新年、あけましておめでとうございます!!
・・・と言うのには、ちょっと遅いですが・・・(^^;
最近はツイッターでniconico動画の四輪車載主さん達と交流させて頂いているので、
ついつい車ネタもそっちを優先していました。
☆☆☆
実は今日のお昼前に、ポルシェセンターから、自分の991.2カレラが到着したとの連絡があったので、
早速、見に行ってきました!!
洗車や磨き前の、港から来たばかりの状態なので汚いですが、写真も撮りまくってきました^^
あと、数日前にBRZに新しいナビを入れたので、そのご報告を・・・。
今回はその2本立てで行きますね(=゚ω゚)ノ
☆☆☆
今日はなんか体調が優れないので、昼までずっとゴロゴロしていたのですが、ポルシェセンターの担当営業の方から電話が!?
「先程、港から〇〇様のポルシェが到着致しました!!」
「洗車も磨きもまだですが、良かったらご覧にいらっしゃいますか?」
実は少し前に、自分のカレラが到着したら、納車前に見に行っていいですか?と担当の方に伝えていたのです!
体調が優れない中、行ってきたのですが~
どじゃーん!!
おおおおお!!
人生初の自分のカレラとの初対面です!!
遥々ドイツから、数か月かけて日本に船便で運ばれで来たので、
当然かなり汚れていましたが、超感動!!
「ナイトブルーメタリックなんだけど、太陽光の下では、ほぼほぼブラックだなー」
カレラはカッコイイ上に、可愛いんだよねー(*´ω`*)
ありゃ?なんか写真がw
しかし、ポルシェ好きにはたまらん場所だなw
当然周りもポルシェだらけですw
納車前の新車、整備預かりの車、試乗車等で一杯です!
流麗な横のライン・・・カッコよく、可愛く、そして美しい・・・。
そして迫力あるお尻!!
カッコよく、可愛く、美しく、そしてグラマラス(*´▽`*)
ポルシェは黄色か赤!!って思っていたんだけど、ケイマンSが黄色だし、
カレラは落ち着いて乗ろうと思っている為、あえてシックなナイトブルーメタリックを選んだのですが、
しばらく、やっぱりカーズレッドにすれば良かった・・・と後悔していました。
でも、冠婚葬祭にも使いやすいし、落ち着いて乗るにはいいかもね!!(=゚ω゚)ノ
汚れ目立ちそうだけどw
ケイマンはSモデルを購入しましたが、今回はベーシックモデルです。
まあ、キビキビ走りたい時は、軽快な718ケイマンSを。
落ち着いて流したい時は991.2カレラを・・・と思っているので、Sモデルじゃなくて丁度良かったのかも知れません。はじめての癖のあるRR車ですしね!
てか、992型への切り替えの為、昨年の10月1日の時点で、すでにSやGTSを発注する事は出来ず、
(というか、発注は出来るけど、恐らくキャンセルになるだろうとの事でした)
ディーラーが持っていたベーシックモデルの在庫車としての生産枠残り3台の枠を1つ頂き、
OPや色変更可能なギリギリのタイミング(偶然にも締切日だった(^^;)での購入となりました。
中古車もそうだけど、新車も含め、車って本当に縁ですよね~
でも、今日ポルシェセンターにいったら、黄色のカレラTはあったけどね。
キャンセルで出たものだそうで、すでに商談中との事でした。
これから、洗車、コーティング、磨き、バックカメラやドラレコ等のディーラーOP装着、最終チェックを経て、月末に納車となります(≧▽≦)
本当に超楽しみ~(*´Д`)
あ!内装はこんな感じ。
ケイマンは3連メーターですが、カレラは伝統の5連メーターになっています。
ダッシュボードがケイマンと比べて角いのも、カレラの伝統っぽいですね(=゚ω゚)ノ
それ以外は718ケイマンSとほぼほぼ同じなので、操作系に戸惑うことは無いと思います。
ミッションはPDKをチョイスしました。
718ケイマンSのPDKに乗ってみて、DCTならもうMTじゃなくてもいいや!!
と思えるようになったので、今回もPDKをチョイスしました。
やっぱり、都内ユースが中心の自分には、PDKがベストだと思います。
年齢のせいなのか、渋滞の時のMTが最近本当にダルくてね(^^;
とはいえ、カレラを買う事がわかっていたら、ケイマンSはMTにしていたと思うけど(^^;
なんかね・・・自分のカレラを見て、超テンションが上がったのか、体調がいつの間にか回復していましたw
病は気からだね!ホントw
☆☆☆
BRZのカロのサイバーナビのボタンが破損しました。
このナビ、元々あまり気にいっていなかったので、前から気になっていたstradaに変更することにしました。
自分の選んだモデルは、一応2DINモデルですが、画面がデカいです。
運転席からはBRZの時計は見えなくなりますが、ハザードも押せるし、
エアコンの吹き出し口との干渉も殆ど無いので、ホッとしています。
2DINの下の方から、短いアームが出ていて、モニターをある程度動かす事が出来ます。
写真では、目一杯、運転席側に向けています。
ナビと連動させたいので、ETC2.0とドラレコも新調しました。
ドラレコ画像を、リアルタイムで見ることも可能のようですし、ナビで簡単に再生する事も出来るようです。
このナビ、一時停止エリアに近づくと、警告を発し、距離のカウントダウンをしてくれます。
これは本当にありがたい!!
あと、最新の運転支援信号の電波を受信するようで、
信号停止中に、音楽設定を弄っていたら、
「間もなく、青信号に変わります」
と注意されました(^^;
自分はまだ体験していないのですが、ディーラーから乗ってきたスバルの営業さん曰く:
「このナビ凄いですね!すべての信号では無いですが、信号のカウントダウンしますよ!」
ナビも日々、進化してるんですね(=゚ω゚)ノ
たまにはナビのメーカーを変更してみるのも新たな発見があって、面白いものです。
ちなみにこのナビ、ブルーレイも再生できます!
唯一の欠点は、画面がグレア処理のところかな?
ブルーレイ再生可ということで、AV性能に振ったのかも知れませんね。
車のナビ的にはノングレアの方がいいと思うのですが・・・。
あ!自分はTVはグレア派だったりしますよ(=゚ω゚)ノ
stradaって有名なナビだから、反射を抑えたフィルターとかを探してみるといいかも知れませんね!
しかしAV家電のDiGAやVIERA同様、Panaの製品は、制御OSの反応がサクサクなので、気に入りました。
その辺がもっさりしているのって、自分ダメなんですよね~
☆☆☆
以上、新年一発目のネタでした~(=゚ω゚)ノ
☆☆☆
以下、追記分です。
先ほど、ポルシェセンターの担当営業の方が、
試乗車のカレラGTSで、駐車場の車止めの位置チェックの為に来てくれました。
リアエンジンのカレラは、後ろのオーバーハングがちょっと長めです。
一応、4ドアでリアトランクのあるVABは、前後ともギリギリ収まるサイズの駐車場なのですが・・・。
ちと不安だったので、念の為、事前にamazonで以下のものを注文しておきました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BW8WFAG/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000TGCWNS/
こんなものまで売っているamazonの品ぞろえ、恐るべしですね(^^;
元々、業者さんがボルトでガッチリ固定している車止めがあるので(大きい方)
後ろの距離が足りないようなら、その前に接着する形で、新しい車止めを置こうと考えていました。
んで結果・・・
ピッタリw
もし、追加の車止めが無かったら、丁度マフラーが当たる感じです。
自分のカレラは、スポーツエギゾーストをつけていないので、マフラー部分の出っ張りは無いと思われますが、それでもホントにヤヴァそうです。
疲れて帰ってきて、ちょっと強めに車止めに当てたりしたら、リアバンパーが壁とキスしそうですw
アップにするとこんな感じ。
そんなこんなで、接着剤を塗り、重石替わりにBRZを真っすぐにゆっくり丁寧に駐車して完了ですw
BRZだと、後ろを横向きで人が通れる位の余裕がありますね。
これで受け入れもバッチリ!!
あとは納車日を待つのみです(*´Д`)