• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

んー 実に悩ましい・・・

みなさん、お久しぶりです(*´ω`)

この9月は公私共に忙しくー
なかなか車に打ち込むことが出来ないでいます。

(趣味関連は暇をみつけては、ネトゲで遊ぶ位で・・・)

9/30と10/7にメンドクサイイベントのようなものもあるしー(;一_一)ダルー

しかも、それが終わったら終わったらで、うちの会社、11月決算だから・・・ヒイ(ノД`)・゜・。

でもまあ、気分的には楽になるかなー?

しかもようやくやっとの事、BRZtSの納車が見えてくるわけでーw
(特になにもなければ、10月第3週~月末に納車予定?)

BRZtSの予約をしてから、もう何ヶ月経ったんだろー(ノД`)・゜・。
ちゃんとイエローを1台、確保してもらってはいますが、
未だ口約束と見積もり書だけで、なんも契約書を交わしていないので、
なんだか、購入予約した感が全くないですw

BRZtSの納車が迫ってくるとなるとー
いい加減、下取りする車を決めないといけないのですが、
未だにハスラーとVABで迷っております。

VABの安心感はハンパじゃありません!
大雨の日だろうが、雪の日だろうが、物凄く安定して走ってくれます。
VAB用の冬タイヤ用のホイールとタイヤも持ってるしなあ・・・。

でもね、最近のFRって電子制御バリバリで雪の日でも結構安心して走れるから、
別にVABじゃなくても・・・東京は滅多に雪降らないし、降っても大したことないし・・・。

でもなー 後部座席結構広いしなー

普段、あまり3人以上で車で移動する事が無いから、
別にいいっちゃいいんだけど、それでもたまに、親戚等を空港に送ったりするしなあ・・・。
大人が4人乗って、旅行の荷物が沢山あると、正直、ハスラーではきついんですよねー

一方ハスラーの方ですがー

基本、近所のお買いものカーなので、距離は全然乗っていないのですが、
気楽に短距離移動する時にホントに軽っていいんですよねー

しかも私のハスラー、ターボで4駆なので、結構良く走ってくれるしー

これまでの乗っている距離と時間は、圧倒的にVABの方が長いのですが、
BRZtSが来たら、今までVABに乗っていた時間がほぼ、BRZtSに乗る時間になると思うんですよね。

それに対してハスラーはZ同様、完全に別枠の時間に乗っている感じなので、
ハスラーを残した方がいい気もするわけです(=゚ω゚)ノ

維持費も安いし、駐車場での圧迫感も少ないですし。
(うちの駐車場の3台目のポジションに4ドアセダンを止めると、ちと門と玄関との通路と干渉するんですよねぇ・・・。)

今まで手放してきた車同様、出来れば2台とも手元に置いておきたいんだけどなあ・・・。

今になってちと思う事があります。
両車を合わせて2で割ったようなJukeを残しておけば良かったんじゃないかと・・・(ノД`)・゜・。

もし、VABを残したら、たぶん、Z、BRZ、VABの3台でしばらく落ち着くんじゃなかと思うのですが、
ハスラーを残したら、またハスラーからJukeのような車や、SWIFTとかミニとかが欲しくなるんじゃないかとちと今後の自分の行動に自信が持てないんですよねぇ・・。

それにしてもホント、贅沢な悩みですね。(ノД`)・゜・。

・・・・って、本題を書くのを忘れていました!w

BRZtSのリアウイングをどうしようかと、未だに悩み中・・・。

ウイングスキーな私としては、無しはちょっと寂しい・・・。
とは言え、トランクスポイラー的な小さなのもちょっと寂しい・・・。

TRDのダッグテイルでもいいんだけど、BRZに付けようとすると、エンブレムの移動が必要になるらしいしー

でも、GTウイングはちと大袈裟なような気もしなくも無い。
(ニコ動の車動画のコメント等でも、GTウイングにやたら噛みつく人が多いですし・・・)

んー
でもまあ、STiのGTウイングなら、そんなに大きくないし、いいかな?とも思っていたのですがー

先日記事にしたXacar 86&BRZ 009号のP110 オートバックスASM横浜のリヤエアロウイングが今、かなり気になっていたりします。
http://autobacs-asm.com/sale/index.php?mode=res_view&no=139

ディーラーと相談してみようかなー(。-`ω-)ウーム オタカイケド・・・。

てか、ASM YOKOHAMAってレカロに強いのか!
そのうち、Zにレカロ入れようかなー?

【おまけ】

そういえば少し前、中古のV36スカイラインクーペ(AT)に興味を持ったんですよねー

この車の流れる横のライン、本当に美しいと思う。
もしV36スカイラインクーペに、シンクロレブコントロールが付いていたら、
Z34を買わずに、スカイラインクーペを購入していたと思います。

Z33からZ34にした大きな理由の1つに、シンクロレブコントロールを味わってみたいというのがあったから、Z34にしたけどねー

ちなみにATをチョイスしたのは、都心渋滞対策です。
Zは休日用、スカクーは通勤快足(快速)にしてもいいかなーなんて思ったんですよねー
Posted at 2015/09/23 06:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2015年09月12日 イイね!

Xacar 86&BRZ 009号を買ってみた。

はあはあ・・・早くts来ないかなー?って感じ。

やっぱり、あちしはBRZが好きすぎる!といいつつ、「14Rなら86もアリだな!」なんて思ってみたりw

この間の次期スープラの事といい、アンチトヨタの濃度が最近下がってきたような気がします(^^;

14Rは何がいいって、リアのデフューザー周りが超好みなんですよねー ts2015は、その辺がノーマルと変わらないので、ちょっと物足りないです。

まあ86BRZはいじってなんぼの車だと私は思っているので、改造すればいいだけの話なんですがw

でも、SUBARUとの長い付き合いがなかったら、今回は14Rを買っていたかも知れません。
しかも赤w

86BRZはやっぱりなんか赤が好きw(もちろん、tsのイエローも超楽しみにしていますよ!)

土地が有り余っているなら、BRZtsと14Rを所有したいところですがー
(そしたら、tsを通勤快足(快速)にして、14Rはバリバリ仕様かな?)

今の生活環境じゃムリ!

Z34も同じ位、愛しているしなあ(*´Д`)

・・・って、長々と記事を書いてしまいましたが、本題は別でしたw

なんかXacarのP53に、見覚えのある方の名前を発見したので!( ̄ー ̄)ニヤリ

それだけ書きにきたのでしたw

p.s.それにしてもJUNの例のBRZだけは、いつかどこかで見てみたいといつも思うw
Posted at 2015/09/12 00:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | (@_@。オドロイタ | クルマ
2015年09月11日 イイね!

最近、運転がボロボロ・・・。

昨日はWRXで2回エンストしたしー( ̄- ̄)

今日はZで盛大にシフトミスしてしまった(;´Д`)

WRXの方はねー 
B型のものにリプロしてもらったじゃないですか!

そのせいでもうアクセル周りの感覚が大きく変わっちゃって・・・。

A型VABって、アクセルに足をのせるだけで「ヴォン!」ってエンジンが噴けるんですけど、
B型のものにリプロしてからは、意識的にアクセルを踏み込まないと、同じだけエンジンが回ってくれません。

慣れるまで5感を研ぎ澄ませて運転していれば、エンストする事はありませんが、
寝起き直後の運転等で、体が覚えている感覚だけで操作すると非常にエンストしやすいです(==;

A型VABだと、街乗りはSモード、高速でS#モードで走らせていましたが、
B型だとずっと今のところS#で走らせています。

A型の敏感なアクセル感覚が好きな人には、リプロはオススメしません。
SUBARUの営業さんも、依頼があればリプロするけど、依頼が無い場合はリプロしないと言っていました。

なんだろう?なんかGVBの頃の感覚に戻ったような気がします。
GVBから乗り換える人にはいいのかもしれません。

んーなんだかんだですぐに慣れちゃうと思いますが、慣れてから、どう感じるかが問題ですねー


Zのシフトミスはー

まあ言い訳をすればー

●長いこと雨が降っていて、乗れなかったせいか、シフトがなんか渋かった。

●ちと気合いれて加速しようと思い、いつもは4速から加速しているところなのに、3速に落として加速しようとしたのだが、頭と体がチグハグで、なんか感覚がズレてシフトが入らなかったw

とは言え、いつもレブ近くまで回しているわけじゃないから、オーバーレブしたわけじゃないから良し!w

Zは2000~4000で走る事が圧倒的に多いかな?たまに回しても5500位までかなー?それ以上になると回転がなんか粗くなって振動が凄いんですよねーVQエンジンって。 V6ってこんなものなのかなー?一応、自分のZ34のレブリミットは7800rpmなんですけどねー とても回す気になれませんが。

(以前、HKSTFで、R35のVR38について聞いてみましたが、日産のV6はみんなそんな物だっていってたけどー。ただ、低回転、中回転域の滑らかさは本当に気持ちいいです(*´Д`) それは4気筒エンジンではなかなか体感出来ないかも? 高回転域に関しては、エンジンをバラして、バランス取りとかやってもらうと違うんでしょうかねー)

一方、WRXやBRZの水平対向4気筒。EJ20やFA20は、レブリミットの7000rpm~8000rpmまで、変な振動もなく、本当に綺麗に回るんですよねー
そこがスバルの水平対向の素晴らしさですよねー(振動を打ち消しあう構造)
そのかわり、低回転域には、ちょっとドロドロ感が残っちゃうけど、ホントに中回転から上が気持ちいい。

Z34は低回転~中回転、WRXやBRZは中回転~高回転が気持ちいいって感じです。^^


【おまけ】

最近、ちょっとハマっている艦これキャラを使ったMMD(MikuMikuDance)をちょっとだけご紹介。

いろんな有志諸志が作ったデータをいくつかダウソしてきて、MMDでうまく融合させ、
デスクトップの動画キャプチャーソフトで撮影し、その後、TMPGEncで圧縮、UPするとこんな感じ。

http://1drv.ms/13xvkMB
(あくまでも個人で趣味的に楽しんでいるものなので、転載とかしないで下さいね!)
(自宅近くの首都高入口からAmuseまでの動画もありますが、音が入っていなかったので、みんカラで紹介するのをやめた動画もあったりしますw)

これ以上やるには、もっと色々な操作を覚えないといけなさそうだけど、
試行錯誤しているうちに結構色々出来ちゃいそうなのがMMDのいいところかも?

普通に3DCGを1から覚えるのって大変だからなあ・・・(/ω\)
Posted at 2015/09/11 13:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2015年09月07日 イイね!

B型VABのプログラムにリプロ

みなさん、お久しぶりぶりです。
ちこっと更新です。

先ほど、いつものSUBARUの営業さんが、私のVABに乗っていきました。

今回はー
B型VABのECUプログラムに、リプロしてもらう為です。

某SUBARU車動画で、リプロサービスが開始になっている事を知り、
いつもの営業さんに電話をしたところ~

こうなりました(*´ω`*)

帰還は明日の夜の予定です。

その動画の情報によると~

どうも敏感すぎるVABのアクセル回りの改善のようです。
リプロすると、敏感度が少し落ち、安定度が増すとか。

リプロ前よりも、エンストが起きにくくなるとか・・・。

たぶんですが、エンストに関してはバック時の事じゃないかと思われます(=゚ω゚)ノ

気になる方は、SUBARUディーラーに問い合わせてみてくださいね!(=゚ω゚)ノ

あ!ついでに、BRZ tsの売れ行きについて聞いてみましたがー

黄色はとっくに完売だそうです。他色もそろそろ完売になるそうです。
(ひょっとしたら、もうなっているかも知れないとの事でした)

んー86/BRZ、まだまだ人気ありますね~(*´ω`*)

そういやネットのどこかで、次期スープラの予想図がUPされていましたが、
もしあのまま出たら、Zからスープラに行っちゃいそうな予感w



実は私、アンチトヨタなのですが、章男社長になってからのトヨタは嫌いではありません!



一方、ネットで噂になっているSUVのクロスオーバー的な時期Zの予想図ですが、
おそらくアレはZではなく、次期スカイラインクーペのクロスオーバー的なものだと思っています。



もしアレが次期Zに近い姿だとしたら、私にとってのZは、Z34で終了となるでしょうw
Posted at 2015/09/07 20:52:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6 78910 11 12
13141516171819
202122 23242526
27282930   

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation