• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももJIの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2006年5月21日

お手軽版★パワーシフト(ホットイナズマ)もどき

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
簡単にパワーシフト(ホットイナズマポケット)もどきを作る方法を発見したので紹介します。
必要なのはダイ○ー携帯充電器300円だけで、ハンダも使わずできます。
★自作および自作したものの使用は自己責任でお願いします。

使用したのは、写真のダイ○ーで売ってる携帯充電器300円(税込み315円)。
必ず写真のタイプのやつを買ってください。
(モデルによってパーツと回路が違う)
2
まず分解。
これは、単に爪で止まっているだけですが、これが結構硬いので気をつけてください。
写真を参考に、爪の位置にマイナスドライバーを突っ込んで外します。
3
はずしたら、携帯電話へのコネクタコードを写真の長さくらいで切断。
(短いと後で困ります)
で、中のコードを写真の様に引き抜いてください。

白い方は基盤からニッパで切断して取り外してもよいです。
4
基盤上の不要のパーツをニッパで取り去ります。

残すのは、次の”5”の写真を見ると分かりますが、1000uFのコンデンサ(円筒形の横倒しになってるやつ)と、LEDと、LED近くにある抵抗(青いやつ)と、基盤から出ているコードです。

ICは片方の足4本をニッパで切断したら、ぐりぐり動かして、折ってしまうと楽です。
5
パーツを取り去った後の基盤。

ここで、右上の赤いコードも基盤から切断します。
(切断しますが、使います)
6
5で切断した赤いコードの皮膜を取ります。
反対側(携帯電話へのプラグが付いていた方)の赤いコードの先も皮膜を取ります。
7
2つの赤いコードを、よってつなげて、ビニールテープなどで巻いて絶縁します。

私は写真に写ってる熱収縮チューブを使いました。
熱収縮チューブの場合、前もってチューブをコードに通しておく必要があります。
8
組み立てて完成。

これで、コンデンサ容量1000uFのパワーシフト(ホットイナズマポケット)もどき(というかコンデンサチューンパーツ)ができました。

マイエスで試してみましたが、やはり、オーディオは音が良くなった感じがします。
あと、低速域でのパワーが増したような感じです。

簡単にできるので、コンデンサチューンってどんなものか試してみたい人はトライしてみてください。
★繰り返しますが自己責任で!!★

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンダーカバーカット。

難易度:

エンジンマウント取替

難易度: ★★★

エンジンカバー化粧直し トミタク仕様

難易度:

エンジンマウンティングインシュレーターRH交換してもらいました。

難易度:

エンジンオイル補充

難易度:

エンジンアンダーカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年5月22日 21:35
こんばんは!
ふーむむむ やり方は、なんとなく解ったが、、、、
コンデンサって確か電気を貯めるバケツと昔 習ったような気がするが、、、
今度買ってみます。315円のAUCDMA用ですね!
コメントへの返答
2006年5月22日 22:56
00腕さん、こんばんは!

ホットイナズマとかってどんな感じだろうって試してみるにはいいですよ。315円ですから懐は痛みません(^^)

と、AU CDMAでなくてもDocomoでもOKと思います。
本体の形が違う種類があるので、同じ形ので試してみてください。
2006年5月23日 10:01
私も先日、auの車用充電器を改造して1000uFx3を追加しました。
充電器の機能は残したままやりました。
費用 1000uF@70円 x3
   au充電器(既存)
   MYはんだごて(既存)
   はんだ(既存)
2週間試行、1000Kmぐらい走ってみましたが燃費が15.6Km/L→16.6Km/Lです。
最高は17.4Km/Lです。
効果有無はわかりません。


コメントへの返答
2006年5月23日 17:42
ゆんりん さん、はじめまして!

おおっ、同じことをしている人がいるなんて。奇遇ですね。
充電機能を残したままとは、考えましたね。
しかも1000uF×3ですか!

効果はビミョーなところですかねぇ。
車種によっても効果はばらつきがあるみたいですね。
2006年6月11日 21:27
おはつです。
へ~~いろんな事を考える人がいるもんだと感心してます。
自作パーツがすばらしいです・・
私でもこれは出来るかなと挑戦しようと思います。
で、疑問が・・
白いコードはどこへ?
コメントへの返答
2006年6月12日 10:38
ひかり隊長さん、コメントありがとうございます。

説明不足ですみません。
白いコードは不要です。写真では残してありますが、根本からカットしてしまってかまいませんです。
2006年6月13日 21:25
ふむふむ (^ .^)y-~~~
これは凄い!パクらせていただきま~す
コメントへの返答
2006年6月13日 23:32
けたけたさん、こんばんは!

ぜひ作ってみてください。
ホット○ナズマ買って効果無かったら悲しいですけど、300円なら失敗してもあきらめられますしね。

2006年6月14日 0:42
初めまして! けたけたさんの紹介で飛んできました。
300円パーツの改造で効果アリとは凄いですね。是非とも試してみたいと思います。効果無くても懐は痛みませんね(^-^) 素晴らしい情報ありがとうございます!
コメントへの返答
2006年6月14日 9:17
numajieさん、コメントありがとうございます!

これ作るのに、一番苦労するのは、分解です。
爪を1つくらい破壊するつもりでやっちゃってください(笑

爪1つ無くなっても意外としっかりくっ付きますし、不安ならビニールテープなどで巻けばいいです。
2006年6月19日 21:58
ももJIさん こん○○は 私も同じように作成したのですが装着後ある程度はLED(赤)が点火しているのですがしばらくすると消えています原因を調べるとヒューズが切れていました。ももJIさんの作成した物はどうでしょうか?ヒューズ容量を変えているのですか?なにか原因で考えられることありますかね~?
コメントへの返答
2006年6月19日 22:51
けたけたさん、こんばんは!

この充電器(?)の中のヒューズがとんだんですよね?
多分、どこかがショートしてしまっているのだと思います。
原因は配線間違いとか、皮膜をとった中の銅線が出てしまっているとか、取り外した部品の足が基盤の別のところに接してしまっているとか・・・
配線のチェックと、基盤のお掃除をするといいかもです。
あと、構造上ショートしやすいのは、ヒューズの付いてるあたり。プラスのばねとその横のアース端子はくっつきやすそうですね。
どちらかをビニールテープで巻くとよいと思います。


2006年7月6日 2:27
同じものを作成して、今日実車(ステップワゴン)にて動作テスト、、、結果はけたけたさんと同様、20秒ぐらいはLEDが点灯していましたが、ヒューズ切れを起こしてしまいました。気を付けていたので指摘されていたような内部でのショートは発生していないと思います。ショート以外は何か考えられるでしょうか?
コメントへの返答
2006年7月6日 9:38
numajieさん、コメントありがとうございます。

内部の線がショートしていないようでしたら、この製品のヒューズがもともと切れやすい(容量が少ない)ためだと思います。
普通ホットイナズマもどきでは20Aくらいのヒューズが使われているみたいなので、シガーソケットのヒューズ容量より少ない範囲で大きいもの(10Aくらいでしょうか? 車のマニュアルで確認できると思います)に変えて様子を見るのが良いと思います。

2006年7月10日 17:57
リーズナブルな価格で変化が体験できそう!!と思って今買って来てしまいました。
真似させていただきますm_ _m
コメントへの返答
2006年7月10日 18:41
yuuk1-GSR55Wさん、コメントありがとうございます!

是非作ってみてください。
これについてるヒューズは切れやすいみたいなので、切れたら10Aくらいのヒューズに変えてみてください。

2006年7月13日 21:06
結局1つ壊して、2つ目で成功しました!
1つくらいツメを壊す勢いで外したら全部壊れちゃった感じです笑

ブログで勝手にリンク貼らせて頂いてしまいましたm_ _m
コメントへの返答
2006年7月13日 22:33
yuuk1-GSR55Wさん、こんばんは!

無事できてよかったです。
やっぱりヒューズの容量少ないですよね。
元が携帯の充電さえできればいいくらいの容量しかないので切れやすいのですね。
2006年12月19日 0:23
LED横の青い抵抗を切ってしまいました。
そのままで使用出来るのでしょうか?
コメントへの返答
2006年12月19日 21:17
RG@せんべぇさん、コメントありがとうございます。

使えることは使えます。
ただ、LEDが光らなくなるので、ちゃんと通電してるかどうか分からなくなります。
この携帯充電器付属のヒューズは切れやすいみたいなので、ヒューズが切れても分からなくなってしまいます。

プロフィール

ファミリア → カリーナED → ハイラックスサーフ → エスティマ(ACR50)と乗り継ぎ、現在 BMW 218dグランツアラー(F46)と マツダ ロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:41:20
リアワイパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:35:09
エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 23:39:23

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
15年近く乗ったACR50エスティマからBMW 218dグランツアラー(F46)を中古で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
へそくりでNCロードスター買いましたw 納車直後に撮影した動画をYoutubeにアップし ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
アエラス2.4L 2WD 7人乗り(ミディアムシルバーメタリック)です。 (H18年4月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation