• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shika☆のブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

[AE86]モール、ウェザーストリップ

微妙だったエアコンパネルのT5LED電球を拡散型に変更


ムラなく点灯するようになりました。
安いLEDは耐久性に問題あるらしいので様子見


飛ばしてしまったフロントガラス上モールを再購入


クリップは2種類ありますが今回は付いてきた黒い方で。ガラスコーキングに埋め込むのは面倒なので黒ゴム接着剤で固定。


ドア上のウェザーストリップもついでに


装着。


あとはデフやミッション、ホイールをオーバーホールに出したり、ヤフオク出品や不要なものの整理をぼちぼちやってます。暑くて作業らしいことはやる気出ませんね。

エアコンは直してホントに良かった。
買い物に行ったり夜のドライブに行ったり、ちょいちょい乗っています。

4速までしかないミッションですが高速でキンコンチャイムの作動を確認🎵懐かしくて涙出た😂
Posted at 2021/07/29 15:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月18日 イイね!

[レビン]フェンダー磨きの続きとファンネル、ドリンクホルダー装着

エアコンスイッチONの照明(青・緑)が点かないので点検。面倒なのでワイヤーは外さず下からLED球を脱着。


T4.2(青・緑)は付け直しで点灯。
T5は問題無いけどムラになるので拡散タイプに変更予定。


先週のフェンダー磨きの続き。
今回は右側を800から3000番までやってコンパウンド


うーん…。パッと見はいいんだけど、いつか赤からやり直したい。


バンパーの右サイドだけついでに。
フェンダーよりは綺麗に磨ける。バンパー用硬化剤で塗装が柔らかいからかな?


エアクリのままでもいいんだけど、やはり昔の感覚でファンネルでガボガボいわせながら上まで回したい…という欲求に勝てず、、昔92後期4スロ仕様で使っていた101用を付けてみます。


ペーパーとピカールで磨いて


長穴だけどギリギリでワッシャーに引っかかってるような状態なのでやはり111用が欲しい。


ヤフオクやメルカリで出品されてる、コンソールボックスに後付けするドリンクホルダー。
今どきらしく3Dプリンターで作ってるんだとか。興味半分で買ってみました。


バリを削って


装着。収まりは悪くないです。
昔ながらのエアコン吹き出し口につけるタイプだとルーバー割れたりするので皆さん試行錯誤するところですが、とりあえず置き場所1箇所確保。


定番の左右ドア窓枠の塗装剥げを缶スプレー。



ずっと気になってる右ライトの傾き。
おそらくフレームからの問題?なので簡単には直せず。


センター側を下げる方向で取り付け穴とフックを数ミリ削ってみるも、あまり変わった感は得られず…。



気を取り直して試走に。
ファンネル化で気持ち良さUP!
まだそれほど回してないけど、ここ10年ミニバンばかりからの久々のハチロクに体がまだ馴染んでおらず、ノーマル5バルブエンジンで十分楽しめています。


帰ってくると、フロントガラス上側のモールがどこかに旅立っていることに気付く…泣

若干浮き気味だったのを早いとこ直すべきでした。反省。
Posted at 2021/07/18 11:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月10日 イイね!

[レビン]エアコン復活とFフェンダー磨き

フューエルセンダゲージ交換後、初めてのガソリン満タン。
ちゃんとゲージがフルに振れてる!当たり前のことに感動できるのがハチロクならでは笑。


前々々回で失敗したエアコンガスチャージ。
配管を再購入・接続してリベンジです。


貴重なR12ガスを無駄にしないよう念には念を入れて今回はさいたま市の小國電機さんに伺ってチャージ作業のみを依頼しました。旧車の電装系の駆け込み寺ですね。鹿児島から陸送で来た車両とかあって驚きました。
AE86はエアコンに関してはまだ部品が出る方なので恵まれているようですね。居合わせた別のお客さんもAE86で壊れたエアコンの修理相談でした。



ベルトはAE111のクランクプーリーだとオフセットが数ミリ合わないので通常はAE86のクランクプーリーを加工して使うところですが、AE111プーリーのまま、ベルトを5PKではなく4PKにしてみました。それぞれ1列ずらすことでAE111プーリーのままでもいけそうです。(今のところ)


ドキドキしながら作業を見守りましたが、漏れることなく無事に完了してホッとひと安心。
ガスは持参した2缶でちょうど良さそう。オイルは30ccくらい?入れたようです。

行くときは汗だくでしたが帰りは超快適に帰ってこれました。エアコンが効くって素晴らしい!(当たり前のことに感動できるのが…以下略)
スイッチの照明が点かないので直さないと…。


午後はザラついているFフェンダーを磨きます。


結構なザラザラ感なので800番くらいからペーパーかけたいところだけど削りすぎにビビって1200番から1500→2000へ。

クリアだけ削るよう、ちょっとでも赤くなるところは触らないようにしながら…


次にコバックスのスーパーバフレックスを使ってみます。
2000→2500→3000。


専用のパッドに貼りつけて空研ぎで


エアーで粉を飛ばして繰り返し使えて、サンドペーパーより柔らかく曲面もやりやすい。


まだまだ艶消し状態。


続いて3Mのコンパウンド(お試しセット)を使い


RYOBIのダブルアクションサンダーRSE1250で磨きます。







そこそこにはなりましたが、最初のペーパーをビビって追い込めなかったために跡が残ってしまい若干納得いかない出来ですね。ドアやボンネットがそれほど綺麗ではなく違和感なく馴染んではいるのでとりあえず良しとします。

反対側はまた次回。


Posted at 2021/07/10 21:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月01日 イイね!

[レビン]祝!11年ぶりに車検取得

先週持ち込む予定だった車検を仕事の都合で1週間延期、満を持して本日いざ出陣。

そんなときに限って朝から土砂降りの雨。。

役所で再度仮ナンバーを発行してもらい(2回目なので理由を記入させられます)、まずはテスター屋さんへ。


スピードメーターのタイミングをもう一度確認。40km/hのところ35km/hくらいがちょうど良さげ。

ヘッドライトの調整も今回はバッチリ。
安いLEDだけど、良く光量出てると言われました。ヘッドライト自体新品なのでその効果もあるでしょうね。


続いて申請書の記入や重量税の支払い、新規検査の申し込みをして、ラインへ並ぶ前にデフ周りのオイルお漏らしを指摘されないよう念のため拭き拭き。


新規登録はいろいろ計測されるので継続とは別のラインに並びます。雨はほぼ上がりました。
ユーザー車検は何年振りだろうか…。ちょっと緊張。


検査官の方が丁寧に対応してくれるので困るようなことはなく、灯火類の確認、4Aの刻印確認、車重計量、車両サイズ計測、サイドスリップ、スピードメーター、ブレーキ、排ガス、ヘッドライトと進みます。

車重は前回車検証記載より40kg重くなり930kg。5バルブエンジン、エアコン、純正シート、純正リアゲートあたりですね。乗車人数分110kgを足した総重量で1トン超えると重量税変わるので「どうしますか?」と聞かれたけど、ガソリン半分くらいしか入ってないし、荷物下ろしたところで40kg減は無理なのでそのまま進めました。
本当は2名乗車から4名乗車に戻すつもりが、リアシートの取り付けステーを過去に剥がしてしまっており再溶接が必要なので今回は断念。

古い突起型ボンピンは特にチェックも無し。
エアクリのブローバイホース処理も見られず。
リアワイパーは配線繋げていないけど作動確認は無し。
Sタイヤも問題無し。

最後の下回り検査で下から呼ばれたので、SARDのキャタライザーの資料持って降りていくと、指摘はそれだけでなくプロペラシャフトのセンターのガタつきでした。見てみるとボルトがゆるっゆる…完全に自分の締め忘れですね。。

大雨でジャッキアップもしないだろうとジャッキを積んでこなかったので、テスター屋さんへ駆け込んでサクッと締め込んでもらいました。工賃550円でやってもらえたので自分で濡れた路面に潜るよりよかった。


下回りの再検査だけだけど、再びラインへ並びます。弁当食べながらずいぶん待ちました。
なんか前にスゲーのがいるし。


再検査無事OKで書類提出、ナンバー貰って晴れて公道復帰完了です!
ベタですが、ナンバー下二桁に86入れてしまいました。。うーん、ミーハーっぽい。。


メモ
【ここまで】
エンジンルーム・ドア枠の錆取り、Fフェンダー、バンパー修理、パテ、サフェーサー処理、ウレタン塗装、パネルボンド補強、
AE111の5v4AG (46,000km走行)に載せ替え
カムとクランクのオイルシール交換
5vスワップキット、配線(アネックス)
タコ足、マフラー(アネックス)
キャタライザー(SARD)
ブレーキ・クラッチマスターシリンダー
二層ラジエーター、電動ファン、
クラッチレリーズ、ウォーターポンプ
ラジエーターリザーブタンク、
ウォッシャータンク、モーター
エアコン一式リフレッシュ,マニュアル化
ヒーターコア、ホース
リビルトセル、リビルトオルタ
リビルトラック、ラックエンド
ステアリングヨーク
追加メーター(Defi ZD)
燃料タンク、SARD燃料ポンプ、
ポンプブラケット、センダゲージ、
ディマースイッチ、ライトスイッチ
ワイパーノブ、ライトノブ
時計ベゼル、セル配線
各種リレー、スイッチ類、
ヘッドライト、コーナーライト、
ウインカー、テールランプ、
その他純正部品リフレッシュ


【これから】
エアコンガス注入、稼働
内装調達、装着、ヒンジ調整
ホイールリペア、交換
足回りをもっと快適に…
ミッションOH、載せ替え
デフOH、載せ替え
Fフェンダー、バンパー磨き
ドア下部、リアフェンダーの錆処理、板金塗装
リアゲート、リアバンパーの傷修復、塗装
ファンネルどうする?
コンピュータをLINKにする?

エンジンブローから約11年、長かったけどようやくリスタートできました。ここまではシーズン1として一区切りですかね。

まだまだ課題山積みなので引き続きコツコツ頑張ります。
Posted at 2021/07/01 18:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「プラサフ http://cvw.jp/b/1882056/44083569/
何シテル?   06/11 12:02
AE86 LEVIN (3door)に乗っています 遊び用TRUENO(2door)をレストア中 コペン l880k はかみさん用 ノア ZWR80 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 15:56:09
トヨタ(純正) ワイパーモーター(MR-S用:85110-17010) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 12:53:19
改造車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 06:57:28

愛車一覧

トヨタ カローラレビン なべGワークス⭐︎隼レビン (トヨタ カローラレビン)
1998年7月  個人売買で30万円くらいで購入  缶スプレー塗装+コンプリートエンジン ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
錆びだらけ穴だらけ
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2004年式MT車 購入時167,055km 基本ノーマルでリフレッシュしていこうと思い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation