• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2019年02月14日 イイね!

992型のコンフィギュレーターとスクショ問題

みなさん、こん〇●は(=゚ω゚)ノ

981ケイマンGTS欲しい病は、どうやら収まりつつありますが、
新スープラ、やっぱり欲しい病がなんとなく復活した、中の人です(=゚ω゚)ノ

いや~991.2型カレラ、718ケイマンS、いいですな~(*´▽`*)

そんな中、ポルシェの購入者アンケートを送信したら、992型のコンフィギュレーターがあったので、
自分なりにやってみた。



こうみるとCGだと悪くない感じ。
でも、992型って、全幅1852mmもあるんだよなー
991.2型のベーシックモデルは1808mmで、718ケイマンSは1801mm。
1800mm位までが理想な自分としては、このサイズはちょっとね・・・。
都内だと1800mmでも駐車場によっては、止められなかったり、非常にタイトだったりするからね~

Z34の幅ですら、「んー・・・もうちょいスリムならなー」って思っていたからなぁ・・・。

あ!・・・新スープラは1860mmオーバーだったっけ?
自分は日常使い出来てこそ、愛車だと思っている節があるからなぁ・・・。
都内じゃそのクラスは本当に使いづらいよ!!



リアバンパーの波打ってる感じがどうしても好きになれない自分ですが、
このCGだと悪くない感じ。
でも、youtube動画を見る限り、やっぱり許せん!!

ただ、この動画



にある、スポーツパッケージなるOPを付けると、かなり後ろのエアロのイメージが変わるので、
ちと実車で見てみたい感はあるかも?

でも、ネットにあるコンフィギュレーターだと、スポーツパッケージのOP設定、無いんだよね。

動画だと、カーボンルーフOPもあるみたいだけど、それも無いんだよなー



横のデザインは好き・・・というより、991.2型と殆ど変わらんw



内装なぁ・・・。
お洒落で未来的だとは思うけど、自分的にはメーターは991.2型の方が比べ物にならないほど好き。
カーナビ周辺や、シフトノブはちょっといいかも?って思うけどね!

とまあ、こんな感じでスクショを撮って、記事にしてるけど、
なんかスクショについて、かなり使用制限(著作権絡み)がされそうな感じで、
ちょっと戸惑っています。
線引きがよーわからんのです(^^;
Posted at 2019/02/14 15:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2019年02月07日 イイね!

981ケイマンGTSが欲しくなる病

みなさん、こん●○は(=゚ω゚)ノ

実は自分、ポルシェを欲しくなったきっかけって、
981ケイマンGT4なんですよね(=゚ω゚)ノ

前にブログで書いたかと思うのですが、
中古のポルシェセンターに981ケイマンを見に行く前に、
新車のポルシェセンターに行ったら、718ケイマンを注文してしまった(後にSに変更)
という経緯があったりします。

もちろん718ケイマンSをメチャクチャ気に入っているのですが、
991.2カレラでFLAT6サウンドを体験してから、
再び981ケイマン欲しい病が再発してしまいました(;´・ω・)

ただ、自分は都内利用(首都高中心)が主で、通勤にも使えることが絶対的な条件!
そして夜の住宅街で近所迷惑にならない程度の音以下で無くては買う気になれません!

そんな理由もあり、爆音と言われるGT4は選択肢から外れました。

3.4ℓか2.7ℓか・・・正直、どっちでもいいのですが、
ベーシックモデルやSモデルはOPが多彩なので、自分の気に入った個体がなかなか見つからないような気もします。
その点GTSなら、OPの多くが標準装備なのでいいかな?と思うのと、
フロントスポイラーやデイライナー(なのかな?アレ)の形、リアのテールランプの色がGTSが好みだったので、買うならGTSが最有力候補かなー?

なんて購入シミュレーション的な事を頭の中で悶々と考えるようになってしまいました。

もし981ケイマンを買うなら、718ケイマンSを早くも手放す事になります。

981ケイマンを買うなら、弾数が豊富な今がチャンスかと思います。
718ケイマンSも今の状態なら高く売れると思うので、追い金も抑えられると思いますし。

そんなことを考えつつも、でもなー・・・という気持ちも強いです。
なぜなら~

●自身初のポルシェ・・・納車に10カ月も待った新車で買ったポルシェを1年と数か月で手放すのには抵抗感ある。(思い入れ1)

●新車発注ならではの、OP厳選が出来た事。自分の718には、セミオーダーメイド感覚がある。(思い入れ2)

●718と991.2は、PCMや操作系、ブレーキホールド機能等が一緒なので、混乱せずにとても楽。

●981には、718のようなブレーキホールド機能が無い(ヒルアシストホールドはあるけど)

●新車と中古の気分的な違い。

●718ケイマンSは、音以外、なんの不満も無い事。(その音も最近は段々と好きになってきたけど)

●FLAT6は991.2カレラがあるのだから、FLAT6とFLAT4ポルシェを持ち、違いを楽しむのもいいな・・・と思わなくもない事。(4気筒には4気筒の良さがあるからなー)

●FLAT6 NAへの憧れ。

●自分的には、都内(首都高含む)での使用は、ダウンサイジングターボが一番使い勝手が良い気がする事。

そんな様々な思いで揺れています。

1度、981ケイマンのどのモデルでもいいので、試乗してみたいなー
って思っています。

特殊なモデルを除けば、最後のFLAT6 NAなケイマンになるであろう981ケイマンは、今後、中古市場で値上がる可能性もあるし、718の走行距離を考えると、出費を抑えて買い換えるなら今かな?
なんて思わなくもないのです。

でもねーケイマンGT4に乗っている人の話を聞くと、
なんだかんだでやっぱり、718と比べると色々と古さを感じますよ(´・ω・)
なんて言ってたしなぁ・・・。

安心して置いておける駐車スペースがあるなら、両方持つという手もあるのかもだけど、
さすがに今はそれは無理だなぁ・・・。
最終的に2台に減らそうと思っているし、増車はありえんなぁ・・・。

中古で981を購入したら、売る時の事は一切考えずに、オールペンとかするつもり。
そういった、割り切って使える心底惚れた中古のポルシェが欲しいという気持ちがあるのかも知れない。
新車のようにOPは選べないけど、中古で買って自分色に染めるというか・・・。

うーん・・・肯定と否定、天使と悪魔で頭の中、グチャグチャ。
まあ今は、実行に移すような暇は無いから、しばらく頭を冷やして、ゆっくり考えることにしよー

【追記】
これを書いてから、この記事を公開するべきか迷っていたのですが、
その後、718に乗ってみたら、これがまたやっぱりいい!

んー(´-ω-`)
やっぱり勿体ないなー(;´・ω・)
まずは981のどのモデルでもいいので、一度試乗してみないとね(=゚ω゚)ノ
718より気に入るかどうかなんて、乗ってみないとわからんもんなー
Posted at 2019/02/07 22:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月03日 イイね!

2月1日に911.2カレラ、納車しました!!

2月1日に911.2カレラ、納車しました!!家族の事情で、納車が延期になっていましたが、
少し落ち着いたので、ポルシェセンターに行って、myカレラを受け取ってきました!!



今回、なんとガソリン満タン納車です!!
自分が利用しているポルシェセンターの経営母体が、東京スバルからCONESに変わったので、
そうなったみたいです。
さすがCONESだね~

でもこれ書いちゃうと、どこのポルシェセンターかバレちゃうねw



なんか、自宅に帰って後部座席を見てみたら、見慣れぬ箱が・・・。
中身はワインのボトルでした( ゚Д゚)



さすが外資系の会社!!お洒落です!!
しかも知らない間にそっと置いてある・・・こういったスペシャル感、いいものですね(*´Д`)
実はメカさんや営業さんの忘れ物だったなんてオチじゃないだろうなあww



しかしポルシェセンターの納車場、ライティング凄いなw
このテカテカ感w



2月1日も、積雪の可能性があったので

「また納車延期かよ~」

なんて思っていたのですが、雪も大したこと無く、天気も快晴!!

折角なので、数時間ドライブしてから、病院にお見舞い&看病に行こう!!
ということで、今回は【千葉県にある】東京ドイツ村に行って、
写真を撮ってくることにしました。



みんカラの愛車紹介を意識し、全方位からの写真を適当に撮影。
逆光だったり、風がやたら強かったりで、とっとと済ませたかったのです(´-ω-`)



ナイトブルーメタリックは、太陽光の下ではイマイチに感じますが、
少し暗いところで見ると、しっとり落ち着いていていい感じです(=゚ω゚)ノ
光によっては、ブラックに見える時もあります。



ケイマンSは、MRならではのサイドエアインテークがかっこいいですが、
カレラは純粋に横からのラインが本当に美しい!!



トイレのマークが気になるw



RRだけに、お尻は本当に迫力あります。
リアのオーバーハングはかなりあります。
WRX STiのVABよりも更に5cm以上長いかなー?



やっぱり車は斜めから見るのがいいね~



カレラはカッコよく、迫力あり、美しさがあるんだけど、さらに可愛らしさもあるんだよねw



前輪はこんな感じ。カレラS以上は6potなのかな?自分のは4potです。



少し小さいけど、後輪も4potかな?
RR車は、ハードブレーキング時でもリア荷重が十分あるので、後輪に強いブレーキを使用する事が出来ます。
ポルシェのブレーキが宇宙一なんて言われるきっかけは、RR車のこの辺の特徴が出所だと、
前に中古の方のポルシェセンターの方から聞きました。



数日使用してみての感想ですが~

もうね・・・素晴らしいの一言です!!

まずFLAT6エンジンが本当に素晴らしい!!

音も、ケイマンSのFLAT4のドロドロ ブオンブオンのド迫力音ではなく、
ヒュオンヒュオンと凄く精密で緻密で滑らかな音がします。
さすが完全バランスエンジン!!って感じです。

(FLAT6 直6 V8 は完全バランスエンジンと言われています)

NAではなく、ダウンサイジングターボエンジンですが、音には文句のつけようが無いです!
とにかく、超自分好み。
このエンジン音を聴きたくて、ずっとドライブしていたいし、
街中でゆっくり流したり、高速で60km~80kmほどで巡行していてもなぜかとても楽しいのです!!
勿論、回したら回したで、脳汁が出るほど気持ちいいのですが、
まだ慣らし段階なので、程々にしています(^^;

30年近く運転してきて、ようやく自分の理想のエンジンに巡り合えたかも?
と凄くワクワクしています。
自分の用途や好みだと、3.0ℓダウンサイジングツインターボエンジンが最高なのでは?
なんて思っています。



718ケイマンSは、元気に気合を入れて走るのが楽しい車な印象を自分は持っているのですが、
991.2カレラは、街中をマイペースに流しているだけでも楽しい、グランドツーリングカーという印象です。

718ケイマンSと比べると、全てがなんというか大人です。

エンジン音やエンジンの特性もそうですが、ビビリ音等もケイマンSよりも抑えられている感じ。
室内も、エンジンの搭載位置の違いからか、なんか静かで落ち着くし、
ドアが閉まる音、PDKの変速ショックの少なさからも、やはりワンランクお金のかけ方が違うのかな?なんて思ってしまいます。
カレラはサイドステップの下の方は耐チッピングコーティング塗装がされてるけど、
ケイマンSにはされてないしなー



ただやっぱり、MRなケイマンSと比べると、フロントが軽く感じますし、
ハンドリングもケイマンSほど軽快ではありません。
一見すると、カレラとケイマンSは似た車に見えますが、その特性はまるで違います。

どちらがいいかは本当に個人の好みだと思います。

落ち着いてゆったりと大人なグランドツーリングを楽しむなら、カレラがいいですし、
軽快なハンドリングを楽しみつつ、キビキビ走るならケイマンSがいいと思います。

デートに使うなら、断然カレラかな?(^^; カレラは車全体を楽しむ車、
ケイマンSは純粋に独りで走りを楽しみたい車・・・って感じでしょうか?



ただ、あくまでもこの感想は、自分のポルシェ2台を比べた場合です!!
カレラはベーシックモデルだし、ケイマンはSモデルな上、PASMスポーツシャシーを入れているので、
これが、PASMスポーツシャシーを入れたカレラSと、ケイマンのベーシックモデルと比べたら、
また違った感想になると思われます。

カレラとカレラSも、かなり味付けが違うらしいですからね~

ひょっとしたら、ベーシックモデルは、ポルシェという車を楽しむ。
Sモデルは、より走り方向に振った味付けになっているのかも知れません。

担当営業の方は、様々なモデルを運転してきていますが、
彼のオススメはいつもベーシックモデルです。
街乗りならベーシックモデル、サーキットならSモデル以上っていう印象です。


以下は初日の感想のツイッターからのコピペです-------------------------

とりあえず納車1日目の感想。
担当営業の方に送ったものの準コピペだけど。

911カレラ最高ですね
確かに少しフロントを軽く感じ、718と比べると、ハンドリングがダルく感じましたが、それ以外は非常に上質感を感じました。
エンジン音も最高に好みでカッコいいですし、音量も自分には丁度いいです。

交差点を曲がりつつ、アクセルを踏んだ時の安定感はスバルの四駆並みにドッシリし、トラクションも四駆のように感じました。
ワインディングでの軽快感は718に分を感じますが、普段乗りは911の方が快適で疲れなく、いつまでも乗っていたい程、楽しいです。

高速での追い越し加速も、脳汁が出そうな程、滑らかな気持ち良さでした。
んー…素晴らしいの一言です

718同様、本当に買って良かったと思える一台になりました(╹◡╹)

とまあ、こんな感じでした(°▽°)

-------------------------------------------------------------------

718ケイマンSは、旋回速度で稼いで滑らかに走るタイプ。
カレラは、ドンッとブレーキを踏んで、クルリとしながら、強烈なトラクションでドカンと加速して脱出するタイプの車だと自分は感じました。
本当に別物ですね~
718はコーナーリング中が本当に気持ちよく、カレラは脱出加速時に脳汁が出ます。

ただやっぱり、エンジン音がなー
FLAT6はエンジンの始動音から低回転、中回転、高回転、みんな気持ちいいんだけど、
FLAT4は、中回転以上じゃないと気持ちいいとは言えないかな?
あくまでも自分の好みなんだけどね!

でもこの2台はやっぱりどっちもポルシェなんだよね・・・本当に素晴らしい2台です。
リアルの都合が許す限り、末永く乗っていきたいけど・・・。
いつかは1台にしないといけない日が来るのかなあ?(^^;
Posted at 2019/02/03 20:58:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ
2019年01月22日 イイね!

カレラの納車、コチラの都合で伸びるかも・・・。

みなさん、こんばんは(´-ω-`)

昨晩、ちょっと身内に不幸(といっても、亡くなったとかでは無いのですが)があり、
しばらく凄く忙しくなりそうです。
今日もアレやコレやと、慣れない事にてんてこ舞いでした(´-ω-`)

カレラの納車予定日である29日は、特に忙しくなりそうで、ちょっとポルシェセンターには行けそうにありません。
まぁ、行って取ってくること位は可能でしょうが、
気分的に全く楽しめる状態では無いと思うので、納車を延期しそうです。

今日の帰りがてら、ポルシェセンターに寄って、事情を話したところ、「延期する分には全然大丈夫です!預かりますよ!」との事で、一安心。

ついでに、不幸が起きる前に約束していた、首都高でのダンプによる飛び石被害を受けたケイマンSの応急処置をしてもらい、なんか自分のカレラが目の前で納車前点検に入っていたので、写真を撮影してきましたけど。

ポルシェセンターでの判断によると、地金に凹み等はないそうですが、深く塗装が吹き飛ばされているみたいです。



スゲー音したもんなー
飛び石って、基本泣き寝入りだから、本当にムカつく!!
仕事柄、しょうがないんだろうけど、本当にダンプはなぁ・・・。

んで、錆防止の為の応急処置のタッチペン後↓



ポルシェセンターで聞いたところ、ポルシェオーナーの方々は、飛び石は基本みなさん、タッチペンらしいですね。
まあ、走るのが好きな人たちだから、気にしていたら切りが無いですしね(^^;
リアフェンダーの板金塗装だと、普通に10万以上らしいので、自分も今回はこれで我慢する事にしました。

少し離れるだけで、殆どわからんしね(^^;



んで、自分のケイマンSの目のまえに、自分の納車前のカレラが工場に入っていたので、撮影。



いつもなら、テンション爆上がりなんでしょうけど、今は素直に喜べないのが悲しいです。



いつになるかわかりませんが、納車したらまたブログにしますね~
Posted at 2019/01/22 19:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月20日 イイね!

あけましておめでとうございます(自分の991.2カレラ見てきたの巻)+追記

新年、あけましておめでとうございます!!

・・・と言うのには、ちょっと遅いですが・・・(^^;

最近はツイッターでniconico動画の四輪車載主さん達と交流させて頂いているので、
ついつい車ネタもそっちを優先していました。

☆☆☆

実は今日のお昼前に、ポルシェセンターから、自分の991.2カレラが到着したとの連絡があったので、
早速、見に行ってきました!!

洗車や磨き前の、港から来たばかりの状態なので汚いですが、写真も撮りまくってきました^^

あと、数日前にBRZに新しいナビを入れたので、そのご報告を・・・。

今回はその2本立てで行きますね(=゚ω゚)ノ

☆☆☆

今日はなんか体調が優れないので、昼までずっとゴロゴロしていたのですが、ポルシェセンターの担当営業の方から電話が!?

「先程、港から〇〇様のポルシェが到着致しました!!」

「洗車も磨きもまだですが、良かったらご覧にいらっしゃいますか?」

実は少し前に、自分のカレラが到着したら、納車前に見に行っていいですか?と担当の方に伝えていたのです!

体調が優れない中、行ってきたのですが~

どじゃーん!!



おおおおお!!
人生初の自分のカレラとの初対面です!!
遥々ドイツから、数か月かけて日本に船便で運ばれで来たので、
当然かなり汚れていましたが、超感動!!

「ナイトブルーメタリックなんだけど、太陽光の下では、ほぼほぼブラックだなー」





カレラはカッコイイ上に、可愛いんだよねー(*´ω`*)
ありゃ?なんか写真がw



しかし、ポルシェ好きにはたまらん場所だなw
当然周りもポルシェだらけですw
納車前の新車、整備預かりの車、試乗車等で一杯です!





流麗な横のライン・・・カッコよく、可愛く、そして美しい・・・。





そして迫力あるお尻!!

カッコよく、可愛く、美しく、そしてグラマラス(*´▽`*)

ポルシェは黄色か赤!!って思っていたんだけど、ケイマンSが黄色だし、
カレラは落ち着いて乗ろうと思っている為、あえてシックなナイトブルーメタリックを選んだのですが、
しばらく、やっぱりカーズレッドにすれば良かった・・・と後悔していました。
でも、冠婚葬祭にも使いやすいし、落ち着いて乗るにはいいかもね!!(=゚ω゚)ノ
汚れ目立ちそうだけどw



ケイマンはSモデルを購入しましたが、今回はベーシックモデルです。

まあ、キビキビ走りたい時は、軽快な718ケイマンSを。
落ち着いて流したい時は991.2カレラを・・・と思っているので、Sモデルじゃなくて丁度良かったのかも知れません。はじめての癖のあるRR車ですしね!

てか、992型への切り替えの為、昨年の10月1日の時点で、すでにSやGTSを発注する事は出来ず、
(というか、発注は出来るけど、恐らくキャンセルになるだろうとの事でした)
ディーラーが持っていたベーシックモデルの在庫車としての生産枠残り3台の枠を1つ頂き、
OPや色変更可能なギリギリのタイミング(偶然にも締切日だった(^^;)での購入となりました。

中古車もそうだけど、新車も含め、車って本当に縁ですよね~

でも、今日ポルシェセンターにいったら、黄色のカレラTはあったけどね。
キャンセルで出たものだそうで、すでに商談中との事でした。

これから、洗車、コーティング、磨き、バックカメラやドラレコ等のディーラーOP装着、最終チェックを経て、月末に納車となります(≧▽≦)

本当に超楽しみ~(*´Д`)

あ!内装はこんな感じ。
ケイマンは3連メーターですが、カレラは伝統の5連メーターになっています。
ダッシュボードがケイマンと比べて角いのも、カレラの伝統っぽいですね(=゚ω゚)ノ
それ以外は718ケイマンSとほぼほぼ同じなので、操作系に戸惑うことは無いと思います。



ミッションはPDKをチョイスしました。
718ケイマンSのPDKに乗ってみて、DCTならもうMTじゃなくてもいいや!!
と思えるようになったので、今回もPDKをチョイスしました。
やっぱり、都内ユースが中心の自分には、PDKがベストだと思います。
年齢のせいなのか、渋滞の時のMTが最近本当にダルくてね(^^;

とはいえ、カレラを買う事がわかっていたら、ケイマンSはMTにしていたと思うけど(^^;



なんかね・・・自分のカレラを見て、超テンションが上がったのか、体調がいつの間にか回復していましたw

病は気からだね!ホントw

☆☆☆

BRZのカロのサイバーナビのボタンが破損しました。
このナビ、元々あまり気にいっていなかったので、前から気になっていたstradaに変更することにしました。

自分の選んだモデルは、一応2DINモデルですが、画面がデカいです。
運転席からはBRZの時計は見えなくなりますが、ハザードも押せるし、
エアコンの吹き出し口との干渉も殆ど無いので、ホッとしています。



2DINの下の方から、短いアームが出ていて、モニターをある程度動かす事が出来ます。
写真では、目一杯、運転席側に向けています。



ナビと連動させたいので、ETC2.0とドラレコも新調しました。

ドラレコ画像を、リアルタイムで見ることも可能のようですし、ナビで簡単に再生する事も出来るようです。









このナビ、一時停止エリアに近づくと、警告を発し、距離のカウントダウンをしてくれます。
これは本当にありがたい!!

あと、最新の運転支援信号の電波を受信するようで、
信号停止中に、音楽設定を弄っていたら、

「間もなく、青信号に変わります」

と注意されました(^^;

自分はまだ体験していないのですが、ディーラーから乗ってきたスバルの営業さん曰く:

「このナビ凄いですね!すべての信号では無いですが、信号のカウントダウンしますよ!」

ナビも日々、進化してるんですね(=゚ω゚)ノ

たまにはナビのメーカーを変更してみるのも新たな発見があって、面白いものです。

ちなみにこのナビ、ブルーレイも再生できます!

唯一の欠点は、画面がグレア処理のところかな?
ブルーレイ再生可ということで、AV性能に振ったのかも知れませんね。

車のナビ的にはノングレアの方がいいと思うのですが・・・。

あ!自分はTVはグレア派だったりしますよ(=゚ω゚)ノ

stradaって有名なナビだから、反射を抑えたフィルターとかを探してみるといいかも知れませんね!

しかしAV家電のDiGAやVIERA同様、Panaの製品は、制御OSの反応がサクサクなので、気に入りました。
その辺がもっさりしているのって、自分ダメなんですよね~

☆☆☆

以上、新年一発目のネタでした~(=゚ω゚)ノ

☆☆☆

以下、追記分です。

先ほど、ポルシェセンターの担当営業の方が、
試乗車のカレラGTSで、駐車場の車止めの位置チェックの為に来てくれました。

リアエンジンのカレラは、後ろのオーバーハングがちょっと長めです。
一応、4ドアでリアトランクのあるVABは、前後ともギリギリ収まるサイズの駐車場なのですが・・・。

ちと不安だったので、念の為、事前にamazonで以下のものを注文しておきました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BW8WFAG/

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000TGCWNS/

こんなものまで売っているamazonの品ぞろえ、恐るべしですね(^^;

元々、業者さんがボルトでガッチリ固定している車止めがあるので(大きい方)
後ろの距離が足りないようなら、その前に接着する形で、新しい車止めを置こうと考えていました。

んで結果・・・



ピッタリw

もし、追加の車止めが無かったら、丁度マフラーが当たる感じです。
自分のカレラは、スポーツエギゾーストをつけていないので、マフラー部分の出っ張りは無いと思われますが、それでもホントにヤヴァそうです。

疲れて帰ってきて、ちょっと強めに車止めに当てたりしたら、リアバンパーが壁とキスしそうですw

アップにするとこんな感じ。



そんなこんなで、接着剤を塗り、重石替わりにBRZを真っすぐにゆっくり丁寧に駐車して完了ですw
BRZだと、後ろを横向きで人が通れる位の余裕がありますね。



これで受け入れもバッチリ!!
あとは納車日を待つのみです(*´Д`)
Posted at 2019/01/20 20:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation