• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shika☆のブログ一覧

2023年07月23日 イイね!

[レビン]車高調、ハブ、Fブレーキ周り交換

先週のリアに続き今週はフロント周りを。

20年ぶりくらい?(うち10年不動)に車高調を新調します。
古き良きネジ式からフルタップ(KMS)へ。


バネは5キロで。
街乗り快適仕様。


倒立式で、ダイヤルがこんなところに


ブレーキホース(純正)


パッド周りの細かいのはまた足りなかったので一部再利用








ローター(DIXCEL)


ここのボルトも新調したかったが再利用


この辺りは再利用でも良さそうですが買ってあったので


バックプレートはお皿を取っ払ってましたが


お皿有りに戻しました。
ローター・ハブをスピンドルに差し込んで、アウターベアリング、ストッパー、ナット、王冠、回り止めピン

ここのナットの締め具合はいろいろやり方ありますが…自分は工具で締め込んだところから90度戻しからの手ルクでクイっとしたあたりにしてます。


ハブキャップ挿入工具は先人の知恵に頼ってパイプニップル40A

これ発見した人にメシ奢りたい。


パッドもDIXCEL



エア抜きして

とりあえずそのまま付けてみた。
車高高いな!後で要調整

ロールセンターアダプターは一旦外しました。


さて試走!と思ったけど、右後ろからブレーキオイル漏れ?→一旦元のキャリパーに戻したものの、エア抜きしてもどうもフカフカでしっくりこないので、家の周りをそろりと流しただけでおしまい。

くたびれ切った足周りからの新調なので、ちょっと走っただけでもそれはそれは快適ですが、、欲張って一度にいろいろやりすぎて疲労困憊zzz


Posted at 2023/07/23 23:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月17日 イイね!

[レビン]ハブ交換準備、リア足周りリフレッシュ

少しハブ周りのガタつきがあって、ベアリングは昔1回交換したけど、今回思い切って新品ハブに


純正ハブボルトをハンマーで叩いて抜いて


ロングハブボルトに打ち替え


油圧プレスあればいいんだけど…使用頻度と置き場所のスペース天秤にかけるとねぇ。。(サンドブラストもそう)

いらないスペーサー挟んでインパクトで締め込み


あとちょっとはどついておきました。




インナーベアリング


オイルシール


手にハブグリス盛って、インナーベアリングでこそぐようにして中に入るようグリスアップの繰り返し


新品ハブにはアウターレースが最初から打ち込まれてるのか…楽でよかった。ベアリングのみ入れてオイルシールを打ち込み


ハブ周りはここまでにして、リアから交換始めます


くたびれたHTS。
長年お疲れさまー。


新たにKMSの足まわりを導入します。
ケースがアルミで軽い。。
バネは3.5キロ


自由長250mm
テックアート(3.9キロ)は227mm


ブレーキホースを長らく使ったステンメッシュから純正品に


ローターはDIXCEL


ショック付属の上部のお皿が4つのうちひとつだけなぜかロッドを通らない…。電話して聞いたら純正品を拡大してるらしく1個だけ漏れたのかも…とのことだったので、自分で拡大。


キャリパー下側のボルトはワッシャー有りで上側は無し

こっちが上側




パッドつけるところのバネとか細かいのは適当に買ってたら足りないのとかあったので一部再利用




シムとかつけたことなかったけど…
(左右セットなのに2つ買ってしまった)


サイドブレーキのケーブル固定するやつは右側だけ現車から流用で外してシルバー塗って取り付け


サイドブレーキのケーブル脱着


ショック、スプリング、キャリパー、ホース、ローターを交換

左側のホースとパイプの接続のナットがグズグズでレンチが掛からずプライヤーでなんとか回す。

パッドはまだ残量あるのでそのまま。
バックプレートはドラシャ抜くのめんどくさすぎてやめました。
エア抜きして完了。


車高は少し上がって、バネ上下のゴム有り、スペーサー無し、195/50R15で指一本くらい。
もっと下げたくなるけどこれに慣れよう。。
家族4名乗車のときに段差で擦るのも解消されるだろうし…(ツライチは譲れんし)

テックアートだと自由長の差の通り2cmスペーサーで同じくらいですかね。


暑くて疲れ果てたのでフロントはまた今度にします。。
Posted at 2023/07/17 17:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月15日 イイね!

[レビン]キャリパーOH⑤

前回

ようやく組み立て工程に。
今回はピストンはじめまだ出る部品はなるべくリフレッシュします。

(※重要保安部品の素人作業なので参考にしないでください。自分の備忘用です)


難易度高いリアキャリパーから。


ミヤコのシールキット


グリスはワコーズSG


パーキングブレーキクランクが入るベアリングのところをグリスアップして、開いてる部分と穴を合わせる


25mmくらいのソケットでブーツを打ち込み


フチが出てるところを外側に(次回外しやすいように)


クランクの溝にグリスを乗せ差し込み


細長いピン(パーキングブレーキストラット)を


先ほど差し込んだクランクの溝のグリスにシリンダ内から差し込んで立てて


アジャスティングボルトに


Oリング嵌めて


ストッパーをPの刻印を上に


スプリングのプレート


スプリング


リテーナを被せ


下からボルト、ストッパー、プレート、スプリング、リテーナーの順に乗せてSSTで締め込んでシリンダ内のピンの上に挿入。

ボルトにグリスが付着しているとナット締め込んでもバネの力でニュルっと戻されるので要注意(やってしまった)


ストッパーが溝に嵌るのでOリングの抵抗を感じながらしっかり奥まで押し込み


スナップリングを入れるのに


先端の長いプライヤーが必要


ここが一番の難関。
スナップリングが嵌る溝までなかなか届かなくて掛かりが浅いとすぐに外れる。。
リングを縮めながらシリンダの淵を乗り越えるよう押し込む。

スナップリングの開口部はブリーダープラグの穴に向ける

ここが嵌ればあとは楽勝
途中の溝にOリングを入れて


ピストンを挿入


リアはネジ込み式なので、プライヤーか専用ツールで回して挿入
(↓これは汎用のやつ)


ピストンのブーツを着けて


ワイヤーをセット


サイドブレーキのバネとナットは再利用


ブーツを入れてから


シリンダスライダブッシュ下側


上側


ブリーダープラグ




とりあえずここまで

ケーブルのブラケットが1個行方不明。。
現車から交換のときに取り付けるか。


続いてフロント




Oリング挿入


ピストン入れて


ブーツつけて




シリンダスライダのブーツ


フロントの1箇所だけボールプラグが千切れてたので代わりにゴムプラグを入れておく




シリンダブッシュはリアの下側と同じ


リアに比べれば楽勝です



20年ぶり?にOHやったけど、やっぱりリアはやりたくないな…とはいえヘリテージのリア新品を買う度胸は無いし…次は他車種流用か。。
Posted at 2023/07/16 08:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月09日 イイね!

[レビン]内装清掃、キャリパーOH④、バックプレート

アイリスオーヤマのリンサークリーナーを「カーペット掃除にいいらしいよ〜」とプレゼンして家事費用で購入しました👍



クリーナーから噴射される水を汚れと一緒に吸い出す仕組み?
洗剤は中に入れられないようなので、先に重曹水をスプレーしてからクリーナーをかけました。



水が結構ジャバジャバ出るので加減しながら…


確かに汚れを吸い出しているようで、


吸い出した水は真っ黒。。


シートとドア内張りの布地部分をクリーニングした結果、見た目はさほど変わらずも、手触りが洗濯した衣類のようにキュキュッとして気持ち良い。


フロアマットもやっておきました。
天気の良い日にやってしっかりと乾燥させましょう。


オーバーホール途中だったブレーキキャリパー。
気づいたら前回から1年以上経ってました。

ようやく再開します。


ちょっと錆が出てたので灯油とスチールウールで擦っておきました。



バックプレート前後を発掘したので今さらだけど付けようか検討中。
またクルマが重くなるけど。。


フチの曲がりを修正したり、錆と泥とグリスが頑固でなかなか手間がかかります。
フロントのほうが酷そうに見えるけど、リアは錆汚れの上からシャシーブラック吹いてあってよっぽどやばい(泣)


洗浄剤に漬け込んだり灯油で洗ったりして


バックプレートは錆転換剤と耐熱ブラック、キャリパーは耐熱クリアーを適当に吹いておきました。


続く
Posted at 2023/07/09 23:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「プラサフ http://cvw.jp/b/1882056/44083569/
何シテル?   06/11 12:02
AE86 LEVIN (3door)に乗っています 遊び用TRUENO(2door)をレストア中 コペン l880k はかみさん用 ノア ZWR80 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 15:56:09
トヨタ(純正) ワイパーモーター(MR-S用:85110-17010) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 12:53:19
改造車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 06:57:28

愛車一覧

トヨタ カローラレビン なべGワークス⭐︎隼レビン (トヨタ カローラレビン)
1998年7月  個人売買で30万円くらいで購入  缶スプレー塗装+コンプリートエンジン ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
錆びだらけ穴だらけ
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2004年式MT車 購入時167,055km 基本ノーマルでリフレッシュしていこうと思い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation