• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

ケイマンSのオプション

みなさん、こんにちは(=゚ω゚)ノ
今日は比較的体調が良さそうです。
それでも痛み止めやら、ホカロンがないとちとつらいですけど・・・。

さてさて、ケイマンSに装着するオプションですが、
車種をケイマンからケイマンSに変更した為、
この際、あまり妥協しないで、付けたいものを付けることにしました!
とは言え、内装にはあまりお金かけてないのが自分らしいかな?なんて思ったりw

自分、ホントにメカフェチだからなー・・・。

ポルシェジャパンのサイトのコンフィギュレーターに、このポルシェコードを入れると、
大体、自分の仕様になります。
これプラス、ディーラー装着のバックカメラ等がありますけどね。

【PHC4APK5】

順にご説明しますね。
とは言え、自分もはじめてのポルシェなので正確な説明はできないと思いますし、
勘違いしているかも知れないことをご了承くださいm(_ _)m

●カラー:標準カラーのレーシングイエロー

最初のポルシェは昔から黄色に決めていたので!
水色やオレンジ、メタリックのブルーもいいんですけどねー
黄色は譲れないかな?(*´ω`*)

標準カラーの1つなので、追加0円なのもいいです。

●ホイール:ケイマンSの5本スポークの19inch標準ホイール

ベーシックモデルにこのホイールを装着すると、結構なOP代を取られますが、
ケイマンSの場合だと標準装備なので、追加0円です。

●ホイールアクセサリー:カラークレストホイールセンターキャップ

ホイール中央部にある、ポルシェマークの刻印がカラーになります。
ちょっと派手になりますが、レーシングイエローのポルシェには似合っているかと。

ただ、センターキャップはいつの間にか無くなっていることがあるので、その覚悟は必要かも?w

このOPは予算が厳しいなら外してもいいかと。

●インテリアカラー:標準ブラック(アルカンターラ)

本革は維持に手間がかかるイメージがあるので、あまり好みではないんです。
あと、スバル乗りだからか、アルカンターラが大好きですw

●シート:標準シート

他のオプションシートを選ぶと、自動的に本革に移行してしまうみたいなので。
まあシートは不満だったらレカロとか後からいくらでも変えられますし。

●エクステリア:ロゴは標準の【718 Cayman S】に。

ロゴ無しや、【718】オンリーとも迷ったのですが、まあ標準が無難かな?と。
ナンバーは982にしたいので、718をロゴで入れときたいんですよねー
(今回の718ケイマンはポルシェ982みたいです。)
ひょっとしたらまた、【718】オンリーにする可能性もありますがー

●エクステリア:ポルシェダイナミックコーナーリングライト

バイキセノンヘッドライトです。
コーナーリング時に、ライトが内側を照らしてくれるようになります。(安全装備ですな!)
ライトのデザイン的にも、ポルシェっぽさが残っているので、自分の好みでした。

明るさや新型感は、LEDヘッドライトの方が上みたいですが、どうも自分的にはデザインが・・・。
値段も+20諭吉跳ね上がるしw

夜間、滅多に運転しない人なら外していいOPだと思います。
お値段もそこそこしますし。
ただ、夜間走行が主体の人なら、このOPは優先的に入れた方がいいかも知れません。

●エクステリア:ポルシェエントリー&ドライブシステム

これは正直、無くてもいいものですが、今の日本車に慣れていると、ちとこれが無いと日々乗る人は面倒かも知れません。
平日は一切乗らず、休日だけ乗る人なら無くても全然問題ないと思いますけど。

これが無い場合、運転席にある穴に、キーを差し込んで回さないとエンジンがかかりません。
このOPが付いていると、穴の部分が捻り型スイッチに変更されるので、それを捻ることによって、エンジンがかかるようになります。
キーは車の中にあればOKだと思います。(今の一般的な日本車の装備ですね)

ちなみに、スイッチがプッシュボタンでなく、捻り型なのは、ポルシェ社のこだわりらしいです^^

ケイマンを購入予定だった時は、このOPは迷ったあげく、外していました。
Sにしたので、もうこの際いっその事、気になるOPは全部つけちゃおーと思って・・・。

ただ、予算が厳しい場合は外してもいいOPだと思います。

●エクステリア:フロントウィンドウグレーティント

フロントガラス上部の塗装が濃くなります。
眩しさ対策ですね。
スポーツカータイプの車には、絶対にあった方がいいと個人的には思います。

●エクステリア:電動格納ミラー

これも今の日本車には、普通に標準装備されていますよね~

まあ、手動でたたむのも、昔のスーパースポーツっぽくていいのですが、
都内の駐車場は狭いところが多いですし、そういったところでミラーを畳まないと顰蹙ですし、
手動でたたむには、左側にもいかないといけないですし、ミラーに指紋もつきやすいですし・・・。

これは日本・・・とくに都内利用なら、あった方がいいかな?と。

●トランスミッション:PDK

ポルシェの場合、PDKもオプション扱いみたいですw
PDKを付けると、大雑把にいうとATになります。
ただ、普通のトルコンATではなく、GTRと同じ、デュアルクラッチ式になります。
(性能はGTRより上らしい)
所謂、2ペダルマニュアルっていうやつです。
トップクラスのレーサーが扱うMTよりも変速が上手いようですw
まあ、駆動力がMTのように抜けずに瞬時にシフトチェンジするので当たり前ですけど。

6MTでもいいんですが、ポルシェのMTはクラッチが重いらしいので・・・。
すでにMT車は持っていますし、折角なので、2ペダルマニュアルというのも体験してみたいですし。

最近のポルシェの場合、PDKになると自動的にパドルシフトも追加されます。

ポルシェならではの最新装備を体感したいならオススメだと思います。
自分もどちらかというとATに抵抗のある人間ですが、ポルシェのPDKやGTRのGR6なら許せちゃいます。(あ!そうはいっても、AT否定派ではないですよ!あくまでも自分の車に於いてです)

●PASM スポーツシャーシ(ポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメントシステム)

ベーシックモデルもSモデルも、PASMというオプションを選べます。
こちらは、車高が10mmダウンになり、3種類の硬さを運転席からボタンで調整できるようになります。

Sモデルの場合、さらにPASM スポーツシャーシというオプションも選べ、そちらは20mmダウンとなります。

ちなみに、ポルシェに乗るなら、PASMを付けるのは当たり前的な風潮のようです。

折角のSモデルなので、PASM スポーツシャーシをチョイスしました。
ただ、都内は段差が結構多いので、ひょっとしたらPASMに今後変更する可能性もあります。

PASMはポルシェに乗るなら、最優先の超オススメOPみたいです。

●スポーツクロノ・パッケージ

これもポルシェでは定番のOPのようです。
これを追加すると、ストップウォッチ主体の時計が運転席に追加されます。
また、ハンドルのところに、モード切替えスイッチが追加され、
さらに運転モードにスポーツ+と、インディヴィジュアルが追加され、20秒限定のフルブーストスイッチ?スポーツレスポンススイッチが追加されるみたいです。さらに、ローンチコントロール機能も追加されるとか。

このOPがないと、走行モードは、ノーマルとスポーツだけの切り替えになるようです。

もうね、20秒限定スポーツレスポンススイッチに惹かれてしまいました。
(サイバーフォーミュラやナイトライダーも好きだったのでw)
あと、ポルシェといえば、運転席のあの時計が定番なイメージだったので、このOPは自分的には、
絶対に外せませんw

●インテリア:レーンチェンジアシスト

これもベーシックモデルを選択していた時は、外していたOPです。

スポーツ系の車に乗ってると、どうしても斜め後方の視界が非常に悪くなります。(右ハンドルだととくに左側)

ミラーだけでなく、首をひねって何度も確認しても、死角に車や自転車がいたりして、
ヒヤッとしたことが過去に何度もあります。

このOPを装着すると、自車斜め後方を監視してくれるらしく、障害物を検知すると、
お知らせランプが点灯するみたいです。所謂、安全装備ってやつです。

自分は最初、車線変更をしやすくする電子制御だと思っていましたw
それだったらいらないですが、安全装備だったので、追加する事にしました。

安全性を考えると、もはや標準装備にしてもいい気もしますが、
サーキットユースにはいらない装備なんでしょうなあ。

●ライトデザインパッケージ

室内灯などを、LEDに打ち変えてくれるみたいです。

●GTスポーツステアリングホイール

標準ステアリングでも十分かっこいいのですが、
ハンドルってやっぱり重要なので、昨日追加してもらったOPです。

少し前のポルシェだと、PDK+コレを装着しないと、パドルシフトが付かなかったようです。

●車両盗難防止システム

これは無いよりもあった方が少しはマシでしょう。
なぜかベーシックモデルよりも5諭吉もSモデルだと安くなります。なんでだろう?

●オートエアコン

これはやっぱり欲しいですw
サーキットオンリーな人ならいらないでしょうけどー

てか、こんなんOPにするなよなーw

●フロアマット

まあお約束品ですね。

●助手席フットウェルストレージネット

助手席の足元にネット状の小物入れがタダで追加されます。

●オーディオ:BOSE サラウンド・サウンドシステム

ノーマルでも十分なサウンドシステムのが付いているようです。
BOSEが好きじゃない人ならノーマルでもいいでしょう。
自分は、嫌いではないので、装着する事にw

予算が厳しいなら、優先的に外してもいいOPだと思います。
結構なお値段ですしね!
ポルシェの定番OPを外す位なら、こっちを外した方が後悔は少なそうです。

とまあ、自分が選んだOPは以上です。

インテリアを細かくいじろうとすると、どうもレザーパッケージになってしまうらしいので、
標準のアルカンターラのままにしました。

ホントに休日専用のSP感を味わうなら、レザーでもいいんでしょうけど、
自分は日常の通勤にも使用するつもりなので、使い勝手で神経を使わなくて良さそうなアルカンターラにしました。

ポルシェは他のスーパースポーツメーカーの車と違い、リセールバリューが高いらしいので、
3年置きに乗り換える人が多いそうですが、自分は5年、7年乗るつもりで、今回のOPを選びました。

3年以下で乗り換えるのが確定なら、もっと割り切ったOPでいいと思います。
ぶっちゃけ、はじめてのポルシェなら、定番OPだけでもいいと思います。
そして、ベーシックモデルをチョイスした方がいいと自分は思います。

でも、今後出るケイマンが、今回の982よりもデザイン的に自分が気に入るかどうかなんてわかりませんし、もし、ハイブリット化なんてしようものなら・・・(-_-;)

まあ、982よりもデザインがドツボだったり、デザインが982並みに気に入って、さらにフラット6に戻るなんて奇跡があったら、その時点で乗り換えたりする可能性が無いとは絶対に言えませんがw
まあ、時代の流れ的に6気筒に戻るなんて事は、よほどの技術革新でもない限り、ありえないと思いますが。

今回の982のデザインが自分的には現状に於いてパーフェクトに近いものなので(サイズ感的にも)
折角だから・・・と今回、Sモデルに変更した理由の1つだったりします。

最後に、ベーシックモデルからSモデルに変更した理由の1つが出たので、他の理由も書いておこうと思います。

一番の理由は、VTG(可変タービンジオメトリーなので、バリアブルかな?)タービンがSモデルに採用されているところです。

あくまでも自分の頭の中での想像によるものですが、このVTGって、NAで言うところのVTECであり、
ツインターボのシーケンシャルターボのようなものをシングルターボで実現するシステムだと思っています。

皆さん、ご存じの通り、ターボ車のタービンは排気圧で回します。
当然、エンジンが低回転の時は排気圧が落ちるので、タービンの回りが悪くなり、ブーストがかかりづらくなりますが、VTGタービンの場合、エンジンが低回転の時は、バルブによってタービンに送り込まれる排気を絞り込み、排圧を上げ、タービンを回します。

そして、エンジンが高回転になると、絞り込みが解放され、たくさんの排気をスムーズに流し、タービンを回す構造みたいです。
なので、エンジンの回転数にかかわらず、ノーマルタービンよりも安定してブーストをかける事が出来るので、ターボラグが減り、感覚的にはNAに近くなるみたいです。

しかもこのタービン、今のところガソリンエンジンで搭載されているのって、超高価(2500万円クラス)な911ターボと、718ケイマンSのみみたいです。

どうもVTGタービンって凄く高価らしいです。(超高熱状態で、こういった機能を実現するのは大変らしい)
本当はSよりも排気量の少ないベーシックモデルに付けるべきタービンなんでしょうけどねぇ(^^;

最近の私は、パワーよりもレスポンスを重要視していますし、NAフィーリングの方が好きなので、
そうなってくると、SモデルのVTGタービンが気になってしょうがなくなるわけです。
自分、メカフェチですしw

あと、都内在住というのもあります。
とにかくストップ&ゴーが凄く多いですからね(^^;

まあ、MTならいざ知らず、PDKでこの効果を体感できるのかどうかは怪しいところですけどね(^^;

ただ、自分にとってはSモデルのパワーとトルクは過剰なので、
本当はベーシックモデルのOPにVTGタービンがあるのが理想なんですけどね(^^;

以上、VTGタービンの存在と、982のデザインを気に入りすぎた事、この2点がSモデルを選んだ一番大きな理由になると思います。

---------------------------------

【追記:フラットフォーエンジンの車にそんなにお金出してホントにいいの?】

どうもネットを見ていると、718ケイマン/ボクスターに関しては賛否両論みたいですねー

そんなわけで、自分の気持ちを素直に書いてみようと思います。

●音について

確かに、6気筒の音の方が自分は好きです。
正直、マイナー前の先代のケイマン981を中古で探す事も考えました。

でも、これだけ豊富なOPがあるポルシェです。
果たして、自分が欲しいOPが全部揃っている中古が見つかるかどうか?
仮に見つかっても、色とか程度とかも納得いくものであるかの保証はありませんし。

走行距離は4桁、右ハンドル、1オーナー、無事故、禁煙車、黄色は譲れませんし、
雪国で使用された個体も出来れば避けたいところです。
ポルシェ定番のOPも譲れません。ミッションはPDKがいいです。

こうなるとなかなかねぇ・・・。

それに、よく「718(982)のエンジン音は良くも悪くもスバルのGC8に似ている」なんて言われます。

GC8と言えば、自分が若い時に気に入って7年間乗っていた車です。(27~34の頃かな?)
なので逆に懐かしいかも知れませんw
ポジティブに考えれば、若かりし日の記憶を色々と思い出せるかも知れません。
気分も若返りそうです。
自身はじめてのスバルはGC8でした。
はじめてのポルシェの音がGC8に似てるというのも、ちょっと運命的なものを感じなくはないですw

それに自分は、フラットシックスのポルシェに乗ったことがありません。
(兄のBPレガシーは、3.0ℓのフラットシックスですが)
それを知らないと言うのも、ある意味、幸せなことかも知れません。

長い間、フラットシックスのポルシェに乗ってきた、先輩の方々の方が、
間違いなく抵抗もあるでしょうし、不満も出るんだと思います。

●スタイリングについて

自分はマイナー前の先代の981ケイマンに一目惚れしました。
特にGT4がたまらなく好きです。

でも、982を見たら、982も981に負けず劣らず気に入ってしまいました。
もう前も後ろも横も自分的にはパーフェクト!!

Z34の愛車紹介のところに過去に書いてますが、
「Z34よりもナローで、重量が100kg位軽く、もっとボンネット高が低かったらベストなんだけどなー」

って書いていますが、982,981ケイマンって、まさにその理想のまんまだったりするんですよねw

もうね、ここまで理想に近いと4気筒だろうが6気筒だろうが、自分的には買って損したなんて思わないと思います。

●MRのポルシェ

どうしても新車のフラットシックスのポルシェに乗りたいのなら、
カレラを買えばいいのです。
もちろん、値段が跳ね上がりますが・・・。

でも、自分は現段階ではRRよりもMRのポルシェに惹かれます。
自分はどうしてもRRには懐疑的で、FRやMRが好きなんですよね。
(もちろん、RRを否定する気は全くないです!世界にこれだけRR好きが沢山いるのですから!)

自分の中では、フラットシックスへのこだわりよりも、MRへのこだわりの方が強いんだと思いました。

●最悪の場合

982を所有してみて、それでもどうしても、フラットシックスNAの981ケイマンに乗りたくなったら、
982を堪能しつつ、ポルシェ認定中古車センターでゆっくりのんびり探せばいいんだと思います。

自分にクリティカルな981ケイマンが見つかったら、982から乗り換えればいいだけですし、
その時の経済状況や生活様式が許すなら、982と981の2台持ちケイマンおじさんになるのもいいかも知れません。

まあそうなったら、さすがに他の車は手放すことになってしまうでしょうけどね(^^;

※)まとめ

まあ、アレコレとグダグダ書きましたが、しょうがないよね、今年に入って、ようやくケイマンに手を出せる経済状態になったんだから。

981ケイマンの新車とは縁が無かったと考えるしかないです。
懇願すれば、ポルシェ社が981ケイマンの新車を特別に作ってくれるわけでもないですしw

ダウンサイジングターボを受け入れていかないと、自分も時代に取り残されかねないしなー

それでも自分はハイブリッドというか、バッテリーというものに懐疑的なので電気系の自動車を
受け入れるにはまだまだかかりそうです。

というか、水素を使った燃料電池車の方に期待をしているんですよねー

あ!・・・ひょっとしたらタイミング的に、自分のケイマンSは、17年モデルではなく、18年モデルになる可能性があるらしいです。
音の面で少しでも、より心地いいものに改良されるといいですね~^^
Posted at 2017/01/13 12:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2017年01月12日 イイね!

ケイマンからケイマンSになってしまうかも。

みなさん、こん●〇は(=゚ω゚)ノ

先日、長々と、ケイマンを選んだ理由を書いた私ですがー
ケイマンSになる可能性が・・・。

詳しいことを書きたいのですが、
今日、ちょっと救急車で搬送されたもので・・・(/ω\)

結局、検査で入院の必要性は無いとの事で
自宅で休み、大分回復はしてきましたが、
まだPCの前に長い間いられるほど回復はしていないので、
今日はここまでで。

本当はいい加減、選択したオプションの事や、ケイマンSに心変わりしてきた理由を
長々と書きたいところなのですが・・・。

なんか、色々とすいませんです(-_-;)

【追記】

youtubeのケイマン動画のまとめです。
自分のメモ的なものですー

アクアライン巡行



サーキット走行



自分、最初のポルシェの色はレーシングイエローに決めているので、イメージはこんな感じ。
まあこの動画のケイマンSは、ヘッドライトがLEDのやつだけどね。
自分はLEDヘッドライトにはしなかったです。



海外動画を含めると、718ケイマンSの動画は山ほどあるのですが、718ケイマンの動画はあまりヒットしないんですよね(/ω\)
そりゃあ、Sが欲しくなってきちゃうよなー

まあ、一番Sに変更したくなった(というか、電話でとりあえず迷っているけどSに変更してって、さっき営業さんに電話しちゃったけど・・・)原因は、可変ジオメトリタービンの有無なのですが・・・。
それはまた元気になったら詳しい事を書きますね~(=゚ω゚)ノ
(PALMスポーツシャーシOPの存在や、赤キャリパーも原因かなー?)

ベーシックモデルに可変ジオメトリタービンがついてたら、迷わずベーシックモデルにしてるんだけどねぇ・・・。
ベーシックモデルにもオプションでいいから、可変ジオメトリタービンを選択出来ればいいのにねぇ・・・。
Posted at 2017/01/12 20:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2017年01月10日 イイね!

718ケイマンを選んだ理由とオプション地獄

みなさん、こん●○は(=゚ω゚)ノ
先ほど、銀行にて、契約金というか頭金というか、そんなものを振り込んできましたよ(=゚ω゚)ノ

これで718ケイマン正式契約となるはずです。

ちなみにポルシェを注文するときは、最初に200万円入れなければなりません。
基本的にそれが頭金となります。

あとは残高を一括払い、ローン払い、残価設定ローン払いで払うことになります。

なのでポルシェを買うには、最低でも200万円用意しないと新車のポルシェを注文出来ない事になるんだと思います。(正確な事はわかりませんが)

●なぜ、4気筒の718ケイマンを購入する事にしたか。

以前から自分のブログをご覧になっている方ならご存じかと思いますが、
自分は6気筒エンジンの音が大好きです!それは今でも変わりません。

でも、時代の流れや、様々な理由から、「4気筒の718ケイマンでもいいかも?」と思うようになりました。
その理由ですが・・・

・ケイマンはどちらかというと、元気な車であり、峠やタイトサーキット向けの位置づけの車であると思った事。

そういった車は、少しでも軽量な4気筒エンジンの方がいいのかも知れません。
エンジンが6気筒よりも小型の為、前後バランスの良い車を作りやすいですし。

どうもポルシェ社としては、フラッグシップのカレラシリーズをGT的に、
ケイマンやボクスターをライトウェイトスポーツ的な位置づけにしたいようです。

以前までのカレラやケイマンは、エンジンだけでなく、シャーシも流用だったりして、大きく違うのは、エンジンの搭載位置くらいで、差別化が難しかったですから、その辺をポルシェ社なりに考えての事だと思います。

私のブログを読んでくださっている方ならご存じの通り、私はライトウェイトスポーツ車が大好きです!

なので「ライトウェイトミッドシップスポーツ」を買うんだと思えば、4気筒への抵抗感が無くなりました。

・なんといってもデザインが秀逸すぎて・・・

写真でもかっこいい718ケイマンですが、実物はもっと素晴らしい(*´Д`)
もはや工業品ではなく、工芸品といった感じ。
こんなデザインの車を所有し、楽しむことが出来るなら、6気筒だの4気筒だの関係ないと思いました。

・旧型の6気筒ケイマンと性能を比べると・・・

エンジンが4気筒になり、性能的に退化したのなら別ですが、
ホントに音以外すべての面で、718ケイマンの方が優秀だそうです。(営業さん曰く)

シャーシも流用ではなく、姉妹車であるボクスターの為に設計されたものなので、完成度がかなり高いとの事です。

自分的には、NAとターボの好き好きもあると思うので、NAの方が好きなら旧型の中古もアリだとは思いますが・・・。

自分はNAの方が好きですが、718ケイマンのエンジンのトルクカーブを見て、718ケイマンを気に入りました。
なんとピークが1950rpm~4500rpmで、フラットなのです!これは運転しやすそうなターボ車です。
1950rpmまでは緩やかに上がっていくトルクカーブですが、都内で日常的に運転する事を考えると、
そういった低トルク部分も意外と大事だったりしますし。

・ターボエンジンなのに燃費がいい!

なんと718ケイマンのJC08モードの燃費は14.1km。
営業さん曰く「実際は-3km位と思ってください。」

・・・って、11.1kmっていったら、自分のBRZ tSが維持しているアベレージ燃費と全く一緒じゃないですか!!

その燃費なのに、300馬力 36.8kgのトルクって・・・。

これが4気筒ダウンサイジングターボエンジンの威力なのか!!

まあその辺もポルシェ社は苦労しているようで、アイドリングストップがついていたり、
PDKの場合、一定速度以下でアクセルを抜くと、ニュートラル状態で滑走したりする機能があるそうです。

他にも細かな理由はあるのですが、大まかにはこんな感じの理由で、4気筒への抵抗はなくなりました。
最近はBRZのフラット4エンジンの音も心地よく聞こえるようになってきましたしね^^

●え?ケイマンなの?ケイマンSじゃないの?お金ないの?

失礼な!!w

まあ正直、ケイマンSも気にはなったんですが、ポルシェセンターの営業さんとお話した結果の選択です。なぜケイマンを選んだかですがー

・普通のケイマンでも日本の道路事情を考えると、過剰な性能であること。

・まだケイマンの方が日本の道路事情でも回せるらしい。

・自身初のミッドシップ車だからSの350馬力&40kg以上のトルクはちと不安。
(ベーシックモデルですら、300馬力&36.8kgのトルク)

・元気なタイプの車っぽいので、少しでも(20kg位だけど)軽い方が楽しいかな?と。

・ケイマンを当面はサーキットで走らせるつもりがない事。

・ケイマンのエンジン音の方が静かで、ケイマンSのエンジン音ほど野太くないという情報。
(動画などでもエンジン音は、ケイマンの方が好みだった)

・ポルシェ社的には、初めてのポルシェは、ボクスターやケイマンを薦めていて、
まずは、素のボクスターやケイマンを味わってほしいとの営業マン情報。

んで、それで物足りなく感じる人用のモデルがSモデルの位置づけという営業マン情報。

最後の営業マン情報が決め手だったかなー?
自身、初のポルシェですしね!まずは、ポルシェ社がベーシックモデルとして設定した
ケイマンという車を味わおうと思いました。 Sはあくまでもパワーモデルみたいでした。

※)もちろん、最初からケイマンSにするのを否定しているわけではないですよん!Sじゃないとつかない、高性能タービンが気にならないと言えばウソになりますしー(=゚ω゚)ノ

もし、ベーシックモデルに不足を感じる事があったら、次に乗り継ぐ時にSを選びます。
逆に不足を感じなかったら、今後もベーシックモデルをチョイスしていくかも知れません。

ただねー
Sのキャリパーは赤で、ベーシックモデルのキャリパーは黒なんですよねー

様々なオプションのあるポルシェですが、キャリパーの色を変えるオプションだけは無いそうです。
他のオプションを駆使すれば、キャリパー以外は外見同じに出来ますから、赤キャリパーはS乗りの人にとってはステータスらしいです。

だからといって、ベーシックモデル乗りがSモデル乗りに気おくれする事は全くないとの事で、
営業マンさんによると、ケイマンとケイマンSは、下位モデルと上位モデルという位置づけではなく、それぞれ別の車であると思って欲しいとの事でした。

エンジン排気量が違うだけでなく、タービンも違うし、足回りのセットも違い、それぞれに最適なセットになっているそうです。

【自分が一番気に入ったポルシェが、あなたのポルシェです!】

こんな感じの言葉を言われたのですが、ちょっとグッときました。

この言葉も、ベーシックモデルに割り切れた理由の1つだったかも知れません(=゚ω゚)ノ

自分の場合、見栄やステータスでポルシェに乗るわけではないですしねー
過剰なパワーは嫌いですしー
ボディのスタイリング、水平対向エンジンをミッドシップにつんだMRというメカに惚れて乗るわけですから(*´▽`*)

ケイマンに匹敵するデザインの水平対向エンジン搭載ミッドシップがスバルから出ていたら、普通にスバルを選んでいるでしょうし。

ケイマンと一緒にBRZも今後とも乗り続けますよん!!

BRZをケイマンに負けない仕様にするのも楽しみなんです(=゚ω゚)ノ

ケイマンがターボだから、BRZはまたスーパーチャージャーにしよーかなー(´▽`)
カリカリのNAチューンでもいいなー(´▽`)

ちなみに、BRZ GT用に、18inchのTE37SLを注文しちゃってたりー(´▽`)
TE37SLやっぱり好きなのー(*´Д`)

※)ホントは注文したオプションについても書こうと思っていたのですが、長文になってしまったので、本日はここまでー(ケイマン購入3部作になりそうだなw)
Posted at 2017/01/10 16:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月09日 イイね!

718ケイマン契約しちゃった・・・

この3連休初日、ちと色々とあり、
東京にあるとあるポルシェセンターに、718ケイマンの購入を検討する為、
相談をしにいったのですが~・・・

Zで颯爽と?ポルシェセンターの前に乗り付け、

「おらおらー 718ケイマン見に来てやったぞー!」(なんて乱暴な事は決して言わない)

ポルシェセンターに籠って、営業マンさんとお話すること、なんと4時間!!

どうやら途中で気を失っていたらしく、正気に戻った時には
暗くなった道を、Zで自宅に戻っている最中でした(嘘

なぜか助手席には、718ケイマンの立派なカタログだけでなく、
ポルシェのマークが入ったグラスセットがあったり~
契約書らしき書類が入った封筒が・・・・・。

とまあ、色々と書きたいところですが、詳しいことは後日書きますね(*゜ー゜)

実はi7 7700K発売に合わせて、メインPCを組み替えた為、
ちと、写真の加工とかできなくて・・・てか、写真屋のDVD-ROMが見つかんない(><;

ちなみに!
これを書いちゃうと、簡単にどのポルシェセンターで契約したか調べたらバレちゃうのでアレですが~

東京スバルって、ポルシェセンターを1店舗、運営していたんですね!!
ホントに驚きました!

どこのポルシェセンターに行くか迷ったのですがー

職場近くのところは、駐車場の入り方がパッと見わからない上、
交通量の非常に激しい交差点にあるので、パス。
何かあったときに、休日、電車で職場近くに行くのもなんか嫌だし、ちと遠いw

昔住んでいたところの近くにも1店舗あったのですが、そこも交通量の激しい道沿いだから、
今後、定期的に行く時が面倒。
それに、そこは、自宅からの距離はそんなに遠くないんだけど、
自宅からの交通のアクセスが非常に悪く、時間的な距離が遠いから面倒。
(近いといっても、歩いていける距離ではない。ひょっとしたら、ナイスなバスがあるのかもしれませんが、バスには乗らないから、知らん!)

んで、今回、契約した店舗ですがー

自宅から、とある電車に乗って1本。(まあその駅まではちょっと歩くのですが)
なので、電車で行くのには一番便利だし、早い。
さらに、店舗が面している道路の交通量が、他の2店舗と比べると、ずっと少ないので、
車でアクセスしやすい。
駐車場はちとわかりづらく、狭いようですが。
(店舗玄関前に乗りつけると、店舗の人が車を移動してくれるので、実際はいたれり尽くせりでした!
 さすがポルシェセンター!!って感じ(*´▽`*))

しかもこの店舗、どうやら、東京スバルと関係があるらしい。
東京スバルのビルにでも入っているのかしらん(*゜ー゜)?
なんて思っていたのですが、なんと、東京スバルが営業しているポルシェセンターだったというオチw

ホントに自分はスバルと縁があるなーって思う。

そういえば、自分はネットゲームを16年以上プレイしているのですが、
その初期のころから使っていたキャラ名に【マイア】という名前があるのですが、

プレアデス星団の和名がスバル。
んで、プレアデス星団にある恒星の名前の1つがなんとマイア!!

自分の本名をいじっていじって作った名前なんですけどね~
ホントにどうやら、スバルとは縁があるらしいですw

ちょっと話がそれましたがー

東京スバルが営業しているのでしたら、メカさん達も水平対向エンジンに慣れっこでしょ!
それに普段から、スバルに整備に出すと、ホントに車がカチっとなって帰ってくるから、
東京スバルのディーラーはホントにお気に入りなんですよねー

これなら安心してケイマンにも乗れるかもしれません^^

納車予定半年後だけどw(/ω\)

事実上、細かくカスタマイズする受注生産な上、現地生産ではなく、ドイツ生産なのでしょうがないかな?(^^;
なんかポルシェセンターの店舗によって、1か月に販売できるケイマンの数に割り当ての制限がある上、(3、4台って言ってたかなー?)718ケイマンの人気凄いらしいので・・・。

6月末と言えば、自分の誕生日あたりなので、自分への誕生日プレゼントと思って、楽しみに待とうと思います^^
Posted at 2017/01/09 18:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 9 1011 12 13 14
15 161718 19 20 21
22 23 242526 2728
293031    

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation