• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2018年10月03日 イイね!

昨晩、マニュアルを色々見てみて思ったこと。

みなさん、こん〇〇は!
相変わらず、カレラの納車が楽しみ過ぎてテンションが高い、中の人です。

今日はケイマンSで通勤しました。

いや~718ケイマンS、4気筒化の影響で、エンジン音を叩くコメントが沢山ネット上ではありますが、
本当にいい車です!

まあ正直、自分も音だけは好みでは無いのですが、
それ以外があまりに完璧過ぎて、今ではそんなに気にしていません。
(あ~ PDKの3速から2速への自動シフトダウンの時のエンブレのかかり方は好きじゃないか・・・)
というか、慣れもあるのでしょうか?少しずつ、「この音もアリかも?」なんて思うようになってきました。

まあ確かに、低回転域ではドロドロしますが、中回転、高回転になると、決して嫌いな音では無いですし、なかなか気持ちいいですよ(=゚ω゚)ノ

まあ自分はまだ、ポルシェのFLAT6に乗った事が無いですし、
FLAT6 NAは、今後も乗る機会が無い可能性が高いですから、受け入れやすいのかも知れません。

●11カ月乗ってきての、個人的な718ケイマンSの評価

〇フロントの外観:なんだろう?ポルシェとフェラーリのいいとこどりをした感じで超好み。
(ちなみに、981のフロントもまた超好きなんですよね。どっちも大好き!!)

〇サイドライン的なもの:美しい!MRならではのエアインテークがかっこいい!超好き!!

〇おけつ:結構好き。テールランプの光かたは超好み。

〇エンジン:まあこの20年、ずっとFLAT4に乗ってきたからね~(^^; でも、レスポンスは超ヤヴァイ!!ポルシェのエンジン最高!!

〇ブレーキ:扱いやすく、凄く効く。まさに踏んだら踏んだだけ効く感じ。素晴らしいの一言。

〇内装について:一般的な日本車よりも、見た目も質感もいいけど、自分は標準仕様なので、メチャメチャいいわけでは無いです。アルカンターラに赤ステッチ位、OP価格0円でやって欲しいかな?(^^;

〇PDKについて:シフトアップも、ブリッピングも文句のつけようが無いのですが、ただ1点、前述した通りです。そのタイミングで、うまくアクセルコントロールをしてやらないと、助手席に優しい減速は出来ません。PDKの特性は、車種によって違うそうなので、カレラのPDKの出来が気になっています^^

〇ハンドリング:現行の車の中で、最高なんじゃないでしょうか?と思える位、文句のつけようが無いです!ただ、日本の法定速度内なら、BRZのD型tSやSTiパーツテンコ盛りのE型GTもかなりいい線いっているという気がします。
それ以上の速度になってくると、差が出てくると思いますが・・・。
でもやっぱり、前後重量バランスって大事ですね!RRのカレラ、ホントにどんな感じなのか興味深々です^^

〇エンジン音:中古車の方のポルシェセンターの方が言ってましたが、ポルシェはわざと、排気系を等長にせずに、少しズラしているらしいです。その方がトルクを稼げるとかなんかそんな効果があるらしいです。そのせいか、低回転域では、独特なドロドロ音がします。
よく、GC8っぽいって言われますが、自分もGC8に7年乗っていましたが、あまり記憶に残っていないので、良くわかりませんw
ただ、中回転以降は、ドロドロ音がしなくなり、なかなか気持ちいいです。
まあ、FLAT6の音とは明らかに違うので、そちらが当たり前になっている人には、不満かも知れませんが、逆に古くからのスバル乗りなら、あまり気にならないのかも知れないですね。

---------------------------------------------

・・・って、題名を書いていた時に想定していた内容と、全然変わってしまった・・・。l

ここからが今回の本題だったりしますw

※)あくまでも今の時点での、自分の、個人的な考え、価値観です。他の人の考えや価値観を否定するものではありません!!ついつい、ポルシェ贔屓になってしまっていると思われますので、人によっては不快に感じるかも知れない内容があるかも知れないので、その時は御免なさいm(_ _)m

もし、ポルシェのモデル選び、OP選びに悩んでいる方がいらしたら、ちょっとした考え方の一助になれば幸いと思って書きました。

あと、人からの伝聞の内容は、一字一句覚えているわけでは無いので、話半分とか7割8割で読んで下さいね(^^;

昨晩、911のマニュアルと、ポルシェのオプション解説マニュアルを熟読していたのですが、
ベーシックモデルだと、それ以上のモデルと比べて、標準装備の機能が、結構端折られているんだな・・・と思い、なんかちょっと寂しく感じたのですが、

ある意味、ベーシックモデルのエンジン性能というか、ポルシェ社が想定している用途にはいらない機能なんだろうな?って思うようになりました。
(街乗り、高速、ワインディング、たまにサーキットで遊ぶ感じ?なのかなぁ?)

んで、SにはSで必要だと思われる機能が標準装備として、あのポルシェ社が追加しているのだから、ホントにメーカーオプションって、最低限でいいんだろうな・・・と、益々思うようになりました。

リセールを気にする人は、リセールバリューの高いOPを、ディーラーマンと相談して付け~

あとはホント、色、DCTがいい人はPDK、PASMが標準じゃない車種はPASM、
夜中に峠や暗い道などを頻繁に走る人ならPDLS、
頻繁に超ロングドライブをするような人は、クルーズコントール系のOP位でいいのかもね?
(あとは、使い勝手や内装系の個人個人のコダワリOP位でしょうか?)

姿勢制御系のものは、サーキットでタイムアタックや本気走りをする人以外はいらないかな?
なんて考えるようになりました。

確か自分のケイマンSには、PASMスポーツシャシーやPDLSやPTVも付けていたような気が・・・。
そりゃ、1127万にもなっちゃうよなぁ・・・。

てか、サーキットで走らせないと宝の持ち腐れ仕様ですね(^^;

やっぱり、最初のポルシェは、ついついOPを盛り勝ちかも(^^;
車に投入できる予算が無尽蔵な特別な人は別として、
自分に必要な機能だけを厳選してチョイスする方が、スマートでかっこいいし、
その人のこだわりというか個性が感じられて好感を感じちゃいますw

モデル選びやOP代で節約して浮いたお金を、ガソリン代やタイヤ代に回して、沢山走ったり、
高級温泉旅館に泊まったり、彼女や奥さんとのイチャイチャドライブ代に使ったり、
旅の思い出をより良く保存するためにいいカメラを買ったり出来るしね|д゚)

350馬力、1400kg台のケイマンSでも、20秒限定の最高レスポンスボタンを押して、
アクセルをベタ踏みするだけで、鬼のような加速をしますからね(^^;

前後バランスが独特で、トラクションの化け物で、重量も1400kg台の370馬力のベーシックモデルのカレラで、自分には丁度良かったのかも(^^;

ちなみに、中古車の方のポルシェセンターの超走り好きのディーラーマンさん曰く

「FR車は、エンジンからクラッチ、ミッション、プロペラシャフト、デフ、ドライブシャフト、ハブを経由するので、例えエンジンが500馬力でも、実際にタイヤに伝わる馬力は大体7割の350馬力位。」

(A型86/BRZは、200馬力のエンジンでしたが、実測だと、140~160馬力位だったもんなあ(^^;
 やっぱりそういう事だったのかな?)

「ポルシェは、エンジンとミッションとデフが直結しているので、損失が最低限なんです。だから、500馬力のFR車と、400馬力前後のカレラが競争すると、RRのトラクションも有り、いい勝負だったり、カレラが勝ちます。」

「FR車のオーナーに、改造しているんですか?何馬力出ているんですか?と良く聞かれますが、ノーマルですと答えて、いつも驚かれます。」

との事でした。

ちなみにその方は、MTのポルシェに乗っているそうなので、PDKの性能は関係無さそうです。

ちなみにケイマンはMR、カレラはRRですが、
基本的に、ミッションとエンジンの位置が逆なだけと思っていいみたいです。
ケイマンは、エンジンの後ろにミッションがある感じです。

ケイマンとカレラの値段差の多くは、材質だそうです。
カレラのダンパーケースがアルミなのに対し、ケイマンのダンパーケースはスチールだそうです。
そういった違いで、あの値段差がうまれているそうです。

そう考えると、カレラの素材でケイマンを作ったら、どんな化け物になるんでしょうね(^^;

あと、こちらは新車の方のポルシェセンターの方から聞いた話なのですが、

「カレラとケイマンは、一見すると似ている車ですが、その特性は全然別物で、
カレラにはカレラの、ケイマンにはケイマンの良さがあるので、じっくり乗り比べて楽しんで下さい。」

と、帰りがけに言われました(=゚ω゚)ノ

ホントに自分、どっちが気に入るんでしょうね。
なんだかんだで結局自分、通勤、高速道路、たまにワインディング用途メインですからね~
年齢のせいか、最近はマッタリ流す事も多いし、
ハンドリングの鬼であるケイマンSになるのか、トラクションの鬼であるカレラになるのか、
それとも、両方手放せなくなってしまうのか、ホントに自分でも楽しみです(・∀・)

ハンドリングとか、凄く重視してるけど、4気筒よりも6気筒エンジンの方が好きだし、
エンジン音の音質は気にするけど、音量はあまり煩いのは嫌だから、意外とカレラかな?
と思いつつも、中途半端な4座よりも、割り切ったツーシーターが好きといいつつ、
荷物がある時は、その4座に多いに助られてるし(^^;

ホントに贅沢な悩みです!

まあ、リアルの事情等で、今後、ポルシェの2台持ちとか出来なくなる可能性も大いにありますし、
今はやりたいことを、ある程度の余裕を持ってやれる内にやっておきます!!
人生、何事も経験ですしね!!(*´Д`*)

ポルシェは大いに気に入ってしまったので、その時々の経済状況が許す限り、1台は所有し続けたいな・・・と思っています。
今後の為にも、ケイマンの特性と、カレラの特性を、体に覚え込ませておかないとなー
Posted at 2018/10/03 16:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月02日 イイね!

ポルシェも家と一緒で、三軒ならぬ三台云々・・・

みなさん、こん〇〇は!!
先日、カレラを注文し、テンション上がりっぱなしの中の人です!

このテンションでケイマンSを運転して通勤したい!!と思ったのですが、
残念ながら3人乗せないといけない状況があり、今日はBRZで通勤しました。

でもホント、BRZもいい車だよなー

考えてみたらアレですね、

FLAT4のFRなBRZ。
FLAT4のMRなケイマンS。
FLAT6のRRなカレラ。

水平対向R駆動車3種乗りになってしまう|д゚)クワッ!!

こうなるとBRZを300馬力仕様にしてみたk・・・(ry

|д゚)ハッ!!

話が逸れてしまいました。

いや~よく、「家は三軒建てて、ようやく満足出来る家になる」なんて話を聞きますが、

「ポルシェも3台購入して、ようやく満足するポルシェになるんじゃないか?」なんて考える事があります。

まずはモデル選び!!

ベーシックモデルを選ぶか、Sモデルを選ぶか、GTSモデルを選ぶか、限定モデルを選ぶか。
はたまた車種によっては、カブリオレだったり、タルガだったり、4WDだったりもあるし・・・。

「ぶっちゃけ、どのモデルを選んでも正解であり、好きなものに乗れ!!」でいいと思います。

コスパ重視、パワー重視、ステータス重視、重量重視、人それぞれです。

自分がケイマンの時にSモデルにしたのは、
2.0ℓターボは、GC8、GDB、GVB、VABで乗ってきて、
「もう少しだけ、低速トルクがあればいいのになー 2.5ℓターボモデルを日本でも出せばいいのに」
なんて過去に思ったことがあるのと、

ケイマンSのタービンにVTGが採用されているという情報から、
Sモデルを選んだんですよね。(当時はNAに近いフィーリングを良しとしていたので)
それらが無かったら、たぶんベーシックモデルにしていたと思います。

排気量の少ない車をぶん回して走らせる楽しさもありますからねっ!!
ケイマンのベーシックモデルは、ケイマンSとはまた違った楽しさが絶対あると思うんですよねー

んで、自分の場合、「折角のSモデルだし・・・」
という事で、いろんなOPをテンコ盛りしてしまいました・・・。

でもその経験のお蔭で、「あ!これは自分にはいらないから、次ははずそー!」なんて事が分かり、
今回のカレラ購入時のOP代を節約出来ました。

ケイマンSの時は、最終的にOPに250万盛っていましたが(年改によるOPの標準仕様化等で、最終的に230万ほどになったけど)、
今回のカレラのOPは180万ほどで済みました。
それでもまだ、余計な物があるような気もします。

グレートップフロントスクリーンなんて本当にいる?ケイマンSで効果感じないけど・・・。
でも、OP価格としては安目だから、今回も付けちゃったしー

ライト周りのPDLSは自分にはいらないなと思って今回付けなかったし、

定番のスポーツエギゾーストも、低騒音、高音好きの自分にはいらない。
まあ、ちょっと離れたセンター2本出しの見た目が好きだから迷いましたが、
後から付けられるとディーラーの人が言っていたので(もちろん、お金は余分にかかりますが)
今回は見送りました。
あとね、ベーシックモデル限定の長方形のマフラーテール、自分、結構好きなんですよ!!
ケイマンもベーシックモデルの四角い方が実は好みだったりします。

PASMはあってもいいけど、自分にはスポーツシャシーはいらないかな?なんて事も思ったりもするし。(やっぱり2cmダウンはちょっと段差等で気を使います)

ちなみにカレラは、標準でPASMが入っていて、
スポーツシャシーはSモデルじゃないとOP設定できません。

あと、BOSEのサウンドシステムですが、重低音がそんなに好きでは無い自分にいる?
なんて思いましたが、ケイマンSに付けているから・・・と、ついつい付けてしまったり。

プライバシーガラスだって、3面では無く、リアだけでいい気もしたしー

その辺を入れなかったら、OP代を30万以上削る事も出来たんですよねー

ぶっちゃけ、色、PDK、PASM、スポクロ、ハンドル、電動ドアミラー、リアスモークガラス、他コマいの
だけで、自分はいいのかも知れません。
スポクロだって、リセールバリューが無ければ、無くてもいいっちゃいいしなー(´-ω-`)

最初はついつい、アレもコレもと、予算が許す限り、テンコ盛りにしがちですが、
OPによっては、重量増にもなりますしね~(^^;
自分にとって、余計な電子制御とかもありそうですしね(^^;

カレラのベーシックモデルは、SやGTSモデルよりも、キャリパーもローターも小さいから、
ストッピングパワーは弱いけど、バネ下荷重は軽くなるだろうから、必要以上のブレーキ、いらなくない?なんて事も思わなくもなかったり。ただでさえ、ポルシェのブレーキは凄いですからね~

その辺も、サーキットを重視するか、ワインディングや街乗りメインかで最適解は違うでしょうし、ホントにポルシェは難しい。

でも、何台か乗っているうちに、自分にあったモデルやOP構成が分かってきそうです。

「ポルシェに乗る・・・じゃなくて、ポルシェを着る」という言葉の意味が、段々分かってきた気がします(^^;

カレラが納車され、果たして「ああ・・・やっぱり、SかGTSにしておけば良かった・・・と思うのか、ベーシックモデルで良かったと思うのか、ケイマンSだけで良かったと思うのか、中古のNAカレラを探せば良かったと思うのか・・・」

ホント、どうなるんでしょうね?(^^;

【追記】

担当のディーラーマンが言ってたけど、
OPを殆どつけないで、素のベーシックモデルを選択し、買い続ける人も結構いるらしい。
それはそれでなんか渋くてかっこいいな・・・と思えるようになってきた。

もちろん、最上級グレードにOPテンコ盛りも、やっぱり「おっ!」っと思うけどね!!(゚∀゚)

あとポルシェって、「最新のポルシェが最良のポルシェ」なんて言われているけど、
まあ、絶対的な性能ではそうなんだろうけど、
それぞれのポルシェにそれぞれの良さがあるんだよねー
(あくまでも新米ポルシェ乗りなので、見た目とかスペックだけね(^^;)

以前その事を、中古車の方のポルシェセンターのディーラーマンとお話したんだけど、
「それは、その時その時で、妥協をしない車造りをしているからだと思います。」
なんて言ってたけど、「なるほどな~ 確かに!」と思ってしまった。

今回自分が992型の発表を待たずに、991.2型を注文したのって、
もちろん前に書いた通り、リアのデザインや車幅の件もあるけど、
「991型かっこいいじゃん!」って思えた事、
すぐに旧モデルになっても、ポルシェなら気にならないと思える事、
その2つも理由にあるかも知れませんね(*゜ー゜)
Posted at 2018/10/02 14:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2018年10月01日 イイね!

type991.2 契約してしまったw(かなり長文)

とうとう2台目のポルシェを注文してしまいました・・・。
いやもうね、縁としか思えないような流れでして(^^;

今朝、非常に体調が悪く、自分の仕事は、月初、比較的暇ということもあり、
仕事を休んで、午前中は寝ていました。
昼過ぎに目覚めたところ、大分体調が良くなっていたので、
外に出ることにしたのですが、
なんとなく、新車の方のポルシェセンターに行くことにしたんです。(ケイマンS買ったところ)


前回、中古の991.1のカレラSを探しているという書き込みをしましたが、
その後、ネットで色々と調べていたところ、

●991.1には、718ケイマンSのようなブレーキホールド機能が無い。

●ネット動画で音を聞いてみたところ、991.2の音も自分は好きだと感じた事。

●991.2のタービン音がかっこいい事(車内で聞こえるかどうかはわからんけどw)

●リアにあるフィンの形状や、テールランプが991.2の方が好みである事。

●991.2は、カーナビが718ケイマンSと共通である事。

●個人的に、ターボはDCTやATが、NAはMTが合うと思っていて、カレラを買うならPDKがいいと思っていたので、ターボ車の991.2でもいいんじゃないか?と思った事。

●絶対的な速さは、やっぱりターボ車。

等、991.2でもいいかな?なんて思い始めていたんです。

逆に991.1の方がいいな・・・って感じているところは、

●NAなのでやっぱり音やレスポンスは991.1の方がいいんだと思う。

●フロントスポイラーのデザインが、991.1の方がちょっとクラシカルで好き。

の2点だったんですよね。
まあ、2点とは言っても、失われつつある、FLAT6 NAの魅力は絶大なんですけどね(^^;

「まあ、どっちも好きだなー」って思いつつ、新車もチェックしておこーと、気軽な気持ちでポルシェセンターに行ったのです。

ポルシェを新車で買うとなると、納車までやたらかかるので、
それはちょっと嫌だったので、ディーラーの在庫車について聞いたのですが、

なんと、991.2の在庫は一切無いとの事。。。
そんな事は今まで1度も無かったそうです。

今月、992型の発表があるので、本社が991.2型の生産を絞っているのか、ポルシェジャパンが在庫を減らすようにしている可能性があるのかも知れません。

あと、今から991.2型を発注しても、生産枠がとれない内に、992型にシフトしてしまう可能性も無くは無いかも?との事でした。

(個人的に992型のリアのデザインはちょっと・・・ネット動画のまま出るのかまだわからないけど。あと、RRも4WDも、992型は4WDモデルと同じ幅になりそうなので、991型よりもRRモデルは幅が4cmか5cm大きくなりそうなので、それが嫌なんですよね(^^;)←※)発表前なので予想に過ぎません!!

ただ、私が利用しているディーラーが、11月のカレラのベーシックモデルの生産枠を3つ持っているらしく、その3台なら、早くて1月末、おそらく2月に納車出来るとの事でした。

ただし、色やオプションの仕様はもう変えられないと、この時点では言われていました。

その3台の仕様をチェックしてみたところ、色は白と黒しかないし、いらないOPがついていたりして、
ちょっと自分には微妙でした。(色は、ナイトブルーメタリックか、赤系のどちらかが良かったので)

991.2型の生産枠がとれないかもしれないけど、カレラ、カレラS、カレラGTSで、好みの色とオプションで見積もりをとってもらったところ~

カレラが1500万円位、カレラSが1800万オーバー位、カレラGTSが2000万切る位でした。

自分的には、カレラSが第1希望だったのですが、好みのオプションをいれるとGTSとあまり変わらなくなってしまう感じ。
GTSの発売前にSを買うならいいけど、GTS発表後は、GTSの方がオプション的にお得な感じだったので、この時点で、Sは候補から脱落しました。

で、1500万のカレラにするか、2000万のカレラGTSにするかで迷っていたのですが~
そんな中、新たな情報が!!

なんと、11月の生産枠の3台のうち2台は、今日までなら色やOPの変更が可能との事!!
その後は仕様変更がLOCKされ、一切変更が効かなくなるので、それで良ければ、希望の色とOPで生産出来ますよ!!
との事でした。

500万円もの出費を抑えて、確実に生産枠が取れ、2月には納車されるカレラにするか、
生産枠が取れるかどうかわからなく、高いカレラGTSにするか迷いましたが、

フト、自分の用途を考えてみました。

日本国内での利用を考えれば、馬力的にもブレーキ性能的にも、カレラで十分。
サーキットをガンガン走るなら、カレラGTSだと思うけど、
もしポルシェでサーキットを走るなら、ケイマンSで走る。

元々、ケイマンSはスポーツ走行、カレラ系はツーリング用途で使う想定なので、
それならカレラで自分には十分。

初めてのRRレイアウトの車なので、過度の馬力やトルクはいらない。
また、少しでも回転を引っ張って音を楽しむなら、カレラの方が気楽に楽しめるのではないか?

初めてのカレラですし、
ポルシェ911のベーシックモデルであるカレラを経験するのは大事かも知れない。

などと色々と考えましたが、やはり今日、ポルシェセンターに行かなかったら・・・というところにも、
カレラへの縁を感じ、カレラを選択することにしました。

(5日ほど前から昨日まで、ここのディーラーはお休みだったし、明日、明後日もお休み。そして、今日、たまたま会社を休むことになり、たまたまお昼に体調が回復し、たまたまポルシェセンターに行こうと思った)

あと、個人的に、この500万円の差は、かなり色々と影響もありますしね(^^;

そんなこんなで色々考えていたら、カレラしか無い!!と思うようになり、ついつい契約してしまいましたw

今、凄くいい買い物が出来たと満足しているので、悔いは無いです。

とうとう自分も、ポルシェ911オーナーになるのかー(*゜ー゜)
なんか感慨深いです(*´▽`*)

ディーラーが注文していた仕様から、いらないOPを削り、
ケイマンSでいらないと感じたOPを省いたところ、OPの値段も大分抑えられました。

また、2台目の購入である事と、ディーラー生産枠の個体を購入するということで、
結構な割引もしてもらえる事になりました。
値引額については、一応、黒塗りで隠しておきますが(^^;



今回つけたOPはこんな感じ。



あ!バックカメラ忘れてました(^^;
まあ、バックカメラはディーラーOP品でいいので、大丈夫だけどー(*゜ー゜)


追記)

前回書いたラッピングですが、ポルシェセンター紹介の業者でやると、
130万円からだそうです(´-ω-`)
更に、エンジンルーム内や、ドアを開けると見えるところ(名称度忘れw)をやるとなると、
更にプラスされるそうです。

高い分、完璧な仕事なんでしょうけど、オールペンの方が安いじゃん!!
って思ったら、ちょっとね(^^;
まあ、オールペンだと、事故車扱いになっちゃうし、ボディ保護効果、
多彩な色から選べる事を考えると、ラッピングもいいと思いますが、
130万円と聞いて自分はやめましたw

それを聞くまでは、白のディーラー車を買って、ラッピングでもいいかな?
なんて思っていたんですけどね。

その後、運良く、今日まで色やOP変更が可能という事が分かったので、
前述のようになりました(*゜ー゜)
ホントにタイミング良かったかも?(^^;
Posted at 2018/10/01 21:53:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2018年09月23日 イイね!

ポルシェ親父になってしまうかも?

皆さん、お久しぶりです!

先日、ポルシェジャパンの認定中古車センターに行ってきました!

ポルシェの量産型市販車の最後のNAフラット6になりそうな、
991.1カレラ、カレラS、981ケイマンS辺りの相場が気になって、
ちょっとお話を聞きに行きました。

自分は正直、RRレイアウトには懐疑的だったのですが、
非常に詳しい方のお話を聞いたところ、目から鱗状態(゜o゜)

物凄くポルシェ911というものに興味が沸き、どうしても最後のNAフラット6のポルシェが欲しくなってしまいました。

そして・・・991.1カレラSを探してもらう事にしました!!

まあ、中古車なんて縁ですからね~
納得のいくものが納得のいく価格で買えないようなら、
今回は買いませんけど・・・。

実はnismoZが今度の12月で車検なのです。
それまでに納得のいく991.1カレラSが見つかったら、そちらに乗り換える事になりそうです。

718ケイマンSと、911カレラS・・・そうなったら、もう完全なポルシェ親父です!!

数年前まで、完全な国産スポーツ車派で、外車なんて全く目に入らなかった自分が、
本当に変わったな・・・と思います。

カレラSも、おそらくPDKになると思います。
そうなると、ケイマンSをMTにしておけば良かったかな?
なんて思わなくもないですが、やっぱり、毎日のように都内利用が多い自分的には、
MTって段々しんどくなってくるんですよね(^^;

でも、可能な限り、BRZは残しておくつもりです。
まだMTに乗れなくなるのは嫌だし。

でも、時代的にも、もうDCTや出来のいいトルコンATならいいかな?
って思うようにもなってきた今日この頃です。

しかし991.1カレラS・・・走行距離1万km前後のものでも1200万ほどします(^^;
新車で買った718ケイマンSが1127万でしたからね~
まあ、新車で991.2カレラSを買うと1600万~だから、まあ1800万越えになりますからね(^^;

それにNAが欲しいですしね(=゚ω゚)ノ

なにかあったらまた更新しますね!

色に関しては不問にしました。
いいOPのものを逃したくないので。
その場合は当面、ラッピングで色を変えてみようかな?なんて思っています。

Posted at 2018/09/23 15:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | (@_@。オドロイタ | クルマ
2018年04月10日 イイね!

RX10M4でmyZを撮影してみた

先日、ケイマンSでトラブルに見舞われた同じドライブコースで、
本日はZでデート~

先日購入したソニーのRX10M4で、myZを撮影してみた。
少し遠いところから光学ズームで~

Z34って、スマホのカメラとかで撮影しようとすると、
どうしても歪んで、実際よりも非常にデブって見えて、撮影が難しい車だと思っているのですが、

やっぱりちゃんとしたカメラは違うね~(*゜ー゜)ホレナオシタ





シャープさとグラマラスさがいい感じに出ていると思います(*´▽`*)

あ!カメラはド素人なので、撮影技術的なことはサッパリわかりません!!
Posted at 2018/04/10 21:57:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation