• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazuの愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2011年5月4日

アンプの手直しをしました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
アンプの手直しをしました。

オフ会で、アンプの構造上の問題を指摘いただいていたので・・・過去にも指摘していただいていましたが、腰が重く・・笑

プリ部が2階に成るように下駄を履かせている構造で、接点が多く問題が多かったのでハンダ付けしました。他に接点以外にも問題があるのが解っていたのでそちらも対策をして・・。

接触抵抗のロスは大きくて・・結果情報量アップ・・接点以外の対策の効果か本当に低い低音も再生するようになりました。スピーカーの動きも凄いです。スピーカーが飛びそうで恐いです。

ついでにツイーターのコンデンサーも変更して繋がりが良くなったように思います。

ハンダ付けしたときに最初片チャンネルしか音が出なかったときは焦りました・・・笑 ハンダが繋がってしまっていたので綺麗に吸い取って解決・・。
作業後、音が出ないのは、本当に心臓に悪いです・・・笑

画像は、撮る余裕は全くなかったです。笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年5月5日 20:22
弄って音でないと

「やっちまったーあせあせ(飛び散る汗)

とあせりますよね(^^;

ただ単にカプラーのつけ忘れだったりしました(笑)
コメントへの返答
2011年5月5日 21:39
弄って音が出ないと・・・

やっちゃったよ!!と冷や汗が・・笑
カプラーなら笑ってごまかせますぅ~~

他の場所でショートしていたらと思うとハンダはやっぱり慎重にしないと・・・冷汗・・笑
2011年5月7日 0:31
アンプが進化ですね☆

ロスが減るのは素晴らしいです☆
コメントへの返答
2011年5月7日 1:08
はいっ!!アンプが変わりました。

ロスは意外に影響が大きく・・
今までは、付帯音がだいぶ消えていたようです。

プロフィール

「助手席側もこの寒さの中処理しました。天然素材の絶縁は効果が大きいですね。あまり勧められる処理では無いです・・ショートとかの危険も有りますから・・自己責任で・・」
何シテル?   03/29 15:58
クルマ、ホークス、モルモット、DIYが好きです。色々な事が好きなので体験できることは出来るだけしたいという気持ちが一杯です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

6chさんのサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/05 22:34:21
 
spiralup 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/21 22:57:02
 

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
カペラシリーズ唯一のV6、そしてKL唯一の四駆を大切にしていきたいです。
輸入車その他 その他 自転車 MTB ロード (輸入車その他 その他)
あまり今は部品等を変えることは減りましたが大好きな乗り物です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation