフフ

今日の通勤でD型BRZに乗ってしまった



MTでもクルーズコントロールが付く時代になったのですねー(*´ω`*)トオイメ

巡航したい速度になった時、ハンドルのちょい後ろについている小さいレバーのボタンを
ポチッとな!

すると、速度と回転が維持される仕組みのようです。

こりゃあ、東名高速などで長距離を巡航するような人には神機能ですねー
足がホントにラクちんだー

でもまあ、首都高では速度のアップダウンが頻繁すぎて殆ど使えないでしょうけどw

肝心のD型BRZの乗り味ですがー(※A型の人の対抗策を追記してみたw)

●なんか耳障りな音が無くなって、かなり室内が静かになった気がする。
(デッドニングしましょー)

●社内の静音性と、8スピーカー効果で、標準仕様でも音楽を聴ける環境になった気がする。
(ソニックデザインのスピーカーもいいですよ)

●3000rpmまでは凄い静か。3000rpm以上になると、やる気をさせる野太いエンジン音がしますが、そのエンジン音の音質がかっこよくなったような気がする。
(マフラーを変えましょう)

●A型BRZにあったトルクの谷のようなものを感じなかった気がする。
(エキマニを変えましょう)

●軽いクラッチが益々軽くなった気がする。ちと軽すぎて気持ち悪い。クロモリ製のロードレーサーを持ち上げた感覚というか・・・w
(まあ、ドングリの背比べなんじゃないかな?)

●なんか少し、パワーというかトルクが向上した?気がしなくもない?って感じ。
(吸排気系をいじればいいのだ)

●相変わらずのハンドリング性能に驚愕!大橋ジャンクションの下りロータリーが高速でもグイグイ曲がって超余裕(*´Д`)

●相変わらずの軽快なフットワーク。ここぞ!という時のパワーは無いが、首都高を流すには本当に丁度いい特性をもった車だと思う。

●足は少し硬い感じだが、スポーツ系の車として考えれば、乗り心地は悪くない。
(車高調を入れよー)

●タイヤからくる、ロードノイズが若干気になった場面があった。(舗装の関係だと思う)
(タイヤを変えよー)

●一瞬、ちとブレーキ容量が足りないかな?と思う場面が1回だけあった感じ。
(A型もD型も片側キャリパーなので、ブレーキキャリパーを変更するのが理想かな?)

◎リアの鉄板の厚み向上に関しては、リアにストラットタワーバーを入れる事位しか思いつかないかなー?)

こんな感じでしょうか?

まあ、ノーマルのA型BRZに乗っていたのって、かなり前になるので、
正確に比較出来ませんが、自分の記憶を辿って比較するとこんな感じです。

間違いなく、1ランク上の上質感を感じる車格になったと思いますが、
それだけ、ヤンチャ度は減ったかなー?って気がしなくもないです。

でもやっぱり、SUBARUのD型はいいです!間違いない!?

でもまあC型以前のBRZでも、対抗策はいくらでもあると思います。
お金はかかるけど・・・。

あと、tS用の大径ドラシャって、今は普通にパーツで買えるんですよね!(いつの間に!?)
それを導入するのも面白そうです!(高いけど)


http://www.sti.jp/parts/catalogue/brz_zc6/ST28421AS100.html
Posted at 2015/07/29 13:05:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | (@_@。オドロイタ | クルマ
2015年07月28日 イイね!

D型BRZが今、うちの駐車場に!!


止まってる!!

みなさん、こんばんは!

先ほど、WRX STiに、STiバネとエギゾーストフィニッシャーあとおまけで、ユピテルのレーダー探知機の取り付けをする為に、スバルのデラの方がWRX STiを持っていきました!

そしてなんと!今回の代車は、黒のD型BRZ typeSだったりします!

「クルーズコントロール・・・付いてますよ!」(いつも明るい安村風に


ETC付いてないけど、明日の通勤、これで行っちゃうかなー(*´Д`*)

でも、tSの納車まで自分をジラしたい気もしないでもない(●´ー`●)

【SUBARUのデラさんとの会話】

私:「いやー このままでも、通勤とか気持ちいいので、バネを変えなくてもいいかな?なんて思ったりしなくもなかったりなんですよねー」

デ:「いやー STiバネが発表されてから、結構皆さん、変えてますよ~」(。-`ω-)ニヤリ

私:「変えます!w」

デ:「あ!そうそう!イエローのtSですが、とうとう残り、1桁になりました。おそらく今週末には・・・」

私:「おおお!とうとうイエロー完売ですか!なんか各雑誌の評論家さん達にも、今回のtS、好評みたいですねー^^」

デ:「そうなんですよー おかげさまでー」(。-`ω-)フフフ

私:「あ!そうそう!STiのカーボンリアスポイラーですがー やっぱり、お願いします!」

デ:「了解しました!」

的なお話をしました。

いや~それにしてもBRZ、久しぶりにうちのガレージに入りましたが、Z34と比べると、本当にボンネット高が低く、全体的にコンパクトですよねー
それでいて実物は、写真等で見るよりもグラマラスで綺麗なラインをしているんですよねー(*´Д`*)

やっぱり好きだわーBRZ(*´Д`*)


WRX STiとZ34が並んでいると、Z34のボンネット高が結構低く感じるんですけどねー
面白いものです^^
Posted at 2015/07/29 00:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ
2015年07月25日 イイね!

Amuseから帰還しますた(。・x・)ゝ


なんか今日、Amuseさん、凄く混んでた。(/ω\)

こりゃ、ゆっくりと松井氏と話せないかな?なんて思いましたが、
ちゃんとゆっくり話せましたー(*´▽`*)

結論から書いちゃいますと、ZのリアのバネをAmuseの14kgバネに置き換えてみる事になりました!
作業日程は来週末。作業時間は2時間程度との事。

松井氏とのディスカッションにより、とりあえずリアバネだけの変更で様子を見る事になりましたが、
それでももし、不満が残るようでしたら、Amuseさんのハイテックダンパーに置き換える事になると思います。

それにしても、私のつたない説明でも、私が感じている不満の原因を的確に看破してしまう松井氏はいつもの事ながら、凄いと思います(。-`ω-)ウーン、スバラッ

また、リアバネを9kg(MAXIVGTのバネ)から14kgにする事で生じる弊害もいくつか教えて頂きました。
やはり時速100km前後の踏ん張りや乗り心地を重視すると、どうしても60km付近の乗り心地が僅かながら低下してしまう事。また60km付近の走行時、段差等でヘッドライトが下を向きがちになる事等、色々お聞きしました。

松井氏としては、Zの前後サスペンションの構造上(レバー比等)、リアのバネレートをフロントのバネレートよりも上げた方がいいんじゃないか?との事でした。

ちなみに、AmuseのZ34用のハイテックダンパー(ストリート向け)は、F12kg R14kgだそうです。
MAXIVGTのZ34用は、F10kg R9kgです。

あと、同じバネレートのバネでも、製品が違えば、硬さや特性もかなり違うそうです。
他の人と同じバネレートにしても、製品が違えば、サスの前後バランスが同じにはならないとの事。

長いバネを短く縮めて使用したものと、同じバネレートの短いバネをそのままつかうのとでは、乗り心地等も全然違うそうです。(長いものを縮めた方が有利らしい)

また、バネは不等長巻きとかもあるので、バネレートだけで単純にバネは選べないとの事でした。

あと、同じ80kmのコーナーリング速度でも、Rの半径等の違いで、当然姿勢が変わってくる(ロールしきった状態から踏ん張っている場合もあるし、まだ、伸び側も縮み側も余裕がある状態では、感じる不安等も変わってくる)から、足回りのセッティングは本当に難しいというようなお話もしました。
(ちゃんと書けてるかな?(^^;)

他にも、BRZtSのお話や、世間話を松井氏としました。
いやはや、いつもホント、勉強になるし、楽しいです^^

あ!そうそう!
今回は、自宅付近の高速道路からAmuseさんまでのZ34でのドライビング動画をUPしようと思っていたのですがー
DrivemanにSDカードが入ってなかったw
家に帰ってから、気がついたよ!w
ZのSDカードどこやったかなー?(^^;

まあでも動画よりもですよ!
Amuseさんの86に興味がありませんか?

あ!いつもの、Amuse86(デモカー)じゃありませんよ?

Amuse松井氏の趣味の車だそうで、完全サーキット仕様の86です!



当然、ナンバーはついていません!
チタンのグラデーションのアクセサリーがAmuseさんらしくてオシャレです(=゚ω゚)ノ



シートはレカロ。ドアはカーボンドアです。
中はドンガラで、後部座席も助手席も有りません!

何気に、AmuseZがウィンドウに映り込んでいますね^^



ステアリングはMOMOステですね。松井さん、MOMOステ好きだなー
確か、AmuseZもMOMOステだったような?

ガッツリとしたロールバーが入り、助手席のシートがあるはずの部分には、消火器が!
こういうのを見ると、レーシングカーって感じがしますよねー(*´Д`)

こちらから撮影すると、ウィンドウに、私のZが映り込むという・・・w

いいなー
こういったサーキット仕様の86/BRZにも憧れるんですよねー(*´ω`)

写真はウィンドウ越しですが、実はドアを開けて、ちゃんと見せてもらってたりします^^



牽引フック用の穴かな?これは。
矢印のアレは、ひょっとして、トランクオープナーなのかな?
軽量化の為かな?

ちとこの写真ではわかりませんが、マフラーはガッツリとAmuseのチタンが入っていました。
当然、直管ですw シングルの片側出しでした。



くー(/ω\)カッコイイ

タイヤはスリックタイヤです!!

結構、軽量化に気を使われているようでしたので、松井氏に
「結構、軽量化出来ました?」とお聞きしたのですが、
意外と、そんなに軽量化できていないそうです(´・ω・)

軽量86と言えば、レボリューションさんところのが有名なので、
レボリューションさんの名前を出してみたところ~

私の記憶が確かなら~

「あそこの86は(いい意味で)おかしい!(いい意味で)ありえない!もう軽量化を趣味でやっているとしか・・・」

と、笑いながらおっしゃっていましたw

レボリューションさんの86の軽さは、同業者から見ても、というか、同業者だからこそ、ありえないほど凄まじく軽いという事がわかるそうです!

というわけで、Amuseさん探訪記でしたw

【おまけ】

最初の世間話の時、モーターファン別冊、スバルBRZtsのすべてという本を松井氏に見せつつ・・・

私:「かっちゃいました・・・」

松井氏:「あ!その本、私も・・・」

私:「黄色いのを買っちゃいました・・・」

松井氏:「え!ええええ!本を買ったのだとてっきり・・・」

というわけで、今回も、86/BRZについての世間話を松井氏としたわけです。

やはり松井氏も、「86/BRZはパワーは無いけど、楽しい!」という印象を持たれているようです。

私の周りの人達で86/BRZを知る人って、みんな・・・

「86/BRZは、本当に楽しいよね!パワーは無いけど・・・」

「パワーは無いけど、86/BRZは楽しいよねー」

と答えますw

いやホント、赤号を手放してから、私も特にそう思います。

「パワーは無いけど、楽しかったなー。うん!パワーは無いけど。」

って感じ。

どうしてもあの感覚を忘れられなくて、BRZtSを購入したんですよねー

私:「86/BRZは世間ではパワーが無いって言われていますが、元々、昔のハチロク自体、パワーの無い車で、いかに高回転を維持しつつ速く走るか!って車でしたもんね~」

松井氏:「そうですね~」

てな事を話していたら、先ほどの写真の86のお話になったわけです^^
Posted at 2015/07/25 17:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

車関連のお店に行ってきます!


7月25日ですなー(●´ー`●)

今日は少し前に訪問をお約束してた車関連のお店に行く予定です。
なので早く寝ないとー

渋滞しませんよーに( ・ω・)∩
Posted at 2015/07/25 00:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2015年07月24日 イイね!

例の事故の時の動画


一応、自分のonedriveに上げてみたのでご報告を(=゚ω゚)ノ

恐らく原因は

1:クレーン付きのトラックで前が重い。
2:荷物を積んでいないので後ろが軽い。
3:アクセルを抜いたので前荷重になっていた。
4:中途半端なタイミング(コーナーリング途中)でブレーキ。
5:おそらくブレーキ時に道路が水たまりか川。
6:たぶん、タイヤの溝に問題アリ。

よく見てみると、隣車線のトラックとぶつかったお蔭で、スピンを回避出来た感じですよね~
変にスピンしていたら、自分にも何か被害があったかも知れません。

雨の日の運転には気を付けましょう!

特に、夏場は突然のゲリラ豪雨に遭遇したりしますから、タイヤの溝は大丈夫か、
ちゃんと確認をしておきましょう!

まあ3のonedrive※公開終了しました※

ココの事故フォルダに入っています。※公開終了しました※

ゲリラ豪雨季節に入ったので、注意喚起の為に短期間限定でUPしました。
少ししたら消去する予定です。(転載絶対禁止でお願い致します)

自分ももっと雨の日はスピードを抑えないとなあ・・・。
ドライブマンのステーが弱くて、カメラが振動しているので、スピードが出ているように見えますが、
実際は天気も天気ですし、そんなに出ていなかったと思います。

回りの車がかなりのスロー走行をしていたので、一見すると速く見えちゃいますが・・・。

※)他のPSO2関連動画は気にしないでくださいw
Posted at 2015/07/24 15:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | (@_@。オドロイタ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1 2 34
5 67891011
12 13 1415161718
19 20212223 24 25
2627 28 293031 

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation