• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

highwarrockの愛車 [スズキ ソリオハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年5月4日

ダウンサス&バンプラバー取付(フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ESPELIRのダウンサス&バンプラバー取付です
2
ボンネットを開けて助手席側にあるECUのステーボルト(赤丸)を外し、フェンダー側のクリップを外してECUをズラシます。
3
写真は運転席側。
ストラッドロッドのキャップを外して、ストラットのアッパーナットを緩める(外さない)。
助手席側もズラしたECUをかわしながら同様の作業を。アッパーナットを緩めたら車体をジャッキアップ&ウマ掛けしてホイールを外します。
4
サス周りボルト類外し
サス下部2本17mm(赤○)、
ブレーキホース1本12mm(青○)、
スタビライザー1本14mm(赤↑の先。インパクトレンチで外す)
ホイールセンサー取外し(ゴム1ヶ所、プラクリップ2ヶ所)
5
緩めてあるボンネット内のストラットアッパーナットを外してストラットを抜き取ります。
スプリングコンプレッサーでバネを縮めてからストラットロアマウントのナットをインパクトレンチで緩めて
6
バネを外す。
外したアッパーシート、ベアリング、ワッシャ、ストラットサポートなどは再度入れる順番を間違えないように。
7
バネを外してダストカバーを抜き取ると純正バンプラバー登場。
8
バンプラバーの比較
9
純正バネとの比較。ダウン量控えめ。
残りの作業はダウンサスを入れて逆手順で戻すだけですが、足廻りはトルク管理をきっちりしないと命に関わるので慎重に。
スタビライザーは六角レンチで固定しながらある程度締めて最後はトルクレンチ50N。サス下部2本のボルトは90Nで締めます。
10
もちろんストラットアッパーナットも忘れずに。
11
いい感じでダウンしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

5AA-MA37S クロスビーのタイヤを試し履き

難易度:

シャンプーとQDで簡単洗車

難易度:

フロントショックアブソーバー交換

難易度: ★★

フォグランプカバー再取り付け

難易度:

タイヤエアー注入

難易度:

梅雨入りドライブスルー洗車からの自宅仕上げ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「11/18
白樺湖は積もった
スタックしている車多数」
何シテル?   11/19 13:02
highwarrockです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 00:39:11
アイドリングストップキャンセラー 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 00:38:32
ウエルカムランプDIY その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 20:17:04

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
9年乗った初期型KEから乗り換えました。 進化がすごい。
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
ADRIAのALTEA390DSです。 トリガノのスターレット370から乗換。 現行の ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
MA36Sから乗り換え。 5年経つと車ってこれだけ進化するんだとビックリ。
ホンダ ダンク ホンダ ダンク
下駄。型式AF74のベトナム製。 バイク歴はCBR250R→CB400SF→XLR250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation